カレー修行(十勝)

インドには29の州があり、その1つにゴア州がある。
前にこのブログで話題にした。
16年10月30日の日記「フードバレーマラソン(SANSARA)」参照。)
その時はゴアのターリーってことで、
シャクティチキン、シャクティ牡蠣、ポークビンダルーだった。
ゴア地方は料理がとても美味しいことで有名らしいが、
日本ではまだあまり知られてないだろう。

外観
SANSARAに行ったらびっくり。笑
一角に知り合い3人が固まっていた。笑
そのうち一人はずっと会いたいと思っていて、
中々連絡できずにいた友達だった。
3人は別々に来てたまたま会ったと
凄い偶然だ。
ってことは仏太は4人目の偶然か。笑
仏太が注文して待っている間にみんな食し終わって帰っていった。
物凄く混んで満席だったのだが、仏太は遅めに行ったから
仏太の後にランチタイムはそれ以上来なくて、
徐々に静かになっていった。

カレー1
光が当たってとてもまぶしいくらいのカレー達。笑
窓から光が差し込んで当たる席についたのだ。

カレー2
新メニューでゴア地方の3種盛りプレートというのが出ていた。
これは北海道ではここだけだろう。
もしかしたら日本でここだけかもしれない。
こんなマニアックなカレーは!
日光が背中にあたって太陽の温かみとありがたみを感じる。
しかし、慣れない光に写真は気をつけないと。笑

カレー3
ゴア風フィッシュカレーは以前も食したことはあるが、
やはり食すたびに新鮮な気持ちになれる。
こういうタイプのカレーに慣れてないからだろう。
好きな味なので、もっと食したくなるのだが、
何せこのプレートも3種のカレーが乗っている。

カレー4
ポークビンダルーも以前にいただいている。
また他の修行場でも出すところがあり、
少しメジャーになりつつあるのかも、
と規模的観測込みで思ったりする。
これまた独特で素敵なお味なのだ。

カレー5
そして、今回の目玉というか、お初なカレーは
チキンカフレアルという。
チキンはわかるとして、カフレアルって初めて。
おお!これも独特な味わい!
ゴアのカレーは奥が深そう。
こういうのを次々と紹介してくれるマスターに感謝

カレー6
今回はプレートとは別に、黒板メニューも注文した。
アサリの南インド風カレーだ。
これまた流石という感じ。
貪るように食してしまった。
もう箸を使っているとまどろっこしいので、
手で持って汚れを気にせずガツガツといただいた。

ゴトゥコラ茶
食後にゴトゥコラ茶をいただいた。
若返りのお茶と言われているらしい。
ラストも眩しい感じにして、
太陽の恩恵を感じながら、
カレーや作ってくれたマスターに感謝した。

I went to SANSARA to eat good curry. I met three friends there. They gathered and ate curries. But they came there indicidually, they said.www Accidentally I met them. I was lucky. I ordered Goa curry plate and Southern Indian asari clam curry. They were all so good. There were three curries on a plate. Pork vindaloo, Goa style fish curry and Goa style chicken curry. They were so good and I was so happy to eat them. Thanks.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレー修行(十勝)

友達とサシで飲もうと約束した。
昭和な二人は、どちらもスマホでの連絡が不十分だ。笑
仏太はスマホではなくガラケーで、携帯で電話やメールができるが、
友達は携帯(スマホ)のWiFi契約を切ってしまったようだ。
お互いに連絡できなくなると、後は会うまでのお楽しみだ。笑

集合時刻は余裕を持って約束することになる。
夕方に用事があった仏太は遅刻の可能性があったので、
予め連絡しておいたのだが、実際には用事は思いの外早く終わった。
もしかして・・・と思いながら、友達の家電(いえでん)に電話してみたが、通じない。
どうやら既に出かけたようだ。
(後から会った時に聞いたら、やはりそうだった。)

