カレーgo一緒,カレー修行(道央)

新冠温泉はレコードの湯という名前で覚えていた。
現在はホテルヒルズHOTEL HILLSと言うようで、基本宿泊ができる。
しかし、外来者(宿泊じゃない人)の利用も多いようだ。
朝早くに温泉に入っても、結構人がいるなあ、
と思ったら、なんと外来者だった。

食事に関しては宿泊者はヴァンヴェールで、
日帰りは茶屋ゆうぐれという別のがあるようだ。
実際にお風呂に行く途中にあり、
使い終わった食器を見つけることができた。
が、流石に朝早くは営業してなくて、
食器を見つけたのは昨日の夕方の話。

新冠温泉ホテルヒルズに1泊して気分爽快。
綺麗でとても過ごしやすい。
朝風呂が終わって、ちょっと休憩したら朝食だ。
旅に出た朝は起きれる時と起きれない時があるが、
それは朝風呂に入れるかどうかで、
朝食付きの時は、だいたい食事している。

その点から考えると、自分の中では
寝ることと食べることはほぼ同じくらい大切で、
風呂に入るのは、優先順位はその次のようだ。笑

中
でなわけで、ホテルヒルズのレストランヴァンヴェール
朝食会場は宿泊者用。
夕食もここでいただいた。
ヴァンヴェールはvent vert。
フランス語で緑の風という意味。
あ、そう言えば、ボアベールって帯広にあるよね、と思い出す。
21年10月17日の日記「緑の森(ボアベール)」参照。)
23年2月12日の日記「オリジナリティだったり進化だったり(ボアベール)」参照。)
中に入って、改めて、大きな風景にプチ感動。
夜も綺麗だったが、朝もまた清々しい
柔らかな緑の風がよそいでいるようだ。
と、柄にもなく詩人(風)になってみる。笑

スープカレー1
予想通りスープカレーがあった。
昨日の夕食の時、既にこれがあったのだ。
勿論、中身はないが。

スープカレー2
ビュッフェ形式なので、好きに取る。
勿論、食べられる分だけ。
当然スープカレーも入っている。
印象的だったのは、お茶漬け、玉子が
スープカレー以外で挙げられる。
お茶漬けは具が色々な種類があり、楽しめた。
玉子はそう、あのお菓子のきのとやが
養鶏場を持っているって初めて知った。
凄いなあ。

スープカレー3
スープカレーエビ出汁がよく利いていた。
ああ、やっぱり美味いねえ。
結局、なんだかんだ言いながら、
スープカレー最高!と叫んでいた。
勿論、心の中で。笑
朝食だけに、スープっぽいのが嬉しかった。

さて、チェックアウトの後、買い物をしたり、
車にガソリンを入れたりして、
新冠町と新ひだか町を楽しんだ。
程よく時間が過ぎ、ランチタイムとなる。

外観
狙っていたBENCHTIMEに行く。
実は以前から知っていたのだが、
実際に入るのは初めて。
この目の前の国道は過去に何度か通ったことがある。
その時に見ているのだが、入ったことはなかった。
気になっていたが、タイミング悪く、開いてない時も。
中に入ると、結構混んでいて、座ることはできたが、
ああ、やっぱり人気なんだなあと思った。

中
なんとなく素敵な雰囲気。
やはり馬関係のものもある。
パンも売っていた。
自家製のようだ。
連れが教えてくれたのだが、
パンを作る工程で、生地をこねて、
その後寝かせる時間帯を
ベンチタイムと言うそうだ。
すげえ、勉強になる!

サラダ
生ハムサラダを頂く。
ベジファーストだ。

スープカレー1
スープカレーはパンとライスが選べる。
当然、ベンチタイムの話を聞いたら、
パンにするでしょ。笑
挽き立てコーヒーも頼んだ。
パンは軽く硬めの側にもちもちっぽい柔らかさ。
あ、美味しい。
自家製って感じで、とても好み。

スープカレー2
スープカレーは辛さが選べたので、激辛にした。
こういうところは大して辛くないことが多いんだよ、
といい気になったことを言わなくてよかった。
程々辛さがあるのだ。
おお、美味い!
甘みのあるスープにチキンレッグ野菜が入っている。
チキンはスプーンだけで簡単にほぐれる。
スープ、具材、スープ、具材・・・時々ライス、スープ、具材・・・
甘、辛、甘、辛・・・・
ふー、満足。
お腹いっぱい。
あざっす!あざっす!あざっす!

