本日はインスタントカレー。
最近、頑張って消費している気がする。
が、まだ沢山ある。笑
嬉しい。
カレーが沢山ってのは。笑
牛たんカレーなのだが、ロゴがなんかいい。
「ん」という字がデフォルメされているのだが、
しっかり牛たんと読めてしまうのがいい。
左下の四字熟語もなんとなくいい。笑
造語だとは思うが、意味が伝わってくる。
まさに伝心というところか。
I ate an instant curry of tomgue of beef. It was good.
https://curry-butta.com/blog
本日はインスタントカレー。
最近、頑張って消費している気がする。
が、まだ沢山ある。笑
嬉しい。
カレーが沢山ってのは。笑
牛たんカレーなのだが、ロゴがなんかいい。
「ん」という字がデフォルメされているのだが、
しっかり牛たんと読めてしまうのがいい。
左下の四字熟語もなんとなくいい。笑
造語だとは思うが、意味が伝わってくる。
まさに伝心というところか。
I ate an instant curry of tomgue of beef. It was good.
本日は29日。
肉の日だ。
10月29日ということで言うと、天竺の日。笑
以前、帯広音更に天竺、シャンバラ天竺という修行場があった。
その時は、かなり意識していたが、最近はそうでもなくなってきている?
札幌に天竺、天竺Jr.があるので、意識しないわけではない。
しかし、なかなか札幌に行けてないことを考えると、なんとなく。笑
本日のランチはインデアン音更店からテイクアウト。
インデアンカレー極辛3倍にした。
シンプルなのは久し振り。
インデアンルーは、ビーフカレーが基本で、
結構ビーフがゴロゴロと入っている。
そう、今日は肉の日だから。笑
だいたい仕事がある日は、テイクアウトしたら、
職員食堂で同僚と一緒に食す。
で、今回は申し込んであった、
ランチの定食をキャンセルしてなかったので、
そこからメンチカツをいただき、上に乗せてみた。
そう、今日は肉の日だから。笑
ってことで、オリジナルのインデアンメンチカツカレー!笑
I ate Indian curry for lunch. It was taken out from Indian Otofuke branch. I put a minched cutlet on it. So it was to be Indian minched cutlet curry!wwwww
インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回
時々肉の味がわからなくなる時がある。
仏太は特にチキンとポークの区別がつかないことがある。
え?と思う人が多いと思うが、
目をつぶって、何の肉かわからないものを食べたら、
実際にわからないことがあるものだ。
今はメニューがわかっていて食べるものがほとんどだろうから、
先入観でわかっている場合もある。
また、挽肉で合い挽き肉だったりすると、
もっとわからないのではないだろうか。
(試してないのでなんとも言えないのだが)
テレビで、芸能人格付みたいな番組があり、
そこでGACKTが目隠しして、
高級ビーフか、スーパーの安いビーフかを当てるというのがあり、
ほとんど瞬殺で答えていたのがとても印象的だった。
(他の芸能人はかなり迷っていた)
そのくらい、味は難しいものだと思うし、
目隠ししてよくわからないものを食べた時、
それが何かを当てるのはかなり難しいと思う。
ただ、仏太は羊は特徴的なのでわかる気がする。
また、ビーフをあまり食べないので、珍しさからわかる気がする。笑
なんてことを書いていて、ふと思い出したのが、10年前の事件だ。
それを考えると、ビーフとポークを区別する自信がない。苦笑
その事件とは、ミートホープ社(当時)による食品偽装事件(主に肉)だ。
自分が住む北海道の苫小牧だったので、衝撃的だった。
しかし、こういうでかい事件は、裏に色々あったり、
後日談があるもので、この事件も例外ではなかったようだ。
今回ちょっと調べただけで色々と出てきた。
こういう話はまさにメディアリテラシーが必要なのと、
ちょっと趣旨から外れるので、
ここでは詳細は書かない。笑
さて、本日、職員食堂のランチがカレーだと忘れていた。
息切れしそうになる、可愛い女性職員のお尻を追っかけるような形で
階段を登ってたどり着いた職員食堂。
階段の途中で、いい匂いがしてきた。
その女性職員の匂いではない。
カレーの匂いだ。
嬉しくなった。
忘れていたので、尚更だ。
仕事に没頭していたから、益々だ。
決して女性職員のお尻を追いかけていたわけではない。
北海道はもう寒く、厚着となっているから、
お尻の形はわからない。笑
セルフで取るスタイルがなんとなく
四国のうどん屋を思い出す。笑
(15年10月10日の日記「現地(黄昏タンデム)」参照。)
(15年10月13日の日記「帰宅」参照。)
コールスローを取り、
そこにらっきょを乗せる。
らっきょがあるってことはシーフードカレーではないな。
スプーンとともに一度テーブルに置く。
あ、いつも一緒に食している上司がもう終わってしまった。笑
皿にライスをよそう。
思いの外沢山盛ってしまった。
なんとなくボーッとしていたのだろうか。
いや階段の女性を目で追っていたとか、
頭の中で妄想していたとかそういうことはない。笑
そのまま横にずれて、カレールーをよそう。
ああ、また垂らしてしまった。
床ではないのだが、皿の端っこは本来乗せるところではない。
それをやってしまうと、自己嫌悪に陥ってしまう。笑
最悪は、盛りすぎて、溢れ出て、床やテーブルにこぼすことだ。
かつてこれをやり過ぎて、そういうことをすることを
その人の名前がつけられたという話が伝説化し始めている。
例えば、仮にその人の名前がカズマだったとすると、
盛り過ぎて、まかしてしまう行為をカズマると言うのだ。
あくまでも例えばの話だからね。(仮の名前)
今回はテーブルまでにカズマることもなく、
テーブルに置いてからも大丈夫だった。
そして、ポークカレーであることを知り、
美味しさでも満足して、
一緒になった職員と談笑した。
いい昼休みだ。
さて、時間は相当吹っ飛び、夕方。(笑)
帯広白樺通りスープカレー本舗にやってきた。
夕食だ。
十勝産牛のトマト煮スープカレーにした。
これは十勝産ビーフ食べつくしスタンプラリー2015秋の対象メニューだ。
(15年10月5日の日記「丸福(丸福)」参照。)
いつものように、野菜類もたっぷり入っていて嬉しい。
見渡した感じ、これがきっとビーフだよな。
ミンチされているのかな?
