カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

金曜日なのに土曜日のような感覚は、
午前半ドンだったからだろう。
本日、仏太の職場はやっと仕事納めだ。
他の人達の様子をSNSなどで見聞きしていると、
もっと早くに仕事納めだった人が多い。
それでも、年末年始も働く人もいる。
良い悪いは別にしても、乙カレー様と心の底から思う。
だから、自分にもそう思う。笑

今日の午前中の仕事は、さざ波が立っていた。笑
約束の人が来なかった時は、ああ、なるほどね、と思った。
突発的な人が来た時は、おおっと、と思った。
いや、仕事があるのはありがたいことなのだ。
自然にそう思えないとならないと思う。
人に求めるのではなく、自分が変わらないと。
前までは腐っていたことも、ちょっと変わったかも。笑

まあ、一応、今年の仕事は終わりだ。
当然、自分にご褒美が必要。
それは義務。笑

外観
ランチはガネーシャに行った。
入ってすぐに目に入った男性一人は
黙々とナンを食べ、おかわりしていた。
ああ、そうだ、おかわりできるんだった。
ナンをあまり食べてなのと、
おかわりはずーっとしてないなあと思った。
奥のテーブルには3人の女性の修行者。
楽しそうに「美味しい」と言いながら食していた。
前にもいたな、あの人達。

チャオミンカリーセット1
恐らく初めてオーダーするチャオミンカリーセット。
チャオミンカリーというカレーがあるわけではなく、
チャオミンカレーなどが組み合わされたセットだよってこと。
骨なしタンドリーチキンマライティッカサラダ
カレーも食すことができて、お得感満載。
ちなみに、これ以外にも後から出てきた。

チャオミンカリーセット2
カレーを1つ選ぶことができたので、
今回はスパイシーポークにした。
所謂ネパールカレーの1つだ。
ちなみに、ネパールは北インドと接しているので、
カレーは北インド風になる。

チャオミンカリーセット3
チャオミンは多分チャーメン=炒麺だろうと想像。
ネパール風焼きそばだ。
ただし、カレー味ではない。笑
にんにくが利いている。
好みだ。

チャオミンカリーセット4
骨なしタンドリーチキンマライティッカ
濃い感じとあっさりなイメージ。
あ、個人の感想。笑
でも、どちらもガツンとチキンを楽しめる。
日本人はこういうの好きだと思うなあ。

チャオミンカリーセット5
サラダは定番のオーロラソース。
多分、ネパール人はこれが好きなんだろうなと思う。

チャオミンカリーセット6
チャオミンを時々カレーにつけて
食してみたが、それも悪くない。
そのまま食べて十分美味しいので満足。
チャオミンinカリーは勝手にやってみた。
メニューや口頭での説明でお勧めされたわけではない。

チャオミンカリーセット7
食後のチャイ
これは飲み物を指定できる。
雰囲気的に、仏太はチャイを飲みたくなる。
美味しく頂いた。
ほっとするのだ。
和食の後に番茶、緑茶、ほうじ茶あたりを頂くのに似ている。

チャオミンカリーセット8
そして、ヨーグルト
以前は忘れていたが、今回は覚えていて、
かつ持ってきてもらうのに、トイレに立った。
というのも、前回忘れていたため、
そろそろ帰ろうと席と立つと、
チョットマッテ、デザートと言って
慌てて持ってきてくれたのだ。
ゆっくり食べて休む的な感覚なのだろう。
今回、お試しでもあったのだが、
わざと席を立つということでトイレに行ってみた。
まあ、実際に行きたかったのもあるが。
ちょっと小賢しい手を使ってみたのだ。
すると、席に戻るとヨーグルトが来ていたのだ。
ふふふ、作戦成功。笑

いずれにしてもご褒美修行として満足。
美味しく楽しく素敵な修行となった。

さて、年末だ。
まだまだすべきことは沢山ある。
頑張るか。

<余談>
ちなみに、タイトルを書く時、間違って
仕事お酒の日にご褒美酒豪
と打ち込んでしまい、つながりあるじゃん!と笑った。

I ate chaomin curry set at Ganesh in Obihiro. It is a Neparean food shop. Chaomin is like Japanese yakisoba, Chinese chamen, I think. It was not curry taste. The set had a curry. I selected spice pork curry. There were tandol chicken, malai tikka, salad, yogulet and a cup of chai, too, in the set. It was very good. Thank you. It was my present for myself because today was the last working day in this year. I was so relieved.