ならば、遅刻は申し訳ないので、とりあえず街中に出ることにした。
家にいてもしょうがないし、灯油を節約しよう。笑

そして、街中に着いた時は
友達と約束の1時間も前だった。笑
う〜〜ん、どうしよう?
と考えることもなく、
もしかして、0次会?
と自問自答。笑

当初狙っていたところが満席だった。
外から見ただけである程度状況判断できるのは
屋台のいいところでもある。笑
それから、狙っていたところに予約せず、
その場で空いてないことがわかったら
すぐに別の店を探すことも可能というのもいい。笑
北の屋台は屋台風の小店が軒を連ねていて
20軒ほどが密集している。

外観
ってことで、以前から狙っていたけど、
急遽思いついたポンチセに入ることにした。
その後混んできたので、いいタイミングで入れたとホッと一安心。

飲み物1
まずはビール
しかし、ペースを乱さないようにしないと。
調子に乗って沢山飲んじゃうと、
友達に会ってから、楽しめなくなってしまう。
お通しはメンマのキムチ味
おお、これビールに最適。
割り箸もあったが、なんちゃってエコの仏太は
この箸を選択した。

飲み物2
って言ってる間に2杯目。
LIONというビールは瓶のまま飲むのがいい。
なんとなく現地にいる気になるから。
とはいえ、スリランカと北海道では全然気温が違う。
加えて仏太はスリランカには行ったことがないから、
全然「現地」を思い出すことはない。笑

食べ物1
十勝マッシュと彩り野菜サラダパレスチナ風
サラダを食べたいってことと、
パレスチナ風ってどんなのだろう?って思って
超興味津々で頼んでみた。
未知なるものを知るという知的欲求がそうさせた。
(というとなんとなくかっこいいと思っているやつ。笑)
最近、特に、以前に増して、野菜を摂るよう心がけている。
どうやらドレッシングがパレスチナ風らしいのだが、
これまた現地に行ったことがなく、味が近いのかどうかは不明。笑
しかし、美味しくいただいているのは、嬉しくありがたいこと。

食べ物2
チャナマサラは黒板メニューに見つけた。
飲み物を頼んだ後に、キョロキョロと見回した時に見つけた。
プライドが邪魔をして、不審者のようにキョロキョロするのは
嫌なのだけど、周囲を観察するのは嫌いじゃない。
他のお客さんの反応を見たり、会話を盗み聞きしたりが耳に入ってきたり、
一人は一人で楽しみが色々ある。笑
パクチーはここの料理の推しのようで、
どの料理にもトッピングや増量ができることになっているようだ。
それでパクチー好きとして、大好きなカレーに乗せてみた。
ちなみにチャナ豆のインド風カレーだ。
(実際にインドにチャナマサラというメニューがある。)

食べ物3
そして、このチャナマサラがびっくりするつながりを
浮き彫りにしてくれたのだった。
(というほど大袈裟ではないが。笑)
仏太さんですよね。」
え?
あ、そうなんだけど・・・
「あれ?どこかでお会いしてましたか?」
明らかにドギマギした様子だったと思う。
取り繕う余裕なく、不審者のようにドギマギした。笑
知り合いから噂を聞いていて、
カレーを頼んだ時にそう思ったというママさん。
え、それ、鋭すぎない?
カレーを頼むのは仏太とは限らない。
仏太はほぼカレーを頼むのだが。
初めて訪れた修行場で、カレーがあればそれをオーダーする。
これはマイルールでもある。笑
噂を聞いた知り合いは共通の知り合いだったことは言うまでもないが、
もう一人共通の知り合いの話題が出てきた。
ああ、それはもう十勝あるある。笑
チャナマサラの味を楽しみつつ、
ああ、これもビールと合うなあなどと考えて、
人間関係の狭さに感謝をした。

食べ物4
ポネオハウはメニューにあるアイヌ料理の中で
最も食べたいと思ったもの。
カレーがなければ、サラダとこれだけにするつもりだった。
1次会のために。笑
それから、これもきっとパクチーが合うだろうなと思っていたのだが、
なんと非常に珍しく、写真映えを気にして、パクチーを止めたのだ。笑

