カレー修行(十勝)

仏太はももクロのファン、すなわちモノノフだ。
まあ、公言している。
基本可愛い女の子は好きなのだが、
多分その基準が低いのと、
直ぐに口に出してしまうので、
気が多いとか思われがちだ。(と思う。笑)

例えば、小芝風花可愛い。
これはももクロから派生して知ることとなった。
ももクロの中で仏太が推しているしおりんこと玉井詩織さんが
ドラマに出ていた時に、共演しているのだ。
その時に、あ、可愛いと見つけた。
が、実はNHKの朝ドラとかにも出ていたと後から知った。
(本当に仏太はおっさんだな、と思う。笑)

例えば、伊藤沙莉可愛い。
さりではなくさいりと読む。
ももクロ主演の映画、幕が上がるで共演していた。
同じ演劇部員という役柄だった。
その時に初めて知った。
ももクロ的なカラーは茶色と言っていたのも面白かった。
ちゃいり、ということらしい。笑

例えば、清野菜名可愛い。
これはももクロ絡みではなく、
テレビを見ていてCMが良かったから。
車のCMでの笑顔が抜群に良かった。
で、調べたら、女優さんで身体能力も高いという。

誰でもいいのかと言われると、誰でもというわけではない。
可愛い女の子がいいと思っている。笑
まあ、こんなことを公言してもどうしようもないが。
あ、いや、枕になっているので、どうしようもある。笑

外観
ランチにに行った。
天気が良くてこんな日は遠出したくなる。
が、気温は結構下がっていて風邪をひかないように気をつけないと。
そんな時は温まるランチを。

カレーセット1
カレーセットにした。
前2回はカレーラーメンだった。
19年10月14日の日記「ラーメン(将)」
19年9月19日の日記「ショー(将)」参照。)
1回目は普通にカレーラーメンを食したかった。
2回目は実はカレーセットにしようと思いつつ、
カレーラーメンにトッピングしたくなり、
再びカレーラーメンにしたのだった。

カレーセット2
で、今回のカレーセットは、
カレーライスがついてきて、
ラーメンスープではない、
ルーカレーを楽しむことができる。
濃厚そうに見えて、程々のコク。
甘くて旨味を感じるカレーライス。
ああ、清野菜名に声をかけてもらいたくなる。
おつカレーライス!って。
(清野菜名のインスタでよくそうやって書かれている。)

カレーセット3
さて、セットなのでラーメンがある。
というより、むしろこっちが主役。
幾つか選べる中から辛味噌ラーメンにした。
やはり辛めなのが好みなので。
ラーメンを食べる時は、味噌塩醤油なら塩なのだが、
そのあたりは絶対的なこだわりはなく、
その場の雰囲気や気分で他のに簡単に変更する。笑

カレーセット4
以前食したカレーラーメンのときとはが違っていた。
そう、ここは2種類の麺を駆使している。
どちらも美味しいのだが、仏太の好みは太い方。
貴将麺というのかな。(前回、前々回に食した方ね)
でも、今回のこれはこれで美味しくいただけて満足。
ちょっと心配は炭水化物だらけだったということ。笑

I went to Sho in Nishi Obihiro with my wife. It was a ramen shop. I ordered Curry Set. There were a curry and a ramen. A curry rice was good. A ramen was good, too. Thank you.


帯広市西24条南2丁目12-155
0155-66-6265
11:00-15:00, 17:00-20:00
火曜定休

参考サイト・ブログ
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
楽しおりん生活(玉井詩織オフィシャルブログ)
小芝風花オフィシャルサイト(オスカープロモーション)
小芝風花オフィシャルブログ
伊藤 沙莉(ALPHA AGENCY)
伊藤沙莉 公式ブログ
伊藤沙莉 (@SaiRi_iTo)(Twitter)
清野菜名(株式会社ステッカー)
NANA Blog(清野菜名オフィシャルブログ)
清野菜名Instagram(@seinonana)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

