カレーgo一緒,カレーな集まり,カレー修行(十勝)

札幌からVIPをお迎えして、懇親会が開かれた。
らっきょ軍団と言えば、カレー仲間で知らない人はない。
札幌琴似のらっきょ、白石のらっきょ大サーカス、そして、東京早稲田の東京らっきょブラザーズ。
現在3店舗を展開し、テレビコマーシャルにも出演しているオーナー井手さんが来帯された。
そして、スタッフで美人のYさん、カレーブラザーrick1091さんが一緒の汽車で帯広に入った。
go流して、一緒に会場に向かうと、そこには既に待ち合わせのKさんがいた。
Kさんは帯広在住のVIP。某社の社長さんだ。

外観
このあたりには珍しいタイプの居酒屋がある。
おしゃれな感じで、一瞬カフェを思わせるその外観。
中にはいると、真ん中にコの字型になったカウンター席と透明なシールドで覆われた焼き場がある。
ろそろそという名前で、女性を中心に人気のところだ。
コラーゲン鍋がウリで、人気がある。

スープカレー鍋1
井手さんは注文時迷わず、スープカレー鍋をオーダー!!!
他の居酒屋メニューが色々と並び、みんなそれぞれ飲んで食べていったが、最後の方で出てきた。
実は、このスープカレー鍋はオーダーしないで欲しいと要望されていた。(笑)
綺麗で天然の入ったYさんがこころそろそのマスターと知り合いで、
連絡を取っていたときに事情がわかっているスタッフが、きっと思ったのだろう。
スープカレーの大go所に味をみられたくない、と。
Yさんはオーダーするつもりなかったみたいだけど、
井手さんははっきりと「スープカレー鍋」とおっしゃった!(笑)

スープカレー鍋2
こんな風に湯気が立って美味しそう。
もう初夏だけど、こんな時でも鍋を楽しめるのはそれはそれでいいものだ。
初めて会う人と気さくに話しながら交流を深めるのにいい方法の一つだろう。
仏太はKさんとお会いするのは初めて。
他のメンバーは会ったことがある。
Kさんは面白い方で、大いに笑わせていただいた。

スープカレー鍋3
取り分けた後に、レッドペッパーやカレーペーストなどで
味や辛さを調節できるのもまた嬉しい。
辛いのが好きな仏太はがっつりレッドペッパーをかけた。
うん、美味しい。
流石井手さんは味を分析しながら食していた。
微妙に左45度をちらちら見ながら、コメントする姿はきりりとしていてかっこよかった。

明日のことを打ち合わせしながら、夜中まで盛り上がったのだった。

I went to Rosoroso with Mr. Ide of an owner of Rakkyo Gundan, Ms Y of a stuff of Rakkyo, Mr. rick1091 of my curry friend, and Mr. K of a boss of a company. Very nice night. We ordered a soupcurry nabe. We enjoyed talking many thing.

ろそろそ
帯広市西5条南34丁目
0155-47-3719
17:30-23:00LO
不定休

カレーgo一緒,カレーな集まり,カレー修行(札幌),仕事(第2職業)

賃金(給料)っていうのは、働いた分に対して払われるものだと思う。
その仕事の価値は人それぞれなので、見合った給料かどうかは
人によって考え方が変わるだろう。
あの人は仕事たいしてしてないのに、年功序列で沢山給料をもらっていて腹立たしい、とか。
自分はこんなに頑張っているのに、それに対して評価をしてもらえてない、とか。
大したことしてないけど、なんだかずいぶん給料が多いなあ、とか。(言ってみたい・・・)
仕事が充実していて、自分が食っていけるだけの分をもらえればいい、とか。

雇用する側とされる側の違いも大きいだろう。
給料を払ってやる、だから、働け。
本当はもっと給料を上げたいのだけど、会社自体が貧乏だから、申し訳ない。
自分の技術を最大限に売り込んだから、大もうけできるだろう。
などなど。

