カレー修行(十勝)

テレビで皇室の話をやっていた。
ああ、そうか、今日、天皇誕生日だ。
だからテレビでもその話をやっているのか。
仏太はしばらく4月29日が天皇誕生日というイメージ。
昭和生まれで、20年ほど昭和を生きた。
そうやって書いて、気づいた。
自分の人生で、平成が一番長いと。
12月23日が平成天皇のお誕生日。
そして、現在令和は2月23日だ。
大正は8月31日のはず。(うろ覚え)
明治は11月3日。

この時期、だいたい寒い。
そろそろ緩んでくる頃だが。
寒いので車で行ってしまった。
いや、ダメなわけではないのだが、
健康のために歩いたり、少し体を動かした方が
良いと思ってはいるのだ。

外観
まあ、言い訳はよしとして、はやかわに行った。
あら、他の人は誰もいない。
独占状態は嬉しいが。
あ、そうか、連休だからどこかに出かけているのか。
挨拶をして、カウンター席に座り、落ち着く。
ママさんがさんが話しかけてくれる。
優しく落ち着いた口調で和む会話。
内容はこの前の大雪のことだが。
25年2月4日の日記「大雪」参照。)
鹿追も大変だったようだが、1mはいかなかったと。

カツカレー1
ちょっと世間話をしていると、
カツカレーが出来上がって運ばれてきた。
うん、いい匂い。
そして、食欲をそそるビジュアル。
美味しいのがわかっているから。

カツカレー2
カツがでかい。
これだけでお腹いっぱいになっちゃいそうだけど、
しっかりとカツカレーとして食すことができる。
美味しければ、どんどんお腹に入っちゃう。笑

カツカレー3
サラダは大切。
ここのドレッシング美味しい。
多分、健康を考えた自家製。
ベジファーストで先に頂く。
そして、残ったドレッシングを時々ルーに混ぜながら
カレーを食すと、これもまた美味しいのだ。
こっそりと仏太の楽しみ。笑

カツカレー4
ライスもガッツリと頂く。
そして、このライス、やや柔らかく感じるのだが、
実はこのカツカレーの場合、この硬さがちょうどよい。
普通にカレーライスとか、スープカレーとか、
インドカレーとか、タイカレーとか諸々は
ライス硬めが好みなのだが、
ここはやかわで頂くカレーは
ライス柔らかめが合っている気がするのだ。
それは細かい理由はわからない。
このライスが合っていると思うから、なのだ。
(理由になってない・・・・笑)

カツカレー5
ルーはオーソドックスなポークカレー。
しかし、それが、カツカレーカツ
十分引き立てて、魅力を出している。
カレーもカツも主張が強いと、
かなりバチバチで大変になる。
そこはこのルーが一歩引いて、美味しさを演出している。
とはいえ、カツカレー。
当然のようにしっかりとカレーも存在感バッチリ。
今日も素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Hayakawa in the center of Shikaoi for lunch. I ate cutlet curry. It was so good. There were curry roux, cutlet, rice and salad on the same plate. It was good. I like it. There are three curries on Hayakawa’s menu. They are curry rice, hamburg curry and this cutlet curry. They are all so good. I selected cutlet curry this time. Thanks a lot.

はやかわ
鹿追町元町1丁目14
0156-66-2740
http://www.shikaoi.net/detail/14
11:00-19:00
木曜定休

カレー修行(十勝)

朝、出勤途中、白鳥や鶴を見ることがある。
大きめの鳥なので、わかりやすいというのもある。
それ以上によく見るのは、カラスだ。
黒いので目立つ。

カラスは厄介者扱いされる場合も結構聞く。
実際に、カラスに突かれてトラウマになっている人もいる。
仏太は今の所、怖がられているのか、そういうことはない。笑
知り合いで、カラスの怪我の治療を何度かしている人がいた。
簡単なものは、保護して、餌をやるうちに元気になったり、
重症な時は獣医さんに相談したりしたそうだ。
カラスは賢く、その人は治してくれるとわかっているのだろう。
具合悪いカラスがよく舞い込んでくるようになったそうだ。
凄いな。

そうカラスは賢い
それが上手く人間と共存できれば、嫌われることはないだろう。
それは、人間の都合もあるが、カラスの都合もあると思う。
お互いを思いやるって大切だよな、と
カラスを見るたびに、あの人のことと関係性のことを考える。

