カレーgo一緒,カレー修行(道東)

小旅行釧路2日目。
本当は友達にも会いたいのだが、ちょっとした用事があり、
時間、都合を合わせるのが難しそうで、今回連絡しなかった。
申し訳ない。
(言い訳)
その用事の主なところは昨日達成して、
本日は昨日に比べると義務感はない。笑
とはいえ、元々予定詰め込み型の旅行をする仏太。
まあ、本日も用事はあるのだ。笑

外観
ランチはCRABONにした。
前回行った時の記憶がまだ残っている。
18年9月23日の日記「釧路ツアーでしっかりカレーを堪能(萄々花、CRABON)」参照。)
2階へ上がると、最初の修行者となったようだ。
その後、徐々に混んでいったが。

チキンカレー1
メニューを見て、前回何を頼んだか思い出したので、
今回はその時とは別のものにした。
前回は冬の釧路湿原カレーだったのだが、
今回はチキンカレーだ。
チキンカレーを修行場で頼むのは久しぶりな気がする。

チキンカレー2
トッピングたっぷりで、豪華になった。
匂いを嗅いで、ああ、そうそう、これこれと思った。
今回は辛さ15番にした。
ちなみにライス小(100g)。

チキンカレー3
トッピングしたのは、長芋
チキンカレー4
れんこん
チキンカレー5
納豆
チキンカレー6
オクラだ。
ネギなど他の具の影になってしまっていて
ちょっと見えにくい。

チキンカレー7
見えにくいと言えば、主役のチキンが野菜類の下になってしまっていた。
それを掘り起こしてきたらチキンレッグが1本入っていた。
しっかり煮込まれて、肉が骨から簡単にはずれる。
主役もしっかり食しきって、満足なお腹の膨れ具合。

高速(高規格道路)が延びて、釧路が近くなった気がする。
今後、釧路方面の訪問が増えるといいなあ。

The second day in Kushiro. We went shopping in Kushiro. And for lunch in CRABON we ate soupcurry. We selected the same soupcurries. I ate chicken soupcurry with topping some things. It was good same as ever.

CRABON
釧路市栄町2丁目1-1
0154-64-6571
http://kushiro-crashandborn.com/
https://www.facebook.com/soupcurryandcafecrabon/
11:00-25:00 (LO24:30)
月要定休

カレー修行(道東)

ももいろクローバーZのファン(モノノフ)になってから
結構な年月が経った。
当初は、おじさんとして、アイドルを好きになるということに
とても恥ずかしさを覚え、隠れヲタ状態だったが、
そのうちに堂々モノノフ宣言してしまうまでになった

ももクロは、女の子らしい色の桃色と、
幸せを運ぶという意味でのクローバー
グループ名が決められた。
(細かいところ間違っていたらごめんなさい。笑)
Zの意味は未だにわかってない。
当初、ももいろクローバーで始まったグループは
当時イメージカラー青のあかりんこと早見あかりが脱退した時、
5人で再出発するということで、Zがついて
ももいろクローバーZという名前になった。
去年の1月にZZになるのでは、というデマが流布したが、
今でもももいろクローバーZだ。

四つ葉のクローバーは幸せの象徴などと言われ、
子供の頃とか、草の中にそれを探すことをしたことがある。
大人になってピュアなハートが薄れてしまい、
もう数十年探したことはないが。笑

ももクロ家紋は四つ葉のクローバーをあしらったデザインだ。
単にももクロというとクローバーのことを
忘れてしまうことがあるが、
元々の意味はしっかりしていて、
実際に多くの人達に幸せを届けてくれている。

外観
釧路をチェックしている時に見つけたネット情報。
専門の修行場ではないがスープカレーを食すことができるという。
シェフはしっかり修業した凄腕とのことで、
パスタなどが評判の洋食系カフェ。
いや、カフェ系洋食屋?
まあ、分類はどうでもいい。
CLOVERという初めてのところに行った。

窓
名前も惹かれたが、窓にも注目した。
クローバーにこだわっているんだなあ。
いいなあ。

スープカレー1
スープカレーは黒板メニューだった。
が、2種類あり、そのうちチーズフランクとベーコンのスープカレーにした。
ちなみにもう一つはチキンカレーだ。

スープカレー2
運ばれてきた時に香ばしい匂いが良かった。
スープの匂いと燻香が漂う。
野菜もたっぷりでそれぞれ丁寧に調理されている。

スープカレー3
ベーコンは結構な幅があり、
焦げ目がついているのが、嬉しい。
スープとの相性もばっちり。

スープカレー4
もう一つのメインはチーズフランク
最初メニューを見た時、
チーズとフランクとベーコンって意味だと思っていた。
しかし、チーズフランクとベーコンなんだと後から理解した。

