カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

昨日、仕事で、立腹することがあった。
以前から腹が立っていたのだが、
言っても無駄なので諦めていた。

これだけ聞くと、諦めずに話し合った方がいいと言う人が、
おそらく5人位いると思う。笑

だいぶ前から、何度も言ってきて、
話が全然通じない人だと割り切っている。
いや、割り切っていたら腹も立たないか。

腹は立てずに、ちん立てろ、とは言ったもので(誰も言ってない)
冷静に物事を判断して、対応するというのが大人。
あ、もしかして、だから冷静ちん着って言うのか?(おいおい!)
しかし、大人になりきれないから、立腹なんだろうな。
切腹も立腹もいいものではないな。

腹が立つことが、立腹として認識されたのが昨日の朝で、
一昨日からその伏線はあった。
話が通じないが、仕事なのでしなければならない。
ということで、その人に丁寧に話したつもりだが、
結局、翌日の昨日、ああ、またかよ、と落胆させられた。

仕事はしっかりする
そして、その人には、今まで以上にガッカリ。
おそらく話が噛み合わないので、
その人も仏太に対して、違和感を感じているだろう。
ってか、それこそガッカリしているかもしれない。

夕方、その人の上司が謝りに来た。
というか、弁明に来たというのが正しいだろう。
まあ、上司の言いたいこともわからないではないが、
こちらは長年に渡り同様のことで煩わされている。

ただ、仕事は別の人に迷惑を掛ける訳にはいかないので、
結局、程よいところに落ち着かせる。
が、同じことが繰り返されることは許されないと思っている。
だから、その人にしっかりとわかってほしいが、
今まで何度も同じことの繰り返しで、
こちらとしても注意や怒りは疲れるので、呆れと諦めだった。

そこに上司との話し合い。
これは少々疲れたが、本日になって、
ああ、話して良かったと思えた。
いや、解決は何もしてないのだ。
多分、また同じことは繰り返されるだろう。
しかし、こちらの対応を変えることはできると思えたのだ。
具体策は全く無い。笑
しかし、精神的な部分で、自分の変化を感じることができたので、
次回同様のことが、万が一あれば(おそらくあるのだが)
違った対応ができそうだという、根拠レスな自信が出た。

よくわかってないが、その上司には感謝。
また、こういうシチュエーションで、
成長させてくれている、当事者のその人にも感謝だな。
ただ、しつこいが、その人には
考え方や言い方、何よりも人の話を聞かないという態度を改めてもらいたい。
この言葉は全然届かないが、まあ、そのうち。笑

チキン野菜スープカレー1
そんなちょっと成長できた日のランチは
ボスと一緒に職員食堂
結構人がいてびっくりしたが、
なるほどスープカレーは人気がある。

チキン野菜スープカレー2
スープに埋まってよくわからないだろうが、
チキン野菜スープカレーなのだ。
仏太の後ろの席で女性職員が
楽しそうに話しながら食しているのが
背中越しに聞こえてきた。

「あ、この南瓜柔らかい!」
「いいよね、これ。」
「以前札幌に住んでいたんですよね?」
「うん、そう。」
「その時はスープカレーよく食べたんですか?』
「うんうん、行っていたよ。平岡のJASC◯の近くのところによく行っていた。」
「へえ、美味しいんですか?」
「うん、美味しかった。ごついおじさんがやっていて・・・名前何って言ったっけな?」

ああ、会話に参加したい。
それ、きっとショルバーでしょ。
タチのスープカレーとか斬新なものがあったりしていいんだよねえ。

今食しているのは、チキン野菜スープカレー
甘みがいい感じで、チリペッパー、フェンネル、コリアンダー、ガーリックなど
マイスパイスを追加することで、自分好みにしてみた。
元々が美味しいので、どうアレンジしても大丈夫。

周りの人は信じられないかもしれないが、
以前に比べると、言葉を飲み込むことが多くなった。
それはいい意味でも悪い意味でも。笑
まあ、ある意味大人になっているんだと思う。笑

あ、呼ばれた。
さっさと食して、仕事行かないと!