ガネーシャ
帯広市西11条北1丁目2
0155-35-7706
11:00-15:00, 17:00-21:30 (土日祝11:00-22:00)
木曜定休

うどん,カレー修行(道東)

如月ではない。
2月・・・・じゃなく6月だ。
葛城ではない。
ボヘミアン・・・・じゃなく養老牛だ。

ってなわけで、中標津は養老牛の湯宿だいいちで湯治した。

外観
だいいちで一番よく使う食事処がせせらぎという。
20年10月10日の日記「後ろ髪を引かれながら(吸引力と牽引力)〜GO TO 中標津3日目(せせらぎ、ヒゲとハナウタ)」参照。)
名前の通り小川のせせらぎを楽しみながら食事ができる。
夜はコースになることが多いが、今回は別の場所だった。
そして、朝はよく知っているせせらぎ。

朝食1
バイキングスタイルで、ついつい取ってしまう。
そして、撮ってしまう。
無理矢理枠に入れた感満載。笑
それでも以前はこれに更におかわりをしていたのだから、
まあ、まだ少食になった方だ。
あと以前は大皿から好きな分を自分で取っていったが、
今は感染対策の一貫で、小皿に既に取り分けられているのを取る。
これスタッフさんの手間が尋常じゃないよな。
いつも以上に感謝して頂く。

朝食2
んで、左サイドはこんな感じ。
さっきの全体で気づいていた方も多いかと思うが、
そうカレーがあるのだ。
ずっと以前はカレーはなかった。
が、最近、朝はカレーがあることが多い。
ありがたい。

朝食3
で、このカレー本格的なネパールチキンカレーなのだ。
スタッフとしてネパール人が数人いるので、
本格的な味にならないわけがない。
と誰にプレッシャーをかけているかわからないが、
少なくとも、このカレーとても美味しい。
スパイスがしっかりと利いている。

食後、チェックアウトまでちょっと部屋でゆっくり。
ここは部屋にWiFiがつながってなく、不便。
PCはWiFiがつながってなくてもできることを。

チェックアウト後は買い物などをした。
中標津もまだまだ魅力的なところがいっぱい。

外観
そして、今回初めて見つけたところでランチ。
これはナビがないと行けなかった。
ほかりこうえんという名前は、本当の公園かと最初思ってしまう。
が、なんで平仮名?という疑問もあり、
公園じゃないのでは?という気持ちが強くなる。
結局ネットで調べていたから、公園じゃなく食事ができるところ、
ちょっと小洒落たカフェだということがわかっていた。
車を停めるスペースは沢山あったが、結構車があり混んでいることが予想された。
また、自分が車を停めたところにワンちゃんがつながれていた。
それがわかったので、駐車は非常に慎重におこなった。
ワンちゃんに挨拶して、なでなで。
ちょっと弱々しいのは老犬なのか?

庭
天気がよく、このほかりこうえんも素敵だった。
もしかして、ここからほかりこうえんという名前がついているのだろうか?
ママさんに聞けばいいのだろうが、
あまりにも忙しそうで、質問するのははばかられた。
10人くらいの陽気なラテン系お姉さんの集まりがあったのだ。
ガテン系お兄さんではない、ラテン系お姉さんだ。
輪に加わりたかったが、あいにく言葉は全くわからない。
少なくとも日本語とか北海道弁じゃないことは確か。

バターチキンカレーうどん1
オーダーしたバターチキンカレーうどんが来た。
待つよ、と言われていたので、覚悟していたが、
おそらくその覚悟の3分の1くらいだったと思う。笑

バターチキンカレーうどん2
バターチキンカレーうどんとろけるチーズが広くトッピングされていて、
そこの下に透けるようにしてチキンが見えている。

バターチキンカレーうどん3
バターチキンカレーうどんなので、当然うどんがある。
うどんが殆ど見えないくらい、カレーがしっかりとかかっている。
ああ、いい匂いだ。
食欲をそそる。
ってか、お腹空いた、ランチタイムだ。