帰りは平取の温泉に寄ってさっぱりしていった。
とても有意義な旅だった。

I ate breakfast at a hotel restaurant named Vent Vert means green wind. It was a buffe style. I and my wife selected several foods we liked each. One of them was Soupcurry. It was very simple. The soup and a shrimp head only were poured in a cup. It was so good. Then we went to some shops in Niicup and Shin-Hidaka. For lunch we went to BENCH TIME, a cafe in Niicup. I ate soupcurry I had knew. I ordered it with a bread. We can select a bread or a rice. And I ate ham salad and after eating soupcurry I drank a cup of coffee. My wife ate pocket sandwiches and vegetable soup. All of them were so good. Thank you very much.

ヴァンヴェール
新冠町西泊津16-3新冠温泉ホテルヒルズ1F
0146-47-2100
https://hotelhills.jp/
7:00-9:00, 17:00-20:00
無休

BENCH TIME
新冠町節婦町292-1
0146-47-3650
11:00-17:30
火曜、水曜定休(祝日営業翌日休み)

カレーgo一緒,カレー修行(道央)

以前から、新冠に行くと決めていた。
それは下見的な要素と、単純に楽しみたいということもあった。
正直に言うと、熱狂的な競馬ファンではない。
いや、むしろよくわからない方だ。

十勝に移り住んでから、
世界で唯一と言われるばんえい競馬
高い配当は当てたことはない。
でも、見に行ったり、投票(?というのか)したりしてる。
だいたいはばんえい競馬への寄付金だったりする。笑
そう、負けているのだ。
でも、楽しい。
動物は好きだし、レースも好きだ。
ただ、のめり込んでないだけ。
程よいお付き合いだろうと思っている。

札幌に住んでいた時、一度だけ万馬券を当てたことがある。
12月の有馬記念だったと思う。
その時は、ちょうどアメリカの911があった年で、
アメリカ絡みの名前の馬を3つピックアップして、
それらの組み合わせで勝馬投票券を購入したのだ。
そう、そういう買い方をするくらいだ。
よくわかってないってことが、わかるだろう。笑

これらのエピソードでおわかりの通り、
お馬さん目当てで新冠に行こうと思ったわけではない。

十勝から新冠に行くのに、どういうルートを取るか迷ったのだが、
高速で占冠まで行き、そこから国道237号を南下するという作戦を取った。
占冠、新冠、Fカップという感じだ。笑
日高に入って、日高道に乗って、終点まで行き、更に一般道を東へ向かう。

外観
まずは腹ごしらえ。
新冠を過ぎて、静内まで来ちゃった。テヘペロ
正確には新ひだか町静内だ。
以前は静内町だが、平成の大合併で新ひだか町になった。
メインの目的は新冠なのだが、
静内が近いことを知っていたので、
ここスパイスタイガーでランチをしたいと思ったのだ。
ちょっと早く着いたので、懐かしい街並みを緩やかにドライブ。
色々な思い出があったが、かなり忘れていたことを思い出した。
20年ほど前に、静内短期出張があった。
まだ静内町のときだ。
それでなんとなく覚えていたのだ。
その時にはここスパイスタイガーはなかった。
シャッターとなった。
勇み足で、ドアが開いて、入る時、
マスターが幟を外に出すのとすれ違った。笑
うわ、中、広い。
ライブできそう。
トラ関係のグッズなどがあり、流石タイガーという名前と思ったりした。
テレビでは競馬関係の番組をやっていた。
地元向けの有線テレビか?
流石、馬の街。(日高は全体的に馬の地域だけど)
壁には、知った名前のサインが沢山あった。
雰囲気が素敵。
以前出張した時に、ここがあったら、
転勤願いを出していたかもしれない。笑<言い過ぎ
メニューを見て、狂喜乱舞した。
ああ、スープカレー!って感じだったのだ。

