カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

この前から、夜や朝は無茶苦茶寒い。
昼は普通に寒い。(笑)

前回、非常に寒い思いをしたのを思い出す。
12年12月12日の日記「寒い(鉄ぺい)」参照。)

今回は一人なので、なお寒い。(笑)
寒いって言うから、寒くなっちゃうんだよ!
でも、寒くないって言えないし、
寒いものは寒いんだもん!!!(笑)

カレーラーメン1
ということで、寒い夜、呑んだ後は
鉄ぺいに来るのが決まってしまったのか?(笑)
珍しく真上から写真を撮ってみる。

カレーラーメン2
カレーラーメンの味噌味麺硬めでいただいた。
ふ〜、今回は温まった。

が、外は寒すぎだよ〜〜〜
ってことで、今回は外観写真を撮ろうと思っていたんだけど、
わかっていたんだけど、覚えていたんだけど・・・
直ぐに帰路についてしまった。(苦笑)

I went to Teppei in the center of Obihiro alone. I ate curry ramen. It warmed me.

鉄ぺい
帯広市西1条南10丁目アポロビル1F
0155-20-3939
http://www.a-i-f-m.com/teppei/
11:00-28:00 (金土-29:00)
第1,3日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

ぐおおお、寒い!
こんなに寒かったら、絶対野宿できない!(笑)
広小路で寝てしまうなんてありえない。
10年6月24日の日記「波瀾万丈(魚くま)」参照。)

友達と飲んで、最後カレーラーメンで〆ようとなった。
2人共寒くてとにかく早く入りたい。
本当に震えて止まらない。

なので、外観写真を撮る余裕さえなし。(笑)
まあ、余裕があったら、食し終わった後にでも撮ろうかな、
って思っていたんだけど・・・

カレーラーメン1
カレーラーメンを塩味で、麺硬めにした。

カレーラーメン2
うん、いつもどおりのブレない味。
しかし、この寒さで、程々にしか温まらない。

うおおお、やっぱ外は寒い!
外観を撮るなんて思いもせず、すぐにタクシーへ!(笑)

さて、どこのラーメンかわかる?

It was a very cold day. I drank with my friend and at last we ate curry ramen at Teppei. It warmed us but not enough. So cold day!

鉄ぺい
帯広市西1条南10丁目アポロビル1F
0155-20-3939
http://www.a-i-f-m.com/teppei/
11:00-28:00 (金土-29:00)
第1,3日曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

めん飯の1月のおススメは「カレーら〜めん」
なので、ぜひお客さんのコメント&写真を仏太さんにお願いしたいです!

こんなメールがあり、速攻で快諾した。
とある雑誌の1コーナーに載ってしまうのだ!!!

お願いしてきたのは、めん飯美人オーナーさん。
美人だからオーケーしたわけでは・・・ある。(笑)

カメラマンが可愛い女の子だよ、
って前情報に、惹かれたわけでは・・・ある。(笑)

何よりも、カレーにとって何か協力できることは
自分のできる範囲で、できるだけやりたいと思っている。

めん飯のカレーラーメンは美味しいのは知っている。
そして、限定なので尚更、プレミアム感が強い。
正確な期間は忘れてしまったが、
2011年1月シーフードカレーら〜めん
2012年1月2月カレーら〜めん(チャーシューたっぷり)
が、あり、それぞれしっかりいただいている。
12年2月26日の日記「やはりライブは素晴らしい(めん飯)」
12年1月11日の日記「今度は修行(めん飯)」
11年12月23日の日記「3C政策(めん飯)」
11年1月19日の日記「リベンジ?(めん飯)」
11年1月12日の日記「自分へのご褒美(めん飯)」参照。)
特に2012年新春分は、試食させてもらい意見をちょっと挟ませていただいた。

外観
そんなわけで、今年もお呼ばれしためん飯
光栄だ。
まず、雑誌の撮影。
ポーズを指定されて、数枚撮ったらオーケーが出た。

カレーら〜めん1
で、カレーラーメンをいただく。
チャーシューコーン人参ピーマン玉ねぎなどが細かく刻んであり食べやすい。
ゆで卵がででんとひかえている!

カレーら〜めん2
雑誌のサンプルとともに。(笑)
基本はそれほど辛くないのだが、辛いのが好きな人達のために、
ホットチリ(油タイプ)かチリペッパー(パウダータイプ)、どちらがいいか聞かれた。
どちらもかけて食してみたら、辛さを追求するならこちらがいい、と伝えた。
(どちらになっているかは、行ってみてのお楽しみね!)

カレーら〜めん3
あ、今年はいつもの年よりひき肉がしっかりしているというか
そのおかげかとても美味しい。
う、ヤバパイン。
食していくうちに、どんどん美味しくなっていく。
ここ数年で食したカレーラーメンの中で一番美味しい!!!
(他修行場も含めて)
味についてアドバイスを求められたが、これで一つ完成されていると思う。

カレーら〜めん4
麺はいつのもめん飯の麺
中太の縮れ。
そして、量が結構あるので、お腹いっぱい。
この写真の向こうに、実は美人オーナーさんがニコニコして座っている。
ちょっと緊張。美人さんに見つめられながらのカレーラーメン。(笑)
更に向こうでは、月刊しゅんの担当者の方と可愛いカメラマン
写真撮影を行なっている間だった。
このカレーラーメンの名前が決まってないらしく、
なにかいいの無いですか?と聞かれたのだが、
時には答えられなかった。
めん飯らしく、このカレーラーメンの名前・・・
一瞬出てきたのは、具にのっている刻んだチャーシューと
スープやカレーを引き立てているひき肉から
こ肉たらしいカレーら〜めんというのを考えついた。
が、めん飯のイメージとちょっと違う感じ。
やはり殺・・・笑

このカレーラーメンは、クリスマス後に出てくる予定で、
早ければ12月25日くらいから提供されるとのこと。
値段は、これもまだ決まってないようだったが、
例年通りいけば、700〜900円の間くらいらしい。
これらの情報は不正確なので、時期が近づいたら確認してね。

今回のはいつも以上にお薦め
是非是非!!!

