カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

外観
こんなに間隔が開かずにカレー気分に行ったのは、
おそらく札幌に住んでいた時以来だと思う。
25年2月24日の日記「信じたくないが(カレー気分)」参照。)
ってことは16年半ぶりくらい。
凄いことだ。
相変わらずの人気で、おそらく今月いっぱいこの状態だろう。
前回と同じように並んだ。
待っている人の人数はほぼ同じだが、グループ数が違う。
ああ、もしかしたら、と思ったら、当たってしまった。
前回はギリギリ1巡目で入れたが、今回はギリギリ入れず待つことに。
だから、この外観写真を撮ることができた。笑
でも、美味しいスープカレーを食すためだったら並ぶのは厭わない。
とはいえ、前回と違い風が強かった。
すなわち体感温度が下がっていたと思う。

貼り紙
こんなに密に来るのはこれが理由。
カレー気分は最も好きなスープカレー修行場。
十勝の友達にも事あるごとに勧めていた。
(最近は聞かれないので、伝える機会はかなり減ったが)
かつて500回以上行ったカレー修行場はここしかない。
その次が300回オーバーのからからや。
残念ながら、からからやはもうない。
更にその次が100回ほどのらっきょ大サーカス。
3桁はその3つ。
ちなみに、十勝に来てからは数えてないが、
インデアン音更店はおそらく100は超えていると思う。
まあ、回数とかの問題ではないのだ。
大好きなところがなくなってしまうのだ。
かなりショック。
でも、それはしょうがないことだ。
マスターとママさんの決断を尊重して、
未来に進んでもらいたい。

絵
この絵、おそらく開店当初からあるのではないだろうか。
少なくとも仏太が行き始めた時にはあったと思う。
ここカレー気分のオープンは1999年で、
仏太が初めて来たのは2000年。
この絵の色あせ方がとても印象的で、時を感じさせる。
あ、この絵を見たからえのきをトッピングしたわけじゃないよ。笑

カレー1
さあ、待望のスープカレー。
冷えた体を温める。
心も温まる。
今回はやさいやさいきのこ類をトッピングした。
仏太的にはやさいやさいきのこスープカレーだ。笑

カレー2
ターメリックライスが色鮮やか。
札幌にいた時も結構やっていたのだが、
ライス小にすることが多く、今回もそれ。
思い出を噛み締めながらのオーダー。

カレー3
インド料理が分かる人にはアチャール。
仏太は最初この玉ねぎの酢漬けを食べた時、
アチャールを知らず、かなりの衝撃を受けた。
やっべえ、カレーも添え物もなまらいい。
カレー気分で惹きつけられたものはいくつかある。
玉ねぎの酢漬けはその1つだ。

カレー4
勿論、スープカレーは言うまでもない。
スープカレー修行場で、スープカレーが美味しいのは、
好きな修行場となる理由の最大なものだ。
他の要素も絡んでくるが、やはり美味しいが一番。
今回のやさいやさいもやはり美味しく、
本当にこれが間もなく終わりかと思うと残念でならない。
今回のやさいやさいにトッピングしたのは、
えのき、まいたけ、えりんぎだった。
さっきも書いたが、きのこをたっぷりと。
前回は肉づくしにしたが、今回は野菜づくし。
25年2月24日の日記「信じたくないが(カレー気分)」参照。)

カレー5
やさいやさいにするとホールトマトが入る。
トッピングとしてはあるのだが、デフォルトで入るのも嬉しい。
今回は一部潰して、スープを味変した。
ちなみに辛さは6番で、本日はもう少し辛くてもいいと思った。
が、それでも美味しいので、卓上スパイスは使わず。

カレー6
ブロッコリー枝豆たけのこキクラゲなど野菜類がたっぷり。
優しいあっさり系のスープと非常によく合う。
そして、その隙間から茹で玉子が見えた。
予想通り。
ふふふ、待っていてね。笑