基本、資本主義の中では、雇用する側は、いかに少ない給料で、しっかり働いてもらうかと考え、
雇用される側は、いかに楽して沢山の給料をもらうかと考えるのが普通だろう。
以前の酷い労働条件を考えると、今はまだましになったとはいえ、
まだまだ労働者の権利は、全てが応えられてないと思う。

そんな中、有給休暇という考え方があり、
単純には、休んだらその分給料はないよ、という場合と
それでも必要な休みがあり、それに対して権利としてられるかどうか。
労働者の権利は色々と拡がっているが、実際はそれが全てかなえられてる方が珍しいだろう。

仏太は職種的に、権利はあれども、行使する余裕がないという場合が多く、
第2職業では有給休暇はかなり捨ててきた。
まあ、責任ある仕事をさせてもらっていることもあり、
簡単に休むことができるわけではないというのも実情なのだが。

今回、十勝に来て、平日の休みを初めてもらった。(たぶん、初めて。)
第2職業がらみで、札幌のカレー修行場に行くこととなったのだ。
なので、周りからは手続きをすれば、公休となるんじゃないの?と言われた。
しかし、大ボスの判断は有給休暇。
元々捨てる状態なので、それならば使ってしまおう、有給休暇。

外観
というわけで、札幌市白石区のらっきょ大サーカスにやってきた。
スタッフの方々が15人ほど集まってくださっていて、
その前で説明をして、実際に体を動かして確認をする。
年末に事件があり、そのためかスタッフ全員の目の輝きが違う。
モチベーションが素晴らしく、そして、また初めてだったり久しぶりだったりするのに、みんな上手だった。
非常に初歩の初歩をやったのだが、これだけでも何かあったときは違う。

知床鶏スープカレー
この講習のギャラはいくらなのか、オーナーの井手さん(テレビCMで有名!)に聞かれた。
仏太は、教えることが役に立って欲しい、という願いから、あえてギャラは断った
が、お願いする立場の井手さんからしてみれば、気になることだろう。
まあ、ご想像に難くないと思うが、仏太は「それならカレーを食させてください。」と
報酬にスープカレーをご馳走になることにした。
当然定休日に行われているので、このカレーはまかないで、普段修行場に出ているものではない。
今後出す予定だという知床鶏のスープカレーをいただいてしまった。
なんだか超ラッキー!

卵
ここのたまごも好きなものの一つ。
カレーを食しながら、井手さん、カレーブラザーrick1091さん、
そして、アシスタントとして手伝ってくれたちなぽん達と談笑。
今回の講習の話、カレーの話など多岐にわたった。
ちょうど、このたまごを食すときあたりに大go所華聖人さんの話題も出た。

リスペクト華聖人
ということで、当然のようにリスペクト華聖人さん!
黄身をくりぬいて、ご飯をそこに入れる大技!(笑)

コーヒー
最後にコーヒーをいただき、ゆったりとした。
有意義な一日だった。

お手伝いしてくれたちなぽんに感謝。
参加して一生懸命やって下さったスタッフの方々に感謝。
そして、こういう場を提供してくださった井手さんに感謝。
自分は教えるという立場だったが、その中で勉強になることが多々あり、そういう意味でも感謝。
最後に、仏太の職場のメンバーに有給休暇をくれたことに感謝。

I taught stuffs of Rakkyo Gundan about BLS at Rakkyo Big Circus. It was the rest day. So after teaching I ate soupcurry not on menu. I was very glad to eat it.

らっきょ大サーカス
札幌市白石区本通14丁目南1番地
011-866-5155
http://www.spicegogo.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00)
第3水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

ボクの地球を守って、という漫画があった。
少女漫画なのだが、内容的には少年漫画の要素も強く、
漫画全般が好きな仏太も読んでいた。
今も単行本を持っている。
結構壮大な話で、場面が地球上の日本と、月の裏側と二つの大舞台がある。
詳細は忘れてしまったが、前世か来世で月の裏側に住んでいた数人が
転生して日本に生まれてまた人間関係が生まれるというものだったような気がする。
仏太は月の裏側に人がいるというのは信じている。
が、その漫画通りではないだろうとも思っている。