I went to Menhan in Obihiro to try to eat a brand new curry ramen I would be served after Christmas. It was the best taste of curry ramens I have eaten in these few years. So I push this curry ramen so much!!!

めん飯
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-41-3115
11:00-15:00LO, 17:30-21:00LO
火曜定休

参考サイト
月刊しゅん(公式サイト)

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

なんとなくマンネリ化することがある。
それは色々なことに関してなのだが。
あまりいい意味ではない気がするのだが、
実際惰性でそうなっていることがある。

良い意味で捉える場合、
常に同じようにできるってことだから、
それはそれでいいことなのかもしれない。
変化が大切なこともあれば、
常に維持することが大切なこともある。

成長することは大切だが、
常に成長し続けることはありえない
これは今までの歴史が証明している。

今までの常識(?)をぶち破ろうとして、
常に成長し続けることを目標に掲げる経営者(例えばね)がいるし、
成功している間は、失敗するとか停滞するってことを考えられないのだと思う。
しかし、そういう人達は歴史をしっかり見つめたほうがいいだろう。
大してわかってなくて、しかも偉くない仏太が言うくらいだから、
逆に真剣に捉えるべきだと思うな。
(ちなみにこれは誰に言ってるわけではなく、
世の中の風潮に対して、抽象的に言ってるつもり。)

停滞していても、失速したくないというのは、
誰もが思っているのだろうが、
やはり人生は色々な波があり、
成長とは逆に衰退することもある。
ただ、そうではなく、そこをこらえたいところではある。
そういう意味では、パターン化されていたり、
マンネリ化する部分も、いい意味で捉えると、
その時期を上手くやり過ごせるような気もする。

もっとも、こういう話は経営学的には全然なんだろうけどね。
ただ、経営学とか学問として成り立っていて、
色々と研究されて、色々なことが発達したとしても、
現実では、予想されないことも起こりうるから、
やはりそれが全てではないと思う。
そういう意味では、コンサルタントって仕事は大変だ。

外観
そんな難しいこと(笑)を考えて行ったのではない。
タイランドには普通に美味しいものを食したいって気持ちで行った。

ヤムウンセン
結構、最近のパターンで、まずヤムウンセンを頼むってのがある。
パターン化している気がするのだが、
メニューを見ていて、惹かれてしまう。
春雨サラダだ。

ラクサ1
で、その後はラクサ
ココナッツの入ったカレーラーメン。
ヤムウンセンを食べるときに
調味料で、唐辛子系のものを結構入れて、
ヒーヒー言ってるのだが、
そこに熱々のラクサを食すと、
ハーハーしてなかなかいい。(笑)
ヒーヒーハーハーだ。

ラクサ2
中太の麺は口の中でしっかりと主張してくる。
辛さと熱さで、ちょっとしたハイな状態。
夢中で、ずずっと、ずずずずずっと、すする。
ああ、至福の一時。

このマンネリ化というか、パターン化されたオーダーもいいな。
他のも食してみたいと思うのだが、最近はこのパターンだな。
さて次回は・・・(笑)

I went to Thailand in Obihiro. It is a restaurant we can eat Thai foods. I ate Yam Oong Xen and Laksa. They were so good. When I have been there recently I have eaten them. Good choice.

タイランド
帯広市自由が丘1-2自由が丘ストリートⅡ
0155-41-0678
11:30-14:00, 17:00-22:00 (LO21:30)
火曜定休
参考:乙華麗様です!第6回

カレーな集まり,カレー修行(十勝)

今回、十勝カレー愛好会は第6回目となった。
自分の第2商業の関係で遅刻。

外観
タイランドに行った時には、皆が談笑していた。
新しく参加してくれたメンバーもいる。

カレー1
もう既に食い散らかされたような跡。(笑)
器からラクサが出ていたことがわかる。

カレー2
蟹のカレーはタイ料理では有名。

カレー3
レッドカレー

カレー4
グリーンカレーはチキンやナスが入っていた。
人数がいて楽しめるのは嬉しいことだ。
他にもタイ料理を用意してくださっていた。

今回はお一人農家さんが御参加くださって、
生産者の立場から色々教えていただいた。
興味深い。

来月もまた楽しく美味しく興味深くあったらいいなあ。

I went to Thailand in Jiyugaoka, Obihiro. I was delayed because of my second job. This was 6th Tokachi Curry Lovers. We enjoyed talking, drinking and eating good Thai foods. There were laksa which was curry noodle, cancer curry, green curry, red curry and so on. They were all good. Thanks a lot.

タイランド
帯広市自由が丘1-2自由が丘ストリートⅡ
0155-41-0678
11:30-14:00, 17:00-22:00 (LO21:30)
火曜定休
参考:乙華麗様です!第6回