食べ物5
こんなに太い豚骨が入っている。
またこのもずいずいずっころばし。
ではなく、髄もいただけるということで、
なるほどという食感と以前に経験した記憶が揺さぶられた。
あっさりスープや野菜も夢中でいただきながら、
さっきの話から人間関係の狭さを思い出して
一人ニヤニヤとしていた。
もう立派に不審者のようにニヤニヤしていただろう。
しかし、誰もこちらを見てないので不審者がいることには気づいてない。笑
1時間のある意味充実した不審者の0次会だった。笑

その後、不審者が増えることになった1次会・・・
夜は更けていく・・・笑

I went to Ponchise in Kita no Yatai before meeting my friend. Our time was 19 o’clock and then it was 18 o’clock. So I decided to drink a little before meeting. I drank some glass and bottles of beer and ate some foods. One of them was bean curry “chana masara". It let mama notice I was Butta. So great she was! I was so surprised like my heart was out of my body. Thanks so much.

ポンチセ
帯広市西1条南10丁目7番地北の屋台二番街
080-6077-3763
http://kitanoyatai.com/shop/ponchise.html
18:00-24:00
水曜定休

カレー修行(十勝)

外観
久しぶりにSANSARAへ行った。
行きたい気持ちはあった。
色々な事情で自粛していた。
自粛という言葉が合っているかはわからないが。笑
2ヶ月も開いてしまったのは、そんなにあることではなく、
自分史の中ではある意味ビッグニュースであろう。
18年9月16日の日記「健康(SANSARA)」参照。)
また、修行場自体(SANSARA)ではなく、他の修行場(Jorro)で会うという、
嬉しいような複雑なような気持ちが交錯する場面もあったりした。笑
18年10月29日の日記「天竺(Jorro)」参照。)

カレー1
今回はスリランカプレート全部のせゴアフィッシュカレーをいただいた。

カレー2
スリランカプレートレモンライスに変更して、
ライスの上に乗っているルヌミリスを増量した。
増量分は別皿で来るのが親切だ。
増やしている分があるよ、と示してくれている。

カレー3
全部乗せのカレーは
定番のスリランカチキンカレー

カレー4
まだ日本では珍しいと思われるレンズ豆のカレー

カレー5
更に珍しいと思われるズッキーニのカレーだ。
これが今回一番好きかも。
グッジョブ!って親指を立てていたと思う、現地だったら。
中指はしっかりしまっている。笑

カレー6
ゴアフィッシュカレーは限定カレーとしてあったが、
今回は健康を考えてハーフにした。
いやいや、健康考えるなら、全部乗せだけにするとか、
レモンライスは止めるとか色々あるでしょ、という声は聞こえない。笑
今回の魚はイナダということで、あっさりめな感じがゴア風のカレーとマッチしていた。

オーガニックセイロンティー
修行後にオーガニックセイロンティーをいただいてゆったりしていた。
いや、紅茶も修行の一環だ。笑

定番のスリランカチキンカレーは安定の味でいい。
豆のカレー自体好きだが、レンズ豆もいいものだ。
以前にもいただいているが、時々こうして食すことができるのもいいものだ。
初めてズッキーニのカレーをいただいたが、今回のマイベスト。
副材それぞれも良かった。
揚げ茄子のスパイス和え(モージュ)、
青魚のゴラカ煮(アンブルティヤル)、
じゃがいものスパイス炒め(アラ・パドゥマ)、
ココナッツのふりかけ(ポル・サンボーラ)、
豆のせんべい(レモンライスに刺さっていたパパダム)、
玉ねぎの唐辛子あえ(増量もしたルヌミリス)、
それぞれもいいのだけど、やはりこのスリランカプレートは
混ぜ混ぜして、色々な味に変化していくのもいい
・・・と思い返していたら、横に人影が、
うわっ!びっくりした!
どこの美人さん!と思ったら、知り合いだった。

カウンター席に座ると、修行場内が背中側になるため、
簡単に振り向くことができない。
シャイな仏太はなおさらだ。
きっといつかはこういったところ(修行場)で会うだろうと思っていたら、
やっとお会いできたというか、声かけてくれて光栄。

本日は久しぶりに会うことができた素敵な人物と話ができて良かった。
マスターもお元気そうだし、美人さんは相変わらずの美しさ。
それだけに自分も元気でいて、それらの人達に顔を見せないとな、
などと柄にもなくしんみりと思ったりもした。

