カレーgo一緒,カレー手作

ちょっと申し込みをした。
当たるかどうかドキドキ。
色々と知り合いに教えてもらうことが沢山。
感謝感謝
本当にありがたいことだ。

こういう日はカレーだ。
まあ、そうじゃなくてもカレーだが。笑

夕食1
夕食の根菜カレーは昨日よりたっぷりといただく。
20年2月5日の日記「「す」で始まるカレー」参照。)
美味しい根菜カレーが連日というのは大歓迎で大感謝。
カレーを別皿なのは今回ライスがビリヤニという贅沢だから。
おかずにきんぴらもやしサラダなどがあり、
見るからにお腹いっぱいになること請け合い。

夕食2
根菜カレーだけでもたっぷりあるので、
これだけでも大満足なのだが、
美味しいし好きなので欲張ってしまう。笑

夕食3
更にビリヤニという特別なライス。
今回はチキンビリヤニ
スパイス炊き込みご飯と言うのだろうか。
バスマティライスが映える。
昨日に引き続き、スペシャルで素敵な夕食となった。

うどん,カレーgo一緒,カレー修行(麺類),カレー手作

一度カレーになると連チャンとなることはある。
というか、仏太の場合、
いつでもカレー連チャンでしょ、
って思われるかもしれない。
間違ってないような、そうでもないような・・・。笑
毎食カレーは希望ではあるのだけど、
ある程度のバランスは必要とも思っていて、
まあ、カレーじゃなくても美味しいものもあるし。
ただ、カレーは連チャンでも全然問題なし。

例えば、家でカレーを作ると、翌朝も残ったカレーを食す、
というのは誰しもが経験したことがあるだろう。
また、翌朝でなくても、夕食で連続(連日)でカレーを食すというのもありだろう。
それは食事を作る方にとっても、負担軽減になるし、
食す方にとってみれば美味しいものを沢山いただけるということになる。
まあ、ちょっと前に流行った言葉だとWin-Winってところか。笑

グリーンカレー1
昨日の夜、グリーンカレーをいただいた。
ビリヤニ納豆ヨーグルトなどと。
こういう好きな組み合わせは自宅だからこそ。

グリーンカレー2
グリーンカレーは今回素晴らしい。
一つは口の中に残るくどさが全然ないってこと。
当然味は美味しい。
定番的なチキン、パプリカ、玉ねぎなどの他に、
今回はがんもが入っているのだ。
実はこれ秀逸。

グリーンカレー3
ビリヤニも美味しくいただいた。
イメージとしてはタイカレーとビリヤニって
合わせるものではないかもしれないが、
そこはそれ、ほら日本人の新発想。笑
日本人は外国の食べ物を自国のものにアレンジするのが得意と言われる。
ビリヤニはインド、タイカレーはタイ、
それぞれを日本風にして、
更に組み合わせることで豪華なカレーパーリー状態。笑
昨日1月13日の夕食素敵だった。

グリーンカレーうどん1
そして、本日1月14日の夕食はこれ。
今回はグリーンカレー黒豆納豆野菜餅巾着を合わせる。
これまた国際的な良さがにじみ出る。

グリーンカレーうどん2
グリーンカレーは昨日の残りを少々アレンジ。
ベースが美味しいので、アレンジは余裕でオッケー牧場。

グリーンカレーうどん3
そして、今回はライスではなくうどんとの組み合わせ。
そうグリーンカレーうどんだ。
こういう発想も日本人ならでは。
美味しくいただけるのはやはり幸せだ。

I ate green curry yesterday and green curry udon today. Green curry was same. Yesterday rice (biriyani), today udon. Both were so good. Thank you so much.

カレー修行(十勝)

昔、連想ゲームというテレビ番組があった。
時々見ていた。
加藤芳郎がとても頭の良い人なんだなと思っていた。
また、実際には見てないが、柏原芳恵も出たことがあると聞いた。
なんだか懐かしい。

外観1
久しぶりにシャッターしたのは小麦の木
小麦の木自体に来るのが超久しぶり。
ワクワク。

外観2
あ、そうそう、この手造り感のあるところも好き。
手造りじゃなかったらごめんなさい。笑
ドキドキ。

中
中もとても好きな空間。
造形感は、スケールは違うがガウディの作品を思わせる。
ガンガン。

牛乳スープカレー雑炊1
そして、お願いしたランチがやってきた。
十勝産米の牛乳スープカレー雑炊とミニサラダだ。
十勝産米のエビ入りミルクスープカレー
豆腐和えサラダ豆乳プリンがついたコスパなんまらいい!
ウホウホ。