バターチキンカレーうどん4
うどんをリフトしてみる。
カレーやチーズの粘度が高く、上手くできない。
が、しかし、これが終わったら、あとはEat Timeだ。
おお!
うどんも好みの茹で加減!
そして、カレーが美味しい。
本格的だ。
どうして普通のカレーうどんではなく、
バターチキンカレーうどんなんだ?
知りたかった。
が、帰りがけのおばちゃんは半分抜け殻だった。
おそらくこれからあの10人分プラス他の人達の分の洗い物が残っているからだろう。
ホールや厨房には他のスタッフさんの気配はなく、
おそらくこれからママさんがまとめて一気にガーッとやると思われた。
なので、質問は止めた。

美味しかったという思いと味の記憶は残る。
次回来たなら他のカレーメニューも修行したいところだ。

外に出ると、ワンちゃんがしっぽを振って寄ってきた。
笑。
笑顔になる。
覚えていてくれたんだね。
なでなでして、もう帰るんだ、じゃあね、バイバイと挨拶をした。

I had stayed at Daiichi in Yoroushi, Nakashibetsu, with my wife. For breakfast at Seseragi, a restaurant in Daiichi, we ate many foods. I selected vegetables, other foods and Nepal chicken curry. I was so happy to eat the curry. Thank you. It was so good. Then we took rests at our room and checked out on time. We drove in Nakashibetsu and went shopping. I bought some gifts for friends and foods for ourselves. For lunch we went to Hokari Koen. It was slightly difficult to reach there for me. So navigation taught us the way to there. It was a cafe. I knew there was a curry menu. But there were some curries on menu. I selected Butter Chicken Curry Udon, my wife selected yomogi lamb galette. Both were so good. We were satisfied. Thank you. At last I said good bye to an old dog. I wanted to see him(her) again. Thank you.

せせらぎ
中標津町養老牛518温泉宿だいいち内
0153-78-2131㈹
http://www.yoroushi.jp/
7:00-9:00, 18:00-last
無休

ほかりこうえん
中標津町東中2-8
0153-72-5112
11:00-22:00
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

言葉遊びが結構好きで、
その流れからDandy Jokeを言ったりする。
まあ、一般に言われるオヤジギャグだ。

しかし、実はこの言葉、セクハラなんじゃないかと思うときがある。
だって、女性だって言うことはあるし。笑
と言い出すと、色々な言葉が問題視されることになり、
それを事細かに言う「言葉狩り」というのが出てくる。
本来の持っている意味と、言葉だけの意味と違っている場合があるので、
そこの理解を間違うと、揉め事になる。

あえて自分の意見を主張して、揉め事に持ち込みたい、「議論好き」もいる。
かつて、そういうことをふっかけられたことがあり、
そういう人間は正直面倒くさい。
結局、お互いに主張が折り合わず、妥協しないので、終わらない。
疲れる、楽しくない。
なので、そういうのは基本相手にしない。

本日の午後、それと似たようなことがあった。
というか言い争いはしてないのだが、
そういう人からふっかけられた。
当然、適度に流す。
この適度も仏太の中での適度なので、
相手はどう思ったかはわからない。
ムッとしたかもしれないし、
ああ、こいつはダメな奴だと呆れたかもしれない。

言葉遊びとして、色々言う分には付き合う。
しかし、単に難癖つけてくるだけなら、
面倒くさいし、全く有意義なことがないので、
まともに相手にすることはしない。

だから、自分が発するDandy Joke
相手が嫌だったら、無理強いはしない。
多分。笑
相手が嫌がったらモラハラってことか?
まあ、いい。
嫌がることをしないというのは大原則。
ただし、何もかも、全員が全て嫌がらないようにはできない。
それは世の中の道理。

言葉遊びはDandy Jokeだけではない。
色々ある。

小学生、中学生の時、いじめに遭ったことがある。
当時は校内暴力の方が問題視されていて、
いじめという言葉や概念がハッキリしてなかったと記憶している。
まあ、簡単に言うと仲間外れにされたのだ。