音更産の甘〜い人参をトッピングした。
実は音更は日本有数の人参の産地。
今はどうか知らないが、
少なくともかつて(今も?)日本一となったことがある。
ああ、そうか、ビーフはトマト煮ってことで、
食しやすい大きさでビーフが隠れていた。
今回は好きなあっさりサラ旨スープにしてみたが、
これはこってりスープにも合う気がする。
スタンプラリーは11月末までの予定だな。
今日は昼にポーク、夜にビーフを食した。
どちらもわかりやすい美味しさだった。
これなら間違えないな。笑
I ate pork curry at a worksite restaurant for lunch. It was good. I ate beef soupcurry at Obihiro Shirakabadori Soupcurry Honpo for dinne. It was good, too. I ate pork and beef today.
帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休
参考サイト
[図解]ミートホープ事件11の不正を時系列で並べてみた(適宜覚書はてな異本)
ミートホープ事件の真相
「ミートホープ事件」の元常務がペンで叫ぶ「最後の告発」(All Things Must Pass 森羅万象 ~ 歩く印象派)
これから、日付が古いものを少しずつ消費していかないと。
健康のために、そういう古いのは捨てたほうがいいと言う人がいるかもしれない。
しかし、カレーだ。
そんな無下なことはできない。笑
カレーだから、健康にいいはず。
カレーを信じる気持ちが大切だ。笑
東京の有名カレー修行場5つが一堂に会して作った集まりを
東京カレー屋名店会という。
現在も活動があるのかは知らない。
遠くに離れているので、サイトでしかわからないのだが、
更新は頻繁にされているわけではなさそう。
で、そのレトルトカレーを何かの機会にゲットしていた。
古いのがちょっと気になったが、
真空パックになっているし、
信じる者は救われる、だから大丈夫。笑
で、匂いだけで美味しいとわかった。
食し始めるとちょっと引っかかる感じ。
やはり古いからか。笑
しかし、酸っぱいとか、ヤバい感じではない。
いや、単にレトルトの違和感かもしれない。
予想通り美味しいのだ。
サラリとしたルーカレー。
ビーフが別に真空パックになっていた。
しかし、さらさらカレールーに隠れてしまった。
カレールーを入れる前にビーフだけの時に写真を撮っておけばよかった。笑
ビーフが入っているよ、という証拠写真を撮っておく。笑
エチオピア、デリー、トプカ、京橋ドンピエール、本郷プティフ
後者2つは知らなかった。
で、このレトルトは、なんとなくエチオピアとデリーを足して2で割った感じ。
あくまでこれは個人的感想。
そんなこと言うけど、実際は足して2で割ることの3乗と言われても、
そうかもしれませんねえ、となってしまうかもしれない。
まあ、そのくらい美味しかったってこと。笑
でも、これは現在どこかに売っているのかな?
Curry is good! I like curry so much. Curry is my god. Curry is special for many people. I think it’s great. I believe curry. wwwww
参考サイト
東京カレー屋名店会
りょうまへ行く。
竜馬がゆくではない。笑
帯広街中にある居酒屋だ。
美味しい食べ物をいただきながら、
美味しいお酒を呑む。
やっぱりりょうまといえば、坂本龍馬。
坂本龍馬といえば高知。
高知といえば鰹のたたき。
ってことで、外せないでしょ。
おおおおお!!!!!
美味い!
で、色々な食べ物をいただいた。
これだけ見ただけでもお腹いっぱいなのに、
酔っぱらいとは恐ろしいものだ。
なんとなくふらふらと辿り着いたのはかぼす。
本当になんとなくだ。
前回は、狙って行った。
そして、おねだりしたらカレー味のものが出てきた。笑
(15年7月9日の日記「洒落(かぼす)」参照。)
何故かワインに手を出している。苦笑
あ、いや、覚えているよ。
私の外付けハードディスクが・・・・・
(この外付けハードディスクって言葉、結構使っている。
ブログ内検索で調べたら、5つ以上出てくる。笑
あ、検索は皆さんもできるので、上のタイトルの下のボックスを利用してね!)
あれ?
結構頼んでいる・・・・・
ナスの炒めものかな・・・・・
ラザニアってメニューに書いてあった・・・・・
そうだ、今回カレーがメニューにあったんだった!
これ美味しかった!
クミンシードとターメリックのイエローライスと牛すね肉のドライカレー
っていう素敵なほど長い名前は、当然覚えてられない。
ましてや酔っぱらいだ。笑
メニューの写真を撮っておいたのが良かった。笑
I went to Ryoma in Obihiro for dinner. I ate good foods and drank Japanese sake. I had dranken a little bit much.wwwww Next I went to Cabos why I didn’t understand.wwwww I ate some good foods there, too. There was beef dry curry there. I was so glad. My outside HDD remember it.wwwww
りょうま
帯広市西1条南8丁目14
0155-21-6622
17:30-23:30
日曜祝日定休
かぼす
帯広市西2条南8丁目18-8銀座センター1F
0155-28-5420
18:00-24:00
日曜定休