カレー7
舞茸の他にエリンギが隠れていた。
さらにデフォルトでしめじが入っている。
トッピングしたきのこの他にもう一つあるので、
きのこ類は全部で4種類ということになる。

カレー8
「仏太さん、すみませ〜ん!」と
美人ママさんが、入れるの忘れてましたと、
別皿で持ってきてくださった。
あらら、申し訳ない。
言われないと気づかないし、
それはそれだと思うので、しょうがないと思う。
それに、忘れたとしても、
器にそのまま乗せてくれるだけでいいのに。
など思うが、カレー気分の好きなところは、
このホスピタリティも1つの要素だ。
が、これでやさいやさいきのこが本当に完成した。笑

カレー9
そして、いつも通り玉子は最後。
今回は一口でいってしまったが、
しっかりといつも通りの半熟で流石としか言いようがない。
大満足。

手作りアイス
食後のデザートとして、手作りヨーグルトアイスを頂いた。
ああ、なんだか忘れていた。
手作りアイスはオーダーしたことはあるが、
数少なかったのと、相当前で記憶がかなり薄い。
あれ?こんなのだっけ?
自分の記憶と違う、と思いながらも、
間違って覚えていたか、と自分を疑ったりした。
が、それはそれ。
アイスが美味しいので、そんなことを考えるだけ無駄だった。
今日も素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

仏太はある意味感極まって
「ありがとうございます」と「美味しいです」の
ありきたりなことしか言えなかったが、
他の人達がお会計していく時に、
思い出だったり、感謝の気持ちだったりを、
喋っているのを聞いていると心が温まった。
皆本当にカレー気分が好きなんだなと改めて思った。
また、美人ママ、マスターのお人柄のおかげで
修行者達もとても穏やかと言うか、
とても優しい人達ばかりで、温かい言葉だった。
改めて、カレー気分の素晴らしさを知った。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Sapporo on a day trip. The most important thing was Curry Kibun. I would be closed on 31st of March. I had known it. So the lunch we had was at Curry Kibun. I ate vegetable vegetable soupcurry with topping mushrooms. It was so good. I thought it was the best soupcurry of all I had eaten. I felt so good and was so satisfied. Thanks a lot.

カレー気分
札幌市清田区北野6条2丁目11-4尾崎ビル1F
011-885-6331
11:30-14:30 (LO14:15), 17:00-20:00 (LO19:15) (土日11:30-20:00 (LO19:15))
水曜、木曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

チキンとカレー1
本日はインデアン音更店からtake out。
いつものごとくうちの職場のカレー部CEOが出向いてくれた。
本当にいつも感謝だ。
で、お願いしたのは、シンプルに野菜カレー
極辛と抑えて、ピンクだ。
ライスは普通。

チキンとカレー2
野菜カレーにはじゃがいもがゴロンゴロン。
いつもこういう表現をすると、
ケニアかタンザニアの、ンゴロンゴロ国立公園を思い出す。
ただのゴロなんだけど。
あ、でも、仏太はゴロツキじゃないからね。笑

チキンとカレー3
中札内田舎どりは銘柄鶏だ。
たまに地鶏と間違えている人がいるが、
仏太が知る範囲、調べた範囲では、地鶏ではない。

チキンとカレー4
中札内田舎どりの唐揚げは手羽元
結構肉付きがいいので、食べごたえがある。
勿論元々それだけで食べて美味しいもの。
それを知り合いにプレゼントされて、
あ、これ野菜カレーにトッピングしようと思い立った。

チキンとカレー5
手羽元唐揚げはカレーともよく合っていた。
だから、一緒に食して、幸せだった。
敷いて言えば、中札内田舎どり唐揚げ野菜カレーってことだ。
簡単に言うと手羽元唐揚げ野菜カレー。
それを略すと手羽元野菜カレー。笑