仏太少年はその時、一人で言葉遊びをしていた。
何故それをしたのかは覚えてない。
独りでできるってことと、やはり自分では楽しかったのだろう。
具体的なことは忘れたが、英語を漢字に置き換えるってことをやっていた。
それは単にcity→市、book→本ということではなく、
人の名前を勝手に漢字に当ててみる、とかだった。
ブルース・リー→青酢理
ジャッキー・チェン→蛇鍵鎖
シルベスター・スタローン→知部星星呂音
(ブルース・リー、ジャッキー・チェンは英語?というツッコミは今回はなしで)笑
ノートに数十人分を書き留めていた。
もっともそのノートは今はないので、実際にどういう漢字を当てたかは忘れている。

外観
ガネーシャに行った。
ガネーシャはインドの神様。
象の顔をしたあれだ。
おそらく名前を知らずとも、インド料理修行場などで
見たことがある人も多いだろう。
何故か、おそらく関係ないのに、ガネーシャを見ると、
祇園精舎の鐘の音、諸行無常の響きあり
という、昔暗記した一節を思い出す。
もしかしたら、ガネーシャ→鐘舎?笑

シングルカリーセット1
チャイを先に飲んだ。
珍しく先にお願いした。
甘い。

シングルカリーセット2
今回はシングルカリーセットにした。
さっき先に飲んだチャイもセットの一つだ。
シングルカリーというだけあって、
一つのカレーに一点集中だ。
ちょっと前に流行った全集中まではいかない。笑

シングルカリーセット3
ナンが面白い膨らみ方をしていた。
骨なしタンドリーチキン、マライティカという
チキンの組み合わせがまたいい。
違う味わいを楽しめる。

シングルカリーセット4
サラダはいつものやつだ。
なんとなくお好み焼きの味がする。笑

シングルカリーセット5
カレーはいつもよりたっぷりなイメージ。
そうシングルカリーだからか、量が多い。
沢山あるカレーの中から選べる。
一瞬チキンカレーにしてチキンだらけにしようかとも思ったのだが、
やはり好きなものを食そうと気持ちを改めた。
マトンカリーにした。

シングルカリーセット6
ゴロンゴロンと弾力のあるマトンがルーの中にあった。
ラムの柔らかさもいいが、マトンの弾力と滋味深さもいいものだ。

シングルカリーセット7
味変グッズを見つけた。笑
一応辛さのツボなのかもしれない。
が、極端に辛さをアップするものではない。

シングルカリーセット8
それでもかけるとピリッとして、
違った味を楽しめるので嬉しい。
見た目はデスソースに見えなくもないけど、
本当に辛さはたいしたことがない。
辛さがアップしなくても十分美味しいのだが、
辛い方が好みなのでついつい足したくなってしまう。

シングルカリーセット9
そのうち3組ほど修行者が入ってきていた。
若い男性が食べ放題ナンを選んで次々おかわりしていた。
そのパワフルさ、エネルギッシュさ、凄いな。
羨ましい。
さて、そろそろ帰ろうと席を立ったら、
スタッフさんに呼び止められた。
マダデスヨ
シングルカリーセットヨーグルトがあるのを忘れていた。
テヘペロ
心の中でつぶやいて、ヨーグルトをいただいた。
ヨーグルトも甘かった。

I went to Ganesha along to Route 38 in Obihiro. I ate single curry set. There were curry, naan, tandole chicken, malai tika, salad, yogulet and chai. I selected maton curry for this set. My wife ate green vegetable curry and naan, salad. They were all so good. Thank you.