ポーク野菜スープカレー1
実際に出てきたものも
ああ、スープカレー!って感じだった。
厚切りポークと野菜のスープカレーにした。
ライスはSにした。
ピクルスがついてくるのが嬉しい。
でっかいポークが既に見えている。
ああ、いい匂いだ。

ポーク野菜スープカレー2
当たりだった。
でっかいポーク
厚切りポークと野菜のスープカレーの名に恥じない。笑
脂身も甘く美味しい部分。
柔らかい。
スプーンだけでいける。

ポーク野菜スープカレー3
野菜もたっぷりで、嬉しい。
厚切りポークと野菜のスープカレーの名に恥じない。笑
特に長芋ブロッコリーが美味しく感じた。

ポーク野菜スープカレー4
スープは旨味ラムスープという値段アップもの。
アップしただけの価値があった。
口の中が、ジン、ジン、ジンギスカ〜ンってなってるもん。笑
更にラムキーマをトッピングしたから尚更。
写真では見えてないが、スープを奥からすくうと、
粗挽きのラムキーマがお目見え。
メニューにはラムキーマスープカレーがなく、
トッピングだけのものだから、オーダーして良かった。
ふと黒板メニューを見たら、
ああ、あるじゃん、アルジャーノン!
しかし、それは気づかなかった仏太が悪い。
まだまだ修行が足りないな。
また、次回も修行しないと。笑
でも、十分美味しくて、ガツガツと夢中になって食した。
辛さは8番にしたのだが、まだまだいける。
徐々にじわじわと来るが、次回はもっとガツンとしたのを期待しよう。
素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Shin-Hidaka town with my wife. It was our Hidaka tour. For lunch we went to Spice Tiger, a soupcurry shop. I ate pork vegetable soupcurry with topping lamb keema, lamb soup. My wife selected vegetable mushroom soupcurry with topping nebaneba with original soup. We were so satisfied with them. I decided to come here again. I felt it so good. Thank you.

スープカリーアンドバー スパイスタイガー
新ひだか町静内吉野町1丁目2-4
0146-49-0041
https://www.instagram.com/spice.tiger/
11:30-24:00
不定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

スープカレー1
職員食堂でのランチはスープカレー
いつも通りのターメリックライスで
サラダとデザートもつく。
職員食堂だから、セルフサービスの部分がある。
人によってはお盆を使うが、仏太は使わずに皿を取る。
だいたい順番も決まっている。
デザート、サラダを取って一度席に持って行く。
次にライスかな。
自分で盛って、席に持って行く。
この時スプーンや箸を一緒に持って行く。
そして、具材の入った更にスープカレーのスープを入れて、
それから恐る恐るこぼさないように席に持って行く。
勿論、これらの順番は絶対ではない。

スープカレー2
スープカレー自体はチキン野菜。
パプリカチキンオクラなすヤングコーン
入っていて、美味しかった
今回一味、フェンネルパウダーで調整した。
食す順番は決まってない。
というか意識してない。
スプーンですくって、そのまま食す。
好き嫌いが殆どないので、それでいける。
あ、ただ、ベジファーストはちょっと意識している。
とはいえ、それもまた絶対ではない。

さて、本日の日記が不備だったため、
仕事を頑張ったのかサボったのかがよくわからない。
が、しっかり食事の記録はある。笑

外観
夕食、さくら亭に行った。
以前のさくら亭からtake outしたことがある。
21年8月20日の日記「モヤモヤbefore and afterカレー(わかふじ、さくら亭)」参照。)
実際に修行場で修行をするのは今回が初めて。
普通、修行場で食して、その後take outなんじゃないか?
って、仏太的には順番を考えてしまうが、
コロナ禍でtake outしてみようと思ったから、
take out修行して、その後今回やっと現場修行ということになった。

