カレー手作

本日7月12日はももいろクローバーZのリーダー、赤担当、夏菜子ぉぉおの誕生日だ。
24才おめでとう!!!
そうか、年女か。

焼きカレー1
夕食は自宅で焼きカレー
おかずにフキ、カブ、ヨーグルトもある。
なんと、カブはピンク
ヨーグルトにかかっているジャムが紫・・・
料理でピンクと紫が一緒に出てくることはそんなにない。
どちらもないこともある。
どちらか出てくるだけでも比較的珍しい。
両方一変ってのは尚更。

焼きカレー2
で、もうわかったよね。
玉子の黄身は我らがしおりんの黄色。笑
で、パプリカは赤
本日誕生日の百田夏菜子ちゃんの赤。
あ、いや、百田夏菜子さんというべきか。
可愛らしさは勿論あるが、最近益々綺麗になっていると思う。
焼きカレー黄色
あーりんのピンク
れにちゃんの紫
ももクロの4色が揃った。

ちょうど夏菜子ぉぉおの誕生日に
ももクロの4色が揃っているっていうのは、素晴らしい。
やはり夏菜子ぉぉおはももクロのリーダーだな。笑
改めて、夏菜子ぉぉお、誕生日おめでこ!!!!
着いていきます!!!!

I will follow you like lylics of Akai Sweetpie sung by Matsuda Seiko. But this time I will follow Momota Kanako as a leader of Momoiro Clover Z. This evening I ate yaki curry and sub foods for dinner. There were four colors of MCZ on a table. Thanks for my wife. Today was the birthday of Momota Kanako. She was 24 years old today. Conglaturations!

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

帯広十勝は土地は広大で
内地の人が見たときに
ああ、これが北海道!
って感じの大平原が広がる。

その広い大地の中で生活する人々は
人間関係は非常に狭いと思う。
そうじゃないと感じる人もいるかもしれないが、
色々と知り合いができると、
共通の知り合いが必ずいる。
だから、あまり悪いことはできない。笑
悪いことをしているつもりはなくても、
ちょっとしたことで変な噂が広まるってのはよくある。
逆に言うと、興味本位の噂は
その話が本当かどうかしっかり見極めたほうがいい。

色々な意味で田舎なのだと思う。
広大な土地
狭い人間関係

でも、そういうのがいい場合もある。

さて、今晩、飲みに出たのだが、知り合いと少人数で飲んだ。

外観
そらと読む。
以前から噂は聞いていたのだが、
中々入れずにいた。
こういう風に初めての店に入るのは
知り合いがいると強い。

食べ物1
出汁巻玉子が色々な種類があり、
ちょっと食べ比べてみようかとなった。
これは塩辛
見た目だけではわからない。
いい具合に塩辛が中に詰まっていて、
切り分けて食べるといい感じ。
塩辛って、北海道ではじゃがいもにかけたりするから、
身近なもののひとつなんだろうな、と改めて思った。

食べ物2
食べ比べのもう一つはチーズミート
ちょっと横からはみ出ていて、なんとなくわかる。
他にもまだ沢山の種類があり、
そのうちまたいただきたいと思った。

すると、そこに2人の知り合いがやってきた。
あれ?
1人は帯広にいると思っても見なかった意外な人だった。
もう1人は元々美人さんなのだが、
酔っ払って、可愛くなってドキドキさせてもらった。

食べ物3
唐揚げを友達が頼んでいたのだが、
マスターは忘れたふりをしていた。笑
熱々でジューシーでいい感じ。
肉好きの友達が好きなだけあるなあ。
そして、その友達が言っていたが、
マスターのキャラクターは面白いものだ。

そこに別の2人組がやってきた。
あ、久し振り!
と手を上げたら、当初から飲んでいた1人が
やはりその2人の男性と知り合いだった。
それぞれ挨拶を交わす。
その2人の男性は本当に仲がよく、
たまにこうやって偶然会ったりするのだが、
2人が一緒じゃないのをほぼ見たことがない。
かといって2人ができているかどうかは知らないし興味がない。笑
人間的にいい人達なので一緒にいて楽しい。
とはいえ、今回は別グループ。

