カレー修行(十勝)

外観
温かい陽光の中、Jorroにやってきた。
ヤギがメエメエ言っている。
なでてやると嬉しそうに目を細めた。

白カレー1
ヤギのイメージ白から白カレー
でも、黒ヤギもいるし、可愛い。
(この意味は分かる人はわかる。笑)
ガラガラドンみたいな名前のヤギの絵本があったよなあ。
なんかそれ好きだったのにあまり覚えてない。笑

白カレー2
白カレーの野菜にした。
沢山の種類の野菜が嬉しい。
彩りも素敵。
ここの盛り付けも参考になる。
ちなみに、牛乳を使うので白カレーといい、
やはりマイルドになる印象。
しかし、辛さの調節は可能だから、好みに合わせることができる。
仏太は今回10倍にした。
帰りはヤギはメエメエ言わず一心不乱に草を食べていた。

I went to Jorro to eat lunch. I selected white curry of vegetable that was so good. So many kinds of vegetable were in the soupcurry. I was satisfied.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
Jorroに行った。
あ、囲いができてる!
かっこいい!
はい、座布団持っていってください・・・笑

赤カレー1
赤カレーの野菜にした。
ライスは小。
肉食ガッツリ系に思われがちな仏太には
物足りないのではと思われるかもしれない。
しかし、これでも十分楽しめるし満足。

赤カレー2
野菜が豊富な時期は嬉しくなる。
この時期はアスパラっていうイメージ。
去年は不作で、アスパラを内地に送っている人達も
全然ものがなくて送れなかったらしい。
今年はそんなことはないだろう。
結構アスパラを見るし、太いのも見る。

赤カレー3
ナスパプリカ舞茸ユキホマレなどなど。
これを赤カレースープと一緒にいただくと
とても刺激的で、大地の恵みを感じる。

大人の世界の話に辟易していた午前中の
荒んだ心を綺麗にするのには十分だった。

メールで連絡を取っていた人が、
昨日打ち合わせた結果を連絡してくれるのかと思っていた。
昨日は当日だから、難しいだろうと思った。
案の定連絡はなし。
本日になって、午前中はまとめたり、
他の仕事があるかもしれないので、
これまた予想で、メールはないかもと思っていた。
というか期待しすぎると、来なかったときの
がっかり感たるや半端ないから。笑

しかし、それならそれで連絡くらいくれてもいいかと思う。
連絡なし。
12時半まで待ってみた。
結局、こちらから電話した。
昨日打ち合わせすると言っていたことは、
打ち合わせ自体が今日の午前中になったようだ。
そして、これから連絡するつもりだったと。

ビジネスとして、昨日と言っていたことが
今日に変更になったのであれば、
連絡をするべきことではないのだろうか。
しかも「そば屋の出前」的に、
連絡しようと思っていたところだったと取って付けたような答え。

ちょっと前から、怪しい雲行きだったので、
連絡を密にしていく必要がありますね、と
メールで伝えたが、どうやら通じてないようだった。
お互いの仕事の忙しさを考えて、メールでできる連絡はメールでとなっていた。
(このあたりは暗黙の了解だが、お互いそれが楽だったのだ。)
もちろん、メールだけに頼るわけには行かず、
直接会うこともあれば、電話をすることもあった。
すれ違いが起こりそうと思ったので、
連絡をしっかりしましょう(お互いに)と伝えたつもりだった。
しかし、ペースは変わらなかったし、
その辺、信用問題に関わるレベルになってきていると感じていた。
が、相手はそうは感じていなかったのかもしれない。
だとすれば、かなり重大な問題と考えなければならない。

最近のやり取りの中で、
本来向こう側から提示されるべきことが、
しっかりした形で提示されてこないため、
こちらから質問を投げかける形になることが増えた。
向こう側が予め把握しておくべきことを
把握していないと思われたし、
それはこちらに不利益になる話なので、
曖昧にせず、はっきりさせる必要があったのだ。
複数の案件があり、それぞれこちらから言わなければ、
向こうは答えないし、動かない。
ごまかしてそのまま丸投げするつもりだったのだろうか。
それともダマシ、詐欺の類か?