修行場としては、take outが先で、
それで知ってもらえたとしても、それもありじゃないだろうか。
美味しければその後、修行場に足を運ぶというのはあると思う。
だから、それはそれでありだろうと思う。
take outの方が色々な面で、eat inとは違うってことはある。
しかし、そこを考えて、一度修行場に行ってみたいとなれば、
それは素晴らしいことだと思う。

理由や順番はどうあれ、修行できるのは嬉しい。
そして、ありがたく、幸せなことだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

枝豆
枝豆とノンアルビールをまず頂く。
家族で来ていた賑やかな人達がお会計をして帰るところだった。
仏太とスタッフさんだけになり、一気に静かになる。
車なので、アルコールは飲めないが、
飲んでいる気分を味わいながら、待つ。

スープカレー1
芽室野菜とチキンの和食屋のスープカレーが今回のメインだ。
そうそう、これこれ。
以前take outした時も、専門じゃないのに凄い!って驚いた。
21年8月20日の日記「モヤモヤbefore and afterカレー(わかふじ、さくら亭)」参照。)

スープカレー2
その本格的なスープカレーを修行場で頂ける幸せ。
彩りが豊かで目を奪われる。
それはまるで雑踏の中に好みの美人さんを見つけた時のようだ。笑
たっぷりの野菜が光ってる。
うん、美味しく健康的。

スープカレー3
そして、チキンが恥ずかしそうに顔を出していた。
そう、芽室野菜とチキンの和食屋のスープカレーだから、
当然野菜もチキンも入っている。
実はゴロンと入っていたのだが、
彩りや種類を考えて、野菜を全面に(前面に)押し出したのだろう。
修行場は本来天ぷら屋さんだから、
おそらくチキンよりも野菜が慣れているはず。
(勝手な思い込みかもしれないが)

天ぷら
天ぷらの盛り合わせが後から来た。
実は最初の注文でこれらをいっぺんにオーダーした。
というのもラストオーダーの時間が近い時に入ったからだ。
流石、本来の得意とするところ天ぷらだ。
サクッとして、素材の味もしっかりして、美味しい。

順番として、今回のパターンは、仏太的にはちょっと違う。
一般的なことは知らないので、あくまでも個人的見解で。
さくら亭のようなオーダーをした時は、
ノンアルビール枝豆天ぷら(とノンアルビール)、
そして、シメにスープカレー、ってのが理想的。笑
だから、きっと最初にオーダーする時、
ノンアルビール、枝豆、天ぷらって言って、
頃合い見計らって、スープカレーをオーダーすると、
理想的な展開(順番)になっていたのだろう。
が、しかし、ラストオーダーという壁が存在する。
ギリギリに入った仏太が悪いのだ。
それでもお腹いっぱいに食せるのは幸せだ。
しかも全部美味しいし。
だから、順番はどうでもいいと言えばどうでもいい。笑

以前、旅行で行った高知の居酒屋で、
「どこ出身?」と聞かれたことがある。
「北海道です」と答えると、
「ああ、だからか」と言われた。
???だったので、当然不思議に思い尋ねる。
「何かありましたか?」
「食べる順番がね」
「え?何か変でしたか?どう変だったか教えて下さい」
と、ここで会話が途切れた。
大将はニヤリと笑って、答えてくれなかったのだ。
居酒屋は、そこにはもう行かないかもしれないが、
他のところも行くつもりだし、第一お酒飲むの好きだから。
知りたいと思ったが、結局教えてもらえなかった。
15年10月12日の日記「高知(ランヤニコット)」参照。)

ってなことがあり、時々、お作法的な順番のことになると思い出す。
仏太はその点で、全くお作法を知らないので、
単に美味しいものを楽しんでいるだけだ。

だから、今回の順番は、昼も含めて、
全然わかってなくて、
単に自分個人の中のこだわりでしかない。笑
まあ、それで楽しんで美味しく食べられているのだから、よしとしよう。笑

I ate two soupcurries today. For lunch I ate it at our worksite restaurant. It was chicken vegetable soupcurry. It was very good. For dinner I went to Sakuratei in Memuro. I ate chicken vegetable soupcurry. It was so good, too. Sakuratei is a tempura shop. So I ate tempura, too. Of course it was good, too. The soupcurry was one of its menu. I like it. Thank you very much.

