カレー修行(十勝)

本日の予定では、
仕事は午前も午後も同じ場所。
実は、仏太の仕事としては、
こういうパターンは珍しい。
午前と午後同じというのも勿論あるし、
そういう風になる方が多い人もいる。
が、仏太は午前と午後で働く場所が違って、
メリハリがあってわかりやすいということが多い。

なんとなく久し振りのパターンでちょっと緊張。
美女が乗ったリムジンがお迎え・・・・
なわけなく、いつもの仕事場なので、
普通に自ら歩いていく。笑

午前中は予想に反して時間通りに終われた。
やはり一緒に働くスタッフさんのご協力のお陰だ。
終わったらお礼を述べてその場を去った。
(え?もう終わり?って思ったでしょ。笑)
まあ、スムーズに終わった。
忘れたわけではない。笑

午後、定時の仕事の前に、
臨時の細かい仕事が入った。
時間がかかるわけではないが
重要だということがわかっていたので、
これは先に食事をしておいたほうが無難と判断。
ってなことで、職員食堂へ。

シーフードカレー1
本日はカレーだってことは献立を見て知っていた。
献立はだいたい1ヶ月分がいっぺんに発表される。
勿論、急な事情で変更もあるだろうが、概ね予定通りだ。
シーフードカレーには大根サラダフルーツがつくことが多い。
今回はヤバパインだ。
いい時期になってきたな。
台湾を応援したいという個人的希望はあるのだが、
何処産のヤバパインかはわからなかった。

シーフードカレー2
シーフードカレーにはシベスコをかけていただいた。
その後、コリアンダーパウダー、フェンネルパウダーもかけた。
味変しながらだったが、まあ味変しなくても美味しい。
単に好みで辛くしたり、味変したりだ。
あ、辛くするで思い出した。
デスソースも最初にかけたんだった。

午後の仕事中、ちょっと休憩があった。
一緒に仕事した女性スタッフ3人のうち、
可愛い女の子が、辛いの好きなんですね、と話しかけてきてくれた。
おお、嬉しい。
もしかして、辛いの好きなのか?
私は辛いの苦手で、とのこと。
仏太はインデアンだといつも極辛3倍だと言うと
隣りにいた美人さんもえ?と驚いてくれた。
また、可愛い女の子はスープカレーが好きと。
あらら〜、言ってくれれば連れて行くのに。笑

デスソースをかけたのを忘れながら食すくらい、
辛さには慣れてしまったのだが、
こうやって日記やブログを書くことで、
思い出すこともできる。
勿論思い出せないこともあるのだが。

忙しさを忘れさせてくれるカレー。
可愛い女の子とか美人さんではなよ。
カレーがだよ。笑

やはりカレーは素晴らしい。<そこ?笑

I ate seafood curry at a worksite restaurant for lunch. Today I worked on sitting in the morning. They say, it’s a desk work.www In the afternoon I worked hard in the same place as in the morning. I was sitting on working today. Some one said my work has done on sitting. But not only sitting but sometimes I stand, I walk, I move and so on. Many works are similar, I think.www The seafood curry was so good. I ate it with salad and pinapple. I ate it on sitting a seat.www The curry is so great.

カレー修行(十勝)

ランチの職員食堂は最近13時過ぎに利用することが多い。
一応11時家ら14時と時間が決まっている。
ギリの14時近くになることもある。
今回は13時頃だった。
その時間になると顔ぶれがだいたい同じだ。
午前の仕事を目一杯一生懸命やる人の集まり。
と都合のいいように解釈して、自分もその仲間に入れてみる。笑

事前にメニューを見て、
揚げ魚、スパゲティサラダなどがあるとわかっていた。
そして、ああ、カレー味だな、これ、という予想もついていた。
メニューを見たのは昨日で、予想したのも昨日。
21年5月10日の日記「社会情勢を感じながら」参照。)

本日はほぼ休憩なしの忙しさだった。
ランチは摂れるというのはわかったのだが、
さて職員食堂に行こうとなった時に、
臨時案件が急激に入ってきた。
知り合いから問い合わせが来ていると。
ああ、それは断らない方がいい。
こちらに来るというが、時間的に少し余裕がある。
よし、その間にランチだ。

午前中の仕事も予想通りの充実だったのだ。
むしろ予想では1時間ほどのオーバーが見込まれていた。
が、他の人達のご協力もあり、なんまらスムーズにことが進んだ。
ほぼぴったりに仕事が終わったのだ。
あとは今後の準備もあるので、30分ほど追加で仕事。
午後の仕事が30分先延ばしになることが決まっていたので、
少し余裕ができた。

