カレーgo一緒,カレーな集まり,カレー自作

最近、カレーパーティーをしてなかった。
やりましょうよ、とお誘いを受け、
約1年ぶりに、職場のDさん夫妻のご自宅にお邪魔した。
またしても今日は大雪。
実は去年やったときも大雪だったのだ。

本格的にスープカレーを作るのも久しぶりで、正直自信がなかった。
やはり怠けていると結構大変だなあ。
それなのに、アイディアが出てきたらやりたくなってしまう
やばい性分で、自分の苦労をわかっていながら、ついついやってしまった。

Dさん夫妻にはカレー好きのお子さんがいる。
Mさん夫妻にも一人お子さんがいて、
旦那さんが忙しくて来れなかったCさんはお子さん二人を連れてきた。
全部で大人6人、子供4人。

始まり
スープカレーはチキンと野菜。
他に、カレー野菜炒めも作った。
レンコン、ジャガイモ、人参、玉ネギを使って、
これは意外と辛かったようだ。
いつも仏太はもっと辛くしていたので、気付かなかったが普通の人には辛かった。
また、子供もいて、苦虫を噛み潰したような顔をしていた。

チキンスープカレー
スープカレーはチキンの他に、
ピーマン、オクラ、人参、なす、卵、ソーセージを入れた。
スープはチキン出汁と魚介系出汁を合わせたダブルにしたのだが、
分量が相変わらずムチャクチャ適当で、今一だった。
しかも、並行して色々作ったのはいいけど、
冷めてしまい、それも今一の要因の一つだった。
もう一つ、ルーカレー(ポーク)も作ったのだった。

スープカレー
最終的にルーカレーは一口も手が着かず、お土産となった。
Dさんが、ちょっと作ってみると言って、
具なしでスープカレーを作ってくださった。
これ美味しかった。
お腹いっぱいでなければ、全部いただきたかった。

う〜〜ん、今回は申し訳ないできとなってしまった。
いつもそんなに上手くできるわけではないのだが、
やはり努力が足りないということだ。
もっと頑張ろう。

We held the curry party at Mr. & Ms D’s house. I made three kinds of curry. They were soupcurry, roux curry and curry fried vegetable. They were not so good, so I regreted them. But they of all nine without me said good. Thank you very much for all of them.

カレー修行(十勝)

窓の外の景色は、だったり、だったり、黄色だったり、だったり、だったり・・・
その時その時の季節で様々な色に変わる。
そういう変化って常に起こっていることで、
動かないように見えるもの、変わらないように見えるものでも、
必ずどこかに変化があり、それが当たり前なのだ。
変わらないものはなく、人間はよりよくなろうと頑張る。

インデアンのカレーも少しずつだが変化がある。
味はなるべく一定にしているという話だが、
当然、作り手によって違いが出るだろうし、
作り手が同じでも、その時に気温、湿度や
工場から運ばれてくるルーの条件によっても全然変わるだろう。

カツハンバーグカレー1
インデアンのtake outの入れ物が変わった。
正確には、蓋にロゴなどが入ったのだ。
今までは無地だった。
そう、こういう微妙なところにも変化がある。
それは現状で満足することなく、よりよいものを求める結果なのだと思う。

カツハンバーグカレー2
蓋にマジックで書かれているのでおわかりのように、
今回は、カツハンバーグカレー
ハンバーグカレーにカツをトッピング。(その逆でもいいのだが)
これは初めての組み合わせ。
仏太も変化を楽しんでいる。(笑。ちょっと違うか?)

カツハンバーグカレー3
どのようにもられるのかが興味深かった。
最初にすくったのはハンバーグの方。
ルーがついているからわかりにくいよね。

カツハンバーグカレー4
で、その下にカツがあった。
ということは、上から、
ルー
ハンバーグ
カツ
ご飯
という順番ということだ。
カツハンバーグの時は決まっているのかな?
ダイエットしているといいながら、このパターンはないでしょう、
と自分で思いながら、楽しんで食した。(笑)

さて、ブログ1周年・サイト10周年記念企画として行っている
乙華麗様です!の第5回目は
インデアン音更店の遠藤和恵さん
が登場!
今回take outするときは、残念ながら遠藤さんはいなかった。
次回は、あの素敵な笑顔が見れるといいな。

I took out cutlet hamburg curry from Indian Otofuke branch for lunch. It was very good.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休

カレー修行(十勝),娯楽

中米にマヤ文明という高度な文明があった。
ピラミッドがあったり、天文学が発達していたり。
非常に興味深いのは、マヤの暦は2012年12月23日(21日か22日かな?)で終わっていることだ。
かなり以前からそうだったらしい。
そして、それは世界(地球)の終末ではないかという説もある。
ノストラダムスやエドガーケーシーも予想している世界の終わり?

