カレーインスタント,ラジオ

金曜ポコペンという番組がFM WINGにあり、
人気が爆発している。
と思う。
というか、パーソナリティーのさんの暴走ぶりが羨ましいほどで
人気爆発と言うより、人気暴発というのが合っている気がする。笑
仕事をしている時間帯なので、中々聴けてないのだが、
本日のテーマがカレーだと聴いて、興味津々。
仕事が楽で、いい具合に聴けないかなあ、と思っていた。

すると、ラッキーなことに、
午後はデスクワーク中心となった。
イヤホンを耳に装着して、
パソコンでできる仕事をしつつ、
リスラジを76.1MHzに合わせた。

し、し、仕事はしっかりしているからね!
ネットを通じて、とある講義を受けねばならず、
いわゆるお勉強だ。
昔はよく深夜放送を聴きながら勉強をしたものだ。
定期テストの前、受験の前・・・
懐かしい。
今は昼間だけど。笑

その中で面白かったものはいくつもあったが、
(ここでの「その中」は勉強ではなく、ラジオ。笑)
カレー占いが面白かったので、
ちょっとここにメモしておこうと思う。
あ、仕事、ってか、勉強はしっかりやりながらメモった。笑

カレーにトッピングするとしたら、次のうちどれ?
1・あんこ
2・いちご
3・いくら
4・プリン

(占い結果は最後の方に)

他にも色々なカレーの話題。
ゲストさんとカレートークしたり、
カレーの曲が流れたり、
カレーをお題にした川柳合戦だったり。
カレー好きとしては凄い番組だな、と。

しかし、もっと凄いと思ったのは、
スタッフパーソナリティーのたなっしー
実はたなっしーはカレーが嫌い。
その苦手具合を知っているだけに、
このテーマが発表された時に、
ビックリするとともに心配になった。
嫌いな食べ物をテーマに話をするって、
かなりきついし、どうするんだろう?と。
自分が嫌いなものの話を3時間もできるのだろうか?
たなっしーはやり切っていた。
ただ、テンションはいつもより低かったし、
最後の方は本当にぐったり感がラジオを通して伝わった。笑

野沢菜キーマカレー
夕食にいただいたのは、野沢菜キーマカレー
記憶は定かではないが、自分で買ったような気がする。笑

レトルトカレーの時はだいたいそうするのだが、
器に移して、ラップをかけて、レンジでチン。
出来上がって見てみると・・・・
オー、マイ、グッドネス・・・

暴発して無残な姿となり、とても写真をお見せできない。
というか、既に写真を撮るのさえはばかられる状態だった。

その暴発具合は・・・

あ、奥さん、もう無理です!
いいから、もうちょっといきましょう。
ああ、勘弁してください!出ちゃいます!
駄目よ、もう少し我慢して!もう少しなんだから。
そう、いいわ、いいわよ、もっと!

あ、ヤバいです!ぐわああああああ!
ドバッ!
あら〜、出ちゃったわね、白いドロッとしたの・・・
すみません、出しちゃいました・・・

という感じの暴発だ。

奥さん、すみません。折角奥さんが手伝ってくれたのに・・・。
しょうがないわね。貴方の牛乳嫌いを克服するのに、無理矢理飲ませた私も悪いわ。
さあ、拭きましょう。

レンジでチンしたレトルトカレーが、
かぶせていたラップを吹き飛ばして、
レンジの中でカレーが散乱してしまったのだ。
妄想の中の奥さんと同様に拭かなければならない。
しかも牛乳よりも苦労する。(たぶん)
しかし、時間が経って乾いてくるともっと掃除が大変。
しっかりゴシゴシとこすらないと。

暴発ハプニングのため、写真はないが、
このキーマカレー普通に美味しかった。
野沢菜・・・どこにあるんだろう?
ああ、入っている入っている。
しかし、あの漬物で経験したシャッキリ感は少ない。

あらあ、ちょっとふにゃふにゃね。
もっと硬いほうが好みだわ。

奥さん、同じ意見です!笑

占い結果(カレー占いは文章中程に)
この占いは苦手な人がわかるそうだ。
(詳細は覚えてない、メモしてないが、だいたいの結果)笑
1・頑固な人
2・カワイ子ぶる人
3・お高く止まっている人
4・真似する人

参考サイト
〜よく遊びよく遊ぶラジオ〜源さん、たなっしーの金曜ポコペン(facebook)
FM WING

カレーgo一緒,カレー手作

キーマカレー1
昨日のキーマカレーにちょっと工夫。
19年8月6日の日記「ピカドン炸裂」参照。)
連日のキーマカレー!
嬉しい!

キーマカレー2
パクチーたっぷり!
嬉しい!

キーマカレー3
カイエンペッパーで辛さアップ!
嬉しい!
ピンクペッパーのプチプチがいい!
嬉しい!

キーマカレー4
人参やきゅうりのぬか漬けがピクルス代わり。
というかジャパニーズピクルス!
嬉しい!