チキンとカレー6
ネギはもう定番並。笑
このトッピングは、
いつも通り自分で勝手にトッピングだが、
やはりこれはほぼ必須だ。
あるなら、乗せたいものの1つ。
ランチに好きにトッピングして幸せな修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

本来感慨深いはずのカレーだったのだが、
実際は忙しさ、怒りに邪魔されて、
感傷に浸る余裕はなかった。
が、後輩には、最善の礼を尽くしたつもり。
伝わったか伝わってないかは別として。笑

外観
夜、気持ちが引き締まる思いで、
巌窟王帯広白樺店に行った。
おそらく今月来れるのは今日が最後だろう。
明日31日はほぼ来れない。
無理をする気もない。笑
比較的空いていて、入ってすぐにカウンター席どうぞ、と案内された。
席番号は3番。
これでここ5回来ているうち、全て違う席だが、
全部つながっている席となった。(3〜7)
まあ、どうでもいいっちゃあ、どうでもいい。笑

カレーらーめん1
当然のようにカレーらーめんだ。
醤油手もみ麺で複数トッピング。
カレーらーめんは今月いっぱいらしいのだ。
だから、目一杯楽しむ。

カレーらーめん2
味ネギは毎回のようにトッピングした。
これトッピングしないと
ビジュアルは全然変わっていただろう。
しかし、その美味しさ、シャキシャキなど、
仏太の好みに合うところが多かったのだ。

カレーらーめん3
今回初めて、海苔をトッピング。
昔風ラーメンのように海苔がスープや麺に
張り付いている形ではない。
刺して、立っている状態。
それだけをスープにつけて食したり、
麺と一緒に食したり。

カレーらーめん4
キクラゲはデフォルトであるはずだが、
更に追加的にトッピングした。
コリコリした感じが好き。
スープカレーにも入っていることがある。
実はルーカレーでも入っていていいのではないか。

カレーらーめん5
チャーシューはデフォルトで入っているのだが、
味ネギで奥にかろうじて見える状態。笑

カレーらーめん6
メンマもデフォルト。
この食感好き。
子供の頃はラーメンの具で一番好きだったくらい好き。
大人になってからも好きだが、子供の時には負ける。笑

カレーらーめん7
茹で玉子は待っている間に殻を剝いたもの。
これサービスということでテーブル(カウンター)上に置いてある。
今回5回目ともなれば、剥き方も上手くなったものだ。笑

カレーらーめん8
糸唐辛子も素敵なアクセントだ。
これは凄い辛いわけではなく、ピリッと引き締まる。

カレーらーめん9
おろしにんにくを要望すると用意してくれる。
何人かそういう人がいた。
別皿に適量と思われる量を用意してくれる。
これをスープに入れて、旨味をアップした。

カレーらーめん10
辛さは一味でアップした。
手もみ麺を持ち上げる。
この自家製麺好み。
もう一つあるが、そちらが好きな人もいるだろう。
仏太は手もみ麺の方が好きだ。

カレーらーめん11
デフォルトの刻みネギが味ネギの下(間)に見えていた。
ああ、嬉しい。
カレーには刻みネギも合う。
勿論このカレーラーメンにも。

カレーらーめん12
茹で玉子は剝いている時は気づいてなかったが、
箸で持った時、あ、もしかしたら・・・・と思った。
当たりで、半熟だった。
茹で玉子好きだが、半熟は更に好き。
そう、これを食したら、ほぼ最終盤。
が、今回はまだこれからだった。