は太陽のように自分で光っているわけではなく、太陽の光を受けて明るくなっている。
しかし、そのあかりは夜には、星明かりと共に、一つの雰囲気を作り出す。
絵本では、太陽を題材にしたものより、月を題材にしたものの方が圧倒的に多い。
やはり太陽はあって当然で、昼間にはそれほど意識されるものではないが、
月は夜静かなときに考え事をするとき、共にあるものでもあるからだろうか。

外観
札幌に月寒という地名がある。
例にもれず、アイヌ語から来ている地名だろう。
その月寒は東と西があり、月寒西の水源地通り沿いにここMOON36がある。
自転車屋の中にあるので、外に看板がないととてもカレー修行場とは思えない。
ドキドキしながらドアを開けると、やはり自転車だらけ。
ん?奥かな、MOON36は?と思っていたら、すぐそこがそうだった。
入ってすぐ右手にテーブルが並んでいる。
自転車

ギター
自転車屋の中に併設されているカレー修行場というだけで、
凄いシチュエーションなのだが、更にギターやバッグも飾ってあった。
バッグはジーンズで作ったもので、コンパクトなものだった。
(結構高かった。)

ミラーボール
天井を見上げるとミラーボールもあり、また、置かれているスピーカーもなんだか凄そう。
詳しくないのでよくわからないが、音楽関係もこだわりがありそうだ。
凄く多趣味な雰囲気を感じ取ることができる空間で、
メニューを見て、悩み、注文した。
カレー仲間のチューリップさんと一緒に行ったが、
なんと吃驚したことに、入ってすぐ後にメールが来た。
「今、そちらに行っていいですか?」
え?なんで、華聖人さんがここに私がいることを知ってるんだ?
今回はここに来るって伝えてないよ。
つけられた?ストーカー?(笑)
すぐに現れた華聖人さんは偶然修行場を選んだらここだったと。
一昨日gopのあなぐらのsinさんが、最近食したところで美味しかったところとして
ここの名前を挙げていたのを仏太も華聖人さんも聞き逃さなかったのだ。
09年7月12日の日記参照。)

チーズナゲットカレー1
仏太はチーズナゲットカレーにした。
トッピングもできるのだが、チーズナゲット自体に興味が湧いたので、そのカレーにした。

チーズナゲットカレー2
欲張って野菜を色々トッピングしてしまったので、ナゲットが見えなくなってしまった。
スープはさらさら系だ。
なるほど、sinさんのおっしゃっていたとおりだ。

チーズナゲット
出てきたチーズナゲットを割ってみる。
おお、チーズが沢山入ってる。
とろけていてこれがまたいい。

豆
スパイシーなスープをすくっているとが出てきた。
これもまたよい。
sinさんからの情報は、
最近には珍しいスパイス重視タイプということだった。
旨み重視のスープが多い中、当初のスープカレーブームの中にあったスパイスらしさを表現したスープは珍しくなりつつある。
そういうちょっとレトロな雰囲気を感じる美味しいスープだ。

リスペクト華聖人さん
夢中で汗を流しながら食しているうちに、忘れそうになった。
リスペクト華聖人さん!
ライスの量が不十分だが、今日もやっチャイました!!!

チャイ
で、最後にチャイくだチャイ!
熱々だったので、更に汗をかいた。
猫舌の仏太はかなりゆっくり飲んだが、甘さが程よく抑えられていて飲みやすい味だった。
ここは、ケーキやプリンなど、デザートもあり、自家製だったりして結構楽しめる部分もある。
できたら数回行って、もう少し素敵な部分を味わいたいものだ。

I went to MOON36 at Tsukisamu-nishi, Sapporo. I ate cheese nugget curry with vegetable topping. It was a spicy soup type soupcurry. It was good. I want to eat it again.