ガネーシャ
帯広市西11条北1丁目2
0155-35-7706
11:00-15:00, 17:00-21:30 (土日祝11:00-22:00)
木曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(道東),旅行

朝食1
朝食は宿にある、せせらぎというレストランでバイキング。

朝食2
だいたい旅行に出ると欲張って沢山取る。

朝食3
なので、横長になり、全体の写真を撮れないという。笑
今回のビッグニュースはカレーがあるということ。
だいいちに泊まった時の朝食は記憶がある範囲で
ここせせらぎでしか食べたことはないが、
今までも朝食バイキングで、その中にカレーがあったことはない。

朝食4
だから、このポークとズッキーニのカレーを見つけた時に
ついつい叫びそうになった。
が、このご時世、大声を人前で上げるのはよろしくない。笑
匂いで予想がついていたが、やはり食してみないことには!
ああ、スパイスが利いていて、日本のカレーとは違う。
うん、これインドネパール系だ。
駐車場にいたあの男性、きっとネパール人だな。
これ当たりだった。
が、その男性のレシピではなかった。
実はネパール人は4人務めているそうで、
そのことを教えてくれた美人女性ネパール人
自分のレシピだと教えてくれた。
最初はまかないだったそうで、
それが朝食に採用されることになったと。
以前、泊まるたびに、アンケートに
「朝食バイキングにカレーを!」と書き続けたのが良かったか。笑

温泉に入ったり、を読んだり、ゆったりとする。
実はPCのコンセントを忘れたのだがそれが功を奏して、
読書をじっくりとするという事になった。
PCを使い出すと(今もこれを書くのに使っているが)
どうも凝り性であっという間に時間が過ぎ去ってしまう。
本は今回4冊持ち込んだが、実際に読めたのは1冊の半分くらいだった。
だいいちのリラックスルーム(別の名前だったと思う)にも本が置いてあり、
そこに興味ある本を見つけたのでそれもちょっと手を付けた。
とはいえ、それは途中で飽きてしまい、
5章くらいあるうちの2章ほどを読んだだけにとどまった。
何れにせよ、読書という秋にふさわしいことで休暇を過ごすことができた。

ランチに合わせてお出かけ。
宿で昼食を用意してもらうこともできるのだが、
まあ、せっかくなので、外に出る。
ずっと宿にいてゆったりもそのうちやってみたいのだが、
まだアクティブに動く元気はある。
車だけど。笑

まずはタイヤ。
昨日紹介されたタイヤサービス木村へ行き、
予約してあったタイヤの交換をお願いした。
手痛い出費だが、命のこととか考えると、不幸中の幸いだろう。
思っていたよりも時間がかからなかったし。
これは以前札幌でやっていたのとはかなり事情が違うということもある。
昨日、作業をしてくれた自動車整備の方に感謝。
20年10月8日の日記「文章力と対応力〜GO TO 中標津1日目(つじや食堂)」参照。)
そして、話を通していただけあり、本日もスムーズにことが進んだ。
タイヤサービス木村の方にも感謝。

それからパンを買いにこうばへ行った。
中標津に来ると、最近はほぼこうばでパンを買っている。
自宅用だったりお土産用だったり。

東武サウスヒルズではちょっとした偵察をした。
買い物、ランチ候補の所などなど。
時間的にここでランチできたら良かったのだが、
諸々の事情で違う候補地で修行することとなった。
また、買い物はゆっくりしたいので、これも後ということに。

外観
秋といえば食欲の秋でもある。
すなわちカレーの季節だ。笑
おいおい!笑
まあ、年がら年中カレーなんだけど。
20年8月23日の日記「夏(BELIEVE)」参照。)
ってなわけで、木多郎倶楽部中標津店で修行だ。
smartが駐車場の外れにあり、
おそらくこれはマスターご夫婦の車。
ってことはやっているだろう。
案の定修行可能だった。

中標津に来るたびにここ木多郎はトライするが臨時休業などもあり
毎回毎回修行できているわけではなかった。
マイブログを調べるとなんと7年7ヶ月ぶり!!!!
13年3月17日の日記「菜の花(木多郎倶楽部中標津店)」参照。)
本当か?!??!
でも、その間続けていてくれて感謝。
時々来る時に修行できるのは幸せだ。

入ってみると、最初の修行者となったようだ。
ちょっと心配したが、杞憂だった。
そのうちどんどんと修行者が増え、待ち時間が生じるよと
マスターが説明するのが数回聞こえた。
そして、満席となっていた。

あ、今更のようにラッシーの写真忘れた。
ってことに気づきながら書き進めている。笑
胃粘膜を守るという柄にもないことを考えながら、
食前に頼んだのだった。
旅に出ると、食も目的の一つだから、
ついつい食べすぎてしまう。
昔は無防備だったが、最近はなんとなく気を使う。
(それなら暴飲暴食止めなさいってところだが)笑