で、ここで一応解散となったのだが、
店を出た途端に、また共通の知り合いの男性が1人
ニコニコしながらこちらに寄ってきた。
あれ?その人はこの時間にここにいていいの?
ま、でも、こちらも酔っ払っているし、
そのあたりはどーでもいいか。笑

あ、トイレに行きたい。
トイレに行って、出てきたら、
そこに知り合いの社長さんがいて
ニコニコとお知り合いと飲んでいた。
どうやら東京からのお客さんらしい。
またまたご挨拶。

それで本当に屋台を離れることとなった。
他のみんなは三々五々各自の家などに帰り始めたろう。
仏太はタクシーをお願いするのに、
ちょっと待つ場所が必要だった。
連絡をするとちょっと待ってくれと。
うわ、混んでいるんだな。
まあ、そりゃそうか。
街中は賑わっているもんなあ。

で、これ以上飲むのは厳しいし、
知っている人がいるところの方が楽だ。
ってことで、いなり小路へ向かった。
いなり小路に入ると、とある店から
1人の女性が出てきてトイレに行こうとしていた。
あれ?
ああ!
知り合いだ!
お互いに久し振り!と挨拶。

外観
そして、KiRiちゃんに入った。
先客が美味しそうに食べている。
テレビでウインブルドンのテニスが放映されていた。
残念ながら、錦織はジョコビッチに負けた。
錦織もジョコビッチも知り合いではないが。笑

カレーラーメン1
カレーラーメンにした。
今日はご飯物よりも麺類を欲していた。
途中でおじさんが入ってきた。
入ってくるなり、カレーチャーハンって注文した。
常連さんだな。
やるなあ。
あ、このおじさんも知り合いではないよ。笑

カレーラーメン2
でも、今回はカレーラーメンにしてよかった。
なんだかホッとする。
カレーラーメンを食しているという安堵感。
そして、色々な人と会い、
沢山の素敵な人間関係の中で生きている、
生かしてもらっている
ということを再認識。
体も心も温かくなれた。
帰りのタクシーの中で、
やはり狭い地域なんだろうな
ニヤニヤしながら、帰った。

I drank with my friends today. I met them at Heiwaen first. We enjoyed talking and eating BBQ and drank glasses of beer. The second stage was at Sora in Kita no Yatai. We met other friends there. After drinking we got out of the shop and we met another friend. I went to a toilet and then I met another friend drinking at another shop.www Today I met many friends. At last I ate curry ramen at KiRi-chan. Right before entering there I met another friends in front of there.www There were so many friends drinking in the center of Obihiro.


帯広市西1条南10丁目北の屋台三番街
080-1881-3443
http://kitanoyatai.com/shop/sora.html
18:00-24:00
火曜定休(しかし、7月は無休とのこと)

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目9-2いなり小路
080-1867-3115
https://www.facebook.com/kirichan.08018673115
20:00-26:00(なくなり次第終了)
日祝定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば,飲み会

外観
CONDORに行った。
職場の飲み会だ。
雨の中、写真を撮って、中に入り、傘をたたむと、
既にメンバーは揃っていて、仏太が最後の到着だった。

食べ物1
お通しともいうべきものがありがたい。
ビールで乾杯していただく。

食べ物2
ここはチキンとワインがメインのところだ。
なので、頼んだコースには焼き鳥類が入っている。
山わさびが珍しいと後輩3人が喜んでいた。

食べ物3
レバー大丈夫ですか?と聞かれたら、
それはレバーが出てくるってことだ。
ネギとごま油がいい具合だ。
レバーが苦手な2人には別のものが出ていた。
細かい配慮だなあ。