カレーらーめん13
小めしを追加オーダー。
漬物が付くのが、意外な嬉しいサービスだった。
残ったカレースープと共に、ご飯を頂いた。
スープカレー風ではあるが、スープは全部は飲み干さず、残した。
美味しいのだが、塩分を気にするお年頃。笑
血圧の薬を飲んでいるので、自制心が働いた。笑
でも、これ(カレースープとご飯)も美味しくて、バッチグーだった。
満足なカレーラーメン集大成。
情報では1月いっぱいで終了ということで、
おそらく今回が最後のカレーラーメンとなっただろう。
明日、多分来れないので。
1ヶ月ちょっと充実したカレーラーメン修行だった。
24年12月30日の日記「教えてもらった情報をなるべく早めに消化(巌窟王帯広白樺店)」参照。)
25年1月9日の日記「満足なカレーパンとカレーらーめん(トラントラン、巌窟王帯広白樺店)」参照。)
25年1月16日の日記「酷い(巌窟王帯広白樺店)」参照。)
25年1月23日の日記「最近の木曜ルーチン(巌窟王帯広白樺店)」参照。)
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate vegetable curry of Indian Otofuke branch taken out by our curry club CEO. This was my lunch. I put fried chicken on the curry. The fried chicken was made by my friend. He gave me a lot. So a part of them was put on the curry. It was so good. Thanks a lot. For dinner I ate curry ramen at Gankutsuoh Obihiro Shirakaba branch. It was good, too. I put some good toppings on the curry ramen. I was so happy to eat a good curry ramen. I like it. Thank you very much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

らーめん巌窟王帯広白樺店
帯広市西18条南2丁目9-162
0155-41-5920
https://www.instagram.com/ramengankutsuoh/
11:00-24:00 (LO23:30)
無休

カレーgo一緒,カレー手作

スパイスカレー1
本日日曜日の夕食は
パン祭りスパイスカレーが主張している。
デザートのフルーツと、サラダ
脇役に徹している形。
だがしかし、どれも今回の夕食には大切。
主張する主役と控える脇役。
どちらもいて成り立つし、それぞれが引き立つ。
パン祭りは何回目になるんだろう。
そう、もう数えることをしなくなったが、結構な数になっている。
今回のパンは昨日あさねぼうのベッカライで買ってきたものだ。
24年12月7日の日記「変化(あさねぼうのベッカライ)」参照。)
昨日カレーパンを食しているからなんとなく気づいていると思うけど。笑
茹で玉子、ブルーチーズ、南瓜デップなどと一緒に
食べやすい大きさに切り分けられたチーズトーストがある。
イギリスパンはべっからいの名物食パンの1つだ。

スパイスカレー2
スパイスカレーはいつも通り野菜たっぷりでヘルシー
0kcalという表示はないが、心の中はそれだ。笑
香りが素晴らしく、目をつぶると、
もうそこはスパイスカレーワールド。笑

スパイスカレー3
たっぷりの野菜が見えていて、
このスパイスカレーはパンと合うと分かる。
匂い、見た目などで、きっと親友になると確信。

スパイスカレー4
この場所が一番わかりやすいだろうが、
お豆さんも散見されて、
実際にたっぷり入っていたので、
更に美味しさがアップした。
健康的で0kcalスパイスカレー
(え?もう、いい?)笑
美味しく素敵なパン祭りにスパイスカレーが華を添えた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate special dinner with my wife in the evening. We ate spice curry which was rich for vegetable and bean. We ate some breads bought at Asanebou no Baeckarei. And we ate salad and fruits. They were so good. They were prepared by a good cooker. Thanks a lot. I was so happy.

あさねぼうのベッカライ
音更町然別北5線西33
0155-30-3833
https://www.facebook.com/asanebou1997/
10:00-19:00
日曜、月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作,食(カレー以外)

ちょっとお試し。
初めて浦幌ICで・・・・
おおおおっと!!!!
あぶねえ、行き過ぎるところだった。
そろそろ浦幌ICと思っていたら、
安心して通り過ぎるところだった。
ギリギリセーフ。
後ろにも車がいなくて良かった。

浦幌ICを降りて、左へ左へと
案内標識どおりに向かうと
青看板が出てきた。
浦幌市街36km!(数字は正確じゃないかも)
え?
そんなにあるの?
もしかしたら、なんとなくそうなのかも、と
薄々気付いていたのだが、本当だったとは。