あざっす!あざっす!あざっす!

I ate keema curry for dinner with appriciation and pleasure. It was different from yesterday.www But I always thank many people relative to curry. I thanked my wife made this good curry.

カレーgo一緒,カレー手作

たまに、以前自分が書いたものを見て、
一体それは何を意味するのだろう?と疑問に思うことがある。
自分が書いたことだ。
自分が理解してなくて、誰が理解する?苦笑
前回(一昨日)のブログのタイトルも怪しい。
19年8月4日の日記「初のダブルパンチで固茹で(幻想)」参照。)
いや、タイトルを決める時に既にやばかった。

すなわち、前回はタイトルが全然思いつかず、
でも、無題は嫌なので、無理矢理考えついたのが、
ざーーーっと見直して出てきたキーワードを並べたってだけだ。
だから、尚更、どうしてこんなことを書いたのか、と
ある程度時間が経ったら思うだろうと、
もの凄く容易に想像がついてしまったのだ。
でも、もう変えない。笑

タイトルはインスピレーションで決まることが多い。
だいたい書きながら思いつくこともあるし、
テーマが決まっていて最初から決まっている場合もある。
(時にはそのテーマに合わせて、カレーを選択する場合もある。笑)
今日なんかまさにそれに近い。
既に8月6日ということを意識していたことが明らかなタイトルではないか。

1945年の今日、広島に原爆が落とされた。
アメリカという大国は、いまだにそれを正しいと主張するが、
人殺し、しかも大量殺人を正しいというのは間違いだと思う。
まあ、このあたり、色々と議論を呼ぶ可能性はあるのだが、
戦争を終わらせるためにとか、大義名分はどうでもいい。
一般市民(兵士じゃないという意味で)を巻き込むのは良くない。
それ以前に戦争は良くないのだが。

早く世界平和が訪れて欲しい。
諦めの声も聞こえるし、現実が厳しいのはわかる。
しかし、理想を求めて、それに近づくよう努力するのは大切だ。

大国の提案は、弱者に対する心遣いか?
以前決められたこと、しかも多くの国が参加した会議で決められたこと、を
覆す、大国の発言が、同様の会議の中で発せられた。
以前決められたことには当然理由がある。
それを説明する小国。
他国に意見を求める大国。
大国に気を使う発言をする、意見を求められた国々。
理由を説明した小国への威圧的な目線。
最終的には、話し合いの意味はなさず、大国のゴリ押し
震えと脈拍数の増加。
過去のフラッシュバック

今日が8月6日だと改めて思い出させてくれた、
その冷たい目線に、今までの数々のことも思い出させられた。
タイガーホースの落とし穴は深く暗い。
広島の上空でピカッと光ったものは明るすぎたと聞く。
対象的だが、どちらも「悪い」ものとしては同じだ。
ここにも両極端の法則があると思った。

定期的な仕事の他に、余計な仕事もこなし、
平日をいつものように過ごした。
そして、夕食は自宅で食した。

キーマカレー1
キーマカレーだ。
いただいたコーンを使用。
職場の人にいただいたばかり。
農業王国十勝を感じる作物を数種類いただいた。

キーマカレー2
他に、人参トマトなど野菜豊富。
とても簡単に作ったとは思えないキーマカレーは、
具の多さと、味の良さに乾杯!
あ、呑んでないんだった。笑
ガツガツと夢中になって食した。

カレーは癒やしてくれる。
カレーは裏切らない。
カレーは正義。

それはまさに、可愛いは正義と言っているアイドル好きに通ずるところがある。
あ、仏太もアイドル好きなんだけど。笑

カレーを食している間、
カレーに夢中で、嫌なことを忘れさせてくれた。
そして、思い出した。
そうそう、仕事中、夢中にさせてくれた人達のおかげで、
嫌なことを忘れて、本当に没頭していた。
その人達はそんなことも思いもしなかっただろうが、
こちらは助けられたのだ。

そう、カレーもまた自分を助けてくれた
今までも何度も何度も。
そして、これからも、何度も何度も・・・

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

昨日ミャンマーの人と会った。
というか屋台で一緒になった。
屋台は知らない人と気軽に喋ることができる。
それを嫌がる人もいるが、仏太は好き。
そのミャンマーの人は仕事で来日しているそうで、
連れの日本人の人と英語で喋っていた。
それぞれが母国語じゃない言葉で喋るって大変だと思う。
仏太も酔っ払って、少し喋りかけたりした。

昨日の昼間はSANSARAに行ったので、
南インド・スリランカって感じ。
19年6月22日の日記「インドのビーフカレー(SANSARA)」参照。)
んで、今日は南インド料理に。
なとなくアジア色の濃い週末だ。笑

外観
DALに行った。
時間を間違えた。
11時か11時半と思っていたら12時だった。笑
少し待つ。
まあ、いい、今回はしゅん6月号のカレー特集で
しゅんに載っている修行場の巡礼の一貫だ。
19年5月31日の日記「2年ぶりのカレー特集(3びきの粉ぶた)」参照。)
シャッターになった。
それで正解だった。
誰か1人が車から降りて入り口のところに行くと、
そこにみんなゾロゾロと集まってきて、
なんとなくバラバラと並び始めた。