食べ物4
今回、これが面白かった。
ピーマンを半分にして
中にチーズ、外側に豚バラかな。
面白いこと考えるなあと思い、
まだまだアイディア次第だなと感心した。

食べ物5
手羽先の煮付けは大根と一緒で
しっかり煮込まれているので柔らかい。

食べ物6
お!と思ったのが、海鮮モノも出たってこと。
イカとパプリカがスッキリして食べやすい味わいだった。

食べ物7
ウニをあしらった茶碗蒸しも、
海鮮モノ続きで、へえと思った。

食べ物8
ああ、食感を克明に思い出せるのに、
肝心の名前が思い出せない。笑
あ、豚トロだ!(追記)笑

食べ物9
〆のメニューを聞かれるときに、
参加者に、自慢気にカレーありますよ、って
言ってしまったのは後の祭り。
今回はカレーがなかった。残念。
ラーメンとそうめんと牛トロ丼の3つから
セレクトできることになっていた。
8人の参加者のうち3人がラーメン、
5人が牛トロ丼をオーダー。
こうして写真があるので、食したのはわかると思うが、
食前後に事件は起こった。笑

事件と言っても大事件ではない。
大ボスのお疲れ具合がよくわかるエピソードというのだろうか。
〆の炭水化物をオーダーして、
まだ出てこないで、待っているときに、
じゃあ、主役は挨拶して、〆よう、と
大ボスが終了宣言をした。
ところがラーメンと牛トロ丼はまだ来てない。
みんながそれを指摘すると、
大ボスは流石に気づき、
無事にラーメン、牛トロ丼を食すことができたのだ。
それで、大ボスは食べ終わったら、終わりとした。

が、実はデザートがコースのラストに用意されていた。
スタッフさんが小声で言ってくれたのだが、
もう立ち上がって、三々五々となり始めたところだったので、
デザートいりませんって断って、
雨の中へ出ていたのだった。

お迎えが来る人、タクシーを探す人、
代行の手続きをする人・・・・
まさにみんなそれぞれバラバラになった。

仏太は傘をさして、街中へ歩き出した。
いくつか候補があったのだが、
ふと思い出したことがあった。
この前鹿追に行ったときに、
貼り紙が貼られているのを見たことと、
友達のfacebookでその貼り紙を見て
がっかりしたことが投稿されていたことだ。
それに関連することを確認しようと思い立った。

外観
外の看板に明かりが着いてなかった。
もしかして・・・・
不安は外れた。
のれんがかかって、やっている雰囲気だ。
本郷にやってきた。

カレーそば1
カレーそばを頼んだ。
オヤジさんはどことなく元気がない気がした。
カレーの匂いは前と変わりなさそうと思いながら、
酔っ払いながらもオヤジさんのことがいつも以上に気になった。

カレーそば2
のれんに書かれた鹿追そばは、
こののれんが鹿追そばからプレゼントされたということだろう。
その鹿追そばが数ヶ月前に閉店となった。
(その後調べると、4月25日で閉店となったようだ。)
鹿追そばからそばの提供を受けていたここ本郷は、
その後別のところからそばを仕入れているとのこと。
やはり違うそばになると、とても違う印象だ。
本郷カレーそばのイメージがガラッと変わった。
こういうところに無頓着で、違いがよくわからない仏太でさえもよく分かるくらいの違い・変化だ。
カレーが変わりないだけに尚更麺(そば)の変化は際立つ。
一つの大きな変化が余波を生んでいる例を見た。

I went to CONDOR to join a party. We enjoyed talking and eating’n’drinking. Its foods were good. We were so satisfied. After then I went to Hongo alone. I ate Curry Soba. Its taste was changed so much because of its soba. I see.

CONDOR
帯広市大通南9丁目5-2
0155-29-2092
https://www.facebook.com/%E3%81%A8%E3%82%8A%E3%81%A8%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%A9%E3%81%8D%E3%82%B8%E3%83%93%E3%82%A8-Condor-209762926069677/
17:30-25:00 (LO24:00)
不定休

立喰そば 本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

カレー修行(十勝)

ラジオの後に夕食。
本当は飲み会に誘われていたが、
結局それは断ることとなった。
そして、食事をするのに選んだのは
やはり夜遅くまでやっているというのが条件となる。
更に定休日ではなく、本日臨時休業でもないと。笑

