カレーgo一緒,カレー修行(十勝),娯楽

月刊しゅんがこの8月で20周年を迎えると。
そのあたりはラジオ番組で特集的にトークを展開させてもらった。
イベントがあり、そこに食のブースが33店舗分出るということ。
月刊しゅんのメンバーのうち3人がやはりFM WINGで番組を持っていて
そのメンバーがゲストで来てくれて、楽しく話をした
で、本日は、そのラジオが再放送ってこともあるのだが、
実際にイベントの当日だ。
大感謝祭ということで、物づくりブースや、リラクゼーションブースもあったりして、
人が賑わい、沢山の喜びに溢れていた。

ゲストに来てくれた3人のうち2人が司会で、
それが会場に流れる声ですぐに分かり、
ちょっと魔がさした・・・じゃなく、
ちょっと間が空いた時に、挨拶に行った。
もう1人は裏方さんとして頑張って汗を流していた。
そう、必ずどんなことでも、表舞台を支える人達がいるのだ。

合唱団に知り合いがいた。
おそろいのTシャツを着て美声で会場を魅了していた。
暑さで大変そうで、終わったら直ぐに帰ると言っていた。笑

色々あるイベントは屋外でもあり、
サクソフォンカルテットの生演奏を聴きながら、
少し早いランチを楽しんだ。
演奏は素晴らしく、スタンディングオベーションした。
単にゴミを捨てに行っただけでしょ、って言わない、そこ!笑
いや、でも、マジでそのくらい素晴らしいと思った。

カレー1
素敵な演奏を聴きながら、楽しんだのは、
予想通りのカレーだ。笑

カレー2
ビーフカレーは、夜のスープカレー屋さんのブースで買った。
普段夜しか営業してない、名前通りの
夜のスープカレー屋さんは、今回は昼間でも出していた。笑
昼のルーカレー屋さんと名前を変えれば良かったのに。笑
このビーフカレーも衝撃が走るくらいの味だった。
まさにビーフがゴロンゴロンとして旨味を出していた。

カレー3
ウララカレーは、ウララ1号のブースから買った。
野菜がゴロゴロ入っていて、しっかり煮込まれている
丁寧で甘いカレーもまた良いものだった。
ウララ1号はカフェで食したことがあるはずなのだが、
ブログで検索しても出てこないってことは、
もしかしたら、カレーじゃないものを食べたのかもしれない。
すなわち味の記憶もほぼないということだ。笑
が、今回のこのカレー優しさが体にしみた。

他にもカレーはあったのだが、
全部を食す余裕はなく、
涙をのんで我慢した。
知り合いが美味しそうに食べている姿も見て、
なんとなくその幸せそうな顔で
こちらも嬉しくなった。

再びとかちプラザの中に入ると、
屋内で、特技で人に教えている人がいたり、
見て楽しむものも結構あって、
とてもいいイベントだと思った。
(そこにも知り合いがいた。)

狙っていたタオルをゲットすることもできた。
大満足なイベントはこの時点で時間的にまだ半分くらいだった。
本当はもっと長くいて、ジャグリングを見たり、
ゴスペルを聴きたいと思っていたが、
残念ながら、別の用事があったので、
挨拶もそこそこに会場から出たのだった。

改めて月刊しゅん20周年おめでとうございます!
これからも地域の情報をよろしくお願いします!

I went to Tokachi Plaza to see and eat on an ivent. The ivent was Monthly Shun 20 year anniversary. Conglaturations! I ate two curries. One of them was beef curry of Yoru no Soupcurryyasan. It was so good, and it was not soupcurry but roux curry.www Another was vegetable curry of Urara 1 go. It was good, too. I got a towel I wanted, so I was happy. I was so satisfied.

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00
火曜定休

ウララ1号
帯広市緑ヶ丘二条通4丁目4コーポ翔1F
0155-26-2256
https://tokachi.mypl.net/shop/00000354824/
https://www.facebook.com/kikiurara/
11:00-夕方(土18:30-LAST)
木曜、日曜定休

参考サイト
帯広・十勝の情報誌【月刊しゅん】
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 blogページ
FM WING

カレー修行(十勝),ラジオ

外観
ランチにJorroに行った。
仕事が終わって、ラジオに行く前だ。
ヤギが中庭にいて、人気だった。
結構みんな見に行っている。

赤カレー野菜1
今回は赤カレーの野菜にトッピングをいくつかした。

赤カレー野菜2
赤カレーは元々天竺の時からのオリジナルスープだ。
今回これを辛さ12倍でいただいた。

赤カレー野菜3
トッピングしたのは玉子人参
人参は増量で、結構たっぷりといただいた。
食している途中、18年通っても飽きないと言って帰った人がいた。
Jorroは前身の天竺から18年経っている。
すなわち飽きないと言って帰った男性はずっと通っているってことだ。
歴史を知る人だな。

今回のラジオは、FM WING堂々モノノフ宣言!というももクロ応援番組だ。
ももクロを応援して、元気、笑顔、勇気を十勝帯広にもというコンセプトだ。
で、今回はももクロとその妹分のことも紹介することにしていた。
ももクロが所属する事務所は女性アイドルグループが12組だ。
それで辛さが12倍。笑

仏太はももクロの黄色しおりん推しだが、
たこやきレインボーという妹分グルーブでは
さきてぃ(清井咲希)がいいと思い、その子も黄色担当だ。
それで玉子(黄身が黄色)をトッピング。
他の妹分のグループにも可愛いと思う子がいる。
その1人が私立恵比寿中学の柏木ひなただ。
エビ中はあまり色分けはしないが、一応担当カラーがあり、
柏木ひなたはオレンジ色だ。
それで人参をトッピングして増量した。笑