まあ、十勝晴れでドライブ日和。
運転を楽しみながら、田舎道をのほほんと走った。
途中から知った光景。
留真温泉の入り口は逆サイド(市街地側)から来たことがある。
初めて、その逆側から来た形。
後で留真温泉に行こうと思いながら通り過ぎた。
あ、前にここに来たよな、と思いながら、
旧常室小学校を通り過ぎる。
24年6月8日の日記「超限定〜浦幌にインドの風が吹いた(TOKOMURO Cafe)」参照。)
もうすぐだ。
程なく街中に着き、記憶を頼りに
間違えずにたどり着くことができた。

外観
トリノメ商店に行った。
前にお茶しに来たことがある。
24年6月8日の日記「超限定〜浦幌にインドの風が吹いた(TOKOMURO Cafe)」参照。)
その時は既にランチが終わって、お腹いっぱいだった。
で、メニューにカレーを見つけていたので、
今度はカレー修行のために来なければと誓っていた。笑
それを今回は実現。
たくさんの本や卓球台が健在。
カウンターレジのところへ行くと可愛いスタッフさんが対応してくれた。
ここは先払いで、注文してから、席に着く。

スパイスカレー1
スパイスカレーがお目当てのものだった。
なるほど、カフェっぽい。
カレーライスサラダパパド
期待がワクワク。

スパイスカレー2
スパイスカレーにはエリンギがたくさん入っていた。
野菜中心(もしかして野菜のみ?)で作られている感じがした。

スパイスカレー3
パパド付きはなんだか嬉しい。
雰囲気的に、ハッチを思い浮かべた。
22年11月22日の日記「I am crazy for(ハッチ)」参照。)
優しいカレー、ライス、サラダ、パパドという組み合わせ。
ハッチしばらく行ってないので、
もしかしたら変わっているかもなあ。

スパイスカレー4
ライス、実は結構あった。
スパイスカレーの量とちょうどよかった。
そして、お腹いっぱい。

スパイスカレー5
サラダは好みのドレッシングがかかっていた。
レタスシャキシャキ、
トマトデリーシャス、
にんじんシリシリ程よい歯ごたえ。

コーヒー
食後にホットコーヒーをもらった。
やはりカフェではコーヒーが似合う。
あ、仏太に似合うじゃなくてね。笑
カレー後のコーヒーもいいものだ。
勿論、チャイもいいがここにはない。
(メニューをしっかり見れてなくて、あったらごめんなさい)
今回のスパイスカレー後のホットコーヒーも良かった。
あざっす!あざっす!あざっす!

スパイスカレー1
夕食は時々オサレになる。笑
今日がその日だ。
とはいえ、みんなが考えるオシャレとか、
オシャンティーとかシャレオツではないだろう。
仏太的にはなんとなくいい感じの夕食。
左の瓶は日本酒
四国旅行で買った面白い形のぐい呑で。
それこそオサレなぐい呑。
時計回りに、サラダパン枝豆
そして、スパイスカレーだ。
なんだ、この組み合わせ!?と思うかもしれない。
しかし、これ、素晴らしいのだ。
それぞれが引き立て合い、美味しくいただけるのだ。