スープカレー5
そう、フランクにチーズが入っているのだ。
英語風だと、
チーズ、フランクとベーコン
cheese, sausage and bacon

って書くと、
チーズとフランクとベーコンと3つってことになる。
ただ、
チーズフランクとベーコン
cheese sausage and bacon

だと、チーズフランクってもの1つと
ベーコンという1つのもの、
合わせて2つのものってことだろう。
まあ、これは言葉の問題で、
単純に仏太の思い込みと勘違いで、
違うものを想像していたってことだ。

いずれにしても素敵なスープカレーってことには変わらない。
ももクロは仏太に幸せを運んでくれるが、
このスープカレーも幸せになれた。

I went to Kushiro by car with my wife. It was a mini tour. First day today we ate lunch at CLOVER, a restarant. It serves pasta and so on. My wife ordered Japanese like mushroom pasta and I ate soupcurry. I selected Cheese Frank Sausage and Bacon Soupcurry. It was good and delivered me a happiness like the name of the restaurant CLOVER. I thought its name was like Momoiro Clover Z.www

CLOVER
釧路市桜ケ丘4丁目
0154-91-2888
11:00-14:30, 17:00-20:00
日曜、第3月曜定休

カレー修行(十勝)

外観
ドマーニ食堂に行った。
晩ごはんの店となっているが、実はランチタイムもやっている。
入った時は、最初の修行者だったのだが、
そのうち徐々に席が埋まってきた。
人気があるってことだ。

ロースかつカレー1
道産豚のロースかつカレーをいただいた。
いつも出てきてから失敗したと思うのは、
このタイプの福神漬は残すことがほとんどなので
最初から断った方がいいと思いつつ、
ついつい忘れてしまい、出てくるってことだ。
サラダがとても嬉しい。
特にかつをいただくつもりでカレーをオーダーしているから尚更。

ロースかつカレー2
かつが大きく厚い。
衣がサクサクで肉は噛みごたえがありつつ噛み切りやすい。
うーん、プロの仕事。

ロースかつカレー3
カレーのベースはポークカレー
ポークかつとの合わせ技。

満足で、所謂美味しい
人気の理由の一つはこれだろう。
すなわち味。
しかし、それだけではないと思う。

何故なら、今の社会それだけだとやっていけないと思われるからだ。
SNSが発達して、写真も世の中に出回る。
味は噂、言葉、そして、見た目(写真など)から
以前よりも多角的に判断される。
しかも、そこに行く前に。
行った後も見られると思うが、その味の評価は様々とは言え、
しっかりと予習ができる状態となっている。

だからこそのプラスアルファが大切になるだろうし、
それが人気の要素の一つ(以上)であろう。

今回改めて気づいたことの一つに
マスター温かい対応がある。
マスターがホールに出てくることは多くない。
厨房で腕を奮っているからだ。
しかし、厨房から、調理しながら声をかけてくれることもある。
今回はまだホール担当のスタッフさんが来る前だったので、
注文も受けてくださった。
その対応が、嫌味なく丁寧だったのだ。

丁寧すぎて、嫌味のように感じる対応もある。
マスターのそれは、あまりにも自然すぎて
本当に流れるように感じた。
丁寧だけど、丁寧すぎないのだ。

実はこのあたりのサービス、ホスピタリティって
難しいなあって思う。
雑でもいけないし、丁寧すぎてもいけない。

あ、これはあくまでも個人的意見。
そんなの構わない、美味しければ、
マスター、スタッフさんの対応は関係ないって人もいるかもしれない。
マスターと対峙して喋ったり、議論したりすることで
満足な人もいるかもしれない。

本日のラジオで、飲食店の満足度の話をしていた。
客が一番に思うのは実は味ではなく店員の対応なんだそうだ。
そんなアンケート結果をやっていた。
それについて、パーソナリティの方やゲストの飲食店マスターと
別の一般ゲストの方がコメントするって形で進められていた。

お店によるかもしれないが、
飲食関係だと、バカ丁寧なのは、
ちょっとどうかな、と思うときもある。
格式張った、ドレスコードが必要そうなところは
そういうのもありかもしれないが、
一般に行くところ、特に仏太の場合、修行場は
程よい丁寧さが嬉しい。
(ワガママか。笑)