I went to SANSARA to have lunch. I ate Sli Rankan All Topping Plate and Goa Fish Curry. They were, of course, so good. I was so happy. I was happy to see a master. He was good, too. And after eating I enjoyed a cup of tea, a pretty lady came to me and talked. She is one of my wife’s good friends. She found me and talked. I was happy to see her, too. Thanks a lot.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

重労働の後には、やはりカレー!笑
本来の仕事ではなく、家のことを。

外観
マハラジャに行った。
手伝ってくれた人へのお礼も兼ねて。笑

飲み物1
カレー修行場で飲むってそんなにない。
飲んでもちょっとだけってことが多い。
本日はガッツリと飲むつもりで、最初から頼んだ。
マハラジャという修行場と同じ名前のビール。

食べ物1
まずシェフのおすすめサラダ
これは最近習慣づいてきている。
ドレッシングが、なんとなくインド・ネパールって感じ。笑

飲み物2
ネパールアイスというビールは初めて見た。
が、スタッフさん(ネパール人)がよくわかってなくて、
最初「ない!」と断言した。
いやいやメニューに書いてあるでしょ、って言うと、
やはり「ない!」と。
ネパールアイスって知らないの?
と聞くと、知らないと。
じゃあ、誰かに聞いてよ、と思って、
他の人に聞いて、って言ったら、奥に下がっていった。
で、厨房の方で聞いているのかと思っていたら、
カウンターに座っていた常連さんらしき人と話していて、
ああ、これね!みたいな感じになっていた。笑
様子が見れて今回の席良かったな。笑
ただ、写真では小上がりが写せているが、
この後、家族連れが入ったりして、
このアングルでの写真はブログには載せられなくなった。笑

食べ物2
で、満を持してやってきたのが、ミックスチキンの盛り合わせだ。
豪華なタンドリーチキン、レサミケバブ、チキンティッカ、マライティッカなどだ。
これ凄くビールのつまみにいい。
一度こういう感じの飲み方をしてみたかった。

飲み物3
リーフマンスってメニューに書いてあった。
するとまたスタッフさんはわからないと。
今度は「ない」と言わずに、
すぐに常連さんに聞きに行っていた。笑
なんだかコミカルで笑えた、というか微笑ましかった。
頑張ってくれているのはわかる。
でも、商売なんだから、商品を覚えようよ。笑
これは確かベルギーの発泡酒だ。
ジュースみたい。

食べ物3
そのうちにカレーとナンがやってきた。
色々食したので、これらはシェアする。

飲み物4
ビールもラストにする。
懐かしのハイネケンだ。
ハイネケンを初めて知ったのは、
今から25年ほど前のアフリカでのこと。
インド・ネパールとは関係ないし、仏太はヨーロッパにも行ったことはない。
さっきのリーフマンスと同様に、この修行場に似合っているものではないが、
美味しくいただけるビールだし、しっかり食べ物に合う。

食べ物4
カレーはチャナマサラというひよこ豆のカレー。
豆のカレーはインド・ネパールでは定番だ。
宗教上の理由で肉を食べることに制限が強いので、
タンパク質を豆から摂ることが多いそうだ。

食べ物5
合わせたナンはヒマラヤナン
マハラジャオリジナルのナンで、
カシューナッツ、アーモンドなどとカルダモンを組み合わせているそうだ。
この組み合わせが面白いし、好みの味だ。
独特の風味で、このクルチャ風のナンに
かなり持っていかれた気がした。

重労働で疲れた体を潤すのにちょうどよい修行だった。

I went to Maharaja, a Nepal curry restaurant, in Otofuke with my wife. In day time We trashed much garbage and cleaned a house. Thanks so much for my wife. For dinner we ate good foods. At last we ate bean curry and special naan. We were satisfied.