すると、後輩から相談事が舞い込んだ。
テンパり始めている後輩。
ちょっと前にも似たようなことがあった。
再びの巡り合わせは、その後輩に対して、
神様が勉強しなさいと言っているがごとくで、
仏太にも同じようなことなのだろうと認識した。
後輩と話し合って、指示を出す。

そして、そろそろランチをと思った時に、
知り合いからの問い合わせだったのだ。
頭フル回転となった。
13時から13時15分くらいでランチ。
直ぐに知り合いに会って・・・・
ランチを食している途中に呼び出された。
え?もう来たの?
13時10分から知り合いと会って諸々の仕事をこなす。
14時から外せない予定の仕事があるので、
知り合いにその旨断って、限られた時間内で
できる限りのことを全力で行った。

カレースパサラダ
その時のランチの一皿がこれだった。
カレースパゲティサラダだ。
胡椒とチリペッパーをかけている。
美味しくいただいた。
このメニューは時々出る。
昨日がカレーでその翌日のスパゲティサラダと言えば、
やはりそこはカレー味じゃないと嘘になる。笑
21年5月10日の日記「社会情勢を感じながら」参照。)
美味しくいただいた。
慌ただしい中のオアシスとなったのだ。

14時からの外せない仕事はボスのお手伝い。
この時の集中具合は、ちょっと前まで流行っていた言葉で言うと、
全集中ということになるだろう。
16時に気づくと、無事に仕事を終え、ドッと充実の疲れが体を襲った。

16時過ぎ、今度は会議だ。
仏太もたまに会議に出る。
こちらもまた集中していた。
涎がタレそうなくらい・・・・。笑

一応ランチは摂ったが、ぎゅうぎゅう詰めな、
ワーカホリックみたいな仕事っぷり。(おいおい。笑)
わずか10分のオアシスがカレースパゲティサラダで良かった。

I ate curry spagetti salad at worksite restaurant for lunch. Today I was so busy. More busy than usual. I ate lunch set there. There were fried fish, salad, boiled spinachi, curry spagetti salad and so on. Yes, there was curry taste! It was goddess in hardness. In the morning I worked hard and about one hour over working. Then I was sure to rest one hour till afternoon works. But emergency things were happened. My friend said to come immediately to me. And an inferior told me about his job. Time was limited. So I met my friend and right before then I ate lunch within ten minutes. And I replied to my inferior. From 14 o’clock I worked helping my superior. At last 16 o’clock there was a meeting. It was a hard day today. It was very useful.

カレー修行(十勝)

大人は子供を叱る時、
時には自分を高い棚の上にあげなければならないこともある。
という言い方は、大人の都合。笑
子供からしてみると、
自分でできもしないくせに怒ってばかり、
となってしまうことも少なくない。
子供だから、という理由は当てはまらないのだろう。

勿論、こういう話ばかりではないし、
大人と子供という関係だけでもないだろう。
大人同士でもそういうことはある。
すなわち、大人同士で注意する時、
注意する側が自分もできてないんだけど、
と後ろめたさを感じながら、
まさに自分を棚に上げて、口を開くということがある。

ポークカレー1
ランチは職員食堂で。
部署でボスが、お!今日はカレーだな!と、
メニュー表を見ておっしゃっていた。
仏太は既にチェック済みだった。
そうなんっすよ、今日はポークカレーっす!
と心の中で大声を出していた。
あくまでも心の中で。笑
元気なお返事をしたいところだが、
このご時世、いい子になると危険視される。笑
サラダ茹玉子フルーツがつく。
そういえば朝食のフルーツもパインだった。
パインは台湾が大変なことになっているというニュースをちょっと前に見た。
経済的制裁って大国の他国に対するいじめとも見える。
台湾には色々な意味で頑張っていただきたい。
既に日本のお手本となる事例も多々あるので、
できることは協力していきたいものだ。

ポークカレー2
ポークカレーには、デスソースなど辛さアップのアイテムを投入。
カルダモンコリアンダーで香りアップも。
今回は特にカルダモンパウダーがとても印象的だった。
とても美味しくいただいた。
職員食堂にはボス以外にも職員が数人いて、
全員黙々と食していた。
いわゆる黙食だ。
この努力はずっと続いている。
楽しくお喋りしながら食したい気持ちもある。
業務連絡をしながら食すのもありだと思う。
が、時代がそれを許してくれないのだ。
しょうがない。
我慢は続く。
必ずトンネルの出口はあるはずだが、
これが見えないので、非常に閉塞感がある。
そんな中、北海道の数が過去最多を更新したとか、
またしてもお役人さんが5人以上の会食で感染したとか、
我慢しているのは何なんだと思いたくなるような、
危険なニュースがチラホラ増えている。
うーん。
まさに自分のことは棚に上げてというところか。
そんなんじゃ、守れということも
説得力がなく、守ろうという意識は薄くなると思う。
カレーは美味いが、世の中は苦い

黙食だから、考え事も多々できるというもの。笑
もっと楽しいことを考えたいものだ。

I ate pork curry at our worksite restaurant. It was lunch. I ate it with salad, boiled egg and pineapple. I put hot chilli and spices on the curry. It got hotter and better. I was satisfied with the curry. Thnak you very much.

