カレーgo一緒

外観
三股山荘に行った。
前回と風景が変わっていた。
24年9月28日の日記「優しさと愛を感じるランチ(三股山荘)」参照。)
今回は冬なので、雪があって、
それはそれで風情がある。
時期なのか時間なのか、余裕で吸われたのだが、
その後、電話で問い合わせも入っていたようだ。

中
この席に座ったのは初めてだと思う。
予約席はなく、好きなところへどうぞと案内された。
猿が見える。
あ、もちろん、本物ではなく、置物。
23年12月23日の日記「冬至に湯治〜優勝、嘲笑(フォレストハウス・中村屋、三股山荘)」参照。)
素敵な絵や写真などが飾られていたり、
昔のこの辺り、特に鉄道を中心にした、ジオラマが展示されていた。
ロフト?があるのを初めて知った。
今まで見えてない席か、
見えていてもわかってなかった。
植物が見える。
あ、そっか、日当たりが良くて、上だから気温も高めなんだな。
ああ、なんだか癒やされる。

カレーライス1
カレーライス
たまに無性に食したくなる。
カレーの中でスープカレーが一番好きだが、
その他のカレーも勿論好き。
カレーライスは自分のカレー好きの原点
ライス、福神漬というのも定番的。
サラダ、茹で玉子が付くのも嬉しい。
ワンプレートなのがカフェ風。
サラダのドレッシングが程よかった。

カレーライス2
カレーはオーソドックスっぽく見えて、
実は細かい工夫がされている。

カレーライス3
ジャガイモがでかくて嬉しい。
これを一口で行こうと思ったら、
ギャル曽根になれるかもと思った。笑
が、無理せず、スプーンで切り分けて数口で頂く。
ギャルにも曽根にもなれないな。笑
ああ、ジャガイモいいよねえ。

カレーライス4
ニンジンは食しやすい大きさになっている。
他にエリンギも入っていたが、
写真を撮る時点で気づいてなかった。
この写真で実はニンジンの横にあるね。
そう、そういう細かい工夫が随所にあるのだ。
プロの仕事だ。

カレーライス5
ルーの中にひき肉が見える。
そう、キーマカレーなのだ。
で、写真が平面的に見えるが、
程よく深さがあって、量が結構ある。
以前、そのことを学んだ(笑)ので、
今回は最初から量が多いと思って食した。
特にライスとルーのバランスが大切。
前回はライスが数口残った形となったが、
今回はちょうどよいくらいで食し進めることができた。笑
24年9月28日の日記「優しさと愛を感じるランチ(三股山荘)」参照。)

コーヒー
食後にコーヒーを頂いた。
食事とセットにすると少し安くなるのと、
コーヒーは他の飲み物に変更もできるようだ。
仏太はコーヒーが良かったので、お願いした。
スタッフのお姉さん、お母さんと雑談。
他にお客さん、修行者がいないので、ゆっくり話をした。
お二人共お元気そうでにこやかにしてくれた。
癒やされるひと時だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

食後は買い物したり、ドライブしたり、思うままに動いた。
中村屋に戻ってから温泉に入ったり、
部屋でゆっくりしたりして、休日を満喫。
普段頑張っている自分へのご褒美は、
温泉と美味しいご飯、そして、リラックスタイム。

外観
中村屋のレストランはフォレストハウス
おそらくこのブログに出てくるより、2.5倍位利用している。
というのも、カレーメニューがない時の方が多い気がする。
まあ、美味しいものを食べられるので、
カレーを食せなくても、文句言ったり、駄々こねたりしない。笑
メインの廊下からほぼ直角に曲がって、小さな廊下に入ると、
すぐそこに入口がある。
雰囲気のある灯りと飾りで、奥が明るく楽しそう。
入ると、部屋ごとに席が用意されている。

食べ物1
ちょっと一皿は今回横長のお皿だった。
後列には、左から、トマトと黒米のサラダワラビと長芋のキムチ和えビートのきんぴらだ。
ちょっと一皿は、やはり左から、福白金時の煮豆蝦夷鹿のボロニアソーセージ
ふきのとう味噌ワカサギの佃煮広内エゾリスの谷チーズ車「コバン」だ。
これだけ正確に書けるのは、本日のメニューを一覧表にして出してくれているからだ。
その写真を載せてもいいのだが、なんとなく文字に掘り起こしておきたい。笑
どれもお酒のいいお供。
スタートは食前酒、そして、ビール、続いて、日本酒と呑み進めた。笑

