カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

オードブル1
昨日ラジオで言っていたSANSARAのオードブル。
ラジオでクリスマス、年末年始の話題をしたのだった。
クリスマスはここ数年、SANSARAからオードブルを頼んでいる。
キリスト教徒ではないので、そういう宗教的な意味合いはない。
また、恋人との聖なる夜って感じでもない。
ただ、折角の機会なので、世間に便乗させてもらい、
美味しい特別な料理をいただくってことにしている。
見返してみると今年で3回目のようだ。
17年12月24日の日記「豪華な夕食(SANSARA)」
16年12月24日の日記「No1にならなくてもいい(SANSARA)」参照。)
こういう時、ブログとして記録していると楽に思い起こせる。

オードブル2
今年は去年までと違ってコンパクトにしてくれていた。
わかるものもあれば、初めてのものもあり、
マスターの遊び心と「挑戦」に心躍った。

オードブル3
いきなり、え?っていうものが目に入った。
大きくてゴロンとしている。
一見豚角煮だが。
ほんのりと酸味と甘味と・・・カレー?
ポークビンダルーにしてはポークでかいよな・・・?
マスターに聞いたら、ビンダルー角煮だという。
自信がなくてそのように言わなかった。
が、概ね合っていた。

オードブル4
じゃがいものポリヤルキャベツのサブジ
名前は間違っていたが、自分の中で内容は合っていた。
おそらく北インドと南インドの違いもあるだろう。
南インド・スリランカ料理なので、そのあたりは正確に。笑
安定の美味しさはSANSARAで食したことがあった。

オードブル5
ラムケバブミントチャツネをつけていただく。
これはSANSARAのパーティーメニューの定番の1つ。
大好き!
ラムもいいのだが、ミントチャツネが良い働きをする。

オードブル6
タンドリーチキン・・・タンドリーないよなあ・・・
結構な大きさがあり、降参した。
チキンティッカだという。
おお、この大きさは凄い!

オードブル7
最終的に今回の色々なものの中で、
仏太が一番気に入ったのはこれ。
初めて食すので違うとは思ったが、
プロウンマサラとワカサギだと思っていた。
が、大外れ。笑
合っているのはエビだけだった。
エビとイワシのピクルスなんだそうだ。
へえ、この酸味いいなあ。

オードブル8
コンパクトになったといっても
もう1つ別の桶があるので、
実際は去年までのものより多いのではないかと思った。
なんにしても美味しく素敵なオードブルをいただけるのは幸せだ。
そういう意味でクリスマス賛成。笑

オードブル9
可能だったらやる、とマスターが言っていた、
チキンビリヤニは実現された。
これは作るのが大変だそうで、
今までに数回しか食したことがない。
レアだが、お味もレア級の上等さ。

オードブル10
ライタというヨーグルトと一緒にいただくと
より一層インド感が増す。

オードブル11
チャナマサラが主役のカレーとして鎮座していた。
これはカレーの中でも好きな方。
(と言いながら、どのカレーも好きなんだけど。笑)

オードブル12
自宅の玉ねぎ入りなますが、アチャールのようで、
ビリヤニに乗っていたアチャールに追加する形で
色々と混ぜていただいた。
今年も大満足なオードブル。
マスター、乙カレー様でした!
本当にあざっす!あざっす!あざっす!
来年もよろしくお願いします!笑

I ate hors-d’oeuvere of SANSARA for today’s dinner with my wife. There were many kinds of Indian and Sli Rnakan foods. We enjoyed all of them. I was so happy and so lucky. Thanks so much, Master!

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

参考サイト・ブログ
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 Blogページ

カレー修行(十勝)

ちょっとしたパーティーに参加した。
普段お世話になっている方々が多い。
人生にとてもためになる話をしてくださった方もいる。
普段のお礼を伝えることができた方々も。
何よりもとても楽しく談笑できたことが大きい。
ここ数年、このパーティーに参加させていただき、とても光栄。
そして、例年とは違い、ちょっと早めにお開きとなった。
手作りパーティーなので、後片付けも。

あ、忘年会シーズンを忘れていた。
帯広の12月の週末は気をつけなければならない。
タクシー難民が多数出るのだ。
案の定、タクシーをお願いしたら、時間がかかると。
ならば、待つ間にちょっと一杯。笑

外観
寒くて震えながら撮った写真。
昨日が冬至だから、一番日が短いのは通り過ぎた。
しかし、実際に一番冷え込むのは1月後半から2月というイメージ。
まだまだ寒くなるのかと思うと、寒気以外に嫌気も。笑
なんだか年々寒さに弱くなっているようで、悔しい。笑
そんなポンチセの外観写真がぶれた言い訳をしてみる。
中に入ると可愛らしい女性が座っていた。
後から、知り合いが入ってきて、数年ぶりの再会を喜びあった。

