カレー修行(十勝)

なんてこったい!
そんなサプライズはいらな〜い!
まだ仕事始まったばかりなのに、
12時ピタはなくなった。

あ、待てよ。
17時ピタって言わないな。
5時ピタでしょ。
0時ピタ・・・レジピタか・・・
なんかそれじゃ、レジ打ちの人が優秀でピッタリみたいな感じ。

ってか、そんな話じゃない。
土曜日半ドン。
だが、時間通りに帰れないと予想された。
ランチも遅れること、ほぼ必至。

しかあし!
仕事熱心な仏太くん!
そこは真面目に仕事をこなあす!
(いや、普通だから)笑
あれ?

通常業務にプラスアルファされるのは
単純に考えて、仕事時間が増えるということ。
通常業務のスピードアップをはかればいいのだろうが、
慌ててミスするよりは、通常運行で正確に。
ああ、なんて仕事熱心!
無駄にアピール!!!!笑

まあ、このあたりはやりくりの問題。
こういう時は、何故かアドレナリンが出る。
集中力は良い方だと思うが、更にアップ!

1時間30分オーバーで仕事終了!
すなわち90分オーバー!
それは3600秒オーバー!
あ、多分、正確には3845秒位のオーバー!
ってか、それどーでもいい。

充実した仕事は、
お腹の空く理由のトップ10に入っている。
当社調べで。

終わったら、当然のように
自分へのご褒美は修行!

外観
SANSARAへ迷わずに向かった。
ここで、ボーッとして、
気がついたら家についていた、
ってなったら悲劇だ。
最悪だ。
だから、迷わずにSANSARAに着いたのはラッキー!
うん、今日の仏太はついている!笑

カレー1
自分へのご褒美は贅沢に、
ターリーラムローガンジョシュ

カレー2
さて、まずターリーをいただいた。
週末スペシャルでターリーがあったのだ。
ここで「ん?」と思ったあなたはインド料理をわかってらっしゃる!笑
ターリーは主に北インド方面のもの。
SANSARAは南インド・スリランカ料理を提供。
ってことは、定食タイプはミールスが正しい。
が、そこはムロツヨシ並みに遊び心があるマスターのこと。
たまには、矛先を変えるのも良いものだ。
カレー3
バターチキンカレーは
北インドのカレーとしてはとても人気が高く、
最近ではレトルトカレーでもよく見るものとなった。
が、レトルトとは違う本物の味。

カレー4
エビカレーエビはぷりぷり。
エビ好きも是非この味わいを楽しんでいただきたい。
とはいえ、今回のは限定もの。
でも、普段のレギュラーメニューとしても
南インド、スリランカのカレーとしてエビカレーも提供される。

カレー5
ダルカレーもかなり認知度が高まっているだろう。
のカレーだ。
ダルカレーはもっと広まって欲しいカレーの一つ。
そして、ここSANSARAのも良い。

カレー6
レモンライスはライスを変更した。
おそらくこれは北インドと言うよりは南側。笑
でも、そこを臨機応変に対応してくれるのも嬉しい。
レモンライスは最初食した時物凄い衝撃を受けて、
以来9割がたライスはレモンライスに変更するという。
ちょっと(かなり?)酸味も好みなのだ。

カレー7
特に、ナンではなくチャパティーで提供されたのが嬉しかった。
仏太はナンよりもチャパティーが好き。
このシンプルさが好き。

カレー8
パコラも入っていた。
インド風天ぷらだ。

カレー9
じゃがいもサブジ
仏太がサブジとして知った最初のもの。
サブジといえば、ジャガイモ料理と
当初勘違いしていたくらいだ。
このサブジも好き。

カレー10
大根ピクルスも色々と混ぜながらいただいた。
ピクルス自体はだいたいなんでも好き。
ちょっと違う味わいを楽しめるのも良い。

カレー11
ラムローガンジョシュ
いつもの欲張り症候群の現れ。笑
ターリーだけでも満足なのだけど、
羊関係のカレーがあるとそれは
殆ど義務感に駆られて頼んでしまう。笑

カレー12
やはり羊系のカレーはとても好きだなあ。
今回も素敵な、好みな味で大満足。
ラムローガンジョシュもいつもあるわけではないので、
そういう限定ものに弱いということもあるが、
それが羊だと尚更だ。

カレー13
ハモのパコラ
ハモ(鱧)好き。
それがインド風天ぷら、パコラになるとは!
嬉しい!
そうターリー、ラムローガンジョシュを食している間に
マスターが揚げてくれた。