スパイスカレー2
スパイスカレーバジルが乗ってオサレ。
トマトスパイスが利いて、
ガツンと舌を刺激してくる。
やはり仏太的に、圧倒的主役だ。笑

パン
パン祭り開催
最近の仏太家のブームかも。笑
24年9月15日の日記「マイルールのルーツとあわてんぼうの仏太クロース(カレー気分、どんぐり山鼻店)」参照。)
24年9月22日の日記「出かけた後はパン祭り?(きち)」参照。)
24年10月5日の日記「釧路日帰りとカレー祭り、パン祭り、サバ祭り(トリッキー、Mon Coeur)」参照。)
そばのパン種のパン、そして、リュスティック
今回は加納製パンのもの。
浦幌に行く前、9時開店に合わせて行ってみた。
加納製パンは人気で、フラッと行ったけど
やってなくて残念だったってことが
1回や2回じゃない。
今回は夕食パン祭りを計画していたので、
確実にゲットできるようInstagramをチェックして、
いつもより早くにオープンすることを知って、
それに合わせてシャッターしてみたのだった。
どのパンも抜群に美味しく、チーズとも合う。
スパイスカレーとよく合うし、
実は日本酒とも意外にもかなり合う。
いい感じで、お酒も食も進むのだ。
勿論、サラダや枝豆も。

スパイスカレー3
スパイスカレーには色々な具が入っているが、
チキン玉ねぎが見えている。

スパイスカレー4
しめじ、そして、ちらっとトマトも見えている。
そう、本来はチキントマト煮だったのだが、
やはりスパイスを入れることでカレーになる。
だから、スパイスカレーとした。笑

スパイスカレー5
バジルの香りが凄い。
このバジルなまら優秀。

スパイスカレー6
枝豆スパイスカレーにトッピング。
それぞれを尊重しつつ、
コラボして、更に高め合う。
素晴らしい組み合わせは斬新でオサレ。
素敵な夕食
楽しいパン祭り
素晴らしいスパイスカレー
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate two spice curries today. One was Torinome Shoten’s. It was lunch with my wife. It was in Urahoro Town. It was a cafe. They sell books and serve some foods and drinks. There was a small size table tennis table in the shop.www Spice curry was good. Thank you. Then we went back home. We ate dinner at home. There were some good foods on our table. One of them was spice curry made by a good cooker. It was chicken and vegeable spice curry. It was so good. And we held the bread festival. There were some kinds of good breads bought at Kanou Seipan in Obihiro. We ate two kinds of hard breads and a rustique. We felt so happy to eat good breads, good spice curry and other good foods. I ate them with drinking Japanese sake. I was so glad to have them and spent a good time. Thanks a lot.

トリノメ商店
浦幌町寿町4番地1
070-4346-0601
https://www.instagram.com/torinome_shoten/
https://x.com/torino_me_
11:30-18:00 (金土-19:00) (LO30分前)
火曜定休

加納製パン
帯広市西15条南12丁目1-48
https://www.instagram.com/kanou_seipan/
10:00-16:30 (日曜7:30-) (売り切れ終了)
月曜、火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作,食(カレー以外)

外観
ランチにに行った。
近くで用事があったというのもあるのだが、
ちょっとした期待感があった。
あ、ここにはカレーメニューはない
美味しい定食を食べられる素敵なところだ。
混んでいる。
駐車場もギリギリ停められた。
やはり人気なのだ。
中に入っても、空いているテーブルが少ない。

楽定食A1
混んでいるが、タイミングが良かったのだろう。
それほど待たずにオーダーした楽定食Aが出てきた。
鯖味噌煮定食や生姜焼き定食のように、
メインが1種類の場合もあるが、
ミックスさせた定食もある。
それが店の楽がついた定食だったりする。
メニューに写真と内容の説明があるので、
それを参考に今回は楽定食Aにしたのだった。

楽定食A2
エビフライホッケフライが入っているのは、
メニューにしっかり書かれていた。
だから、その2種類だと思っていた。
が、考えが甘かった。
オニオンリングチキン唐揚げもあったのだ。
種類も豊富で、運命の出会いのようにうんめえええ!
やっべええええ!