MOON36
札幌市豊平区月寒西1条8丁目1-5サムズバイク内
011-857-4120
http://www.samsbike.com/moon36.html
11:30-20:00LO
水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

小学生の時に悪戯して以来、まともに煙草を吸ったことがない。
美味しいと思ったことがないのだ。
なんとなくかっこいいイメージに憧れたこともあるが、
一度も美味しいと思ったこともなく、そのうち煙で目が痛くなることもわかり、
アレルギーではないが、体に合わないことはわかった。
昨今の、公共の禁煙は仏太にはダメージはない。
だからといって、吸う人を否定したりはしない。
それは個人の自由だと思っている。
ただ、煙草を嫌がる人の前で吸ったりはよくないと思っている。
当然、健康にはよくない。

葉巻は、洋画で出てくるものしか知らず、以前は吸っている人を見たことがなかった。
最近、バーに連れて行ってもらい、よく行くようになるとそこには葉巻が置いてあった。
葉巻は匂いがいい感じだ。
が、やはり今一体に合わないので、自分では吸ってない。
葉巻は煙草と違い、ふかすのがいいのだそうだ。
肺に入れるような吸い方は通じゃないようだ。

外観
gopのあなぐら
こんな写真だと本当にアナグラなイメージだ。(笑)
札幌市西区にある。

ラムショルダーのトマトマサラ焼き
マスターにラムを食したいと言っておいたら、
ラムショルダーのトマトマサラ焼きを用意してくれていた。
が、これがメインではない。

野菜とシメジカレー1
今回メインで頼んだカレーは
野菜とシメジカレーで、辛さは控えめに45番にした。
ライスが凄いことになっていた。
マサラ天かすが載ってなんだか味わい深い。

鶏の皮をかぶったヒツジ
手間のかかるトッピングを
マスターのsinさんがよく考え出して、
しかもそれを美味しく調理してくださる。
そのうち初期の頃からあるものの一つが
鶏の皮をかぶったヒツジ
ラム好きでチキン野郎。
一緒に行った華聖人さんの好みにぴったりだが、今回頼んだのは仏太だけ。

野菜とシメジカレー2
具も盛りだくさん。
トッピングしたから、ということもあるが、
季節の野菜が手に入ったから、と
できる範囲でいつもより増量してくださっていた。

gop醤の旨みスープ
新しいスープが出ていて、新しもの好きの仏太としてはそれを選んだ。
gop醤の旨みスープ
gopに初めて行ったチューリップさんも旨み重視のこのスープを選んだ。
sinさんは旨みよりもスパイスを重視したいのだが、時代の流れには勝てないようだ。
チューリップさんに事前に聞かれていたことは、どんな感じのスープカレーかということ。
どこのカレーと似ているか聞かれたのだが、gopは独特だから似ているところを言えない。

リスペクト華聖人さん
尊敬する華聖人さんを目の前にして
リスペクト華聖人さんをした。
ゆで玉子の黄身をくりぬいてそこにライスを入れて食すのだ。
華聖人さんがよくやるのでリスペクト華聖人さんと呼んでいる。
その華聖人さんもgopの味は独特なので例えようがないと。

チャイ
チャイを飲みながら、談笑。
事前に仏太が例えていたことも話題になった。
gopのカレーはまるで葉巻のようだ、と。
普通のスープカレーが煙草だとすると、gopは葉巻。
葉巻の方が大人びていて、ダンディなイメージ。
そして、上級者向きという感じ。
その分、人によって好き嫌いが結構はっきり分かれる。
でも、この例え、チューリップさんと華聖人さんは「???」って感じだった。(笑)

CDとサイン1
CDとサイン2
話はカレーのことが中心だが、sinさんが加わってくれたりもした。
ギタリストでもあるsinさんのところには音楽関係の人達も結構くる。
くるりの二人や、どんとの息子さんのサインのところで、
くるりやどんとのアルバムと一緒に写真を撮らせてもらった。

なんだか充実した修行だった。
また、美味しいもの食しに行こう!
sinさん、あざっす!!!あざっす!!!あざっす!!!
また、よろしくお願いします。

I went to gop no anagura with Ms Tulip and Mr. Kaseijin. I ate vegetable and mushroom curry with many toppings. i was very satisfied with it and talking to them.