漢字はそれを見ることで、ある程度意味がわかるのが面白くもある。
そして、日本語としての漢字は、一つの文字に読み方が複数あることが多い。
それで日本語が複雑で難しくなっている部分もある。
しかし、逆に奥深さを出して、日本語が素晴らしくなっているところでもある。

漢字の輸入元である中国では基本一つの漢字に読みが一つなんだそうだ。
それは教育をしやすいのだが、発音を難しくしている部分でもあるようだ。
例えば、母とか馬は「」と発音するらしいが、
これは日本語で表記したら一緒になるが、
実は抑揚などで違う発音になっていて、区別されているらしい。

仏太は卒業旅行中国を選んだが、
このようなことが理由で、発音を覚えるのは断念して、
筆談という手に出た。
幸い日本人はある程度の漢字を義務教育の間に教わる。
とはいえ、日本の漢字と中国の漢字では違うものがあったり、
同じ漢字でも意味が違ったりすることもあり、注意が必要だった。
そういう文化の違いも旅行を楽しくさせてくれた。

主に中学生の時に、先輩同輩(後輩にも?)に
ちょっと(だいぶ?)怖い人達がいた。
その人達の漢字の使い方に非常に憧れた
有名なところだと、
夜露死苦
愛羅武勇
などではないだろうか。
このあたりはまだ読めるし、
なんか自分でも似たような漢字を作れそうと思ったものだが、
魑魅魍魎みたいな物凄い漢字を駆使しているものもあり、
それは読めなかったし、その読みを聞く勇気もなかった。
ちなみに、魑魅魍魎は怖い人達が作った言葉ではなく、
じっさいにちみもうりょうと読む、国語的にある熟語だ。
(当然のように仏太は自分ではこの漢字は書けない。パソコン(ワープロ)の素晴らしさを実感。笑)
最近、こんな漢字はテレビのクイズ番組くらいでしか見たことがない。笑

外観
さて、爺遊森゛にやってきた。
爺遊森゛と書いて、じゆうじんと読む。
計画性なくたどり着いたのは久しぶりのこと。
先日、札幌からの要人達を案内した時に、
白樺通から真っ直ぐ清水に抜けたことがある。
その時に途中に看板を見つけていて、そのうち行こうと思っていた。
今日、ランチで別のところに行こうと思っていて国道を西へ向かっていたら、
別の場所ではあるのだが、看板を見つけて、
あ!と思ったら、通り過ぎてしまった。笑
そこで、勇気を振り絞って、キキキキキーーーーー!っとUターン、いや、方向転換した。
看板のところを山の方(南)へ曲がり、ひたすら真っ直ぐ進んだ。
看板がところどころにあり、その通り進むと、
もう間もなく千年の森というところで、
右は千年の森、左は爺遊森゛となっていた。
さらに恐る恐る進んでいくと、まさに森の中に素敵な建物が現れた。

カレーライス1
当然のようにカレーライス目当てだったのだ。
先客がいて、そのカップルは豚丼を楽しんでいた。
その匂いがとても良かったので、カレーを注文した後、
豚丼にすればよかったか?と迷ったが、
初志貫徹にして、我が規則に則った。

カレーライス2
家庭的な甘めのカレーは心が休まる。
この素敵なシチュエーションもまたいいのだろう。
周囲の木々からα波とかマイナスイオンとか
よくわからないけど、健康に良さそうなものが出てきている気がする。
こういう精神的安静は大切だ。
夢中で食して、ふと気づくと、やはり豚丼ではなくカレーライスが良かったと思った。
あ、せっかくだから華麗飯ってメニュー名だったら面白かったな。笑
まあ、仏太が今回のテーマとして漢字を挙げているからという
完全に個人的な我侭による考えなのだが。笑