スープカレー1
スープカレーはどれも美味しいことはわかっているので、
メニューを見ながら迷いながらオーダー。
野菜は欲しい。
宿の食事で野菜を摂ってはいるのだが、
旅行中は意識しないと野菜不足になりがちなのと、
元々野菜が好きだから多く食したい。
道東はホタテが名産だよな。
中標津の隣の別海町はホタテバーガーみたいな新ご当地グルメがあったと思う。
なので、今回はホタテやさいエッグカレーにした。
辛さは5番ライス普通
なんだかお腹が空いていた。

スープカレー2
トッピングでニンニクの芽オクラをお願いした。
スープカレー4

スープカレー3
それと菜の花も。
菜の花は木多郎系列では特徴的な具材。
そしてホタテやさいエッグにはデフォルトで入っている具材。
だから、菜の花は増量ということでお願いした。
せっかくなので、名物的具材をたっぷりといただきたい。
菜の花が下になって見えにくいがたっぷりある。
それをこんもりと山のようにして、
その山肌に野菜などの具材を配置して、見た目もとても綺麗だ。

スープカレー5
玉子の優しさとスープの優しさがマッチする。
玉子はどんな形であれ、カレーと一緒に食したい。
ないものねだりはしないが、
具材として入ってなくて、トッピングにあるのなら、
是非トッピングしたいものの一つだ。
今回の玉子焼きもカレーとともに美味しくいただいた。

スープカレー6
ホタテも大きい。
このホタテが主役で、隣の別海町の名物ともなっている。
新ご当地グルメでホタテバーガーなるものがあったと思う。
(2回目・・・笑)

野菜も色々な種類が沢山入っている。
彩りも綺麗でそれぞれの色が映えている。
果たしてこれはSNSでバエルのだろうか。
ライスにはいなきびが入っていて全体的に健康的。
辛さはもっと辛くても良かったが、夜の食事のことも考えた。
辛いのを食すと、同じ量でもお腹がより膨れる気分になる。
お腹が燃えていると、次の食事をしっかりと味わえないときがある。笑
などの理由で、辛さは控えめにした。
まあ、単純にカレーは辛くてもそうじゃなくても素晴らしいので良い。

満足して、修行場を後にした。
ごちそうさまに素敵な笑顔で返してくれた、
マスターとママさんに再度感謝

東武サウスヒルズに戻った。
実はこのスーパーはとても優秀。
お土産も買えたし、自分の日用品も買った。
地域振興券を使えたので、ラッキー。
使える場所が限られているので、使いきれるか心配だったが、
実際にここで使えるとわかると、かなりオーバーするくらい使った。笑
まさに地域に金を落としている。
素晴らしいことだ。
経済を回している!

宿に帰って再び静の時間帯。
静と動の緩急がいい。
と自画自賛。笑
お茶を飲みながら読書したり、
ゆったりと温泉に入ってのんびりしたり。
ああ、休みだなあって感じがする。

本日の夕食もせせらぎ豪華コース
和食ベースの美味しいお料理の数々を
日本酒などと共にいただくのも幸せ。
そうこのためにカレーの辛さを手加減したというのはある。
食事は朝昼晩どれも満足。

食後はまた温泉と読書。
なんだか贅沢で、こういうのもいいな。
普段の自分では考えられないほどの優雅さだ。笑

<追記>
後から、過去のことを調べる機会ができて、
以前中標津に行ったことを調べていたら、
なんと湯宿だいいちの朝食(せせらぎ)で
カレーが出ていたことがあった!!!!
16年6月12日の日記「やはり幸せなカレー(ぴーべりー)」参照。)
記憶はかなりやばい・・・笑

Today I drove in the center of and around Nakashibetsu with my wife. We enjoyed shopping and eating. First I had my car tyre exchanged at Tyre Service Kikura. Thank you very much. In Tobu South Hills we bought gifts for friends and family. For lunch we went to Kitaro Nakashibetsu branch. We ate soupcurries. I ate scallap and vegetable soupcurry. It was so good. Back to Daiichi we enjoyed hot spring, reading and so on. It was a very useful day of the second day in Nakashibetsu.