外観
夜のスープカレー屋さんに行った。
メニューを見て迷った。
前はどれを食したんだっけ?
おそらくもう半分以上食したと思う。

ジューシーチキン1
おそらくこれはまだ食してないという
ジューシーチキンにした。
かなりの率で頼んでないという確信があったが、
自信がないという一面もあった。笑
チキンはきのことチキンという形で頼んでいるが、
おそらくジューシーチキンはないだろうと思った。
(後から家に帰って調べたら当たりだった。)
こういう時、ガラケーではなく
スマホなら、その場で調べられるんだろうけどなあ。

ジューシーチキン3
でも、チキンは食したことあるのに、
きのことチキンというメニューで、
今回はジューシーチキンだからきのこがない。
それだけで、チキンを初めて味わうというとても新鮮な気持ちになった。笑
慣れて、何度も食したい味もあるが、
新鮮さを感じながら楽しむというのもまたいい。
徒然草風なら、いとをかしだ。笑

ジューシーチキン2
スープはオリジナルスープ辛さは9龍辛
番号でわかりやすいのもいいのだが、
面白い名前が着いていると、それもいい。
ただ、全部を覚える気にはならないけど。笑
さて、全メニュー(スープカレー)制覇まではあと3つとなった。(はず)
来月か再来月には達成されるな。笑

I went to Yoru no Soupcurry-ya-san to have dinner. After talking on a radio program I was so hungry. I ate Juicy Chicken Soupcurry there. It was so good. I was so satisfied.

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00
火曜定休

カレー修行(十勝),観光

朝食
朝起きてから、朝食も豪華
仏太は朝しっかり起きれる方で、
しかもしっかり食べられる方だ。笑
え?そんなの知ってる?笑
ってことで、かんの温泉での朝食も豪華。

ハスカップ狩り1
チェックアウトの後、戻りながらたどり着いたのは
ハスカップ狩りの幟が立っている農場。

ハスカップ狩り2
人生初のハスカップ狩りだ。
農場のおじさんに聞いたら、
もう時期は最終盤のようだ。
6月後半からがいい時期らしい。
ということは、いい時期はそんなに長くないってことだな。

ハスカップ狩り3
セミの抜け殻を見つけた。
なんとなくいいものだ。
最近、こういう自然を感じることって
少なくなっていたからなあ。

鹿追の街中で細かく用事を足した。
ランチもせっかくなので鹿追で済ませようとなった。

外観
メンバー全員が初めてというカントリーパパ
理由はそれぞれだが、嫌で行ってなかったわけではない。
やはり行くことで誤解が解けたことが多々あった。
それはいいことだ。
食べ物で言う食わず嫌いに近いものがあるが、
元々が嫌いというわけではないので、ちょっと違う例えか。笑

カツカレー1
写真付きでわかりやすいメニューから
カツカレーを選んだ。
カレーメニューは2つで、もう一つはカレーライス。

カツカレー2
贅沢を言うなら、カツカレーの場合、
カツを全て(もしくは、ほとんど全て)
ルーの下にしてしまうのはあまり好みではないので、
カツの顔が一部見えるのがいい。

カツカレー3
福神漬と一緒にワンポイントでアスパラがのっていた。
なんとなくこういうのって嬉しいよね。

ログハウスが落ち着く。
壁に飾ってある写真や絵も和む。
窓の風景が緑で清々しい。
久し振りの日差しも手伝っているのだろう。

青空の下、陽気にドライブして帰った。
昨日は雨模様でも楽しめたし、
本日は晴れて、総合的に気分上々だった。

I ate special breakfast at a Japanese hotel in Kanno Onsen. It was so good. I took hot springs before checking out. I was so satisfied with there and my family, too. Thanks so much. I drove a car with my wife and parents to the center of Shikaoi. We enjoyed Haskappu picking and shopping. For lunch I ate cutlet curry at Country Papa. It was good. I was so satisfied with this tour with family. Thanks so much for my family.

カントリパパ
鹿追町鹿追北5線11-1
0156-66-2888
http://www.countrypapa.com/
10:00-18:30 (LO18:00)(月-15:00)
火曜定休