I got angry to a woman in our worksite. She doesn’t understand me. She doesn’t hear me. Then I went to a worksite restaurant with my superior. We ate chicken vegetable soupcurry. It was good. I worked hard.www

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝)

令和2年目スタート
令和2年は既に元日から始まっているが、
令和になって丸々1年経って、
2年目に突入というのが今日だ。

っていうことは意識していたのだが、
だからといって特別な修行はなく、
通常通りの修行だ。
去年の令和の初日はどうしていたか確認した。
19年5月1日の日記「令和元年」参照。)
こういう時、ブログを書いていると
(日付が合っていると)
どうしていたかを確認できるので良い。
(たまに食した日とブログの日が合ってないことがあるので、
以前の日記や写真を確認する必要があるのだが。)笑

午前中の仕事が久しぶりに早く終わった。
なので、ボスと相談して、今日は早めにランチをということになった。
やはり令和2年目初日だから。(え?何言ってる?笑)

エビフライカレー1
職員食堂はカレーに匂いで充満。
そして、いつもより人がいる。
なるほどこの時間帯は結構人がいるんだな。
いつもより30分以上早い時間帯。
いつもだと下手したら自分達以外にいないこともある。
まあ、人がいればいいってことではないのだが。
また、最近はなるべく会話しないで食事して、
前後(食事しない時)はマスクしてとなってしまっている。

エビフライカレー2
先にデスソースをかけた。
撮影後、他にスパイスをいくらかけているのだが、
その写真は撮り忘れて、さっさといただきますしたのだった。笑
確か、一味とフェンネルはかけたと思う。
あと可能性があるのはコリアンダーとカルダモン。
そのあたりはパウダーでスパイス籠に入れてある。

エビフライカレー3
エビフライカレーはエビを2本もらえるのだが、
自分で盛るので、1本はカレーの下、1本はカレーの上にするつもりでいたのに、
実際にエビを乗せる時にそれをすっかり忘れていた。笑
エビフライカレーは2ヶ月ちょっと前に初めて食していて、
その時は特別で、単発で、それで終わりの限定物と思っていた。
20年2月20日の日記「ニューカレー」参照。)
しかし、しっかりとレギュラーの座を勝ち取ったようで、
令和2年目初日にがっちりアピールしてくるとは、なかなかだ。
お主もやるのお、と悪徳代官がニヤリとしそうな感じ。
いや、何も悪くない。笑

エビフライカレー4
ベースのカレーがシーフードカレー
ホタテのヒモが入っていたりして、
なんだか嬉しくなって、心の中は小躍りしていた。笑
このカレールー自体にはエビが入ってない。
その分をフライでいただけるという贅沢。

満足して、令和2年目の最初のカレーを堪能した。

レッドカレー1
そんな令和2年目の初日は運がいいことに夕食も修行となった。
ヤマモリのレトルトカレーも結構優秀。
あ、ただし、量は普通で、山盛りではない。
念の為。
一瞬The Curryと思ってしまうが、それは違うメーカーのルー。笑
これはThai Curryのレッドカレーだ。
ただし、写真はイメージだろう。
こんなに素敵には整わない。笑

レッドカレー2
ほら、こんな感じ。
まあ、でも、イメージは大体良いのかも。
パッケージに書いてあるとおり、
チキンとココナッツがふんだんに使われている。
レッドカレーのイメージ通りだろう。
まろやかさと辛さが混在する、タイカレーっぽいレトルト。

令和2年目の初日にがっつり修行ができて満足だった。
仕事もしっかりとやったし。笑

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

現在、日本全国的に緊急事態宣言中だから、
不要不急の外出は避けることになっている。
が、仏太は必要があり、外に出る。
仕事があるのだ。
在宅で仕事、テレワークというわけにはいかない部分がある。
ただ、徐々に職場での仕事は縮小傾向だ。

とはいえ、現段階では、拘束時間などを考えると、
職場にいる時間と自宅にいる時間の割合はそんなに変わらないと思う。
計ったり計算したことはないが、
通勤時間帯を考えると、だいたい11〜12時間位家にいると思われる。