さくら亭
芽室町東4条2丁目14-4
0155-67-7221
11:30-15:00(LO14:00), 17:30-21:00(LO20:00)
木曜、第4金曜定休

カレーgo一緒,カレー手作

バタバタした日だった。
日記も細かく色々書いている。笑
年度末だからかな?
あまりそういう意識をしたことがなかった。
ただ、区切りではあるよな。

頭を使う仕事、体を使う仕事、そして、会議。
必要で重要だってのはわかる。
最終的には充実して今日が過ぎていく。
そう充実しているってことは幸せってことだ。

スープカレー1
本日、木曜日の夕食。
そう夕食をしっかり頂ける幸せ
スープカレー、酵素玄米ごはん、納豆だ。
感謝して頂く。
ご飯皿には胡瓜のピクルスと茹で玉子が乗っている。
納豆はもの凄く沢山の種類が出ているが、
器を移さずにそのまま使う場合、
このカップタイプが一番混ぜやすいのではないかと思った。笑

スープカレー2
スパイスが振りかけられて、
スパイスカレー風なスープカレーだ。笑
トマトベースなスープで野菜たっぷり。
健康的だ。

スープカレー3
今日の疲れを吹き飛ばしてくれるスープカレー
夢中で食してお腹いっぱいになった。
お腹いっぱいって幸せなことだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

エスコンフィールドで遂に開幕した。
が、ファイターズ負けちゃった。
今シーズンは頑張ってほしいな。
いや、頑張ってはいるんだよな。
やはりファンとしては勝って欲しい。
折角色々楽しませてくれているのだから。

頑張りを見せてくれるだけでもありがたいのだが、
少しずつ欲張りになる。
今年は少し順位上がってくれないかなとかね。笑
でも、そうやってヤキモキ(?)しながら、
考えていられるって幸せなんだよね。

I worked so hard today, too.www I had some jobs to do today, too. I was happy to have jobs. It was useful today, too. Thank you. After finished my hard works I went back home. There was a very good dinner on the table. I was happy. I ate it with my wife who made it. She had a hard work, too. So she was so busy. Everyday she is busy. I thank her very much. The soupcurry of dinner was so good. There were so many vegetables in it. The soup was based on tomato and so on. It was a very nice soupcurry. Thank you very much.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

チキンカレー1
インデアン音更店からtake outのランチ。
いつもtake outしてくれる同僚に感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

チキンカレー2
チキンカレーだとわかる。
ライス小だとわかったら凄いと思う。
極辛3倍は更にわからないだろうな。笑

チキンカレー3
自分で用意したをトッピング。
最近、カレーに葱っていうのが
密かなマイブーム。笑
上手く説明できないけど
シャキシャキの食感とピリッとしたアクセントがいい。

スープカレー1
いつもの豪華な夕食は
スープカレーと酵素玄米ごはん、納豆、煮豆で、
ご飯の皿にはにんじんしりしりと胡瓜のピクルスが乗った。

スープカレー2
スープカレーはガリガリと胡椒をかけて、ヌートバーな気分。笑
こういうちょっとした工夫でひと味ランクアップする気がする。
上手く説明できないけど。笑

スープカレー3
野菜たっぷりのスープカレーは健康的。
今日の疲れを削ぎ落とし、
明日の楽しみを予感させる素敵な夕食。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate chicken curry taken out by my fellow for lunch.Thank you so much. I ate it at our worksite restaurant. I put green onion on it which was prepared by myself. This was the style of recent mine.www I thought a roux curry and green onion were a nice combination. After hard works I went back home and ate dinner made by a very good cooker. Yes, she was. My wife made dinner. One of it was soupcurry. She put pepper on it. It was so good. I like it. Thank you very much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回