カレー修行(十勝)

ポークカレー1
職員食堂でランチにポークカレーをいただく。
サラダには茹玉子が入っていた。
バナナを入れる皿が見つからなかった。
まあ、それは大きな問題ではない。
そして、今回新しく導入するシベスコ

ポークカレー2
ポークカレーの具は本日特に目立つ気がした。
結構ふんだんに入っているからだろうか。
今まで気づいてなかったからだろうか。
写真の問題か?笑
いずれにしても食していてポークも口の中でゴロゴロしていた。

ポークカレー3
そしてシベスコをかけると、
一瞬デスソースをたっぷりかけたような
ある意味恐ろしいヴィジュアルとなった。
しかし、このシベスコ全然辛くない。
いや、辛いのだろうが、味わいがあって、
無茶苦茶辛いわけではない。
色から想像する、ある意味暴君的な辛さではない。

士幌の高校生が企業とコラボして作り出したものの一つだ。
シベスコって名前からしびれて辛いで激辛と思っていた仏太だが、
実は原材料にシーベリーが使われていると知り、
ああそこから来ている名前なんだと妙に納得した。

これはこの前、上士幌・士幌に行った時、帰り際、
士幌の道の駅で買ったものだった。
21年4月18日の日記「中村とにじいろ、上士幌と士幌(中村屋、にじいろ食堂)」参照。)
いいものを見つけた。

参考サイト
シベスコ~怒りのシーベリー~(十勝の食卓)

カレーインスタント,カレー修行(十勝)

ポークカレー1
朝カレーはカレーの壺のレトルト。
カレーの壺は瓶に入ったらカレー粉が有名だろう。
実はレトルトカレーも数種類ある。
そして、今回はそのうちの一つ、
カレーの壺とろっとナスのポークカレーだ。
昨日に引き続きレトルトポークカレーだ。
21年4月13日の日記「期待はずれに美味しかった」参照。)

ポークカレー2
やべえ、食している時、単にポークカレーとしか思ってなかった。
まるで煉獄さんのように「美味い!美味い!」と
連呼しながら食したくなるほどの気持ちで
全集中で食していたものだから、
パッケージは少ししか見てなかった。
こうしてブログに書く時に
正確な名前をと思って、念の為に確認すると
とろっとナスのと書かれているではないか。
昨日は結構パッケージをしっかり見ていたのに、
今回は全然しっかり見てなかった。
21年4月13日の日記「期待はずれに美味しかった」参照。)

ポークカレー3
最初にココナッツの甘い香りを楽しみ、
食しやすい大きさのポークの入ったルーを
ご飯とともにすくい、口に入れ、堪能した。
そう、ナスを認識せずに食したのだ。
証拠を探さねば。
写真を全部見直した。
するとナスが写っている写真があった。

改めてパッケージを見直す。
豚肉にとろとろのナスと
ココナッツミルクをあわせ
絶妙なスパイスブレンドで
程よい辛さに仕上げました

なるほど、しっかりと堪能したぜ。
豚肉、ナス、ココナッツ、スパイス、辛さ!
そう、全てを堪能したぜ!
(おいおい、本当かよ?)笑

チキンカレー1
ランチの職員食堂チキンカレーだった。
カレーということは知っていたが、
チキンカレーという神々しい文言は
眩しすぎて、メニューを直視できなかった。笑
すなわちチェック不足でチキンカレーという認識がなかった。

チキンカレー2
じゃがいもたっぷりで、所々にチキンにんじんが見える。
ここで気づいた。
ああ、そうか、チキンカレーなんだ、と。
じゃがいもカレーとは言わないはずだ。笑

チキンカレー3
市販されていたカレー用の辛味オイルを使ってみた。
インデアンの修行場内で食す時、
カウンターやテーブルに置かれているものと似ている気がする。

ポスター
そう、基本黙食の時代だ。
煉獄さんのように「美味い!美味い!」と
連呼しながら食してはいけない。
あくまでも心の中で。

I ate an instant pork curry for breakfast. It was good. But there was eggplant in it. I missed it. I knew it reading package. Then I worked hard, so hard, very hard.www For lunch I ate chicken curry at our worksite restaurant. It was good, too.