カレー手作

カレースープ1
このブログで朝食が題材になることは少ない。
何故なら、カレーが朝食で出ることが少ないからだ。
それは普段の食事を考えればわかることだろう。
おそらくカレーを食す比率は、
朝<<昼<夕だろう。
人によっては、昼と夕が逆かもしれない。

カレースープ2
一時朝カレーがブームになったが、
そのブームは長続きしないと思っていた。
やっぱりという結果だ。
ただし、そういうことでカレーが更に広まって、
もっと人気を獲得するということは期待していた。
実際どうなったかは現段階では全然わからない。
少なくとも爆発的人気になったと思える事項がないからだ。
一時的ブームの火付け役は、有名人だったりテレビだったり。
ありがちなことで、それを契機に、人気に火がついて継続されればいいのだが、
実際にそんな美味い話はそうそうあるものではないというのは上田馬之助。(当然意味不明)笑

カレースープ3
今朝の朝食は、昨日、一昨日いただいたキーマ野菜スープカレーだ。
19年12月17日の日記「美味しいということ」
19年12月18日の日記「ショック」参照。)
それをスープとしていただく。
そう、おそらく朝食としてのカレーは前日の残りというのが一番多いと思う。
それでいい。
それでもカレーを食したい。
そう、カレー修行者、カレリストはそんなものなのだ。
ブームでもズームでもないのだ。
そこにカレーがあるから食すのだ。
いや、とにかくカレーを食したいのだ信長。笑

I want curry on every meal. But I eat non curry meals, too. I love curry best of all foods but not only curry I like. I like other foods, too. But curry is the best.www Of course even it is breakfast.www

カレー手作

キーマ野菜カレー1
ショックな事があり、脱力して帰宅。
そんな時はやはりカレーだ。
キーマ野菜スープカレーを玄米とともにいただく。
納豆、キムチもいい副材だ。

キーマ野菜カレー2
キーマ野菜スープカレー
胃に染み渡るのと同時に、心にも染み渡る。
ショックは隠せないが、立ち直る第一歩はカレー。

キーマ野菜カレー3
ひき肉(キーマ)とじゃがいも大根トマトなど。
心が休まる。
やはりカレーは素晴らしい。

食した後に更にショック
日本が、サムライジャパンが韓国に負けた。
こういう精神的ダメージは続く。
それは神様が試してくれているということだろう。
それはわかる。
が、あまり直ぐには立ち直るのは難しいだろう。
カレーで立ち直ろうとした矢先に追い打ち。
こういう時は寝るに限る。
そう、仏太のストレス解消はカレー睡眠
以前はだいたい寝たらリセットされていたのだが、
最近は『根に持つ』のか(笑)立ち直りが遅い。
困ったものだ。笑

I got shocked very much. After then I went back home and eat good curry. It was keema vegetable curry made by my wife. It was very good. It cured me so much. Thank you.

カレー手作

キーマ野菜カレー1
シャバシャバなルーカレーなのか、
少しとろみのあるスープカレーなのか。
それはどちらでもいい。
美味しいカレーだから。
そして、その美味しさは匂いで既にわかっていた。
早く食したいと体がうずいている。
食前の状態はそうだった。
玄米にかかったスパイスカレー様のカレー
トッピングされた玉子納豆
別皿の大根のピクルス白菜キムチ
シチュエーションもとても良い。

キーマ野菜カレー2
一口食すと、次を欲している。
お腹が空いているから尚更なのだろう。
理屈じゃない、美味しいものは美味しい。
なんだかんだ色々なことを御託並べるよりも、
まずは食して、笑顔で美味しいと言う
それが一番だと思う。
シンプルイズベスト simple is best
日本語では、単純が最&高!
料理人に対峙して色々注文つけるよりも、
美味しいと笑顔で伝えるのは一番だ。
その上で、色々と話をするのは、
その人と相手の間の関係だろう。
美味しいは美しい、美しいは美味しい
自然と生まれる説得力ある言葉は、
意図して生まれるものではなく、
まさに心の底から出てくるものだろう。

I ate curry rice like spice curry for dinner. There were some topping foods. An egg, natto and so on. There were side foods, too. I was happy to eat good curry. Thank you so much.