そんな話をベースに作られた映画がある。
タイトルはそのまま2012
初めて、レイトショーに行ってきた。

外観
始まる前に、腹ごしらえ。(笑)
同じビル内にある、カフェポルトへ行く。
前面ガラス張りでオープンな感じ。
FM WINGスタジオや十勝晴れというレストランも同じフロアにある。

中からの景色
中も広く、開放感がある。ゆったりとしたテーブル配置で、清潔感が溢れる。
中から外を見るとイルミネーションが綺麗で、落ち着く。

OH!エビカレー1
カレーメニューは一つ。
OH!エビカレーという素敵な名前。
ドーナツ型に盛られたライスの中にエビがあり、周りがカレーだ。

OH!エビカレー2
カレーは優しいクリーミーな感じで、ブロッコリーカリフラワーがゴロンと入っている。
エビはプリプリでついついOH!と外人のように言ってしまいそうになる。(笑)
カフェ風な視覚的に面白いカレーだ。

まんぷくとなり、外の景色を見ているうちに微睡(まどろ)みそうになった。
久しぶりの映画だ。楽しまないと。(笑)
2012は休む間のないパニックものだった。
義務感にかられるまでもなく楽しめた。
さて、これは実際に起こるのだろうか?

I went to Cafe PORTE in Taiyo Build, Obihiro before watching a movie. I ate shrimp curry. After then I enjoyed 2012.

Cafe PORTE
帯広市西3条南11丁目7番地シネマ太陽帯広ビル1F
0155-20-1388
http://www.taiyogroup.jp/restaurant/store/_cafeobihiro/info.shtml
11:00-21:00 (土日祝10:00-) (LO20:30)
無休

参考サイト
2012 日本語版公式サイト
シネマ太陽帯広
Wikipediaのマヤ文明の項

参考ブログ
マヤ歴が終わるという、2012年は?(時空を超えて)

お知らせ,カレー修行(十勝)

ブログ1周年・サイト10周年記念企画として行っている
乙華麗様です!の第5回目は
インデアン音更店の遠藤和恵さん
が登場!
インデアンは沢山支店があり、その中でも、新しいまちなか店に行った。

外観
遅い昼食で、最近日が短いために、こんな風にいい雰囲気に写真が撮れた
(決して、写真が上手と言っているわけではなく、雰囲気がいい、ということ。笑)

シーフードカツチキンカレー1
で、遅いランチのせいか、お腹がかなり空いていた。
頼んだのは、シーフードカレーがベースで、
そこにカツチキンをトッピングしたのだ。

シーフードカツチキンカレー2
その時その時すくえる具が色々でその変化が面白い。
エビピーマン。

シーフードカツチキンカレー3
アサリもシーフードカレーの具。
よくありがちな、エビだけでシーフードカレーと言ったりしない。(笑)

シーフードカツチキンカレー4
カツホタテなす
一口一口味が変わり、美味しくいただけた。
ってか、欲張りすぎだよなあ。

そのうち、全トッピングしてみよう!(笑)

I went to Indian Machinaka branch to eat a late lunch. I ordered seafood curry with topping cutlet and chicken. So many foods on curry rice. My stomach had got full.

インデアンまちなか店
帯広市西2条南10丁目1
0155-20-1818
http://www.fujimori-kk.co.jp/
11:00-22:00
無休

カレー修行(十勝),カレー自作

ブログ1周年・サイト10周年記念企画として行っている
乙華麗様です!の第5回目は
インデアン音更店の遠藤和恵さん
が登場!
流石、インデアン十勝のソウルフード
アップした日のアクセス数はなんと普段の倍!!!
あざっす!!!あざっす!!!あざっす!!!

この前、帯広体育館にバスケの試合を見に行った。
JALラビッツがJOMOサンフラワーズを迎え撃つ試合だった。
09年12月1日の日記参照。)
実はJALラビッツは合宿をする関係から、
帯広を準フランチャイズにしている。
で、その試合会場に入った瞬間に、カレーの匂いがしてきた。
あ、インデアンだ!どこにあるんだろう?(笑)
インデアンが出ていた
ハーフタイムの間に探したら、やはりインデアンカレーを売っていた。
自分の鼻がきいていることがわかってなんとなく満足。(笑)

納豆と野菜炒め
インデアンカレーをtake outして、自作の炒め物に乗せる。
前にも似たようなことをしているのだが、
09年11月26日の日記参照。)
今回違うところがいくつかある。
一つは納豆が前よりちょっと粒の大きい枝豆納豆にしたこと。
それから野菜炒めの具を変えて、
長芋レンコンキャベツにしたのだ。

その上にインデアンカレー
で、その上にインデアンカレーをかける。
まあ、簡単にいうと、野菜炒めの上に納豆、その上にカレーってこと。
それを丼で展開している。(笑)
ご飯がないから、そんなにカロリーはないと思うし、
ボリューミーだからお腹いっぱい。
かなり満足。
自画自賛。(笑)
いや、自己満足、か・・・。(笑)

I made vegetable fried and on it I put natto, then Indian’s curry on them. It was the special curry bowl.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休