以前、携帯ショップのスタッフさん(というのかな)と
話をする機会があり、その時、その女性は
研修で接客などホスピタリティを学ぶということで、
それを教えてくれたのだが、
仏太は非常に違和感を覚えたので、
正直に、それはそんなに丁寧でなく、
もう少し砕けてもいいのではないかと伝えたところ、
そうするというのが今のやり方だ、的な答えが帰ってきた。
その人の性格もあるかもしれないが、
でも逆に言うとそのまま接客にそれが出るということだよなあ。

実際にその人の接客にあたることはなかったので、
実践しているかどうかは迷宮入りとなったが、
自分のことで携帯ショップは行くことがある。
最近の記憶では、鼻につくことはなかったので、
おそらく上記の女性は極端だったか、
その後基本ホスピタリティが見直されたかだろう。

画一化されたサービスは、逆に人としての対応を
丁寧にしているとは感じないような気がする。
かといって、逆に砕けすぎるのも問題がある。

かつて仏太が勤めていた某所で問題が起こったことがある。
接客業ではないが、以前対人関係の職場にいた。
その時、若い女の子がちょっとした問題を起こした。
狩人みたいな名前のその女の子は、
相手に対してタメ口で喋りつつ、あるミスを犯してしまったのだ。
相手は抗議してきて、それが部署で問題になった。
仏太も呼ばれアドバイスを求められたが、
色々話を聞くと、問題点の一つに、
やはりタメ口はよろしくないと思われた。
所謂砕けすぎというやつだ。

極端な例を出したが、
どんな場合も中庸が肝心ということは
この場合も当てはまると思われた。

ということで、ドマーニ食堂の人気は
味もさることながら、
そのホスピタリティにも起因していると思われた。
また行きたいという気持ちが毎回芽生えるし。

ってことで、カレーや他のお食事をいただきに
またドマーニ食堂に行きたいと思った。

I went to Domani Shokudo in Obihiro for dinner with my wife. I selected deep fried pork loin curry. It was served with a kind of pickles and salad. Its pork was so good. Its curry was so good. And a master and a stuff’s hospitality was so good. We were so satisfied with its taste and thier hospitality. Thank you.

ドマーニ食堂
帯広市西15条南17丁目2番地
0155-22-2501
https://www.facebook.com/domani.0403/
11:30-14:30, 17:30-23:00 (土は夜のみ、日祝17:30-21:00)
月曜定休

参考サイト
FM WING

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

「今日、何にしますか?」
いつもtake outを買って出てくれる同僚が聞いてくれた。

あれ?

昨日までこれにしようって考えていたものが、出てこない。
ど忘れ、というやつだ。
が、考えていたかも自信がなくなってしまった。

そのくらいあやふやになっていたので、
なんとなくシーフードの気分ってだけで決めてしまった。

う〜〜ん・・・

なんとなく引っかかっていたが、
同僚がインデアンに行くときまでに
はっきりさせることができなかった。

勿論、このあたりは自分の心の中、考えだけのことで、
口に出しているわけではないから同僚にはわからない。

シーフードカレー1
インデアン音更店からテイクアウトしてきてくれた
いつもの同僚に感謝。

シーフードカレー2
野菜ルーシーフードカレー
エビ貝類がチラチラ見えて、他にナスピーマンなど野菜も入っている。
野菜ルーのデフォルトとしてじゃがいももゴロンゴロン入っている。
ちなみに、最近の例に漏れず、極辛3倍
ライス小で、一応ダイエット。

そして、今回は送別カレーだった。
ギリギリだった・・・。

あ、思い出した・・・
次回それにしよう・・・笑

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー手作

カレースープ
この写真を見ておそらく気づく人はそんなにいないだろう。
このブログの性格を考えると想像はできるだろうが。

お茶?笑
器がそう思わせるかも。
あ、器とても気に入っている。

これは具が沈んでしまってよくわからなくなっているが、
カレースープなのだ。
今朝方まで飲んでいたので、朝はこれだけ。
しかし、水分を摂ることやカレーを摂取するってことで
非常に体が楽になった。
やはりアルコール対策にはカレーだね。笑

Yesterday I drank with my friends. It was so exciting and enjoyable. I went back my home about 27 0’clock.www So this morning I drank a small bowl of curry soup. It was made by my wife. She was so ladily. Thanks.