遊び心でカレーを楽しみ、
ラジオにつなげて、ラジオも楽しく放送。
(とはいえ、緊張はするのだが。笑)

I went to Jorro to have lunch before a radio program " Dodo Mononofu Sengen!" on FM WING. I ate a red curry vegetable with topping egg and carrot. It was good. I like it.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休

参考サイト
FM WING
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
たこやきレインボー
私立恵比寿中学

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

シーフードカレー1
本日は送別カレーだ。
インデアン音更店からのtake outは
いつもの仕事仲間が担ってくれた。
いつも感謝だ。

シーフードカレー2
昨日、送別会をしたのだが、
あと1週間で彼らがいなくなるっていうのがなんとなく信じがたい。
その送別会で、しっかり肉を食べた!って感じだったので
今日のカレーはシーフードカレーにした。
うん、これ正解。
更に正解だったのは、辛さを控えたってこと。
以前はそういうところ無謀だったり、無頓着だった。
今回は極辛にした。
普段は極辛3倍を食しているので、
自他ともに認める天変地異だった。笑
それでも辛く感じるほど、口の中がやられていた。苦笑

送別される後輩は以前の教訓を活かして
控えめに頼んでいたようだが、
スプーンがしばしば止まっていた。
彼もまた辛さを控えたつもりで、
まだまだ辛い領域だったようだ。
しかし、後から完食したことを聞いた。

I ate seafood curry with hotness Gokukara. Usually I ate it Gokukara 3 times. But this time I ate normal Gokukara. They were so surprised.www

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

仏教で般若心経というものがある。
仏太はなんちゃって仏教徒なので、詳細を知らないが、
人の生死の奥深さを270字前後にまとめているという壮大なものらしい。
(解釈?の仕方で262〜278字になるそうだ。)
わかりやすく書いてある本を読んだことがあるが、
その意味を理解しようと思ったら、その本1冊でも足りなかった。
とにかく奥深いのだ。
その中に、色即是空 空即是色ってなフレーズがある。
非常に奥深く、意味を知ればなるほどと思うのだが、
本当に根底で言われていることを理解しているかは自信がないし、
第一、人に説明できないってことは、しっかりはわかってないということ。苦笑
般若心経を全て理解できたら、悟りを開けるらしいが、
当然そんな域には達してないから、全く遠い話だ。
とはいえ、そういうことを知っているだけでも色々と楽しいものではある。
人生も修行、カレーも修行。笑

外観
以前からオープンしたのは知っていたが、
全然行かずにいると時は経つもの。
調べたら、去年12月にオープンしているらしい。
是空という修行場に入った。
流石新しいだけあって綺麗だ。
マスターが元気で喋りかけてくるのだが、
酔っ払っているので、上手く答えられてない。笑
マスターは釧路出身で十勝に来て25年って言っていたような気がする。

カレーうどん1
不意に口をついたのは、カレーうどん
立ち食い蕎麦の方が、立ち食いうどんより馴染みがありそうな言葉。
なので、まずは蕎麦かなあ、と後から思った。
また、マスターが、蕎麦じゃなくてうどんね?と
念を押してきたことからも推察されるように、
おそらくここでは圧倒的に蕎麦の注文が多いのだろう。
気分が蕎麦よりもうどんだった。
そして、カレーがあるなら外せない。笑

カレーうどん2
うどん自体はよくあるタイプなんだと思う。
しかし、カレーと出汁は独特だったと思う。
かけうどんにカレールーをかけたタイプなので、
出汁も飲もうと思えば飲める。
普段はそんなに飲まないのだが、
一口目に食したうどんとカレーの絡まりが
それらの味だけでは表現できないような、
とにかく初めて食す味だった。
こんなところで、と言っては失礼なのだが。
半世紀もカレーうどんを食してきている仏太(だいぶ誇張&四捨五入)には、
もうよっぽどのことがなければ、新たなカレーうどんはないだろうと思っていた。
しかし、それは甘く見すぎていた。
カレーは無限の可能性ってわかっていたはずなのに。
その衝撃で、酔いから覚めるどころか、更に酔っ払いが加速した。笑

まだまだ奥深くがあって、カレー道も修行を積まなければならないなあ。
色即是空だ。(意味不明)笑

I ate curry udon at Zekuu opened in December 2017. It was midnight. The curry udon was unique and good. This taste was the first experience and shocked me, shaken me. Next time I would eat curry soba.

是空
帯広市西1条南9丁目20
090-6269-2261
20:00-26:00
日曜定休

カレー手作

カレー包み焼き1
本日夕食は自宅でいただく。
ラジオが終わってからなので、少々遅めの時間だ。
包み焼きがある。
結構これ好物。

カレー包み焼き2
中のチキンは蒸焼きされたような状態で、
なんとなくだがタンドリーチキンに似ている気がした。
そう、今回はカレー味がついている。
チキン包み焼きカレー味と言えばいいのかな?
包み焼きは魚というイメージだが、勿論どんなものもできるだろう。
しかも、カレー味となると、更にテンション上がる!
疲れが取れる!
目がギンギンになって、夜眠れない!
・・・・・
はい、言い過ぎました。笑
仏太はどんなことがあっても、ほとんど1分以内に寝てしまう。
眠れないという悩みがないのが悩みだ。笑

I ate rapped curried chicken like tandol chicken. It was made by my wife. She is a good chef. It was of course good. Thanks so much.