食べ物1
お通しはメンマのキムチ
ビールはベトナムの333
バーバーバーと読む。
ベトナム語の3はバー。

食べ物2
チポロイモというアイヌ料理。
そう、前にも紹介したが、ここポンチセでは
本格的なアイヌ料理も楽しむことができる。
18年12月1日の日記「もしかして0次会は不審者のように(ポンチセ)」参照。)
チポロイモは、マッシュポテトにいくらをかけたものだ。
いい組み合わせだ。

食べ物3
パクチー餃子は餡にたっぷりのパクチー。
それから、パクチーペーストもあって、
私立恵比寿中学のパクチーパクチーが頭の中をエンリピし始めた。笑

食べ物4
チャナマサラをオーダーしたら、
今日、ダルカレーありますよ、と勧められた。
メニュー(黒板メニューも)に書いてない。
おお、それはラッキー。
今回はライスもいただいた。

食べ物5
パクチーをトッピングしたので、
よく見えなくなってしまっているが、
しっかりレンズ豆がたっぷり入っているのだ。
これもインドカレーの1つ。
このダルカレー、おそらく本格的。
ポンチセ、侮れない・・・笑
あ、おそらくってのは、仏太がまともにインドに行ったことがないから。笑
(トランジットで1泊したくらい)

I went to Ponchise in Kita no Yatai after a party. I waited a taxi when eating there. I ate Ainu food and so on. At last I ate dal curry, I was so happy. It was a rear menu, not on menu. I was lucky to eat good curry. Thanks.

ポンチセ
帯広市西1条南10丁目7番地北の屋台二番街
080-6077-3763
http://kitanoyatai.com/shop/ponchise.html
18:00-24:00
水曜定休

カレー修行(十勝)

インドには29の州があり、その1つにゴア州がある。
前にこのブログで話題にした。
16年10月30日の日記「フードバレーマラソン(SANSARA)」参照。)
その時はゴアのターリーってことで、
シャクティチキン、シャクティ牡蠣、ポークビンダルーだった。
ゴア地方は料理がとても美味しいことで有名らしいが、
日本ではまだあまり知られてないだろう。

外観
SANSARAに行ったらびっくり。笑
一角に知り合い3人が固まっていた。笑
そのうち一人はずっと会いたいと思っていて、
中々連絡できずにいた友達だった。
3人は別々に来てたまたま会ったと
凄い偶然だ。
ってことは仏太は4人目の偶然か。笑
仏太が注文して待っている間にみんな食し終わって帰っていった。
物凄く混んで満席だったのだが、仏太は遅めに行ったから
仏太の後にランチタイムはそれ以上来なくて、
徐々に静かになっていった。

カレー1
光が当たってとてもまぶしいくらいのカレー達。笑
窓から光が差し込んで当たる席についたのだ。

カレー2
新メニューでゴア地方の3種盛りプレートというのが出ていた。
これは北海道ではここだけだろう。
もしかしたら日本でここだけかもしれない。
こんなマニアックなカレーは!
日光が背中にあたって太陽の温かみとありがたみを感じる。
しかし、慣れない光に写真は気をつけないと。笑

カレー3
ゴア風フィッシュカレーは以前も食したことはあるが、
やはり食すたびに新鮮な気持ちになれる。
こういうタイプのカレーに慣れてないからだろう。
好きな味なので、もっと食したくなるのだが、
何せこのプレートも3種のカレーが乗っている。

カレー4
ポークビンダルーも以前にいただいている。
また他の修行場でも出すところがあり、
少しメジャーになりつつあるのかも、
と規模的観測込みで思ったりする。
これまた独特で素敵なお味なのだ。

カレー5
そして、今回の目玉というか、お初なカレーは
チキンカフレアルという。
チキンはわかるとして、カフレアルって初めて。
おお!これも独特な味わい!
ゴアのカレーは奥が深そう。
こういうのを次々と紹介してくれるマスターに感謝

カレー6
今回はプレートとは別に、黒板メニューも注文した。
アサリの南インド風カレーだ。
これまた流石という感じ。
貪るように食してしまった。
もう箸を使っているとまどろっこしいので、
手で持って汚れを気にせずガツガツといただいた。

ゴトゥコラ茶
食後にゴトゥコラ茶をいただいた。
若返りのお茶と言われているらしい。
ラストも眩しい感じにして、
太陽の恩恵を感じながら、
カレーや作ってくれたマスターに感謝した。

I went to SANSARA to eat good curry. I met three friends there. They gathered and ate curries. But they came there indicidually, they said.www Accidentally I met them. I was lucky. I ordered Goa curry plate and Southern Indian asari clam curry. They were all so good. There were three curries on a plate. Pork vindaloo, Goa style fish curry and Goa style chicken curry. They were so good and I was so happy to eat them. Thanks.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレー修行(十勝)