コーヒー
食後にコーヒーをいただいた。
あ、ここは喫茶なので、飲み物は数種類置いてくれている。
マグを好きなものを選べるのが面白い。
居酒屋でお猪口を選ぶことができるところは数軒行ったが、
マグを選べる喫茶店は初めてかもしれない。
黄色ということで選んだが、デザインされているキリンが
外側と内側につながって描かれていて面白かった。
そして、シフォンケーキが写真に見えているが、
なんとこれ注文したのではなく、コーヒーを頼むとついてくるものなのだ。
最初メニューを見た時に目を疑った。
そして、まあ小さいシフォンケーキがちょっと添えられてくるだけでしょ、と思っていた。
たまに喫茶店で、飲み物に小さいチョコがついてきたりするところもあるから。
ところが、すっとこどっこい、シフォンケーキは普通のサイズで出てきた。
いやあ、この太っ腹なサービスは、眠気を誘うくらい満腹にさせていただいた。

爺遊森゛じゆうじんと読む。
自由人という言葉の意味も含め、
年配の方が楽しく過ごす御自身の隠れ家(森)
みたいな意味なんだろうな。
マスターがいたのだが、あえて聞かなかった。
遊び心がとても楽しい。
パズルのようで、行く前にこの漢字の読みを推測していて、
現地に行った時に、それが当たっていて嬉しかった。
ポイントは「゛」だろう。
森をもりと読むと「゛」をつけた意味がわからない。
しんと読むと「゛」をつければじんだ。
あとはそれに合う読みを探すとたどり着く。
言葉遊びも面白い。
ちなみに、同じ建物内にあるレストランは
シンホニーという名前なのだが、
やはり当て字がある。
まあ、ネットを調べると出てきちゃうけど、
そういうのを楽しむのも頭の体操で良いものだよ。

I drove a car to Shimizu town with my wife. On our way we found a billboard said CURRY! Oh, goodness! We changed our plan to Shimizu to to Haobi. In deep woods we reached at Jiyujin, a cafe. We ate lunch and took rests. We ate Curry Rice and after eating drank cups of coffee. We were so satisfied.

爺遊森゛
清水町字羽帯南12線103-12
090-8904-6044
11:00-15:00
水曜定休

カレー修行(十勝),飲み会

鹿追に行ったら、食事に行くところがいくつかあるのだが、
だんだん決まってきて、最近新規開拓をしてないかもしれない。

外観
それは今まで行ったところが美味しく、満足している証拠だと思う。
ということで、その満足しているところの1つ初音に行く。

ビール
まずビールというのも決まりきったパターンだろうなあ。
時には意表をついて、別のものからスタートってのもいいんだけど。笑

食べ物1
鹿追産のものを使ったお通し
ここはちょっとずつでもお通しに色々出してくれて嬉しい。
しかも、ナムルとカクテキがある。
へえ、長芋は鹿追でも作っているのか。

食べ物2
刺し身は鮪の赤身
鮪はトロより赤身が好き。
登呂仏太なのに。笑
この時点でもう日本酒になっている。笑

食べ物3
枝豆も定番。
ビールにも日本酒にも合う。

食べ物4
「この後、結構頼むしょ?」
とマスターが気を使ってくれて、
玉子焼きは少なめ。
こういうサービスも嬉しい。

食べ物5
今回はきっとオーダーするであろうものがいくつか既に候補があった。
というのもfacebookでチェックしていたら、
魅力的なメニューが散見されたからだ。
その1つがカレーちゃんこ鍋
しかも一人鍋で嬉しいサイズ。
鍋はいい。
ちゃんこ鍋は更にいい。
カレー鍋はもっと好み。
ってことで、それらが組み合わさって、カレーちゃんこ鍋。
最強でしょ。