食し終わったら、少しだけマスターと話をすることができた。
奇跡的に、次の修行者が来るまでに、話す時間が出来たのだ。
カレーのことだったり、健康のことだったり、
近況だったり、他にも色々と話したいことはあるが、
次の修行者が来たら、マスターは残念ながら、
トークからは離脱せざるをえない。
泣く泣くお会計を済ませて、SANSARAを後にしたのだった。笑
今回のマスターのかっこいいセリフが心に残った。
義務はないけど義理はある。
うん、かっこいい。

I went to SANSARA for late lunch after hard work. It a self gift for myself. I ate thali and lamb rogan josh. They were so good. Thank you very much. I was so satisfied with its taste and master’s talking.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休

カレー修行(十勝)

外観
SANSARAで沢山take outした。
stay homeを守り、修行をするために。笑
それが昨日5月15日。

チキンシャクティ1
んで、その日夕食にいただいたのは、
まずはチキンシャクティ

チキンシャクティ2
take outすると、さっきのような写真ばかりになりかねないので、
具をすくってみることにした。
今回はチキンシャクティなので
当然のようにすくい上げたのはチキンだ。
インドカレーは複数の具が入っているより、
単品で入っていることが多い。
区別するのに、器を変えればいいのだろうが、
どうも怠け者で、ブログで見られるとわかっていても、
ついついそのままtake outした容器で食してしまう。笑

ラムローガンジョシュ1
さて、昨日と同じ器のカレー。笑
SANSARAからtake outしたカレーを今朝もいただく。

ラムローガンジョシュ2
覗き込むと、違うカレーだということはわかる。
昨日より具がゴロゴロとしているのがわかる。

ラムローガンジョシュ3
ラムはやはりいいなあ。
好きだなあ。
ラムローガンジョシュはこの濃さが嬉しい。
ラムラムしているカレーにむらむら。
ああ、好きなものを最後まで取っておく派の仏太としては
これ最後にいただきたかった。笑

という言い方をするってことはまだ他にもあるってこと。

ランチ1
ランチに、残り2つのカレーを。笑
サラダが欲しくなり、コンビニで買ったものを一緒にいただく。

ランチ2
いつもだと修行場SANSARAのお皿に入っているものが、
take out用のレンチンOKな入れ物に入っているのは、
当然のように味気なく感じるのだが、
それを打ち消す美味しそうな匂いが食欲をそそる。

ランチ3
カレー2つのうち1つはポークビンダルーだ。

ランチ7
ポークをすくい上げてみる。
一口サイズだがゴロッとしていて嬉しい。

ランチ4
もう一つはダルカレー
ダルはダールとも。
のこと。

ランチ6
すなわち豆のカレーだ。
優しくていい感じ。
クミンを感じる。

ランチ5
レモンライスもいただけるのが嬉しい。
見た目だけだと、ターメリックライスとかサフランライスと間違えられる可能性はあるが、
それらとは違い、しっかりとレモンライス。
シチュエーションは違うが、それでも美味しくいただけるのは幸せだ。
ということで、昨日から続けて4カレーをいただいた。
4ついっぺんに写真を撮るってのも圧巻だったかもなあ。
(全然思いつかず、これを書いていて今思いついた。笑)

take outもまた良いものだ。

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(道外),観光,食(カレー以外)

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

昨日ミャンマーの人と会った。
というか屋台で一緒になった。
屋台は知らない人と気軽に喋ることができる。
それを嫌がる人もいるが、仏太は好き。
そのミャンマーの人は仕事で来日しているそうで、
連れの日本人の人と英語で喋っていた。
それぞれが母国語じゃない言葉で喋るって大変だと思う。
仏太も酔っ払って、少し喋りかけたりした。

昨日の昼間はSANSARAに行ったので、
南インド・スリランカって感じ。
19年6月22日の日記「インドのビーフカレー(SANSARA)」参照。)
んで、今日は南インド料理に。
なとなくアジア色の濃い週末だ。笑

外観
DALに行った。
時間を間違えた。
11時か11時半と思っていたら12時だった。笑
少し待つ。
まあ、いい、今回はしゅん6月号のカレー特集で
しゅんに載っている修行場の巡礼の一貫だ。
19年5月31日の日記「2年ぶりのカレー特集(3びきの粉ぶた)」参照。)
シャッターになった。
それで正解だった。
誰か1人が車から降りて入り口のところに行くと、
そこにみんなゾロゾロと集まってきて、
なんとなくバラバラと並び始めた。

12時になって、入ったのは2組目だった。
すぐに席が埋まった。
満席で待ちますと言われている人達もいた。
ラッキー。

ランチミールス1
ランチミールスにした。
マハラジャミールスにするかちょっとだけ迷った。
隣の人達がマハラジャにしていて羨ましかった。
が、自分の選択に後悔はしてない。笑