食べ物2
牛乳と丸麦の茶碗蒸しは枝豆がポイントで入っているのが素敵な工夫。
手間隙かかっているなあと改めて感謝しながら頂く。
柔らかく美味しい。
丸麦のプチプチも嬉しい。
色的には味が濃そうだが、さほどでもなく味付けも好み。

食べ物3
行者ニンニクと茸のアンチョビ炒め
とても好みでお酒が進む。
しかし、呑みすぎないようにしないと。笑

食べ物4
中札内若鶏もも肉の塩鍋
勝手に鶏塩鍋と呼んでいる。笑
まあ、それだけ好きで何度か頂いているってことなのだが。
今回もとてもいいお味で、スープもしっかりと飲んだ。
野菜が多いのもありがたく嬉しいんだよなあ。

食べ物5
北海こがねと蝦夷鹿のシチュー
スパイスが利いていた。
特にクミンがよく分かる。
おお、すなわちカレー味!
これシチューと名前がついているけど、
カレーと認定する!笑
おそらくビーフシチューの鹿肉バージョンで、
それにスパイスを入れて美味しくしてくれたのだと思う。
今回の仏太のメインはこれ。笑

食べ物6
ニジマス唐揚げの甘酢餡掛け
ニジマスは松久園で頂くことが多いので、
中村屋フォレストハウスで頂くのは新鮮。
そして、工夫されたお料理はまた別の美味しさを経験できる。
なるほどなあと思う。
ありがたい。

食べ物7
中村屋福神漬ごはん・おぼろづきとほしのゆめ生のみその味噌汁
(メニュー表通りに書いてみた。笑)
これらは昨日と同じ。
24年12月27日の日記「土曜日のような金曜日(ハレル、カレーリーフ、フォレストハウス)」参照。)
美味しい〆。

食べ物8
デザートは昨日と違う。
当別トマトとオレンジのゼリー
写真には写ってないが、くろごめ茶を一緒に頂いた。
これなんとなく予想したのが当たった。
昨日のデザートから、もしかしたら、と思ったのだ。笑
24年12月27日の日記「土曜日のような金曜日(ハレル、カレーリーフ、フォレストハウス)」参照。)
なんとなく常連になった気分。笑
美味しい素敵な夕食、修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

We went to Mitsumata Sanso for lunch. I noticed the loft the first this time. It was one of my favorite. I ate curry rice and my wife ate toast of English bread. The curry plate was curry, rice, pickles, salad and boiled egg on it. It was so good. There were minched meat, potato, carrot and so on in the curry. It was so good. After eating I drank a cup of coffee. It was good, too. I was satisfied with all and stuff hospitality. Thanks a lot. My wife was satisfied, too. Then we drove around and went shopping. Back to Nakamuraya we took hot springs and so on. We got relaxed. For dinner at a restaurant Forest House we enjoyed good drinks, good foods and talking about many things. One of the foods was potato and deer stew. It was like beef stew and tasted cumin. Oh great! It was curry! I decided it so.www I was so satisfied with them all. Thanks a lot.

三股山荘
上士幌町字三股8番地
01564-4-2165
https://snowpicture2.wixsite.com/mitsumatasansou
https://www.instagram.com/mitsumatasansou/
11:00-16:00 (9,10月10:00-, 6〜8月11:30-, 6-8月の土日のみ8:30-10:00)
火曜、水曜定休(祝日営業)

中村屋
上士幌町字ぬかびら源泉郷南区
01564-4-2311
http://nukabira-nakamuraya.com/

カレー修行(十勝)

外観
本日のランチは三股山荘と決めていた。
もし、休みだったら、それはその時考えようと、
程々の時間で中村屋を出てきた。
予習なし。笑
まあ、そういう気ままな旅もいいものだ。
以前はそういうあたり、カッチリ決めてないと不安だったり、
必ずそこで修行するんだという強い意志だったが、
最近は駄目なら駄目で方法を考えたり、
臨機応変さを楽しむということもしている。
幸運なことにオープンしていてくれた。
既に予約席もあって、座れてラッキーだった。
先客が一人いたが、後からも続々と入ってきて、
ちょっとホッとしていた。

カレーライスコーヒーセット1
カレーライスにした。
これは三股山荘に行くと決めた時から、
75%くらいは決まりだった。
絶対という意気込みではない。
無理はしない。
が、あるなら、速やかにそれ。笑
ママさんがテキパキと仕事をしながら、
スタッフさんに色々と指示を出しているのが聞こえる。
そう、厨房、カウンターの近くなのだ。
小気味よい、ハキハキとした声に
何故か嬉しくなった。
優しさを感じたのだ。