友達とサシで飲もうと約束した。
昭和な二人は、どちらもスマホでの連絡が不十分だ。笑
仏太はスマホではなくガラケーで、携帯で電話やメールができるが、
友達は携帯(スマホ)のWiFi契約を切ってしまったようだ。
お互いに連絡できなくなると、後は会うまでのお楽しみだ。笑

集合時刻は余裕を持って約束することになる。
夕方に用事があった仏太は遅刻の可能性があったので、
予め連絡しておいたのだが、実際には用事は思いの外早く終わった。
もしかして・・・と思いながら、友達の家電(いえでん)に電話してみたが、通じない。
どうやら既に出かけたようだ。
(後から会った時に聞いたら、やはりそうだった。)

ならば、遅刻は申し訳ないので、とりあえず街中に出ることにした。
家にいてもしょうがないし、灯油を節約しよう。笑

そして、街中に着いた時は
友達と約束の1時間も前だった。笑
う〜〜ん、どうしよう?
と考えることもなく、
もしかして、0次会?
と自問自答。笑

当初狙っていたところが満席だった。
外から見ただけである程度状況判断できるのは
屋台のいいところでもある。笑
それから、狙っていたところに予約せず、
その場で空いてないことがわかったら
すぐに別の店を探すことも可能というのもいい。笑
北の屋台は屋台風の小店が軒を連ねていて
20軒ほどが密集している。

外観
ってことで、以前から狙っていたけど、
急遽思いついたポンチセに入ることにした。
その後混んできたので、いいタイミングで入れたとホッと一安心。

飲み物1
まずはビール
しかし、ペースを乱さないようにしないと。
調子に乗って沢山飲んじゃうと、
友達に会ってから、楽しめなくなってしまう。
お通しはメンマのキムチ味
おお、これビールに最適。
割り箸もあったが、なんちゃってエコの仏太は
この箸を選択した。

飲み物2
って言ってる間に2杯目。
LIONというビールは瓶のまま飲むのがいい。
なんとなく現地にいる気になるから。
とはいえ、スリランカと北海道では全然気温が違う。
加えて仏太はスリランカには行ったことがないから、
全然「現地」を思い出すことはない。笑

食べ物1
十勝マッシュと彩り野菜サラダパレスチナ風
サラダを食べたいってことと、
パレスチナ風ってどんなのだろう?って思って
超興味津々で頼んでみた。
未知なるものを知るという知的欲求がそうさせた。
(というとなんとなくかっこいいと思っているやつ。笑)
最近、特に、以前に増して、野菜を摂るよう心がけている。
どうやらドレッシングがパレスチナ風らしいのだが、
これまた現地に行ったことがなく、味が近いのかどうかは不明。笑
しかし、美味しくいただいているのは、嬉しくありがたいこと。

食べ物2
チャナマサラは黒板メニューに見つけた。
飲み物を頼んだ後に、キョロキョロと見回した時に見つけた。
プライドが邪魔をして、不審者のようにキョロキョロするのは
嫌なのだけど、周囲を観察するのは嫌いじゃない。
他のお客さんの反応を見たり、会話を盗み聞きしたりが耳に入ってきたり、
一人は一人で楽しみが色々ある。笑
パクチーはここの料理の推しのようで、
どの料理にもトッピングや増量ができることになっているようだ。
それでパクチー好きとして、大好きなカレーに乗せてみた。
ちなみにチャナ豆のインド風カレーだ。
(実際にインドにチャナマサラというメニューがある。)

食べ物3
そして、このチャナマサラがびっくりするつながりを
浮き彫りにしてくれたのだった。
(というほど大袈裟ではないが。笑)
仏太さんですよね。」
え?
あ、そうなんだけど・・・
「あれ?どこかでお会いしてましたか?」
明らかにドギマギした様子だったと思う。
取り繕う余裕なく、不審者のようにドギマギした。笑
知り合いから噂を聞いていて、
カレーを頼んだ時にそう思ったというママさん。
え、それ、鋭すぎない?
カレーを頼むのは仏太とは限らない。
仏太はほぼカレーを頼むのだが。
初めて訪れた修行場で、カレーがあればそれをオーダーする。
これはマイルールでもある。笑
噂を聞いた知り合いは共通の知り合いだったことは言うまでもないが、
もう一人共通の知り合いの話題が出てきた。
ああ、それはもう十勝あるある。笑
チャナマサラの味を楽しみつつ、
ああ、これもビールと合うなあなどと考えて、
人間関係の狭さに感謝をした。

食べ物4
ポネオハウはメニューにあるアイヌ料理の中で
最も食べたいと思ったもの。
カレーがなければ、サラダとこれだけにするつもりだった。
1次会のために。笑
それから、これもきっとパクチーが合うだろうなと思っていたのだが、
なんと非常に珍しく、写真映えを気にして、パクチーを止めたのだ。笑