牛乳スープカレー雑炊2
熱々のうちにいたあだきます!
牛乳スープカレーだからもうスープが白いのなんの。
エビもでかいし野菜豆腐も入って健康的。
ビーツが乗っているのは十勝っぽいと思った。
雑炊だから、ライスもしっかり入っている。
ハフハフ。

なんだか以前競馬場に小麦の木があって
その時に食した牛乳スープカレーを思い出して、
懐かしくなり、鑑賞に浸った。
16年5月15日の日記「継続は力なり(小麦の木)」
15年5月4日の日記「競馬(小麦の木)」参照。)

夕食1
で、本日の夕食はカレーパーティー
といっても人を沢山集めるのではなく、
ちょっとしたカレーを集めたものを食す。

夕食2
一つはサグチキン
ホウレンソウベースのルーのチキンカレーは
インドでは結構あるようだ。
(実際はホウレンソウに限らず、青菜らしい。)

夕食3
それからもう一つはマトンドピアザ
マトンは味がしっかりとにじみ出るので、
羊ファンには根強い人気。

夕食4
手作りライタきゅうりトマトがたっぷり。
一番最初にライタを知った時は、
え?ヨーグルトと野菜って合わないでしょ、とか思っていた。
が、実際に食べてみたらヤミツキ、キツツキ、神無月!
しかもカレーとよく合う!

夕食5
更にはライスがビリヤニ
まさにカレーパーティー。
パリピポではなく、パリカリだな。
ん?カリパリ?笑
メルカリじゃないよ!
もしかして、メルカリってメルモちゃんカリーのこと?笑

さて、これらのサグチキン、マトンドピアザ、ビリヤニは
なんと無印良品のレトルトカレーなのだ。
むちゃくちゃレベル高いよ。
レトルトって言われないと、普通に「どこの?」って聞いちゃいそう。
無印カレーやるな。
無印良品のレトルトカレーは結構沢山ストックしてあるので、
今後もとても楽しみだな。
(防災グッズの一貫としてキープしている。)

I ate milk soupcurry at Komugi no Ki for lunch. It was so good. I like it. For dinner I ate instant curries of MUJI with my wife. We ate Sag Chicken, Maton de Piaza and Briyani. They were all so good. We were so satisfied with thier tastes. Thank you.

地粉麺皮房 小麦の木
帯広市西16条南6丁目30番地わかばビル1F
0155-41-8831
11:30-14:00LO, 18:00-20:45LO
水曜、第4木曜定休

参考サイト
連想ゲーム(NHKアーカイブス)
柏原芳恵プロフィール
TOMORROW(柏原芳恵ファンサイト)
無印良品
メルカリ

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
最近のこの時期の定番は
SANSARAでオードブルをゲットすること。
18年12月25日の日記「特別のお料理をいただく(SANSARA)」
17年12月24日の日記「豪華な夕食(SANSARA)」
16年12月24日の日記「No1にならなくてもいい(SANSARA)」参照。)

夕食1
ゲットするということは食すということ。
テーブルが一気にインド・スリランカの雰囲気になる。

夕食2
今回の楽しみの一つはこのビリヤニ
カレーとかライタ(ヨーグルト)と混ぜながらいただくのもいい。
ビリヤニはインド風炊き込みご飯と言えばいいのだろうか。

夕食3
チキンカレーはザ・SANSARA。
この時期はやはりチキンが定番だろう。

夕食4
サラダはオードブルではない。
野菜も沢山摂りたくなって自前で用意。
こうやって食していると、
またSANSARAでカレーパーティーをお願いしたくなった。

夕食5
デザートはヨーグルトだが、
わかる人はわかる、この見た目。笑
19年12月7日の日記「20周年(カレー気分)」参照。)
あ、このヨーグルト自前ね。

ああ、今年も堪能した。
SANSARAで季節限定オードブルは、
このクリスマスシーズンに受け取れる。
オーダーは数週間前から。笑
マスターに感謝!
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate a special dinner set of SANSARA with my wife at home. There were some good foods including chicken curry, biriyani and so on. They were all so good. Thank you, Master!