カレーライスコーヒーセット2
カレーライスのルーの中に挽き肉たっぷり。
ルーの粘度も程よい。
ジャガイモがででーんと主張している。
こうやって改めてじゃがいもと対峙すると
やはりカレーのじゃがいもは大きい方がいいかも。
とはいえ、小さかったり、溶け込んでいても、
仏太は余裕でどれも受け入れて、美味しく頂く。

カレーライスコーヒーセット3
ライスは実は思ったより多く見えた。
以前もこんなにあったっけ?
食し進めていくうちに、これは氷山の一角的で、
まだまだ沢山ライスが隠れていた。
福神漬も嬉しい。

カレーライスコーヒーセット4
サラダも付いているのが嬉しい。
やっぱりカレーの中の野菜だけでなく、
サラダとしても頂きたい。
そして、こっそり?ひっそりと茹で玉子があるのも嬉しい。

カレーライスコーヒーセット5
コーヒーは食後にしてもらった。
コーヒーセットにしたら、
コーヒーを付けてもらえるが、
これは他の飲み物に替えてもらうこともできる。
オペレーション的に食前、食中、食後、
いつでも構わないと伝えた所、
こちらもいつでも大丈夫ですとのこと。
それでは、と食後にしてもらった。
持ってきてくれた方がベテランの風格があった。
時々水も注いでくれて、慣れていて自然な流れでスムーズだった。
ありがたい。
カレーもコーヒーも美味しく、雰囲気も素敵だった。
落ち着いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Mitsumata Sanso with my wife for lunch. I drove a car from Nakamuraya to there. It was about 20 minutes drive, I remember. I ate curry rice and drank a cup of coffee. She ate toast set. The curry plate included curry, rice, and sarad. I was so satisifed its good taste and their hospitality. A mama and granma were so good. I like them. Thanks a lot.

三股山荘
上士幌町字三股8番地
01564-4-2165
https://snowpicture2.wixsite.com/mitsumatasansou
https://www.instagram.com/mitsumatasansou/
11:00-16:00 (9,10月10:00-, 6〜8月11:30-, 6-8月の土日のみ8:30-10:00)
火曜、水曜定休(祝日営業)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

昨日12月22日金曜日は冬至だった。
当日に知った、と言いたいが、
Dandy Jokeのために、事実を曲げることはできない。
今年は意識がとても低く、
今年の冬至が12月22日だと知ったのは前日だった。
だからといって、何か変わるわけではないのだが、
季節を意識することで、生活や体調をより良いものにできそう
ちょっとしたことでも少し気にするだけで違う。
寒さ対策だったり、遅刻防止だったり。笑

そんな冬至の日、仕事を早く切り上げた。
元々数ヶ月前から予定していて、
上司の許可を取り、温泉に泊まることにしていた。
予約を取る時に、仕事のことと、
宿の混み具合などを考慮すると、
この日程が最も良いと思われたのだ。

外観
一晩泊まって明けた中村屋での朝食は
フォレストハウスという食堂だ。
慣れたもので、余裕がある。
席は昨日の夕食の時と同じ。
昨日と同じ可愛いスタッフさんが忙しそうに動いていた。

食べ物1
セミバイキングスタイルで、好きなものを取る。
野菜類が多く、嬉しい。
外国人親子がいて、スタッフさんに相談している様子を見聞きすると、
どうやらベジタリアンのようだった。
出汁なども注意しなければならないようだった。
ごはんと味噌汁はスタッフさんがよそってくれる。
さっき案内してくれた可愛いスタッフさんだ。

食べ物2
あ、見つけた!
やっぱり!
トマトのスープカレーがある予感があった。
また、入った時に微かに匂いを感じていた。
心躍ったが、慌ててはいけない。
色々なものを取って、最後にスープカレーをよそった。
できるだけ温かいままで食したいと思ったのだ。

食べ物3
バリバリ夕張か欲張り夕張か知らないが、
やはりバイキング、ブッフェ、ビュッフェ、食べ放題などの言葉には、
魔力くらいの魅力があると断言する。
画角に全てが収まらないのが凄い。
言い訳するなら魅力的な野菜が多いってことだ。

食べ物4
豆穀文化という豆と穀物が入ったセットと一緒に炊き込んだごはん。
雑穀豆ごはんと言い換えてもいいかもしれない。
納豆は音更の渡部さんのもの。
今回初めて、この納豆が中村屋用に作られたものだと知った。
今までに何度も食べていたのだが。
それ以外にも沢山のものが、
地元十勝のものということは以前から知っていた。

食べ物5
トマトのスープカレーは、
トマト以外に、玉ねぎしめじが入っていた。
トマトの酸味と玉ねぎの甘み、
そしてスパイシーな感じが素敵。
しかし、濃いわけではなく、
むしろあっさりしていて、朝食に相応しいと思った。
ごはんにもパンにも合う感じ。
素敵な朝食だった。
コーヒーと牛乳も飲んでシメた。
あざっす!あざっす!あざっす!

