カレー手作

帰りがけにラジオを聴いていたら、
ああ、頑張っているんだなあ、ってことがあって、
なんとなく嬉しくなり、
自分の小ささが際立って感じられた。

帰りの車の中のことだった。

カーオーディオはCDが壊れてしまったこともあるのだが、
情報収集や、自分の勉強も兼ねて、
ラジオを聴くことが非常に多い。

運転しながら、という手軽さも嬉しいものだ。
やはりラジオはながらのメディアと言われるだけある。
逆に言うと、集中して聴くということは少ないのかなあ。
でも、仏太は集中して聴くこともあるなあ。
まあ、楽しめるのが一番だろうな。

そういう意味ではカレーも似ているところがある。
食事自体は楽しい。
カレーはもっと楽しい。
人と喋りながら食すのもまたいい。
料理人と対峙とか、堅苦しいことを言わずに、
楽しく食事するってのもありだし、
実際はそういう人のほうが多いと思う。

食すことに集中することで、
他のことを忘れて没頭できるものでもある。笑

チキン野菜カレー1
そんなカレーを夕食にいただく。
コロッケに母親の愛を感じる。
酢の物はきゅうり、わかめ、カニカマだ。
大人になるまで、カニカマにカニが入ってないって知らなかった。笑
他に器に移さずにそのまま食すひき割りの納豆。笑
納豆はそのままご飯にかければいいのだろうが、
仏太は分けて交互に食べることが多い。
茶碗洗いの数を減らす意味でもそのまま。笑
写真に撮るなら器もしっかりと言われたことがあるのだが、
まあ、面倒くさがりなのだろう。

チキン野菜カレー2
カレーはチキン野菜カレーなのだが、
スリランカ風にココナッツとマスタードが利いている。
野菜もたっぷりだが、そこに隠れてチキンも沢山。
ガッツリ食して、英気を養った。
さて、自分も頑張らんとな

I listened to a radio program my friends talking. They did their best, I felt. So I would do it, too. There are similar things between radio and curry, I think. Both of them are my favorites and my funs and comunicaton tools to other people. Today I ate chicken veetable curry made by my wife for dinner. It was so good. With it I ate some other foods. One of them was pumpkin coroquet made by my wife’s mother. I thanked so much to many people, especially my wife and mother.

参考サイト
FM WING

カレー修行(十勝)

急な用事ができた。
締切が昨日だったものを今日に引き延ばしてもらった。
午前の仕事がキリが着いたら、ちょっと職場を抜け出した。
午後にも決まった時間に仕事が入っていて、
それは相手がいることだから、約束の時間には戻らないといけない。

果たして、締切を延ばしてもらったものは
思った以上にスムーズに終わった。
ってことは少し時間ができた。

ならば修行だ。笑
いや、ランチしてないし。笑
午後の仕事の時間には間に合いそうだと、
瞬時に頭が回転した。

外観
前置きはそのくらいにして(笑)
Jorroに行った。
Jorroでも別件用事があったということもあるが、
ここのカレーがいいので、ランチをすることにした。

白カレー1
今回は白カレーだ。
オレンジ色に見えるかもしれないが、白カレーだ。笑

白カレー2
野菜(カレー)にした。
あ、ニラが入っている。
この季節だなあと思った。

白カレー3
ユキホマレもある。
地元の野菜がふんだんに使われた地産地消のカレー。
スープは赤カレーベースに牛乳が使われている。
牛乳が使われていることで白カレーだ。
このマイルドさがいい。
とはいえ、辛さは12倍で普通の人には結構なものだろうな。

修行もスムーズに終え、職場に時間通りに戻ることができた。
午後の仕事もつつがなく進めることができた。
当然、これは周りの助けがあってこそのスムーズさだ。
感謝して、自分ができることをしっかりする
地道だが、これが一番大切なのかもな、と改めて思ったりした。

I went to Jorro for lunch. I ate White Curry which was a soupcurry used milk on making. The color was orange because base soup was red curry. I selected vegetable curry of White Curry. It was so good. I like it, too.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休