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
ミントカフェに行った。
ランチを食すためなのだが、
本日はラジオ放送の日なので、
あまり重たくなりすぎないようにしなければならない。

薬膳カレー1
ここのカレーはレギュラーメニューで2種類。
そのうちの薬膳カレーをいただいた。
さらっと美味しくいただくのにいい。
ラジオで喋る時は、お腹がいっぱいだと
口も頭も回りにくくなる。笑
だから、程々がいい。

薬膳カレー2
ハート型になった、豆の入ったスパイシーなルーを見て
広尾町かえりも町のハート型の池を思い出す。
地図や上空から見るとハート型をしているらしい。
思い出すと行っても実際に見たわけでも、行ったわけでもない。
単にニュースやネットで知っただけだ。笑
でも、やはりハート型は心の形。
なんとなく心が休まると言うか、落ち着くと言うか。
そして、このカレー、スパイシーとは言っても、
辛いという意味ではなく、スパイスが利いているという意味。
むしろ甘めで食しやすい。

その後、ラジオ番組をそつなく行うことができたのも
おそらくこの薬膳カレーのおかげだろう。
物事が上手くいくと、心も嬉しくなる。
お祝いが必要だな。笑

外観
夕食はDALへ行った。
お祝いだ!

ビール1
まずはビールで乾杯!
お祝いだ!

食べ物1
月刊しゅん20周年記念メニューがあった。
ついこの前、月刊しゅん20周年記念イベントがあったのを思い出す。
18年7月29日の日記「ビーフカレー、ウララカレー(夜のスープカレー屋さん、ウララ1号)」参照。)
お祝いだ!

食べ物2
混ぜ混ぜして、素敵な色になり、
初めての物をいただく。
とはいえ、基本ポテサラ
しかし、ただのポテサラではない。
値段がかかる。(そうじゃないやろ〜!)
煮玉子やヨーグルト、そして、スパイスと共に混ぜるのだ。

食べ物3
季節のピクルスはパクチーのピクルスで、
これは真っ先に頼んだ。
ビールのつまみにいいし、パクチーが好きだから。

ビール2
ビールはチリビールへ。
ピリピリとしていていい感じ。
気分もお腹も盛り上がる〜!
お祝いだ!

食べ物4
ガブリチキンと言えば、
ここDALで会員登録しておくと、
誕生月に合わせて通知が来て、
太っ腹なことに(仏太とは違う意味での太っ腹)
このガブリチキンがサービスになるのだ。
まさに、ガブリとかぶりつくローストチキンレッグ。
お祝いだ!

ビール3
お祝いだからね〜
ビールは外せないのよ〜
と、いい加減な歌を心の中で歌い始める。
この写真では他の修行者はいなくなっているが、
しっかり前後で修行者がいたので、
声を出して歌うと恥ずかしいからね。笑

食べ物5
さて、最初にメニューを見て、おお!今日はある!と
心躍ったのが、このチキンビリヤニ!!!
おそらく仕込みができる時期に限定で出されるのだと思う。
準レギュラーメニューだろう。
この笑顔がまた嬉しくなる。
お祝いだ!

食べ物6
ライタを一緒にいただくのが本格的。(らしい)
ライタはベースはヨーグルトなので、
白が基本色だろうが、今回はピンク。
これはビーツの色だろうか?
いずれにしても
お祝いだ!

食べ物7
ラッサムはミールスに入っているが、
別に単品で頼むことも可能。
今回はミールスはオーダーせず、
トマトラッサムの大をお願いした。
やっぱり好きだよねえ、この酸味。

食べ物8
そして、メイン?のカレーは
ラムと黒胡椒のカリーだ。
マトンも好きだが、ラムも好きだ。
そして、それがカレーだとなおさら上がる!
お祝いだ!

チャイ
最後はチャイで〆る。
なんとポットで出してくれて、
自分で入れるのを楽しめるという。
入れ方の例をラミネートにして説明してくれていた。
いい気になって、高さをつけたら、
いい具合に泡立って満足。笑
お祝いだ!

My birthday is August 13th. Today was 11th of Aug. So my wife celebrated me at DAL. We ate good foods and I drank glasses of beer. We ate paxchi pickles, potato salad, roast chicken leg, tomato rassam, ram pepper curry and so on. I was so happy. We enjoyed foods and drinks and talking. Thanks so much.

ミントカフェ
帯広市大通南6丁目14-1
0155-67-4039
http://1192mint.wixsite.com/mintcafe
11:00-20:00 (LO19:30)
月曜定休

DAL
帯広市西15条南35丁目1-2
0155-47-5678
http://dal-curry.com/
12:00-14:30LO, 17:00-20:30LO
月曜、火曜定休

参考サイト
FM WING