ゆったりと過ごす冬至翌日の湯治
温泉に入ったり、ネットを見たり、読書したり。
ランチは外に出る。

外観1
数回来ているが、今回初めて気づいた。
恐らく以前使っていた本物なんだろう。
十勝三股は、木材を運んでいた鉄道の始発・終着駅だったようだ。

外観2
三股山荘というカフェ。
ログハウスとスタッフさんのおかげで、温かさ、ぬくもりを感じる。

外観3
結構が降っていたのがわかるが、
その時は「ちらついている」と思っていた。
感覚と違う写真にちょっと驚いた。

中1
ログハウスって、組み方とかに興味がある。
が、調べたことはない。
写真がご趣味のようで、鹿の写真などが飾られていた。
写真の善し悪しは語ることはできないが、
このインテリアとして、素敵だと思った。

中2
が湯につかっていた。
申年の仏太としては親近感が湧く。

カレーライス1
カレーライスをお願いした。
コーヒーセットというのがあった。
コーヒーもお願いしようと思っていたので、
これは渡りに船とセットにした。

カレーライス2
以前来た時に食して美味しいのを覚えている。
21年9月18日の日記「雨の上士幌(中村屋、三股山荘)」参照。)
家庭的なカレーライスなのだが、それが魅力だ。
サラダがついているのも嬉しい。
ベジファーストで最初にサラダをいただく。
うん、ドレッシングも丁度良い。
最近、健康志向が高まったからなのか、
味の濃いものが減っている気がする。
ただし、それは全部ではない。

カレーライス3
カレーを食しているうちに、
ジャガイモがゴロンと現れた。
改めて、最初のカレーライスの写真を見ると、
確かにジャガイモがあるが、
ルーを食し進めるうちに、
ジャガイモが顕となったのだ。
なんだかこのでかいジャガイモ、嬉しい。
ジャガイモがカレーに入っているのは当たり前と
仏太は思うのだが、そう思わない人もいるだろう。
むしろ、ジャガイモはカレーにいらないと言う人がいる。
いてもおかしくはないが、仏太はあった方が嬉しい。
なので、今回のカレーライスも非常に満足だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

余談となるが、トイレが面白かった。
たまるとパタンと蓋が開いて、モノが落ちる仕組み。
水鉄砲で洗い流して、その水の重さも利用するようになっていた。
子供心をくすぐる秀逸な仕組みだと思った。

後から調べたら、2年ほど前、
ほとんど同じパターンで行動していた。
好みはそうそう変わらないってことか。笑
21年9月18日の日記「雨の上士幌(中村屋、三股山荘)」参照。)

夕食1
夕食会場は朝食と同じフォレストハウス
席が朝と同じでラッキー。
わかりやすい。

夕食2
ちょっと一皿は、正直ちょっとじゃない。笑
結構色々なものがあって、ドンドンお酒が進みそうになるので、
あえて食前酒とビールで頑張りたい所。笑
コゴミとワラビの一本漬、大根のハスカップ漬、貝豆と緑貝豆の甘煮、 川エビの佃煮、鮭節とクリームチーズの冷奴風・・・・。
ね、呑んじゃうでしょ。笑
他に、切干大根と黒豆の出汁浸し男爵のマッシュニジマスのマリネ
以前に食べたことがあり、美味しさを知っている。
安定の味は大変満足。

夕食3
そして、仏太的優勝は、やはりこれ。
焦がし小麦のスープだ。

夕食4
焦がし小麦のスープという
名前だけだとわからないのだが、
このようにスパイスがかかっていて、
これはカレー味のスープに認定している。笑
うん、これも安定の美味しさ。

夕食5
揚出しも素敵。
大根、牛蒡、茄子が食べやすい。
やっぱり、お酒・・・・。笑

夕食6
上士幌ポークの陶板がメイン。
行者ニンニクポン酢で頂く。
心が早ってしまい、焼き上がりの写真を撮らずに、
ガツガツと食べてしまった。
うーむ、考えないとな。