ドレッシング
んでもって、マックスやべえのはドレッシング。
テーブルにはソースなどもあったが、
定食が運ばれたトレーに乗っていたドレッシング2種類。
来たああああ!
もう片方のドレッシングだけしか見てなかった。
それはまるで、グラマラス女性と
普通の男性が一緒に出てきて、
仏太がガン見しているような状態だった。
うーむ、我ながらわかりやすい説明。笑
カレードレッシングじゃん!
うんうん、待っていたんだよ、君を。
もう人気がなくて、なくなっちゃったのかと思った。
テーブルにあったら、いたずらされちゃうのかな、
とか変なことを考えていた。
後から考えるとコストを考えてのことかもなと思った。
もしくは保存の問題か?
まあ、いずれにしてもカレードレッシングが健在と知って、
危うくアタックNo.1のように、涙がこぼれちゃいそうになった。
以前来た時には記憶が間違いなければ、
カレードレッシングはテーブルに既にあったと思う。
24年4月7日の日記「偶然の修行(楽)」参照。)
カレードレッシングは、正確には
醤油ドレッシングカレー風味
と書いてあった。
でも、仏太にとってみたら、カレードレッシングだ。
そして、これはキャベツの千切りにかけて食した。
うん、美味しさも健在だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレー焼き1
夕食のラインナップは
レンチンカレー炒めサラダビビンバ風奴
炭酸(もも)を飲んで、ちょっとおしゃれな気分。
ももいろクローバーZのファンだからももを選んだ。
うめもあった。
ももよりも炭酸を強く感じた。
炭酸水を普段そんなに飲まないからわかってないのだろうな、自分。笑

カレー焼き2
レンチンカレー炒めは、 レンコンジャガイモシャドークイーンニンジン
野菜というか根菜類で固めた。
ってことはレンチン根菜カレー炒めとなる。笑
まあ、炒め風にレンチンでやってみたって感じ。
これがまたいい。
カレーだったら何でも良いんでしょ、って言われそうだが、
まさにその通りではあるが、食感とか味加減が良い。
オリーブオイル、塩、スパイスの加減がやはり大切。
美味い!
先週も食したが、更に進化した感じがした。
24年9月15日の日記「マイルールのルーツとあわてんぼうの仏太クロース(カレー気分、どんぐり山鼻店)」参照。)
24年9月16日の日記「ライスがなければパンを食べればいいじゃない」参照。)

カレー焼き3
ニンジンは甘みが増した感じ。
硬いのかと思ったらそんなことはなく
しっかり火が通って柔らかい。

カレー焼き4
レンコンはちょっとシャキッとしつつも
噛み切りやすく良い感じだ。
レンコン好きだからなお嬉しい。

カレー焼き5
シャドークイーンは紫のジャガイモの一種。
色からは最初知らないと、
なんじゃこりゃ?ってジーパンになっちゃうけど、
おそらく目をつぶって食べると、
ああ、ジャガイモってわかると思う。
まあ、目を開けて食べたけど、美味しかった。

カレー焼き6
そして、普通の(?)ジャガイモ
ごめんなさい、おそらく品種があるのだけど、
よく把握せずじまいだった。
これが一番、このレンチン炒めに合ってそうと思った。
実際に美味しいし、合ってる。
他の根菜類もバッチリで、このジャガイモが
リーダー格としてデーンと構えている感じ。笑
美味しかった。
どれも美味しく甲乙つけがたい。
それはサラダやビビンバ風奴も。
素敵な修行をさせてもらった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Raku, a restaurant in Otofuke. It was popular aroaund it. It was crowded. Luckily we sat down seats. I ordered Raku Set A. There were some foods on the tray. Rice, Miso Soup, Fry and so on. With fries there was salad. The dressing was curry taste. I was so glad to see it and put it on salad. It was so good. Of course all of foods were so good. Thank you very much. In the evening we ate dinner at home. A good cooker prepared it. There were some foods. Curried vegetables, salad and bibimpa like tofu. All of them were so good. Especially I felt curried vegetables were so good.www Thank you so much.


音更町宝来仲町南2丁目3-1
0155-66-6837
https://osyokujidokoro-raku.com
11:00-14:30, 17:00-20:00
火曜定休