いずれにしても誠意が感じられない対応に、
心が荒むだけ十分な辟易さを経験した。

夕方、プロ(その筋の専門家)に相談することとなった。
ありえない、信じられない、非常に稀
などという言葉が安売りされるほど、
こちらの話に共感、同意してくれ、
アドバイスをいただくことができた。
思っていたことが、やはりな、と腑に落ちることだらけ。

外観
久しぶりのアパッチはちょっとしたことで行くことになった。
夕食のことを考えてなかったのだ。
が、やはりカレー修行場が近くにあるとありがたい。
とても久しぶりで、でも、変わらない内部に安心感を覚える。

道〜だ!カレー1
カレーも変わりなく、ああ、この味!と思った。
今回は道〜だ!カレーという傑作カレーにした。
サラダが別盛りでついてくるのが嬉しい。
カレーによっては同じプレートにのってくる。

道〜だ!カレー2
道〜だ!カレーは名前でもわかるかと思うが、
いかにも北海道というものが具で入っている。
だいたいライスの形が北海道というのが素晴らしい。
こういう形にできることも凄いと思う。

道〜だ!カレー3
ソーセージ・・・あ、そうか、十勝はお肉も結構あるんだった。

道〜だ!カレー4
十勝には玉子も色々とありそう。
鶏が結構いるらしいし。
確か、清水町などが頑張っているようだ。
この玉子はトッピング。

道〜だ!カレー5
チーズは大手企業のおかげでとても有名だよねえ。
内地の人に、十勝のイメージを聞いたら、
ああ、あの所さんのCMで!って答えが
66.7%くらいの確率で返ってくる。笑

道〜だ!カレー6
コーンも結構収穫されている。
芽室町が頑張っているよね。
コーン炒飯ってどうなっているんだろう?

いずれも美味しいし、カレーと組み合わせてもいける。
ちなみに、仏太は根室地方から食べ始めた。笑

カレー修行の前に人生修行とは中々乙な日だった。笑

I went to Jorro in Otofuke to have lunch. I ate red curry of vegetable curry. It was so good. I was so satisfied. In the afternoon I learned about our life a man taught me. But I got slightly angry about her e-mails. In the evening for dinner I ate DOHDAH curry at Apatchi in Obihiro. It was good, too. And it was volumy. I was satisfied. My wife was satisfied, too. She said she thought about it as I did. We agreed.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休

アパッチ
帯広市東11条南6丁目5
0155-22-6200
11:00-21:30
不定休

参考サイト
明治十勝
十勝新・ご当地グルメ 十勝芽室コーン炒飯

カレー修行(十勝)

急な用事ができた。
締切が昨日だったものを今日に引き延ばしてもらった。
午前の仕事がキリが着いたら、ちょっと職場を抜け出した。
午後にも決まった時間に仕事が入っていて、
それは相手がいることだから、約束の時間には戻らないといけない。

果たして、締切を延ばしてもらったものは
思った以上にスムーズに終わった。
ってことは少し時間ができた。

ならば修行だ。笑
いや、ランチしてないし。笑
午後の仕事の時間には間に合いそうだと、
瞬時に頭が回転した。

外観
前置きはそのくらいにして(笑)
Jorroに行った。
Jorroでも別件用事があったということもあるが、
ここのカレーがいいので、ランチをすることにした。

白カレー1
今回は白カレーだ。
オレンジ色に見えるかもしれないが、白カレーだ。笑

白カレー2
野菜(カレー)にした。
あ、ニラが入っている。
この季節だなあと思った。

白カレー3
ユキホマレもある。
地元の野菜がふんだんに使われた地産地消のカレー。
スープは赤カレーベースに牛乳が使われている。
牛乳が使われていることで白カレーだ。
このマイルドさがいい。
とはいえ、辛さは12倍で普通の人には結構なものだろうな。