それが何故わかるかというと、ラジオだ。
通勤時間帯は行きも帰りもラジオを車の中で聴いている。
FM WINGだ。
行きは再放送の時間帯で、市民パーソナリティーの番組をやっている。
帰りの時間はまちまちだが、オンタイムで市民パーソナリティーの番組あたりとなることが多い。
番組によっては、翌週の同じ曜日に再放送される番組があり、
例えば、水曜日夜7時からのサウンドミュージアム
翌週水曜日の朝7時から再放送されている。
すなわち、行きの再放送の時、あ、聴いたことある、と思ったら、
先週オンタイムで聴いていたってことだ。
だから、だいたい12時間ほどズレているわけだから、
毎日同じタイミングだと仮定すると(実際は違うのだが)
12時間家で、12時間職場ってことになる。笑
ただ、実際は出かけていたりする時間もあるので、正確ではない。
また、早めに仕事が終わることもある。

そして、今、このご時世、通勤以外では、それほど外に出ることはない。
必要な買い物などは別だが、所謂不要不急の外出を避けるようにしている。
となると、ドナルド。
まあ、そういうわけだ。(どーいうわけ?)

ってなわけで、行動範囲は当然狭められて、
多くいる場所は職場か自宅ということになる。

ポークカレー1
なんとなく職員食堂はランチがカレーってわかっていた。
というか、先週から火曜日カレーって気にしていたのに。
今週に入り、仕事が更に忙しくなるものだから、
火曜日カレーって忘れてしまっていた。
が、食堂に行くとなった時には思い出していた。

ポークカレー2
今、COVID-19対策で、食堂も様変わりしてしまった。
食べる時以外は原則マスク着用。
各テーブルにあった調味料類は一箇所にまとめられた。
テーブルでの着席は人と対面しないようになった。
終わったら、ウエットティッシュ(?みたいなもの)で
テーブルを各自拭いて消毒する。
などなど、根本のルールが変わったというかできたというか。
だから、カレーをよそったら、そこでデスソーススパイスをかけた。
あ、ちょっと一部はテーブルに自分で持っていったスパイスだ。笑
スタイルが変わり面倒にはなったが、
美味しいポークカレーをいただけるのは幸せだ。
感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

チキン野菜スープカレー1
自宅での夕食も、カレーにカイエンペッパーをかける。
ご飯は7分づき玄米で、母から貰ったコロッケが乗っている。
自宅なので納豆はそのままの容器でいただく。
春雨サラダが軽く酢の味がしてピクルス代わり。

チキン野菜スープカレー2
チキン野菜スープカレーは、
正確に言うと、サラサラルーカレー。
というのも知人からいただいたオラッチェのルーを使っているから。
味がしっかりしている分、サラサラにしても大丈夫。
プレゼントしてくれた知人に感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレーコロッケ1
母から貰ったコロッケも美味しくいただく。
ああ、そういえば、コロッケカレーってのもいいなあ。

カレーコロッケ2
なんて漠然と思っていたら、カレー味が!
なんとこれカレーコロッケだった!
嬉しい工夫だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

職場でも、自宅でも、形は違えどカレーを楽しめる。
そして、感謝を忘れない。
美味しく幸せにありがとうのカレーな(華麗な)日だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate pork curry at worksite restaurant for lunch. It was good. I ate chicken vegetable soupcurry and curry croquett at home for dinner. All of curries were good. I was very satisfied with them. Thank you very much.

参考サイト
FM WING

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

なんとなくだが、このタイトルは以前にあると思う。笑
って、調べりゃいいんだよな。
このブログはタイトルの直ぐ下に検索ボックスがある。
横にserchというボタンがついているところだ。

んで、調べてみたらなかった。笑
まあ、同じタイトルでも使う時は使うんだけど。
もうまもなく丸12年になるこのブログは
当然のように全てのタイトルを覚えているわけではない。
ただ、検索すると、文章の中に表面張力って入っているのがあった。
18年5月28日の日記「スパイスカレーもどき」参照。)
今回と同じ様に職員食堂での修行だった。笑

シーフードカレー1
職員食度は今日はカレーってわかっていた。
だが、なかなか行けない。
なんだか4月に入ってから、まともに昼休みを取れない。
働き方改革って何?
まあ、楽なときもあれば、大変なときもある。
仕事がなければ、おまんまの食い上げだ。
このご時世に仕事をするってのは、
賛否両論だが、すべきことがあるので、
仕事をしなければならないのだ。
ってことで、職員食堂でランチだ。