夕食7
白爵と小豆と自家製ベーコンのグラタン
一瞬これももしかしたらカレー味かもと期待してしまったが、
そうじゃなくて普通にグラタンだった。
まあ、カレーがなくても、全体的に美味しいからいいのだが。
男爵だったり白爵だったり凄いものだ。
ちなみに白爵は南瓜の種類の一つ。(男爵はジャガイモ)
貴族は伯爵と書くが、南瓜の白爵は表面の色からだろうな。
(調べてないので、真相はわかってない)苦笑

夕食8
蝦夷鹿のローストも定番。
言われなければ、蝦夷鹿肉とわからないし、
味も食べやすくなっているので、
また、お酒がスイスイ入ってしまう。<単に言い訳 笑

夕食9
中村屋福神漬は自家製のためか、塩加減、甘さがちょうどよい。
ごはんはほしのゆめとおぼろづきのオリジナルブレンド。
生のみその味噌汁も自家製みそだったと思う。
これだけでも食べることができる。

夕食10
デザートは八列とうきびのムース
ハスカップとバルサミコのソースで頂く。
流石にこれはお酒ではなく、くろごめ茶を頂いた。
満足な夕食だった。
スタッフさんも頑張ってくれていた。
あざっす!あざっす!あざっす!

本日は、温泉とカレーという理想的な1日だった。
体も心も口も幸せだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I stayed at Nakamuraya from yesterday with my wife. We planned to stay for taking spa and rests. Today was the second day of staying. For breakfast I ate tomato soupcurry with other some good foods. The breakfast was buffe style. Thank you very much. In day time we went to Mitsumata Sansou to have lunch. It was about 15 minute drivng from Nakamuraya. I ate curry rice and coffee set. Curry rice was good. It was like home made curry. Coffee was good, too. My wife ate cheese toast set which was cheese toast, salad, and a cup of tea. She said it was good. We were satisfied. Thank you very much. We washed our clothed, read books, use PC and took spa. We enjoyed so much. In the evening we went to Forest House for dinner. There were many foods of dinner course. I drank Japanese sake and my wife drank oolong tea and so on. One of foods was a wheat soup that was curry taste. It was so good, of course. Thanks a lot.

中村屋
上士幌町字ぬかびら源泉郷南区
01564-4-2311
http://nukabira-nakamuraya.com/

三股山荘
上士幌町字三股8番地
01564-4-2165
https://snowpicture2.wixsite.com/mitsumatasansou
https://www.instagram.com/mitsumatasansou/
11:00-16:00 (9,10月10:00-, 6〜8月11:30-, 6-8月の土日のみ8:30-10:00)
火曜、水曜定休(祝日営業)

カレー修行(十勝)

外観
はやかわに行った。
ランチははやかわでカレーを食そうと決めていた。
また、ハーブティーも飲もうと決めていた。

ハーブティー
ハーブティーは選ばせてもらった
心身の疲れを癒やし消化を助ける
っていうのにした。
なんとなく。笑
でも、それをなんとなく選んじゃうってことは、
心と胃腸が弱っている?笑
食前に出していただいたのが良かった。
ウォーミングアップ的に優しく胃腸を動かし始めたのだ。

カレーライス1
カレーライスにした。
福神漬けなしにしてもらった。
あ、カレーライスはサラダつかないんだっけ。
勘違いしていた。
前に食しているのに。笑
行くちょっと前に今までのを確認したのに。笑
22年10月22日の日記「コンプリート(はやかわ)」参照。)
でも、朝しっかりとサラダ食べたから良しとしよう。笑

カレーライス2
独特な味、スパイシーなルーの中にポークが泳いでいた。
スパイシーは辛いという意味ではない。
ピリッとはするが、香り高く、オリジナルな味
実は今回のカレーライスを食したことで、
はやかわのカレーメニュー3つを2周したことになった。笑
美味しいカレーばかりだから、どれを選んでもいいのだが、
比較的まんべんなく頼んでいると思う。

カレーライス3
ライスはあのチャーハンの型を使って盛られているだろう。
で、そこにもルーがかけられて、
ルーが程よく緩いために、いい具合にライスの形がはっきりしている。
それはまるでスタイルの良い人がぴっちりのニットを着ているが如くだ。
(ん?どういう例えだ?!って?そのまんま)笑
途中、ハーブティーを飲みながら、カレーライスを食す。
うん、これもまたいいものだ。
満足した。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Hayakawa in Shikaoi for lunch. This time I was alone in the shop. I ate curry rice and before then drank a pot of herb tea. It let me to be relaxed. The curry was so good. I like it. Thank you very much.