食べ物6
モツ煮を。
以前はそんなにオーダーしなかったが、
ちょっと前の(今も?)流行りについのってしまう。笑
まあ、これも呑むのにいいつまみだ。

食べ物7
食べ終わったカレーちゃんこ鍋にご飯を入れてカレー雑炊に。
いやあ、これも嬉しいなあ。
やはりお腹をあけておいてよかった。

食べ物8
するとマスターは更に
「レトルトなんだけど」
と出してくれたのが、フカヒレカレー
紅しょうががまた心憎い。

居酒屋なのかカレー屋なのか?笑
とても嬉しい一夜だった。

I went to Hatsune in Shikaoi to have dinner. I drank a glass of beer and some cups of Japanese sake. I ate good foods with drinks. Last three foods were curries. Curry nabe, Curry zosui and Curry rice. I was so happy. Thanks a lot, Master.

初音
鹿追町仲町2丁目
0156-66-2260
18:00-24:00
火曜不定休

カレー修行(十勝),飲み会

外観
職場の歓送迎会で海鮮 蔵に行った。
時々使っている。

食べ物1
この部署で行くときは、
ほぼ毎回、刺し身の盛り合わせを頼む。

食べ物2
それからキムチ爆弾も予約が必須だ。
非常に人気で売り切れていることが多い。
その名前のインパクトから初めての人は釘付けになる。

食べ物3
実は十勝ではししゃもも捕れる。
広尾町だ。
が、あまり知られてない。(十勝外では)

食べ物4
コマイは氷下魚と書くが、
道外出身者は読めない人が多い。
そして、食べたことがない人も多い。
なので、北海道のものとして食べてもらう。笑

食べ物5
ホッケの大きさに吃驚してもらう。
このあたりの魚シリーズは、大ボスの得意技だ。笑

食べ物6
仏太は大袖振大豆のサラダが好きでよく頼むし、
初めての人に食べてもらう事が多い。
彩りがきれいなのと、音更産の美味しい野菜を堪能できるからだ。

ちなみに、ビールで乾杯した後、焼酎を飲む
というのが、この部署でのありがちなパターン。

お開きになったら、
上の人達は帰り、後輩も帰りのタクシー待ち。
1人2次会のため(笑)タクシーで街中へ。

以前からちょっと狙っていて、チャンスと思って行ったところが、
久しぶりの大外れだった。
初めての店に行くのに、知り合いと一緒に行くこともあるが、
仏太はハズレの店には連れて行きたくないと思うので、
なるべくだったら、偵察してからとする。
なので、今回一人旅となったから、ハズレの店であっても
自分だけが犠牲になるということで、人には迷惑をかけない。

今一だった理由を列挙する。笑
(今一という表現は優しすぎるか。)
無いメニューが多くてがっかり
ちょっとくらいなら売り切れとか
食材仕入れの問題とかわかるのだが、
定番的なメニューさえもないものがあった。
酒も1つなくて、非常に残念。
たかが一つといえばそれまでなのだが、
セットになっているお酒でメニューにそう書かれているのに
1つがないと、そのセットは成り立たないってことだ。

器がちゃちで安すぎ
これは日本酒を頼んだら、枡にコップを入れて、
コップから溢れさせるっていうことを
サービスとしてやることがあるのだが、
ここはおちょこを小さな枡の中に入れていた。
その枡が、おそらくバルサ材でできたもの。
当然、おちょこからは溢れさせてない。
(仏太は溢れさせる必要性を感じてないので、
その点はそれでかまわないのだが。)
なんかおちょこだけで良さそう。
日本酒をなめてるとしか思えない。
(日本酒は呑むものであって、舐めるものではない
という意味のなめてるではなく、
バカにしているという意味のなめてる。笑)

ここの名物料理というものに期待してオーダーした。
これは人それぞれの好みがあるので、
一般的にどうかということはいいにくいが、
少なくとも仏太の舌には合わなかった。
こんなんで名物なの?とさえ思ってしまった。
仏太は基本、多少不味くても食べる。
しかし、これは残した。
出されたものを、腹いっぱい以外の理由で
残したのは、もの凄い久しぶり。