修行もスムーズに終え、職場に時間通りに戻ることができた。
午後の仕事もつつがなく進めることができた。
当然、これは周りの助けがあってこそのスムーズさだ。
感謝して、自分ができることをしっかりする
地道だが、これが一番大切なのかもな、と改めて思ったりした。

I went to Jorro for lunch. I ate White Curry which was a soupcurry used milk on making. The color was orange because base soup was red curry. I selected vegetable curry of White Curry. It was so good. I like it, too.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休

カレー修行(十勝)

本日、職場での仕事の後、帯広の街中で別件仕事がある予定だった。
先輩(ボス)や同僚が先に行って始めている案件だった。
しかし、職場での仕事が難航し、そちらには行けなかった。
元々仏太には義務ではないので、行かなくてもいいと言えばいいのだが、
まあチームワークというか連帯感というか、
なんだかそういうところでは行かなければと思っていた。
が、1時間以上遅れてしまった仕事のため、街中へ行くことができなかった。
仕事が終わった時点で、既に街中での案件は終わっていたからだ。
予定は変更された。笑

なんで、仕事の話をすると、ついつい言い訳じみてしまうのだろう?
後ろめたさがつきまとうからか?笑
嫌なことをしているということが滲み出ているか?笑
まあ、ブログに愚痴もなく書くってことは、そうでもないってことだな。笑

外観
すると、夕食はどうしようかと、話題を変更する。笑
SANSARAに行った。
久しぶりの平日修行。
あ、平日のSANSARAってことね。
仕事が押さなければ、街中でみんなとお食事だったかもしれない。
が、そこは都合よく(笑)変更してSANSARAで!

カレー1
他の修行者がたまたまいなかったのをいいことに、
我侭というか、贅沢というか、
ダメ元で言ってみたら実現した。
マスターからしたらめんどくせー修行者だろうなあ。笑

カレー2
1つは3種盛り特選プレート

カレー3
鶏キーマカレー
カレー4
大根カレー
カレー5
ひよこ豆カレー
の組み合わせ。
実はこの組み合わせ、マストではない。
元々3種盛り特選プレートは、
チキンカレー、大根カレー、鶏キーマカレーなのだ。
チキンカレーをひよこ豆カレーにしてもらったのだ。
わかりやすく書くと、
鶏キーマカレー、大根カレー、チキンカレーという本来の組み合わせを
鶏キーマカレー、大根カレー、ひよこ豆カレーと変更してもらったということ。
更に、スリランカプレートというメニューもあり、
それはチキンカレー、大根カレー、ひよこ豆カレーの組み合わせだ。
そのチキンカレーを鶏キーマカレーにしても同じことだったな。笑
まあ、そのスリランカプレートがあったので、
ひよこ豆カレーがあるのもわかったのだが。

カレー6
ライスはレモンライス変更した。
副材は変更なし。

カレー7
3種盛り特選プレート(改)の他に、
もう一皿あったのを覚えているだろうか?
チェティナードチキンというヴァージョンアップしたチキンカレーだ。
マスターが修業旅行にてレシピを進化させた逸品。
3種盛り特選プレートも食したいけど、これも食したいという我侭、欲張り。笑
これは普通にライスがつくのだが、今回はライスなしに変更

ゴトゥコラ茶
食後にインドのお茶をいただいた。
そのころにはマスターも余裕ができていて話をすることができた。
ゴトゥコラ茶というのだが、
マスターがニヤニヤして「後藤、コラ、ね」と言っていた。
マスターは結構ブログをチェックしていてくれて、
この前ゴトゥコラ茶をいただいた時のブログでクスッとしてくれたらしい。
18年4月7日の日記「後藤、コラ(SANSARA)」参照。)

