カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

それぞれの修行場は、その場所やそのスタイル、
オーナーさんの意向、マスター、スタッフの都合など
色々な要素で、修行日時が違う。
まあ、それは当たり前で、全部同じだったりしたら、
おもしろくもないし、修行する時が限られてしまう。
修行場としては、ニーズに答えるべく、「儲ける」べく、
色々なことを考えて、色々なやり方をすることになるだろう。

外観
なんだか久しぶりな気がする本郷
職場の人に「本郷っていつ開いてますか?」と聞かれ、
多分、21時から26時は確実だと思う、定休日は日月だったはず、と答えた。
念のためにそれを確認に来た意味もある。

カレーそば1
一番は、ホッとするカレーそばをいただくためなのだが。(笑)

カレーそば2
うん、美味しい。
ズズズッ!
うん、いいね!
やはりホッとする。

あ、忘れそうになっていた。(笑)
おやっさんに聞いたら、基本の修行日時は
仏太が答えたのであっているようだ。
時々20時過ぎに開けていることもあるそうだ。
また、日曜日や月曜日でも開けていることもあるそうだ。
臨時休業は少ないみたいで、
やってるはずの時間帯に行ったらやってなかった、
ってことはかなり少ないみたいだ。
確かに、行ってみてやってなかったときは
あ、定休日だった、と思うときだけだな。

飲食関係は定休日を決めていたら、
なるべくそれを守ったほうが
信用のためなのだろうが、
体調のことがあったり、
他にも色々な要素があると思うので、
一概に責めることはできない。
しかし、一般的には、やってるはずの時間帯にやってないと
かなりがっかりすることがある。
時には怒り出す人もいる。

そういう意味でも、本郷は凄いと思う。
決めている修行時間帯も凄いし。
おやっさん、体調気をつけて、
楽しみにしている酔っぱらいのために(笑)
出来る範囲で頑張ってほしいなあ。

I went to Hongo to eat curry soba and ask its time of open and close and rest days. The curry soba was very good. I was very relieved.

立喰そば本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

外観
七飯でいただく。
昭和の雰囲気たっぷりだが、壁がとても賑やか。

中
なんとなく雑然としたように見えなくはないが、
よくよく見てみると、整理されていて、
アンティークな興味深いものが結構あったりする。

カレーそば1
カレーそば

カレーそば2
他のメニューもいただいたいのだが、
修行者の宿命か(?)ついつい口に出てくるのは
カレーそば!(笑)

カレーそば3
落ち着く味だよねえ。
とろみのあるルータイプのカレーがまたいい。
玉ねぎがよくきいて甘みがある。
そばも手打ちでコシが嬉しい。

I went to Nanae and ate curry soba which was very good.

七飯
音更町新通6丁目5-2
0155-42-1693
11:00-20:00
火曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

外観
玄葉へ繰り出す。

メニュー
手書きのメニューが可愛くて良い感じだ。
お、まだ残してくれている!
ラッキー!

つけカレーひやひや1
つけカレーひやひやは、冷たいタレに冷たいそばを付けていただく。

つけカレーひやひや3
タレはしっかりカレー味なのだ。
しかもスパイシーな感じで、嬉しくなってくる。
(辛いという意味でのスパイシーではなく、
スパイスがよく利いているスパイシーだ。)

つけカレーひやひや2
ついてくる天ぷらも嬉しい。
他のものをトッピングすることができることもあるそうだ。
詳しくは、行って聞いてみてね。

つけカレーひやひや4
コシの強い田舎そばをいただく。
ズズズズーッ!
うん、やっぱり美味い!

なんと嬉しいことにこのメニューが定番になるという。
これも御大の御尽力があってのこと。
元気かなあ・・・。

そばも美味しい十勝で、また新しいタイプのカレーモノが、定番になった。
う、う、嬉しい!

I went to Clover to eat curry soba hiyahiya. It was very good. This would become one of regular menus.

玄葉
帯広市大通17丁目15
0155-25-9608
11:30-15:00(LO14:30), 17:00-22:00(LO21:30)
不定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観
鹿追そばが名産の一つ。
そんなに大きい町ではないので、提供されるところは限られる。
更にカレーそばがあるところは限定的。
その一つがここおふくろさん

そば殻枕
そば殻を利用してを作って売っている。
以前、仏太も購入して、現在も使用中。

カレーそば1
で、お目当てのカレーそば
色々なものがたくさんついてくるのも嬉しい。
実家に帰ったときに、沢山のサービスをしてくれるような、
そんな錯覚にとらわれる。

カレーそば2
そばは手打ちの田舎そば
コシがあって好みだ。
カレーも優しい味で美味しい。

おにぎり1
今回、前から興味があって注文を忘れがちだった
おにぎりを忘れずに注文してみた。

おにぎり2
梅にしたが、途中で「鰹だったかい?」と聞かれ、苦笑した。
そういう、なんだかのんびりした雰囲気も素敵だ。
おにぎりは崩れそうなのがまたいい
昔、小学校の遠足のお弁当に入っていたおにぎりは
手作りで食べているうちにボロボロとこぼれてしまったことを思い出す。
懐かしい「おふくろさん」の味。

う〜ん、いいねえ。
あ、まどろみすぎた・・・。(笑)

I went to Ofukurosan in Shikaoi. I ate curry soba there and selected a rice ball. It was almost crashed that I remember a rice ball in an elementary school period.

おふくろさん
鹿追町新町1丁目6
0156-66-1161
11:00-14:00
火曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観
あら、いなくなったかと思っていたよ。
親父さんにそう言われた。(笑)
本郷は後から調べたら、なんと5ヶ月ぶり

カレーそば1
いつもと変わらぬ作業で、カレーそばを作ってくださった。
実は玉子もトッピングしているが、下に隠れている。

カレーそば2
一味をタップリかけていただきます!
カレーは甘口で美味しいのだが、
やはり辛くするのも美味しい。
やはり飲んだ後はこれだね。
親父さん、おやすみ。

I went to Hongo to eat midnight curry soba. A master said to me that we met long time no meeting. The curry soba didn’t change. It was good, too.

立喰そば本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休