食べ物5
こんなに太い豚骨が入っている。
またこのもずいずいずっころばし。
ではなく、髄もいただけるということで、
なるほどという食感と以前に経験した記憶が揺さぶられた。
あっさりスープや野菜も夢中でいただきながら、
さっきの話から人間関係の狭さを思い出して
一人ニヤニヤとしていた。
もう立派に不審者のようにニヤニヤしていただろう。
しかし、誰もこちらを見てないので不審者がいることには気づいてない。笑
1時間のある意味充実した不審者の0次会だった。笑

その後、不審者が増えることになった1次会・・・
夜は更けていく・・・笑

I went to Ponchise in Kita no Yatai before meeting my friend. Our time was 19 o’clock and then it was 18 o’clock. So I decided to drink a little before meeting. I drank some glass and bottles of beer and ate some foods. One of them was bean curry “chana masara". It let mama notice I was Butta. So great she was! I was so surprised like my heart was out of my body. Thanks so much.

ポンチセ
帯広市西1条南10丁目7番地北の屋台二番街
080-6077-3763
http://kitanoyatai.com/shop/ponchise.html
18:00-24:00
水曜定休

カレー修行(十勝)

外観
久しぶりにSANSARAへ行った。
行きたい気持ちはあった。
色々な事情で自粛していた。
自粛という言葉が合っているかはわからないが。笑
2ヶ月も開いてしまったのは、そんなにあることではなく、
自分史の中ではある意味ビッグニュースであろう。
18年9月16日の日記「健康(SANSARA)」参照。)
また、修行場自体(SANSARA)ではなく、他の修行場(Jorro)で会うという、
嬉しいような複雑なような気持ちが交錯する場面もあったりした。笑
18年10月29日の日記「天竺(Jorro)」参照。)

カレー1
今回はスリランカプレート全部のせゴアフィッシュカレーをいただいた。

カレー2
スリランカプレートレモンライスに変更して、
ライスの上に乗っているルヌミリスを増量した。
増量分は別皿で来るのが親切だ。
増やしている分があるよ、と示してくれている。

カレー3
全部乗せのカレーは
定番のスリランカチキンカレー

カレー4
まだ日本では珍しいと思われるレンズ豆のカレー

カレー5
更に珍しいと思われるズッキーニのカレーだ。
これが今回一番好きかも。
グッジョブ!って親指を立てていたと思う、現地だったら。
中指はしっかりしまっている。笑

カレー6
ゴアフィッシュカレーは限定カレーとしてあったが、
今回は健康を考えてハーフにした。
いやいや、健康考えるなら、全部乗せだけにするとか、
レモンライスは止めるとか色々あるでしょ、という声は聞こえない。笑
今回の魚はイナダということで、あっさりめな感じがゴア風のカレーとマッチしていた。

オーガニックセイロンティー
修行後にオーガニックセイロンティーをいただいてゆったりしていた。
いや、紅茶も修行の一環だ。笑

定番のスリランカチキンカレーは安定の味でいい。
豆のカレー自体好きだが、レンズ豆もいいものだ。
以前にもいただいているが、時々こうして食すことができるのもいいものだ。
初めてズッキーニのカレーをいただいたが、今回のマイベスト。
副材それぞれも良かった。
揚げ茄子のスパイス和え(モージュ)、
青魚のゴラカ煮(アンブルティヤル)、
じゃがいものスパイス炒め(アラ・パドゥマ)、
ココナッツのふりかけ(ポル・サンボーラ)、
豆のせんべい(レモンライスに刺さっていたパパダム)、
玉ねぎの唐辛子あえ(増量もしたルヌミリス)、
それぞれもいいのだけど、やはりこのスリランカプレートは
混ぜ混ぜして、色々な味に変化していくのもいい
・・・と思い返していたら、横に人影が、
うわっ!びっくりした!
どこの美人さん!と思ったら、知り合いだった。

カウンター席に座ると、修行場内が背中側になるため、
簡単に振り向くことができない。
シャイな仏太はなおさらだ。
きっといつかはこういったところ(修行場)で会うだろうと思っていたら、
やっとお会いできたというか、声かけてくれて光栄。

本日は久しぶりに会うことができた素敵な人物と話ができて良かった。
マスターもお元気そうだし、美人さんは相変わらずの美しさ。
それだけに自分も元気でいて、それらの人達に顔を見せないとな、
などと柄にもなくしんみりと思ったりもした。

I went to SANSARA to have lunch. I ate Sli Rankan All Topping Plate and Goa Fish Curry. They were, of course, so good. I was so happy. I was happy to see a master. He was good, too. And after eating I enjoyed a cup of tea, a pretty lady came to me and talked. She is one of my wife’s good friends. She found me and talked. I was happy to see her, too. Thanks a lot.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休