12時になって、入ったのは2組目だった。
すぐに席が埋まった。
満席で待ちますと言われている人達もいた。
ラッキー。

ランチミールス1
ランチミールスにした。
マハラジャミールスにするかちょっとだけ迷った。
隣の人達がマハラジャにしていて羨ましかった。
が、自分の選択に後悔はしてない。笑

ランチミールス2
色々な副材があって、これらをライスとか
主役のカレーと混ぜながら食すのが醍醐味。

ランチミールス3
ひき肉、ひよこ豆パパドバスマティライス・・・
ああ、早く食したい。笑
でも、記録したい。笑

ランチミールス4
セレクトできるメインのカレーは
ラムと黒胡椒のカリーにした。
ラムカレー自体を好きなのだが、
ここのもとても好み。

ランチミールス5
ダルカリーもいい。
色々な野菜が入っているから野菜カリーか。

ランチミールス6
ラッサムは枝豆が入っていた。
ラッサムも好きなんだよなあ。
って、なんでも好きなんでしょ、
って言われたら否定はしないけど、
ラッサムの酸味が好きなんだよねえ。

ランチミールス7
パパドはところによりパパダムとか言ったりするけど
豆から作ったせんべい状のものってことでは一緒。
そのまま食べてもいいけど、握りつぶすように粉々にして、
ふりかけのようにライスにかけて食すのもいい。
本当に食文化って面白い。

ランチミールス8
好きすぎて、サイドメニューのラムラッサムを別にオーダーした。笑
具が変わるとまた味わいも変わる。
どんだけラッサム好きなのよ!
どんだけラム好きなのよ!
もう1つ頼んだサイドメニューはフキのピクルス

絵
別のテーブルで、スタッフさんがチャイを入れているのを見て、
壁を見ると、同じように落差をつけてチャイを入れている絵があった。
そして、そこにはMYANMARの文字が。
アジア色の濃い週末だ。笑

I went to DAL for lunch with my wife. It was very crowded. As soon it became full. I ate lunch meals including lamb pepper curry, my wife chicken curry. We were satisfied their tastes. Thank you.

DAL
帯広市西15条南35丁目1-2
0155-47-5678
http://dal-curry.com/
12:00-14:30LO, 17:00-20:30LO
月曜、火曜定休

カレー修行(十勝)

外観
SANSARAに行った。
月刊しゅんカレー特集に載ったところを巡るツアーだ。
19年5月31日の日記「2年ぶりのカレー特集(3びきの粉ぶた)」参照。)
とはいっても、精力的に行くのではなく、
都合がついたらその都度行くという緩いものだ。
はたしてどのくらいで達成できるか?
以前だったら1ヶ月とか猛スピードでやっていたが、
最近はそのあたりは頑張り過ぎは良くないと思い、
本当に緩やかに、でも完遂することを念頭にツアーする。

3種盛り特選プレート1
3種盛り特選プレートにする。
月刊しゅんに載っていたからってのもある。
が、なんとなくエビも食したかったのだ。
肉盛り特選プレートもあったのだが、
今回は3種盛りにした。

3種盛り特選プレート2
スリランカチキンは定番カレーの1つ。
やはり落ち着く。

3種盛り特選プレート3
鶏キーマも非常に食しやすい。
アクセントのグリーンピースもいい仕事している。

3種盛り特選プレート4
南インドエビのプリッとしたエビが嬉しい。
これらを混ぜたり、レモンライスと一緒に食したり、
色々試しているうちに、あっという間になくなった。
夢中で食してしまった。

マドラスビーフ1
インドの宗教で最大派閥はヒンズー教
牛は神聖なるもので、ヒンズー教徒は牛を食べない。
しかし、インドにもビーフカレーがあるという。
それがこのマドラスビーフというわけだ。
マドラス地方にはヒンズー教徒ではない人達もいて
その人達がビーフカレーを作って食すと。
それが今回の限定カレーだ。

マドラスビーフ2
あ、お分かりとは思うが、
マドラスビーフは、3種盛り特選プレートとは別だ。
別のメニューでマドラスビーフってのがあるのだが、
それをライスなしのルーのみでオーダーしたのだ。
いつもの欲張りだ。笑

パコラ
そして、玉ねぎ南瓜のパコラ
パコラはインド風の天ぷら。
よく知らずに食べると普通に天ぷらだと思う。
天ぷら粉(小麦粉)の代わりにチャナ豆の粉を使うらしい。
あまり天ぷらを食べないせいか、パコラも天ぷらと思ってしまう。
が、パコラと認識して食べるのでパコラだ。笑

I went to SANSARA for lunch. I ate three kinds curry plate and Madras beef curry. There were chicken curry, keema curry and shrimp curry on the plate. They were so good.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休