BGMがアメリカンな感じ
料理や酒に合わない。
カジュアルな感じを演出しているのだろうか。
う〜〜ん、でも、気になる。
色々と残念。
(悪い印象が重なったため、そう思ってしまうのかもしれない。
BGM自体があまり気にならないことも多いのだが。)

自分のメモにわけわからないことを書いているので、
酔っ払っていたってことはよくわかる。笑
さや姉のほうがいいな、って山本彩のことを出している酔っぱらい。笑
だいたいAKBグループより、ももクロの方が好きなのに、
なんでこんなメモが?苦笑

外観
気を取り直してPub Upへ行った。
ショックを引きずっていた。
この時期限定の美味しい牡蠣の写真を撮り忘れたのだ。

ワイン
ボジョレーヌーボーの写真だけを収めた。
実は解禁日に飲んだのは初めてか、
かなり記憶が怪しいくらい前のこと。
よくよく考えたらそんな日に宴会を組むのは大変だったかも。
よく予約取れたなあ。(蔵)

外観
一人旅の終演は本郷だ。

カレーライス
カレーライスをいただく。
カレーそばやカレーうどんは結構オーダーが入るが、
カレーライスはそんなんでもないだろう。
何せここにライスがあるってのは
メニューをしっかり見てないとわからない。

本日の旅も面白いものだった。
EXILE TRIBEの男旅よりも自分的にはいいんだけどね。
特に今日は色々なことがあり、
良くも悪くも面白く、楽しい旅だった。

ビール、焼酎、日本酒、ワイン、カレー・・・・・
5種類の飲み物をいただく一人旅だったか。笑

I went to Kura, an izakaya bar in Otofuke to join a party. There were members of our worksite. Foods were so good, I drank beer and shochu. Next I went to the center of Obihiro alone. I entered in a bar. There I drank Japanese sake. Its shop was so bad. I did never feel love of this shop to sake. There were little of menu of drinks and foods. Cups of Japanese sake was so cheep. Then I changed bars to go to Pub Up. I drank a glass of wine and ate good oysters. At last I went to Hongo to eat curry rice with topping an egg. It was a very interesting tour.wwwww


音更町木野大通西7丁目1ハピオ木野内
0155-31-0299
11:00-14:30, 17:00-23:00
月曜定休

Pub Up
帯広市大通南12丁目1
0155-25-8222
19:00-28:00
不定休

立喰そば 本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(道央),観光,食(カレー以外)

朝食はホテルで。
これもバイキングなのだが、
昨夕とは全然メニューが違っている。
まあ、当たり前っちゃあ当たり前なんだが。笑
ただ、朝食を食べられる場所が拡大していた。
どちらの会場に行っても同じものを食べられます、
って説明を受けたけど、昨日と同じ方にした。笑

朝食1
すると、直ぐにチキンカレーを見つけた。
昨日よりずっと写真写りがいい。笑
今回も一通り見回って、だいたい目星をつけた。

朝食2
で、こんな感じ。笑
ちなみに右に写真が
切れているのは味噌汁。
欲張りなので、だいたい和洋折衷となる。

朝食3
実はホテルで食べる朝食バイキングの時はおかゆにすることが多いのだが、
今回はチキンカレーがあるということで、おかゆではなく、ライスにする。
ちなみに、写真左にちょこんとのっているのはキッシュ。笑
単に食べたかっただけ。笑
このチキンカレー甘めだが万人受けしそうないいお味。
よっぽどのカレー嫌いでなければ、普通かそれ以上に食せるだろう。
仏太もガツガツといただいた。

朝食4
以前なら、ガバガバ取っていたものも、
少しずつの量を、沢山の種類取ることで
色々な味や色を楽しむことができる。笑

朝食5
サラダ大好き。
だいたいおかわりする。

朝食6
カレーライスを食べているくせに、
ご飯(ライス)に添えるものを取ってしまう。
好きなものばかり。

朝食7
温泉だもの温泉玉子はいただかないと!
チキンカレーに乗せて、親子カレーにすべきだったと、今更思うのだけど、
まあ温泉地で温泉玉子を楽しむという目的が達成された