はやかわ
鹿追町元町1丁目14
0156-66-2740
http://www.shikaoi.net/detail/14
11:00-19:00
木曜定休

カレー修行(十勝)

仏太は、もしかしたら、反省が好きなのかもしれない。笑
ただ、同じ間違いを繰り返したくないってだけなのだが。

仏太の反省の仕方は、
悪いこと(よくなかったこと)は、改善できるように、
良かったことは、同じようにできる、もしくはもっと良くなるように、
そんな風に考えて、必ず(なるべく)悪いことも良いことも挙げるようにする。

まあ、それは絶対でもないし、
悪いことも良いことも(どちらかが)ないかもしれない。
無理矢理考えるのは苦痛になるのだが、
結局はもっとこうすればよかったということは
だいたいどんな時にもあるものだ。

悔いているだけだと、成長はない。
今後に繋げるというのも大切だ。

とまあ、良さげなことを言っているが、
基本、反省だらけで、
良いことよりも悪いことが多いのだから、
まだまだ成長の余地が沢山あるということだな。苦笑

まあ、人生も修行、カレーも修行。笑

外観
やよい乃湯に行った。
今回は突発的に行った。
本当はクリスマスディナーライブに行くつもりだった。
昨日から降った大雪で、道路事情が酷いことになり、
会場であるレイソーレに向かうのに、
無茶苦茶時間がかかった。
こんな渋滞は十勝に来て初めてかもしれない。
途中、ああ、ライブに間に合うかな・・・・・
から、ああ、ライブ始まっちゃったな・・・・・
となり、もう後半から終盤だな・・・・・
と徐々にあきらめムード。
で、意を決して、謝罪のDMを送り、諦めた。
反省点は多々あり、今後に生かさなければならない。
また、知り合いが、ライブの状況を写真で送ってくれた。
嬉しい・・・・が、残念。
まあ、クリスマスディナーではなくても、またライブはあるだろう。
今回の反省を生かさなければ。
そして、やよい乃湯に行ったのは、
諦めた時にいた場所に近い温泉だったということ。笑
プラス食事ができるってこと。

カレーライス1
カレーライスにした。
これは入浴券とセットのお食事が数種類あり、
カレーライスもその1つだったからだ。
これは以前にこのお食事処で食べた時に、
後からセットがあることを知ったのだった。
22年7月1日の日記「下調べすべきだった(やよい乃湯お食事処)」参照。)
それで今度カレーをここで食すなら、と
反省して覚えていたのだった。
そう、反省は生かされたのだ。
プラスして、ミニサラダ煮玉子を別にオーダーした。
写真に撮ってないが、実は枝豆も。笑

カレーライス2
ああ、そうそう、今回のカレー
以前のカレーと変わりないと思ったが、
ライスは前よりも自分好みになっていると思った。
なんだか嬉しかった。

カレーライス3
カレーはそのままでも美味しいのだが、
ライスによく合っていて、まさにカレーライスだな。
そして、カレーに合うオイルというのがあり、
それをかけて頂くと、更に旨味が増した。
ちなみに、突発的にやよい乃湯お食事処に来たので、
正直下調べをしてから来たわけではない。
しかし、前回、下調べすべきだったと思って、その時サイトを見たりした。
22年7月1日の日記「下調べすべきだった(やよい乃湯お食事処)」参照。)
それが、今回の下調べとなった。
だから、突発的で今回は下調べしてないのだけど、
次回のために、前にしていたから、
タイトルは下調べしたとした。笑
反省するクセがいい方向に出たなあ。笑

勿論、この後、温泉に入って、体を休めた。

I went to Yayoi no Yu with my wife suddenly. We wanted to go to a christmas dinner live of Ms TeFu. But roads were very crowded. So we couldn’t reach at a live space. We were so sorry. We were near Yayoi no Yu then. So we went there to eat dinner and took a spa. At the restaurant I ate curry rice, salad, edamame and an egg. My wife ate an egg soba. Our stomaches were full and we took a spa to warm our body and soul. Thanks.

やよい乃湯 お食事処
帯広市西18条南2丁目5番32やよい乃湯内
0155-66-4126 (代)
https://yayoinoyu.com/food/
https://twitter.com/yayoinoyu0301
https://www.instagram.com/yayoinoyu0301/
https://www.facebook.com/yayoinoyu0301
11:00-22:00
無休