それ以上に考えることがある。
カラスを見ると、その日の状況がわかるのではないかと、
ふと何かの時に疑ったことがある。
検証はしてない(できてない)が、
出勤中に、カラスから何かアプローチがあった時は
何かを知らせてくれていると思い、
気にするようにしている。

よく見るのは、電線に止まっているところ。
それから、道路を歩いていたりするところ。
これは硬いものを車に割ってもらおうとしていることもある。
(ってなことを何かで見たこともあるし、聞いたこともある)
あと、たまに、轢かれた動物の亡骸をついばんでいることも。
カラスは掃除屋さんなんだよ、と可愛い女の子が言っているのを思い出した。
それはいいとして、轢かないように気をつけて運転する必要がある。

たまに、車に轢かれてもいい、くらいの余裕なカラスがいる。
よけてくれ!と思う時、スピードを緩める時、実際によける時、
など様々な経験をしているが、幸い轢いたことはない。
カラスに個人的な恨みはないし、殺生はしたくない。

今朝、いつもの出勤中のこと。
いつもの道で、だいたいいつもの時間で車を走らせていた。
すると、不意にカラスが1羽、視界の左から右に
すーーーーーーっと横切ったのだ。
真一文字、と言ってもいい。
ああ、これ何か今日大変なのかも。
横一直線に横切られるのはあまりない。
曲線だったり、単によけているだけだったりすることが多い。
しかし、たまに、これ意図的だろうと思う飛び方をする時がある。
しかも、絶対轢かれない距離を保って。
気づいてもぶつかることのないスピードで。

カラスと自分の身の回りのことに気づいてから、
(勝手に思っているだけと言えば、それだけなのだが)笑
出勤中にカラスが目の前に来る時は、
その日一日で何かある、と思っている。
(思い込んでいる?笑)

出勤途中、悪いことはなかった。
むしろ良いことがあった。

出勤後・・・・
仕事が大変だった。
なるほど、とわかった。
そして、それは出勤前に同僚からの連絡で予想はされていた。
が、予想以上に大変だった。
そして、後輩から相談案件が、更に輪をかけた。

あ、忙しい自慢じゃないからね。
事実関係を述べて、
カラス自分の身の回りのこと
伝えるために、書いているだけだから!笑

予定されていた午前の仕事の前に、一仕事。
朝の会議には出られなかった。
ちょっと一息ついたら、
予定されていた午前の仕事。
いつもよりは少し余裕があると思っていたが、
こういう時は、色々重なってくる。
後輩の相談案件をチェックしながら、
自分の仕事をこなしつつ、
朝追加になった仕事もやるという、
1人三役状態!<忙しい自慢だろ!笑

気づいたら、13時45分。
12時45分に予定されていたことが延期になり、
ある意味助かった。

スープカレー
食事をする時間ができたのだ。
当初ランチタイムに設定されていたミッションが
延期になったことで、逆にランチの時間ができた。
助かる。
今日、職員食堂スープカレーって知っていた。
食したかった。
が、最悪、仕事が押して、食すことができなかったら、
それはそれでしょうがないと思っていた。
そのくらい密度が濃く、充実した数時間だったのだ。
当然、スープカレーはいつも以上に美味しく感じる。
あざっす!あざっす!あざっす!

その後、延期となった仕事をしたり、
他にも色々あった。
忙しい自慢になってる!笑
日記は、かなり忙しくした、と
シンプルに書いているだけだったが。笑

カラスの横切りは、仏太に教えてくれる。
ある意味助かるが、忙しいのは嫌いだ。笑

帯広駅
自分にご褒美が大切だ。
帯広駅はちょっと前に来ているが、リベンジだ。
25年1月29日の日記「いい肉の日のカツカレースパゲティ(ふじもり)」参照。)

外観
その時は時刻を考えず、閉まってから訪問してしまった、
インデアンエスタ帯広店に行った。
25年1月29日の日記「いい肉の日のカツカレースパゲティ(ふじもり)」参照。)
今日は開いている。
時間帯的には問題ないが、
もし、開いてなければ、臨時休業かルー切れだ。
ルー大柴がブチ切れたわけではない。笑
人が結構立ちんぼ。
ああ、待っているのか。
メニュー表を見て、決める。
奥のレジカウンターは空いていた。
そうか立っている人は注文したものを待っているのか。
(後から知ったが、どうやらtake outのようだった)
予想はしていたが、ますやパンとのコラボのナンは売り切れだった。
ルーもインデアンルーのみになっていた。
流石、凄い人気だ。
番号を渡され、一度席に座る。
中央に立ち食いスペースもあるのだが、
今日の忙しさでヘトヘトだったので、
席を見つけて座ることができ、安堵。
こういう時、1人は楽だ。