大湯沼1
ホテルをチェックアウトした後、登別温泉周辺の散歩に出かけた。
地獄谷に向かう道の途中に塚?があった。
左に美味求真というのが見える。
なんかいいかもなあ、など食に関することは
ついつい目が行ってしまう。
いやらしい目ではない。笑

大湯沼2
地獄谷入り口に鬼っこトイレというのがあった。
男女を示す絵も可愛い。
ここで用を足して、散歩へ向かう。

大湯沼3
昨日、地獄谷は見たので、今日は登山?笑
結構な坂道を登ると、じんわりと汗が出てくる。

大湯沼4
途中の景色がなんとも言えず良い。
昔風に言うなら、いとをかし、だ。
(いつまで遡るんだ?笑)

大湯沼5
たどり着いたところに奥の湯という
熱々と思われるお湯が湧き出ているところがあった。
確かにこういうのを見ると、地獄を彷彿させる気がする。

大湯沼6
今回の散歩の目的地は大湯沼だった。
坂を上下してたどり着いた時は満足感。
湯気が凄い。
戻る時は別の道を行った。
車が通る舗装道路で帰ったのだ。
と言いながら、途中で脇道にそれて行ったが。笑
結構いい運動になった。
しかし、普段からある程度の運動をしていると違うんだろうなあ。

運動の後は、そろそろいい時間となり始めていた。
駐車場から車を出し、名残惜しさを感じながらも、
徐々に帰路につく。

高速道路に入り、白老、苫小牧、千歳と進んでいく。
道東道に入り、追分ICで降りた。
慣れた道順に、途中で高速を降りても、
疑問符が出てこない。笑

外観
そう、ルウォント再び、だ。
(仏太は2回じゃないけど。笑)
素敵なシチュエーションと素敵なログハウス。

ラッシー
程よく暑いのと、朝の運動が効いている。
喉の渇きにバナナラッシーをいただいた。
英字新聞のランチョンマットが懐かしく感じられた。

スープカレー1
今回はカシュナッツとトマトのスープカレーにした。
チキンベジタブルなのだが、スープが違う。
具沢山で野菜たっぷりは変わりない。

スープカレー2
ターメリックライスを口にした時に、
過去の記憶が蘇った。
そうそう、ここのライスって、とてもスープカレーに合っている

スープカレー3
ライスとスープを一緒に食したり、
ライスを食してからスープを飲んだり、
野菜とスープを一緒に食したり、
チキンをがぶりとしてからスープをすすったり。
カシュナッツとトマトのスープもいい。

とても満足して、安全運転で帰ってきた。
なんまら楽しかった。
あざっす!あざっす!あざっす!

This was the birthday party tout for our parents. Tour to Noboribetsu Onsen was so pleasure. I had several kinds of foods for breakfast including curry. They were all good. After checking out we went to Ohyunuma on food. I was tired because of walking up and down and felt so nice.
We went back to Tokachi by car. On our way we went to Luont to eat soupcurries for lunch. It was so good. Our parents, my wife and brother enjoyed soupcurries, too.
It was a happy time to spend. Happy Birthday our Parents.

ルウォント
安平町追分緑が丘114-13
0145-29-7800
11:30-14:30(LO14:00), 17:00-20:30(LO20:00)
火曜定休

参考サイト・ブログ
第一滝本館
14年6月7日の日記「サプライズ(SONTOKU)」
15年6月14日の日記「網走(木多郎網走駒場店)」
16年6月11日の日記「お祝いしながら(伊とう)」
16年6月12日の日記「やはり幸せなカレー(ぴーべりー)」
17年6月10日の日記「登別温泉」