カレー修行(十勝)

外観
火曜定休が決まった夜のスープカレー屋さんに行った。
今日の選択肢の中に入っていて、
シチュエーション的にこうなったらこう、
というあるパターンの中に組み込まれていた。
だから、行動は素早かった。笑

きのことチキン1
きのことチキンをライス小でいただいた。
10大災害というメニューに書かれている最大の辛さ。
とはいえ、もっと辛いのもできるそうだ。
ちなみに、これは10個の災害という意味ではなく、
10番の大災害ってことだ。

きのことチキン2
具が沢山たっぷり入っていて、
整然と並べられている。
早く食したいが、この秩序を崩すのに気が引ける。

きのことチキン3
チキンがいい具合に焼かれているのがわかる、
程よい焦げ目で、匂いが伝わってくる。

きのことチキン4
きのこはしめじエリンギは見えている。
色艶よく調理してもらっているねえ。
メニュー名が、きのことチキンで、
なんとなく順番的にはチキンときのこって言うところが多いと思うのだが、
あえてその順番というのが目立っている気がする。
実はここのメニューは、よくよく見ると個性的な名前が結構ある。
それも楽しみの一つだ。
勿論最大の楽しみはその美味しさに決まってはいるのだが。

I went to Yoru no Soupcurryyasan for a late dinner. I ate mushroom and chicken soupcurry with hotness No10. It was good. I was satisfied.

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00
火曜定休

カレー手作

夕食1
今日の夕食は飲むという意気込みでスタート。笑
ビールのおつまみは、笹かまチーズさらみ(左)も合う。
右の皿には、ラジオ番組でリスナーさんから教えてもらったもの。
笹かま、きゅうり、塩昆布、切干大根を和えたもの
とびっこを乗せてみた。

夕食2
メインはぎゅうぎゅう焼き
鍋に詰め込んでギュウギュウにして蒸し焼きにする。
これがまたいい。
時々夕食に出る。
18年2月14日の日記「ぎゅうぎゅう焼き」参照。)

夕食3
オクラなどで色も鮮やか。
匂いも相まって食欲が一気にアーーーップ!

夕食4
その匂いはカレーの匂い!
隙間からチキン手羽元が顔を出している。

夕食5
中に入っているチキン手羽元はスパイスでカレー味
ビールも進むし、食欲も増進!
ぷはー!
お腹いっぱい!
大満足!

For dinner I ate Gyugyu-yaki including some vegetables and curried chicken wing root. It was so good.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),スイーツ,娯楽,観光

ランチ何処か食べたい物ありますか?
イエローカレーって言っている。
え?タイカレーの?
どうやらインデアンのようだよ。
了解しました。安全運転で。

出発が遅れると札幌の友人パスタから連絡があった。
それはしょうがない。
が、少し予定が詰まってしまうので、
スケジュールを考えないとなあ。
とはいえ、今回は札幌から来る友達なので、
できるだけ友達の希望に合わせたい。
まあ、きっと全部は回りきれないだろうというくらい候補は考えてある。
が、1人で考えるとなんとなくありきたりになってしまう。
それと今回はパスタの可愛い娘さんJJが一緒にやってくる。

GWと世間で言っているあたりの数週間前にパスタから連絡が入った。
GWって世間で言っているあたりは予定どうなっているかと。
仏太は基本仕事があるので、その旨伝えると、
数日後にパスタから5月5日だとJJと一緒に行けるので、
その日に帯広で会わないかとお誘い。
それで楽しみにしていた今日がやってきたのだった。
十勝のカレー修行者Cさんを誘って4人で会うことになった。

外観
まずはインデアン西21条店へ。
激混み。
え?もう14時だよ。
みんなランチ遅くない?
(ってお前もだよ。笑)
駐車場、ラッキーなことにさっと入れた。
中に入ったら並んでいる。
しかし、そこは回転の早いインデアンのこと。
ほとんどすぐにボックス席に座ることができた。
ラッキー&すぐ前で待っていた壮年夫婦に感謝!