ランチミールス2
色々な副材があって、これらをライスとか
主役のカレーと混ぜながら食すのが醍醐味。

ランチミールス3
ひき肉、ひよこ豆パパドバスマティライス・・・
ああ、早く食したい。笑
でも、記録したい。笑

ランチミールス4
セレクトできるメインのカレーは
ラムと黒胡椒のカリーにした。
ラムカレー自体を好きなのだが、
ここのもとても好み。

ランチミールス5
ダルカリーもいい。
色々な野菜が入っているから野菜カリーか。

ランチミールス6
ラッサムは枝豆が入っていた。
ラッサムも好きなんだよなあ。
って、なんでも好きなんでしょ、
って言われたら否定はしないけど、
ラッサムの酸味が好きなんだよねえ。

ランチミールス7
パパドはところによりパパダムとか言ったりするけど
豆から作ったせんべい状のものってことでは一緒。
そのまま食べてもいいけど、握りつぶすように粉々にして、
ふりかけのようにライスにかけて食すのもいい。
本当に食文化って面白い。

ランチミールス8
好きすぎて、サイドメニューのラムラッサムを別にオーダーした。笑
具が変わるとまた味わいも変わる。
どんだけラッサム好きなのよ!
どんだけラム好きなのよ!
もう1つ頼んだサイドメニューはフキのピクルス

絵
別のテーブルで、スタッフさんがチャイを入れているのを見て、
壁を見ると、同じように落差をつけてチャイを入れている絵があった。
そして、そこにはMYANMARの文字が。
アジア色の濃い週末だ。笑

I went to DAL for lunch with my wife. It was very crowded. As soon it became full. I ate lunch meals including lamb pepper curry, my wife chicken curry. We were satisfied their tastes. Thank you.

DAL
帯広市西15条南35丁目1-2
0155-47-5678
http://dal-curry.com/
12:00-14:30LO, 17:00-20:30LO
月曜、火曜定休

カレー修行(十勝)

ちょっとしたパーティーに参加した。
普段お世話になっている方々が多い。
人生にとてもためになる話をしてくださった方もいる。
普段のお礼を伝えることができた方々も。
何よりもとても楽しく談笑できたことが大きい。
ここ数年、このパーティーに参加させていただき、とても光栄。
そして、例年とは違い、ちょっと早めにお開きとなった。
手作りパーティーなので、後片付けも。

あ、忘年会シーズンを忘れていた。
帯広の12月の週末は気をつけなければならない。
タクシー難民が多数出るのだ。
案の定、タクシーをお願いしたら、時間がかかると。
ならば、待つ間にちょっと一杯。笑

外観
寒くて震えながら撮った写真。
昨日が冬至だから、一番日が短いのは通り過ぎた。
しかし、実際に一番冷え込むのは1月後半から2月というイメージ。
まだまだ寒くなるのかと思うと、寒気以外に嫌気も。笑
なんだか年々寒さに弱くなっているようで、悔しい。笑
そんなポンチセの外観写真がぶれた言い訳をしてみる。
中に入ると可愛らしい女性が座っていた。
後から、知り合いが入ってきて、数年ぶりの再会を喜びあった。

食べ物1
お通しはメンマのキムチ
ビールはベトナムの333
バーバーバーと読む。
ベトナム語の3はバー。

食べ物2
チポロイモというアイヌ料理。
そう、前にも紹介したが、ここポンチセでは
本格的なアイヌ料理も楽しむことができる。
18年12月1日の日記「もしかして0次会は不審者のように(ポンチセ)」参照。)
チポロイモは、マッシュポテトにいくらをかけたものだ。
いい組み合わせだ。

食べ物3
パクチー餃子は餡にたっぷりのパクチー。
それから、パクチーペーストもあって、
私立恵比寿中学のパクチーパクチーが頭の中をエンリピし始めた。笑

食べ物4
チャナマサラをオーダーしたら、
今日、ダルカレーありますよ、と勧められた。
メニュー(黒板メニューも)に書いてない。
おお、それはラッキー。
今回はライスもいただいた。

食べ物5
パクチーをトッピングしたので、
よく見えなくなってしまっているが、
しっかりレンズ豆がたっぷり入っているのだ。
これもインドカレーの1つ。
このダルカレー、おそらく本格的。
ポンチセ、侮れない・・・笑
あ、おそらくってのは、仏太がまともにインドに行ったことがないから。笑
(トランジットで1泊したくらい)

I went to Ponchise in Kita no Yatai after a party. I waited a taxi when eating there. I ate Ainu food and so on. At last I ate dal curry, I was so happy. It was a rear menu, not on menu. I was lucky to eat good curry. Thanks.

ポンチセ
帯広市西1条南10丁目7番地北の屋台二番街
080-6077-3763
http://kitanoyatai.com/shop/ponchise.html
18:00-24:00
水曜定休