参考ブログ
山茶花五十郎が行く

カレーインスタント

備えあれば憂いなし
と昔から言われる。
大きな災害が毎年のように起こっている昨今、
防災の意識は常に持つ必要があると思う。

当然、その一つに食があげられる。
ライフラインが絶たれた時、食をどうするか。
やはり当初はインスタントものに頼る必要があるだろう。
その時、温めなければいけないとか、
お湯を入れるとか、
その準備で手間取ることもある。
状況によっては、その準備さえできないことも。

北海道全域のブラックアウトの時、
知人がキャンプ好きで、
その応用で生活していたと聞き、
なるほど、趣味がそのまま生き残る術に
なっているんだな、と感じた。

仏太は防災は中途半端にしかしてないので、
どこかで本腰を入れないとな、と思っている。

チキンとインドカレー1
たまに缶詰のカレーを食す。
備えてあるものが古くならないように
適度に食して、新しいものを補充する。笑

チキンとインドカレー2
そう、言い訳だ。
あ、いや、趣味がそのまま生きる術になっている。笑
チキンとインドカレーはサブタイトル的に
風味豊かなスパイスの香りとついている。

チキンとインドカレー3
職場にあった器にライス納豆
そして、この赤カレーをかけて食した。
確かに黄色よりは赤という色だ。

チキンとインドカレー4
光の当たり具合では普通のカレーにも見える。
結構チキンが入っていて凄いと思った。
甘めだが、美味しくいただける。
途中、缶詰、インスタントってことを忘れていた。
確かにインスタントにしてはスパイシー。

チキンとインドカレー5
納豆刻みネギを入れて結構かき混ぜた。
テレビのアンケートで100回以上かき混ぜるって人もいた。
北大路魯山人は確か33回って言っていたような。
(本で読んだ知識。笑)
いずれにしても、納豆とカレーは合うってことは
このブログでは以前から主張はしていて、
その実践するのだ。笑
今回も納豆もカレーも美味しくいただいた。

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観
午前半ドンの仕事が終わり直行したのはガネーシャ
この前行った時に気になっていたものを食したくなった。
19年12月6日の日記「バイキング(ガネーシャ)」参照。)
これは思い出した時に行くべき!
行くべし!

食器入れ
座って注文して待っていると、水とスプーンなどが運ばれてきた。
黄色い布で覆われているのがポイントが高い。
この後、FM WINGへ行き、堂々モノノフ宣言!という
ももクロ応援番組を担当するのだ。
仏太は黄色担当のしおりんこと玉井詩織さん推し。
だから、直前のランチで黄色というのはとてもいいことだ。笑

カレーラーメン1
気になっていたのはカレーラーメン
インドカレー系の修行場で本格的にラーメンを出しているって聞かないから。
ラーメンのメニューが全部で3つある。

カレーラーメン2
白髪ねぎがたっぷり。
シャキシャキしていい感じ。

カレーラーメン3
チャーシューもしっかり3枚・・・あれ?4枚だったか?
とにかく思った以上に入っていた。笑

カレーラーメン4
これなんだろう?と思ったらメンマを荒くほぐしたものだった。
へえ、でもこうなっていると食べやすい。

カレーラーメン5
味はしっかりカレーだが、それを除けばしっかりラーメンだ。笑
辛さは5段階あって一番辛い5番にしてもらった。
本当に大丈夫ですか?と念を押されたが、
大丈夫です、辛いの好きですとこちらも念を押した。笑

モモ
ラーメンにはいくつセットがあり、
好きなラーメンと組み合わせることができる。
今回はモモにした。
ネパールの餃子だ。
だから、セットとしては思いっきりラーメン屋みたいな感じ。
餃子のタレは、ネパール風な独特の甘み。
なるほどこれでネパール料理というイメージ。
ももクロにかけてモモにしたとか、
チートというドラマの主役・本田翼の役柄が
モモというアイドルだったからとか、
そういうわけではなかったのだが、
まあ、後付の理由としてそれもいいかもな。笑
がっつりいただいて幸せ。

I went to Ganesh in Obihiro for lunch. I ate Curry Ramen and Momo. They were so good and curry ramen was hot. I like them. Thank you.

ガネーシャ
帯広市西11条北1丁目2
0155-35-7706
11:00-15:00, 17:00-21:30 (土日祝11:00-22:00)
木曜定休

参考サイト・ブログ
FM WING
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
楽しおりん生活(玉井詩織オフィシャルブログ)
CHEAT チート 〜詐欺師の皆さん、ご注意ください〜(読売テレビ)
本田翼(スターダストプロモーション)
本田翼公式インスタグラム
ばっさーんち。(本田翼公式ブログ)