チキンカレー1
インデアンチキンチーズ極辛3倍とオーダーすると、
へえ、そういう風にオーダーするのか、と感心された。
ちょっと照れる。笑
十勝にいればわかる注文だろうし、
そうじゃなくてもよくよく考えればわかるだろう。
とはいえ、オーダーはわかればいいので、
どんな言い方でも通じればいい。笑
インデアンルーチキンカレーチーズをトッピングして辛さは極辛の3倍ということだ。
わかることをあえてクドクドと説明するのが仏太流。笑

チキンカレー2
薬味をのせて食すと、みんな真似をしだした。笑
3つあるうち人気はしょうがだった。
このメンバーだと特にしょうががいい。
ジンジャラーという言葉を初めて知った時に、
その場に一緒にいたのがパスタなのだ。
JJ初のインデアン
美味しかったとにっこり笑った顔が印象的。

今回のツアーは8年半前を思い出させるものであった。
09年10月25日の日記「十勝スイーツアー(インデアン芽室店)」参照。)

さて、その後の弾丸ツアー、どのくらい時間があるか・・・
当初の予定だと札幌に19時に帰る予定だったようだ。
だとすると、もう本当に直ぐに帰らなければならない。
すると、その日の予定を変更して、まだ残れると。

グリーンパーク2
では、と、グリーンパークへ赴いた。
今年は例年よりずっと桜が早く、
もうしっかり咲いていた。
かつてギネス記録に認定された400mベンチを見せる。

グリーンパーク1
実は途中で動かすことができる部分があるのを今回初めて知った。
何度も行ったと思っているところでも、
行けば行っただけの発見があるものだ。

グリーンパーク3
キツツキを見つけた。
が、写真でそれがわかるか・・・笑

ちょっとドライブ。
久しぶりに会うパスタと話が弾む。
JJも緊張してなさそうだが、楽しそうに話してくれる。

愛国駅
自信はなかったが、間違わずに行くことができた。
愛国駅だ。
旧広尾線の駅の一つで、観光地になっている。
駅舎の中に色々と貼り紙がされていたり、
年表があったり、当時の料金表示があったりした。
仏太は広尾線は乗ったことがない。
が、有名なので、少しだけ知っている。
SLが線路上に置いてあり、記念撮影ができる。
パスタJJの親子は記念撮影を楽しんでいる。
パスタはカメラが趣味の一つのようだ。
またJJは非常にモデルとして優秀なのだろうな。
負けずにCさんとお互いを撮り合ったがすぐに飽きた。笑

幸福駅
愛国駅に行ったら当然のように次は幸福駅でしょ!
ってのがJJには通じなかった。
知らない世代なのだ。
平成生まれはよっぽどのことがなければ知らないようだ。
特に地元じゃないから尚更。
こちらの方がお店が出ていて、商売っ気があり、
流石ゴールデンウイークの観光地!って思った。
更に観光地気分を盛り上げて(!)くれたのが、
漢字の国から来られた観光客の方々。笑

時間短縮のために高速を使う。
そして、ICに行く道で、また一つ発見して、
なるほどこうつながっているのかと感心した。
川西で降りて後は国道を北上。
電信通りは入ってちょっと行くと、
車が非常に混んでいる地域を発見。

たかまん1
そう、たかまんこと高橋まんじゅう屋だ。
久しぶりだ。
今日は特に混んでいる気がする。
並んだ。

たかまん2
大判焼きを買って車の中で食べることにした。
パスタとJJはお土産に、更に買っていた。
Cさんと私は地元なので、と思いつつも親に買うことにした。笑

そろそろ日が暮れそうで、結構ギリギリだ。
車の中で大判焼きチーズをいただきながら次の目的地へ向かった。

ハナック
十勝川温泉の直ぐ近くにある巨大な花時計だ。
その名もハナック
ここもかつてギネス記録に登録されたことがある。
400mベンチもここもかつての世界一だが、
どちらも現在は抜かれて、
世界一の称号はしょうがないので渡してやっている。笑