シーフードカレー1
シーフードカレーにした。
ああ、このスタイル懐かしい。
トレーに乗ってくるのは長崎屋を思い出す。
水はセルフだ。
レジカウンターの横にあった。

シーフードカレー2
シーフードカレーは本来ベーシックルーがデフォルト。
しかし、今回はインデアンルーのみなので、
インデアンシーフードとなる。
仏太はそういうあたりこだわりはないので受け入れるし、
美味しいカレーなのだから文句なし。

シーフードカレー3
たっぷりのシーフードの他にナスも見える。
後からピーマンも発見した。
そう、シーフードカレーはナスとピーマンも入っていてお得。
他のカレーにはこれらは入ってないのだ、実は。
野菜カレーにも入ってない。

シーフードカレー4
そして、今回はコロッケをトッピング。
念願のコロッケだ。
記憶に間違いがなければ、これは店舗限定だ。
提供してくださっているのが数店舗。
あ、いや、修行場限定、数修行場。笑
で、ルーで隠れて全然見えてないのだが、
チーズもトッピングしている。
チーズは諸事情でtake outできないので、
修行場で食すときには極力トッピングしている。笑
自分へのご褒美。

シーフードカレー5
で、食そうと思った時に気づいた。
あれ?薬味?
座った席ごとには薬味は置いてなくて、
中央の立ち食いスペースに置いてあった。
それを取ってきて、実は更にホットオイルもかけた。
そう最終的には、インデアンシーフードチーズコロッケ極辛緑ピンクという呪文となった。笑
ああ、美味い。
自分へのご褒美は素晴らしかった。
労働の後の対価はバッチグー。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate soupcurry at our worksite restaurant for a late lunch. I was so busy today. So I felt it better than usual. Thank you. For dinner after hard works I went to Indian ESTA Obihiro branch. I selected indian seafood curry with topping a croquet and cheese. It was so good, too. Thanks a lot. I’ve got it.

インデアンエスタ帯広店
帯広市西2条南12丁目
0155-21-7715
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-19:30 (LO19:00)
休みはエスタ帯広に準ずる

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
久し振りのハレル
CABINの13Fにある。
結構混んでいた。
が、席は取れて、前回の教訓が活きていた。
24年12月27日の日記「土曜日のような金曜日(ハレル、カレーリーフ、フォレストハウス)」参照。)
隣のテーブルには外国人カップルが座っていた。
あ、昨日、大浴場で一緒になった男性だ。
印象的な顔なので覚えていた。

朝カレー1
素敵な朝食になった。
この他に、ご飯と味噌汁が見えてない。
後からヨーグルトとフルーツも取ってきた。
食べられる分だけお取りください
というような注意書きポップが出されていた。
そう食べられる分だけ取っている。笑

朝カレー2
当然カレーも取っている。
レストランハレル特製(阿寒ポーク)朝カレー
書かれていたが、おそらく前と同じカレーだと思う。
ただ、格段に美味しくなっていた。
くどくない程度のコクが全面に出ていた。
あ、ってことは、前と違うってことか。笑

朝カレー3
ゴロンとした阿寒ポークは一切れ。
噛み締めていただいた。

朝カレー4
ネギトッピングはほぼ忘れなくなった。
味噌汁コーナーから取ってくる。
きっと周りで仏太のことを観察している人がいたら、
怪しげで不審な動きだろう。
カレーを取った後、色々と動き回っているからだ。

朝カレー5
紅生姜は焼きそばコーナー近くから。
フライドポテトカレーの横にあり、
それが本来のカレーのトッピングなのだろう。
ソーセージはまた別の所(スクランブルエッグの隣)にあった。

朝カレー6
フライド南瓜カレーの横。
これもどうぞトッピングしなさいってことだと思う。

朝カレー7
海苔も頂いてみた。
細かくなっているのでカレーと一緒に食しやすい。
これは親子丼のコーナーにあった。
そう、本当に色々と取りに行ったのだ。
阿寒ポーク朝カレーを持ちながら。笑

食べ物1
おかずをアラカルトで取る。
たこザンギ、長芋フライ
カレーにトッピングできる、と
後から気づいた。笑

食べ物2
ごはんが美味しかった。
おかわりしちゃった。
当然、カレーにも合うが、
たらこや梅干し、玉子、納豆が好きな仏太は
それらと一緒に美味しく1杯頂いちゃった。
素敵な修行となった。
あざっす!あざっす!あざっす!