今日は色々な意味で変更が多かった。
そういうところにちょっとずつでも対応していけるってのが
その場その場の臨機応変さだろうし、
人生として面白みの1つだろうなと思う。

マスター、我侭で欲張りな変更に対応してくれて、
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to SANSARA to eat dinner after my work. It was a very hard and useful work. I ate a special three kind curry plate and Chetinade Chicken curry. I was very satisfied with curries. I was so happy.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観1
久しぶりに行った。
行くのはその気になればいつでもできるのだが、
take outを食していて、
その回数がそれなりなので、
インデアン音更店には
結構それで満足しているところがあった。
そして、そのtake outは最近進んで行ってくれる同僚がいる。
なので、修行場自体に行かなくなりつつあった。
今日はその同僚がのっぴきならない用事があり、
久しぶりに自分で行くこととしたのだった。

外観2
なんだかドキドキする。
あ、可愛い女性がレジにいる。
いやいや、そういうドキドキじゃないから。笑
注文をして、少し時間がかかるだろうことを確認。
ちょっとフクハラで買い物。
その後、程よい時間に戻って、
7人分のカレーをゲットした。

シーフードカレー1
仏太はシーフードカレー極辛3倍にした。
今回はトッピングはなし。
シーフードだけでも豪華だ。

シーフードカレー2
今回カレー部員となり初インデアンだった人がいる。
札幌在住で、帯広に来ると必ずインデアンカレーを食す
という情報は数か月前に入っていた。
このカレー部に相応しいと、誘うつもりで
数ヶ月すぎてしまったのには理由がある。
その人が出張の時は決まって食堂がカレーの日にぶつかっていたのだ。
本日本当に久しぶりにその人が来る時に食堂がカレーじゃなかった。
ということで、go一緒カレーと相成った。
とても嬉しそうに食す姿は、go一緒させてもらえて
こちらも幸せになるし、とても良かったと思った。

そんな満足を抱えて、本日は街中へ出た。
ただし、アルコールは入ってない。笑

外観1
夜のスープカレー屋さんというそのまんまの名前。
すなわち夜のみの修行。
深夜も。
更には朝方までも。
で、灯りの加減、携帯カメラの加減で、
こんな風に写ってしまう。

外観2
何も気にせずに撮るとこんな感じで、
看板が真っ白になってしまう。
中に入ると以前のアルペスカの形がそのまま残っている。
1階のカウンター席に座った。

十勝のたっぷりベジタブル1
メニューには10種類ほどのカレーが書かれていて、
その中から十勝のたっぷりベジタブルを選んだ。
豆まめ、なっとうをトッピングした。
納豆は見えているが、豆はその直ぐ横にスープに隠れて見えている。

十勝のたっぷりベジタブル2
数々の野菜が丁寧に調理されていて、
スープとともにいただくと、幸せが拡がる。
スープは2種類あり、今回はトマトベーススープにした。
トマトがきつくなく、程よい味わいだ。
辛さはメニュー上は10段階だったが、6番の激辛にした。
まだまだ辛いのが行けそうだから次回はもっと辛くする予定。笑

十勝のたっぷりベジタブル3
ライスを小さくするのを忘れてしまった。
が、全部を食すくらいスープカレーが良かった。
ちなみに、ライスの上に乗っているのは、クミンなのだが、
最初フェンネルと間違えていた。
まだまだ修行が足りないな。

昼も夜も非常に充実して満足な修行だった。

I ate seafood curry taken out from Indian Otofuke branch. This time I went there and took all curries out. It was a good lunch. Then I joined a welcome party for our fellow at Kura in Otofuke. I didn’t drink any alcohol today. Because I would come back home by car. After a party I went alone to Yoru no Soupcurry-ya san in the center of Obihiro. It was a brand new shop of soupcurry. I ate Tokachi vegetable soupcurry. It was so good. I knew a master. I found it. We said hello each other. Today I was satisfied with lunch and dinner.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00
不定休