さて、まさに弾丸ツアーも終盤だ。
賞味期限が3時間という超短時間型スイーツを
堪能してもらおうと向かったのは、
通り道にある、六花亭西3条店だ。
サクサクパイを・・・・
あれ?
店員さんに聞いてみたところ、
本日売切とのこと!
ガビーン!
すると、流石六花亭、本店にあるか聞いてくれると!
で、あったので取り置きしておいてもらった。

六花亭本店は帯広街中にあり、駐車場が狭い。
だから、最初から西3条店に行ったのだが、
最終的にやはり本店に行くことになった。
駐車場と時間節約のために、
本店の横に車をつけ、車内で待っている間に、
Cさんに取り置きしておいてもらった
サクサクパイを買ってきてもらった。
直ぐに車を出し、運転しながらいただいた。
なので、写真がない。
写真よりもパスタとJJの満足が問題だ。
その大目的は達成されているようだ。

あさひや
弾丸ツアーのラストと思って選んだのはあさひや
かなり人がいた。
本日最も並んでいる。
そうか明日こどもの日だからなあ。
しかし、ここのソフトクリームは食べるべし!ってことで、
並ぶ価値があるとみんなを説得した。
いや、正確に言うと、みんな楽しみにしていて
並ぶくらいはへっちゃらと。笑
仏太はキャラメルソフトクリームをココアワッフルコーンでいただいた。
みんなそれぞれ満足にいただいて、楽しめてよかったよかった。

さて、そろそろ時間もやってきた。
パスタとJJは楽しめているようで、
帰る時間を延期してくれていた。
が、泊まるわけではないので、
どこかでキリをつけなければならない。
となれば、ここが潮時だ。

と思ったのもつかの間、ふと思い出したことがあった。
最近、しっかりと場所を把握した、
クランベリー白樺通り店に行くことにした。
パスタJJもスイートポテトは知っている。
帯広にしかなくて、十勝外に支店はないというと、
当然希少価値な感じが高まる。
ってなことで、お土産を買っていた。笑

十勝スイーツアーは本当にこれで最後となった。
今度はゆっくりと余裕を持って来てもらえたらと思う。
仏太もまた札幌に行きたいと思うし。
Cさんも同じことを言っていた。
楽しく充実していた。
あざっす!あざっす!あざっす!

My friend Mr. Pasta came here Tokachi from Sapporo with his daughter Ms JJ. First I went to Indian Nishi21jo branch with them and Ms C for late lunch. I ate chicken cheese curry. All of us were satisfied with its curries. Then we drove to the Green Park to watch 400m bench. Next we went to Aikoku Station and Kofuku Station, old train stations. At Takahashi Manju-ya we bought ohban-yaki and ate them in a car on the way to Hanack. Hanack was a big flower clock near Tokachigawa Spring. After then we went to sweets shops. At Rokkatei we bought Sakusaku-pie and ate them in a car. At Asahiya in Obihiro we ate softcreams. At last of this Tokachi sweeTour Mr. Pasta and Ms JJ bought gifts at Cranberry Shirakaba-dori branch. It was a very useful tour. We enjoyed very much. Thanks a lot.

インデアン西21条店
帯広市西21条南2丁目6-152
0155-36-7979
http://www.fujimori-kk.co.jp/
11:00-22:00
月曜定休

高橋まんじゅう屋
帯広市東1条南5丁目19−4
0155-23-1421
9:00-21:00 (-20:00)
水曜定休

六花亭西3条店
帯広市西3条南1丁目
0120-12-6666
http://www.rokkatei.co.jp/
9:00-19:00 (喫茶11:00-18:00(LO17:30))
無休

六花亭本店
帯広市西2条南9丁目6
0120-12-6666
http://www.rokkatei.co.jp/
9:00-19:00
無休

あさひや
帯広市西19条南4丁目19-1
0155-38-2606
9:00-20:00
月曜定休(祝日の場合は営業)

クランベリー白樺通り店
帯広市西20条南3丁目
0155-34-6656
http://www.cranberry.jp/
9:00-20:00
無休

参考サイト・ブログ
くどうよしかOfficial Website
kyabechi store