もったいないバナナカレー1
口の曲がったおじさんみたいな構図は
本日の夕食のカレー。
両親が散歩で行ってランチした時に
帯広畜産大学生協食堂からtake outしてくれた。
大学の食堂ってtake outもしているんだ、と感心。
もったいないバナナカレーという名前。

もったいないバナナカレー2
カレーにはバナナとわかる塊、具はなかった。
おそらくルーに溶け込んでいるのだろう。
もったいないバナナという名前から、ハネ品だろうと予想。
あ、でも、そういう名前のブランドバナナの可能性もある。
と言いながら、調べないや〜つ。笑

もったいないバナナカレー3
目玉相当は茹で玉子
これらは家で勝手にトッピング。
やはり玉子は外せない。

もったいないバナナカレー4
外せないトッピングといえばネギだ。
敷いて言えば、口髭担当か。笑

もったいないバナナカレー5
長芋の糠漬けはピクルス代わり。
もしくは福神漬代わり。
このアクセントが素晴らしい。

もったいないバナナカレー6
唇にあたるのがフキの糠漬け
これも美味しく、素敵なアクセント。
家でトッピングしたものも美味しいが、
もったいないバナナカレーも良かった。
大学の食堂って、学生のことを考えているから、
値段も良心的だし、健康面も考えられているだろう。
両親がtake outしてくれた良心的値段のカレー!笑
美味しいカレーが感謝の気持ちで更に美味しくなっていた。
中々行けないところのカレーを頂けるのは幸せ。
あざっす!あざっす!あざっす!

ハレル
帯広市西1条南11丁目PREMIER HOTEL CABIN OBIHIRO 13F
0155-66-4205(代)
https://cabin.premierhotel-group.com/obihiro/dining/
6:30-10:00 (9:30入店まで)
無休

帯広畜産大学生協食堂
帯広市稲田町西2線帯広畜産大学内
0155-48-2284
https://twitter.com/chikudai_coop
11:00-14:30, 18:00-20:00 (土11:00-13:00)
日曜定休(夏季、冬季、春季休暇中土曜休みのことも)

カレー修行(十勝)

出勤時、道路が広くなっていることに気づいた。
勿論一部なのだが。
大雪から1週間。
24年2月4日の日記「大雪」参照。)
やっとだ。
とはいえ、まだのところも多々ある。
災害対策は大丈夫だろうか。

セイコーマートで災害対策的に非常食を買ってから出勤。
公にやってもらわなければならないこともあるが、
自分ですべきところも結構あると思う。
自助努力と言うんだっけ。

ああ、今日、カレーだ。
覚えていた。
朝のニュースで、今日はレトルトカレーの日とやっていた。
それで更に記憶が確固たるものになった。
今日がカレー部の部活となったのは、
レトルトカレーの日だからではなく、
先週の部活予定だった日が2月4日で延期になったからだった。
24年2月4日の日記「大雪」参照。)

朝の会議が終わり、CEOが聞きに来てくれた。
感謝だ。
そして、インデアン音更店にtake outしに行ってくれた。

突発的な仕事が入って、仏太は行くのは無理だった。
まあ、最近は、完全にCEOに任せっきりということもある。

突発的な仕事は、更に突発的な事態を生み出し、
区切りがつくまでに少々時間を要した。
すなわち、ランチタイムがずれ込んだのだ。
こういう時、かっちりとした昼休みじゃなくて助かる。
なんでもかっちりやらないと気が済まない人がいるが、
仏太の場合、緩いところは、余裕でルーチンから外れる。笑
かっちりする人はそれでしっかりとできるのだから、
それでいいし、それ自体を否定するつもりはない。
しかし、他人にそれを強く求めるのは止めて欲しい。苦笑

突発的なこと、説明しても協力が得られないところもある。
別の時に、そんなことがあった。
結構逼迫したことだったので、2日続けて、事情を説明し、
部下の過労を避けようと奔走した。
が、あっさりと、「ご都合」で行われてしまった。
仏太の根回しは徒労に終わり、部下は過労した。
協力は得られなかった。
がっかりと憤りを感じた。
24年1月31日の日記「道東道開通後初(あさねぼうのベッカライ)」参照。)

今回の突発的なことはそれとは全然違った。
1人トンチンカンなことを言っている人を除いて、
他全員は一丸となって対応した。
できることをしっかりとやったのだ。
そこには意思疎通があった。
自分の事情中心で、他人のことを考えない、ってことはなかった。
トンチンカンは自己中心的だったけど。笑