gopのアナグラ
札幌市西区山の手3条6丁目1-17
011-612-6208
http://homepage2.nifty.com/gopnoanagura/
11:30-21:30 (日祝-20:30)
木曜定休

カレー修行(十勝)

とっさの判断、発言は難しいものだ。
適当になってしまい、場を壊してしまったり、
会話が中断したりする危険性もある。
しかし、上手くできたらそれは素晴らしい。
臨機応変に対応できるのは凄いことだが、
それを目標にしていてもなかなか難しい。

特に決まり切ったことがあり、
その常識の中で、規則の中で動いているときは尚更だ。
発想の転換が必要になるが、それが上手くできないこともあるのだ。
というか、上手くできないことの方が多い。
後から、ああ、あの時ああすればよかった、ああ言えばよかった、となる。
が、経験を重ねると、臨機応変さは身についていく場合もある。
そういうちょっとした機転が、上手く世の中を立ち回ったりする可能性があるのだ。

外観
大go所華聖人さんと連絡を取って、
行くことになったのはクレイジースパイス北16条店
直前まで、どこに行くか決まってなくて、候補が色々出てきたが、
最終的にギリギリに決まったのはここだった。
駐車場が以前より広くなっていたのだが、それでも停めるのに苦労した。
駐車場の車のナンバーは函館が多くて吃驚した。
北大の近くだから?

レア生ラムカレー
カレーは、レア生ラムカレーにした。
慣れた方なら、え?と思われるだろう。
見た目は全然ラムカレーじゃないよね。(笑)

トッピング
トッピングしたのは、揚げたまごと梅肉とピカタ。
写真でわかるのはピカタと梅肉
ここのレギュラーメニューにチーズサンドピカタカレーがあるので、
これだけピカタが具を覆い尽くしていたら、それだと間違う方がいてもおかしくない。(笑)

ラム1
ラムはほんの少しだけ見えているけど、しっかり入っていたよ。
でも、写真ではこれが限界かな。(笑)

ラム2
ということで、すくってみた。
うん、ここのラムはミディアムな感じにローストされているので嬉しい。
歯ごたえがあり、スパイシーな感じも好み。

リスペクト華聖人さん
最後は、やはり尊敬する華聖人さんの真似をして、
リスペクト華聖人さん!!!
たまごの黄身をくりぬいて、そこにライスを入れて食すことをそう呼んでいる。
ライス部分にスープをかけると、更によいとアドバイスを受けて、
できる限りそれを実践するようにしている。

チャイ
最後にチャイをいただき、談笑に華が咲いた。
まだまだ話したりないが、閉店時間が来て、最後の修行者として、お会計をした。

ちょっと要望。
お会計の時、華聖人さんがカードで払ってくださった。
自分の分を払うために、両替をお願いした。
バイトと思われる女の子はそれを拒否した。
お店のルールだからと。
色々話すのは面倒だったから、すぐに引き下がったが、
言い方が冷たかったのと、両替をしない理由がわかってなさそうに思えたので、
あえてその場では言わなかった。閉店時間だったし。
仏太が考えるに、細かいお金は修行場としては必要だから、
おつりを渡すためにしっかりとっておきたい、という考えはあるだろう。
しかし、割り勘をするために両替をお願いするのも拒否するのはどうだろう?
その場で、あ、大きいのしかないから両替してもらって払うから、と言ったのにもかかわらず。
しかもその日最後の修行者だ。
その後はお会計はないはずだから、おつりはもういらないだろう。
しかも、札を札に両替してということなのに。
臨機応変に対応するというのも一つだと思うが。

あ、このブログをその女の子は見ていない可能性が高いし、
他のスタッフも見ていない可能性があるだろう。
これは愚痴であり、単なる仏太のわがままだな。(苦笑)

カレーは美味しいのでまた行くよ!(笑)

I went to Crazy Spice Kita 16 Jo Branch with Mr. Kaseijin. I ate lamb curry. It was delicious.

Crazy Spice北16条店
札幌市北16条西5丁目1-22KWビル壱番館1F
011-737-9048
11:30-23:00 (LO22:30)
無休