マハラジャ
音更町木野大通西9丁目1-9創和ビル1F
0155-67-4008
11:30-15:00, 17:30-23:00 (土日祝11:30-23:00)
水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
「久しぶりだね。元気だった?」
SANSARAマスターが忙しい中をぬって、
話しかけてきてくれた。
そして、しばらく来てないってことを
なんとなく負い目に感じていた仏太は理由を考えていた。
いやあ、実は親戚が死んじゃって・・・
昔の言い訳だな、これは。
実は病気で入院していて・・・
いや、元気そうだよな。
だいたいブログ書いていて、マスター結構見てくれているから、バレるよなあ。
いやいや、なんで言い訳考えてるの?
別に普通に正直にそのまんま話せばいいじゃん。笑
ってなわけで、マスターに色々説明をすると、
びっくり仰天でかなりショックを受けていた。
マスターとドンパの仏太が健康を壊した(これは本当)というのは
少なからず自分にもありうると思えるし、
頑丈でとても壊れそうもないと思われがちな仏太がそうだから
尚更ショックだったのだろう。(勝手な想像)笑

全部乗せ1
スリランカプレート全部乗せのラムにした。
ルヌミリス増量は別皿でくる。
ちなみに全部乗せはラムの他にチキンがある。

全部乗せ2
全部乗せってだけでも結構な種類で、
まあ、全部乗っているってうたっているんだから、
種類沢山ってのは当たり前か。笑

全部乗せ3
レンズ豆のカレーは中々食すことができない。
インドではポピュラーという話を聞いたことがあるので、
おそらくインドに行けば、しょっちゅう見るのだろう。
しかし、ここは日本。笑

全部乗せ4
ポル・サンボーラはココナッツのふりかけ。
これだけをライスにかけて食してもいいのだが、
カレーと混ぜるとまた一味違ってくる。

全部乗せ5
モージュは揚げ茄子スパイス和え。
揚げ茄子をスパイスに和えてるんだから、
広い意味で言うとカレーの一種かも。
まあ、日本ではそうならないだろうし、
インドではカレーという概念ではないだろう。

全部乗せ6
大根のカレーも日本ではまだまだ認知度が低い。
が、大根カレーも十分それだけ食してもいけてしまう。
ああ、ライスの食べ過ぎ注意。

全部乗せ7
アチャールでいいんだっけ?笑
記憶が曖昧だったりするのも当然ある。(逆ギレ?笑)
玉ねぎなどの酢漬けはとても好み。

全部乗せ8
ラムカレーが一番好きなのはこのブログで何度も告白している。笑
勿論、今回はスリランカ風。
スリランカプレートだからね。

全部乗せ9
アンブルティヤルは青魚のゴラカ煮。
これを始めて知った時は衝撃を受けた。
魚のカレーは各地にあることは知っているが、
(インド、パキスタン、バングラディッシュ、タイ、インドネシアなど)
こういうスタイルのスパイス料理になると、
もう全く予想ができなかった。
本当に世界は広い。

全部乗せ10
アラ・パドゥマはじゃがいものスパイス炒め。
アラがヒンドゥー語でじゃがいものことだったと思う。
(時にはアルとカタカナ表記されることも)

全部乗せ11
真ん中に据えられるのは、本来普通の白いライスだが、
いつものごとく、仏太の好みのレモンライスに変更している。
ルヌ・ミリスは玉ねぎの唐辛子和え。
パパダムは豆のせんべい。
これらは定番になりつつある。
SANSARAに通うことで、色々徐々に覚えて、
好みがわかり、混ぜ方も多種多様になっていく。

普通にこれだけ書いていたら、
仏太が健康を害したって話は、
まあ嘘でしょ、とか、
冗談に決まってるでしょ、ってなると思う。笑
今後ブログが縮小されるのか?
それはわからない。
健康を害したと言っても、食事は1日3食摂るつもりだし、
カレーが世界の料理の中で一番好きというのは変わってない。
さて、今後にも乞うご期待!

I went to SANSARA to have lunch long time no going. Long time no see, a master said to me. I was so sorry not to come here so long time. I ate Sri Lankan Plate All Topping Lamb ver. My wife selected the same. Another version was chicken instead of lamb. It was so good there were three kinds of Sri Lankan curry and some good side foods. Thanks so much.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休