野菜シーフード1
ランチはインデアン音更店からtake out。
職場のカレー部の部活の一環だ。
本当は先週予定だったのだが、
先週は記録的な大雪で、部活がなくなった。
24年2月4日の日記「大雪」参照。)
延期として、本日が設定された。
まだ、道が悪い中、いつも通りCEOが行ってくれた。
感謝に絶えない。
(前述あるが、感謝はしてもしきれないので、再度書く)笑

大雪の日。
24年2月4日の日記「大雪」参照。)
これは忘れてはならない。
今後の対策としてやっていかなければならないところがある。
また、反省をしっかりしなければならない。
時間が経過して、徐々に明らかになることもある。
当日は、仏太は幽閉状態だったので、
翌日出勤してから、SNSグループの発言などから色々と知った。

野菜シーフード2
今回はシーフードカレーなんだろうなってのはわかると思う。
野菜ルーにしてみた。
すなわち野菜シーフードだ。
ご存知の人はわかると思うが、インデアンのシーフードカレーは
ナスピーマンが入っている。
他のカレーには入ってない具なのだ。
野菜カレー、野菜ルーにも入ってないのだ。
で、野菜ルーにはジャガイモがしっかりと入っている。
なので、野菜シーフードにすると、
沢山の野菜と沢山のシーフードで満足なのだ。

野菜シーフード3
満足なくせに更にトッピングをするアホ。笑
自分で用意したネギ胡麻をトッピング。
もうネギトッピングはこのブログでは定番化した。
以前は考えてなかった胡麻の風味が嬉しいお年頃。笑
ただでさえ美味しい野菜シーフードカレー
益々美味しくパワーアップ。
あざっす!あざっす!あざっす!

大雪の日のことは、家にいてもちょっと知ることができた。
24年2月4日の日記「大雪」参照。)
以前なら考えられないところだが、
安否確認とか色々なことが、携帯やPCでできる。
今回はそのありがたさを実体験したのと、
もみ消されてしまうかもしれないことの
確固たる証拠が「見える」こととなり、
違う意味でのありがたさを実感した。
トンチンカンはやはりトンチンカンだったのだ。
大工さんに失礼なくらい、トンチンカンしてた。笑
これはこれで忘れてはならないのと、
今後の反省として活かさなければならない。
そして、それは色々と今後に影響が出る可能性を示唆していた。

そんなことを悶々と考えながらの、
一人ランチは、美味しさの素敵な修行と、
情報社会のありがたさと、
「色々な人がいる」という改めての理解が
入り混じった混沌としたものだった。

I ate vegetable seafood curry of Indian Otofuke branch taken out by our curry club CEO. Thanks a lot. It was so good. But I thought deeply about something. It was bad things for me. I felt bad and sorry. The curry cheered me so much. Thanks a lot.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーインスタント

チキンカレー1
レトルトカレーを夕食に食す。
玄米がすすむカレー!
うわ、今日、玄米用意してないわ!
(普段、結構玄米を食べる)
まあ、でも、玄米がなくてもカレーを食すことはできる。

チキンカレー2
野菜ごろごろひよこ豆のチキンカレー
小辛・・・・あまり辛くない、で良いんだよね。
小憎たらしい、小気味よいなどのように
ちょっと強調するってことかな?

チキンカレー3
今回は忘れずにレンチンした。笑
この前のことがあるからね。
25年2月5日の日記「ニコニコしてくる」参照。)
人参ジャガイモが結構な大きさで嬉しい。
確かに野菜ごろごろだ。
お腹はゴロゴロしてないから体調バッチリ。

チキンカレー4
あ、いつものごとくトッピングしちゃった。
ネギ胡麻一味フェンネルパウダー
具は全然見えなくなったけど、
食している途中、おお、チキン!
うわ、ガルバンゾー(ひよこ豆)!
感動の嵐。
ちょっと言い過ぎだけど、でも、そのくらいのボリュームがあった。

チキンカレー5
サラダ納豆と一緒に記念写真。
野菜ごろごろひよこ豆のチキンカレー
良かった、美味しかった。
そのままでも美味しいけど、
やはり辛くすると更にパワーアップ。
小辛は優しい辛さ、ほぼ甘口な感じ。
体に優しいカレーで、
なるほど玄米と一緒に食すと更にいいかも、と実感。
素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!