シーフードカレー2
12時55分から13時5分という超短時間型ランチ。
あ、でも、飲み物だからそんなものか。笑
本日はシーフードカレー
急いでいるから、というより、欲張ってしまい、
表面張力状態となった。
ゆるすぎなかったために、とどまってくれた。
他のテーブルで、他の職員が、
一生懸命手を動かして食している。
あー、と思ったら、案の定、
表面張力を超えて盛ってしまったらしい。笑

シーフードカレー3
デスソースやスパイスを振りかけて食す、
シーフードカレーもまた美味い。
それでも溢れずに済んだし、
手を速く動かすこともなかった。笑
が、仕事のために、ゆっくりはしてられず、
程よく飲み干したのだった。笑

I ate seafood curry at our worksite restaurant for lunch. It was a very short time lunch.www Seafood curry was very good. I love it. Thank you so much.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

昨日の時点で、翌日(今日)のランチがカレーだとわかっていた。
職員食堂はひと月ごとにメニューが予告される。
で、ポークカレーということもわかっていた。
だから、自分のスパイスセットを昨日から置きっぱなしにしていた。笑
気づいた時はそうしている。
他の職員さんに、好きに使ってという意味なのだが。

本日から新年度
4月1日ということで、気分一新。
しかし、嘘はつかなかった
というか、忘れていた。
なんだか色々追われているのか・・・。

月替りで、毎月ルーチンワークがある。
PCのデスクトップを替える
ももクロのファンクラブAngel Eyes(通称AE)で
毎月配信されるのだ。
カレンダー付き写真だからありがたい。

ブログのアクセス数をチェック
毎月沢山の人が見ていてくれて、
それが励みになるので、
数字を記録している。

職場の卓上カレンダーを替える
月ごとの小さめのものを使っている。
自分が持ち歩くメモ帳もそうなのだが、
仏太的こだわりとしては、
月曜始まりのものを使っている。
やはり週末土日でまとめて書ける方がいいってことと、
本来週の始まりは月曜日と考えているからだ。

職場のデスクのマット(透明)の下に、
月間スケジュールを入れているのだが、
それを替える。
まあ、月末にしてしまうこともあるが、
たいていは1日に行うことが多い。

年度が変わるからすることってあるかなあ?
毎月のことと同じことくらいしか思い浮かばない。

新年度になると、新しい職員、新人さんが
入ってくるところが多いだろう。
うちの職場も入ったらしい。
らしいというのは、よくわかってない証拠。
少なくともうちの部署は、短期出張扱いの若い人が来たくらいで、
生粋の1年目という新人はいない。
他部署には入ったという噂を聞いた。

フレッシュな人が入ると、
オールドな我々も気分が刷新されて、
気持ちを切り替えて、頑張れるというもの。

ポークカレー1
で、その忙しい仕事の合間、ランチタイム。
職員食堂に行くと、たまたま短期出張の若い彼が先に食していた。

ポークカレー2
本日はポークカレーだ。
サイコロ状に切られたポークの弾力がいい。

ポークカレー3
甘めのルーはデスソースで辛くする。
ただ、デスソースなしでも、余裕で美味しいから大丈夫。
辛いのが好きだからついつい。笑
今回は他にガーリックパウダー、一味、フェンネルパウダーをかけた。
ああ、いい感じ。

若い彼は、食べ歩きが好きだと。
いいことだ。
カレー情報を少し。
B級グルメが好きということで、
十勝に来たのは、とても楽しみなことだろう。

仕事も遊びも頑張って欲しいと大ボスは口癖のように言う。
同意見だが、ここ数ヶ月来ていた若者は
仕事に対する情熱がとても希薄だったので、
もちろん、遊ぶ分、仕事も熱心にやってほしいものだ。
このあたり、大ボスの言い方も考えてほしいところだけどな。
常々、権利と義務、責任などについては、
しっかりと考えるべき
ことだと思う。

おっと、いけねえ。
こんなことを考えていると、
美味しいカレーに対して失礼だ。
しっかりと向き合って、ポークカレーを食そう!

I ate pork curry at our worksite restaurant. I saw a fresh man of our department. He ate pork curry with good smiling. I was glad to see him and eating a good pork curry.