せせらぎ
中標津町養老牛518温泉宿だいいち内
0153-78-2131㈹
http://www.yoroushi.jp/
7:00-9:00, 18:00-last
無休

木多郎倶楽部中標津店
中標津町東6条北1丁目4-2
0153-73-2111
11:30-14:30, 17:30-20:00 (日祝11:30-18:30)
火曜定休, 月曜夜休み

参考サイト
湯宿だいいち
タイヤサービス木村
東武サウスヒルズ中標津店

カレーgo一緒

同じ過ちを二度と繰り返さない
自分の人生の歩み方として、
気をつけていることだ。
座右の銘、というほどのことではないが、
そのくらいのつもりで気にしている。
人間誰しも間違いはある。
何度も同じ間違いをすることもある。
状況により、許される場合もあるが、
当然そうじゃないケースもある。
間違うのはしょうがないが、
その後修正するところをしっかりすべき

まあ、言うほどのことは出来てないという状態。笑

外観
本日はランチでガネーシャに行った。
案内されたテーブルが前回と同じところだ。
20年9月21日の日記「ぎょええええ!(ガネーシャ、びっくりドンキー柏林台店)」参照。)
これは何かの因縁か?
ふ、楽しくなってきたぜ。
テーブルは同じでもあえて違う椅子に座った。
これで昔付き合っていた女に惑わされることはない。
(おいおい、前回もそんな人いないし)笑
それにしても混んでいる。
修行場が人気があるのは嬉しいことだ。

チャオミンカリーセット1
以前から気になっていたメニューをオーダー。
そのセットに飲み物がついていた。
チャイを食前にお願いした。
ふ、これで胃に粘膜をはるぜ。
煙幕じゃない、粘膜だ。
(誰も煙幕なんて言ってないし)笑

チャオミンカリーセット2
ほどなくやってきたセットの他のものは
お盆に乗せられてきた。
口車に乗せられてきたわけではない。笑
チャオミンカリーセットだ。

チャオミンカリーセット3
チャオミンはネパールの焼きそば風麺類。
おそらく漢字なら炒麺と書くのだと思う。
中国語ならチャーメンだろうか?
(チャオミィエンのような気がするが)笑
野菜も結構入っていて嬉しい。
当初、これがカレー味だと思っていたら違った。
これは普通に焼きそば風な感じ。
うん、美味い。

チャオミンカリーセット4
タンドリーチキンマライティカがセットに入っている。
おお、このチキン食べ比べは嬉しい。
甲乙つけがたいが、がっちりスパイスが利いているのと
あっさり系な美味しさを堪能できるのと。

チャオミンカリーセット5
サラダはオーロラソースがかかっているのがデフォルト。
きっと好きなんだろうな。
仏太は嫌いではないが、もう少し少なくても良い。
あ、それより、野菜を増やしてくれれば良いのか。笑

チャオミンカリーセット6
このセットは1つカリーを選ぶことができる。
マトンカリーにした。
今回は辛さの指定がなかったので、
お任せな状態だったのだが、
この辛さは万人受けする辛さだ。
ふ、大したことない敵だな。
(敵じゃないから)笑
顔洗って出直してきな。
あ、セットについてる、
ヨーグルトの写真を撮るの忘れた。
(おまえが、顔洗って出直してこい!)笑

前回のリベンジはしっかりしたぜ。
20年9月21日の日記「ぎょええええ!(ガネーシャ、びっくりドンキー柏林台店)」参照。)
ちょろいもんだ。
ふっ。
(おいおい)笑

I went to Ganesha with my wife for lunch. I selected Chao Min Curry Set and my wife B set. She ate chicken curry and vegetable curry on B set. I ate chao min, fried noodle, maton curry, salad and so on. It was a nice set. I was so satisfied with it. I’d got it to return to them about the last stomach fire.www

ガネーシャ
帯広市西11条北1丁目2
0155-35-7706
11:00-15:00, 17:00-21:30 (土日祝11:00-22:00)
木曜定休