カレー手作

♪ある日、パパと2人で〜 語り合ったさ〜
で始まるグリーングリーンという曲を多くの人は知っている。
(なんか英語を訳したような文章だな。笑)

なんとこれを芸にしていた後輩が、学生の時にいた。
彼は他にも魔王という芸も持っていた。

歌うだけなのに、人を魅了し、笑わせる。
それこそ目標とするものだが、中々そういう域には達せない。
悔しくもあり、また後輩を尊敬できる部分でもある。

グリーングリーンは歌って、終わった後に、
これは悲しい歌なんだよ〜と強く主張する部分が
大いに笑いを誘っていた。
それはとても的を射てるのだが、
その言い方などが非常に楽しかったのだ。
酔っぱらいの学生はとんでもない。
(これはいい意味でも悪い意味でも。笑)

魔王は、シューベルトの歌劇曲で、
後輩はドイツ語で歌いながらフリをつけていた。
みんなドイツ語はわからないが、笑っていた。
これまた、笑うと、この歌は本当は怖いということを
後輩が強く主張するので、
その真面目さに、みんなが更に笑うという状態だった。
(日本語バージョンで歌うこともあり、
それで内容を我々が覚えていたので、
ドイツ語はわからなくても想像しながら、
その芸を堪能することができたということもある。)

グリーンカレー11
そんなわけで(どんなわけで?)海の日である今日の昼食。
バスマティライス、にんじんしりしり、キッシュなどが乗った
豪華なプレートとともにカレーをいただく。
贅沢な昼食。

グリーンカレー12
カレーはグリーンカレー
スープ(ルー)は典型的なグリーンカレーだが、
上に乗ったパクチーのグリーンも映える。

グリーンカレー13
チキン揚げ豆腐パプリカが見える。
揚げ豆腐は本来のグリーンカレーでは
おそらく使われないだろう。

グリーンカレー14
大根しめじも合うが、
大根もなんとなくグリーンカレーでは
本来あまり使われない気がする。
本場のものを食したことがないのでわからないが。

グリーンカレー21
で、実はたっぷりとあるので夜もいただく。
そう、ここからは夕食なのだ。
明るさを考えると全然違うようにも見える。
そう、写真を朝食といって見せたら、
きっと騙される人もいるのではないだろうか。
だって、自分で騙されるところだったもん。笑

グリーンカレー22
ちょっと写真を撮ると、
殆ど同じ条件で撮っているはずなのに、
色が変わってしまう。
カメラはいわゆるバカチョンなので、
朝と同じ条件のはず。
やはり明かりが違うのだと思う。

勿論器が違っているのは見てわかるし、
盛り付けは完璧に同じにはできないのだが、
写真を比較すると、同じグリーンカレーなのに印象が違う。
面白いものだ。

スポットの当て方で、物事が違って見えたりするいい例かも。
物事は、物もそうだけど、出来事もそうだな、と思わされた。
カレーで人生の一端を知ることになった。笑
やはりカレーは素晴らしい

I ate green curry made by my wife for lunch and dinner. It was so good. I was so satisfied to have it twice a day. Thanks so much.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

絵本作家になりたいと思ったことがあった。
既に、現在の第2職業をしている時だった。
現実から逃避したいという気持ちと、
絵本の安心感が重なったのだと思う。
とはいえ、本当に逃げることはできなかった。
ただ、恐らくその時は逃げるつもりでも、
もし本当に絵本作家を目指したら、
新たな挑戦となり、別の「現実」に踏み込んだと思う。
もしかしたら、また似たような苦しみを味わっていたのかもしれない。
逃げることに恐れをなしたため、
結局、現在、そのままの仕事で鐘稼ぎをしている。

絵本はがよく出てくる。
月とよく対比されるのは太陽だが、
太陽が出てくる絵本より、
月が出てくる絵本の方が圧倒的に多い。

月よりも太陽が好きな仏太は、
絵本作家になったら太陽を描いてみたいと思っていた。笑
その程度の浅はかな考えだったのだ。
でも、絵本は子供にを与える。
だから、今でも好きなままだし、
時々絵本作家になるって夢も悪くないと思う。

あ、そうか。
夢を見るから、月が多いのか!笑

外観
月野郎に行った。
やっと行けた。
弥生通りからクイッと曲がって住宅街だと思ったその瞬間に、
オシャレな一軒家を彷彿させる建物が出てくる。
看板に月野郎と書かれているのですぐわかる。

食べ物1
まずはビールで乾杯。
綺麗な店内だ。
お通しも小洒落ている。

食べ物2
大根とジャコのサラダが美味しかったと勧められた。
そう、今回は以前に既に来ている人にエスコートしてもらった。

食べ物3
刺身盛り合わせはお任せにした。
こういうお店は雰囲気的に間違いがないと思ったからだ。
やはり間違いがなかった。

酒1
うん、これはビールじゃなくて、お酒にすべきだ。
メニューを見ると嬉しくなるお酒が何種類かあった。
この石鎚は以前に松山に行った時に呑んだのを覚えている。
17年3月19日の日記「愛媛初上陸(櫻櫻)」,
17年3月16日の日記「旅の始まりはカレーなし」参照。)
愛媛ではポピュラーなお酒らしいが、旅行で初めて呑んだ。
そして、美味しかったので覚えている。

食べ物4
水茄子の唐揚げも美味しかったと勧められた。
なすがままにオーダー。
茄子だけに・・・

食べ物5
すると、塩とカレー塩が着いてきたではないか!
グッジョブ!
テンション上がる!!!
噂には聞いていたが、本当に初日でカレーに当たるとは!

食べ物6
出汁巻玉子の艶がいい。
ここは基本料理が洗練されていると思った。
その中に先程のようなカレー塩という
遊び心的に入れてもらえるのが嬉しい。
(カレー塩の親の立場のような心境。笑)

食べ物7
鰯梅じそ天ぷらも素敵な料理の一つ。
これはメニューの名前を見ただけで、
絶対好みだから頼まないと後悔すると思った。

食べ物8
飲む気満々だったので、おつまみ野郎というのを頼んだ。
内容を確認せずに。笑
すると三日月型の入れ物に、
沢山の種類のおつまみが入ってきた。
これ当たり!

酒2
やっべえ、酒が進む〜〜〜
そして、酔っ払ってボケる〜〜〜(写真も頭も〜)笑

食べ物9
フルーツとまとガリのせはスッキリする。
色も綺麗だし。

食べ物10
そして、お腹を開けておかないと駄目だよと言われていたのだが、
それには理由があり、その理由も言われていた。
ここのおにぎりを食べないと後悔するとまで言われたのだ。
当然それを頼まなければならない。
今回の相方にここ月野郎を教えてくれた人も
一連のものをお勧めしてくれたとのこと。
うん、最後の最後まで満足。
もうちょっと飲みたいのを我慢して、〆たのも正解だった。

マスターやホール係の人も
ホスピタリティも素晴らしく
本当に居心地よく楽しませてもらった。
何よりカレー味があったのがかなりポイント高い。
(そこ?え?もっと他にあるでしょ!笑)

是非、また次回、別のメニューも食べてみたい。

I went to Tsukiyaro to have dinner with my wife. There were many foods and drinks. I drank a glass of beer as starter. We ate so good foods. On our way there was tempra of egg plant with curry salt. Very good job! I like it! We were so satisfied with them all including their hospitality. Thans so much.

月野郎
帯広市西8条南30丁目5-5
0155-40-7125
17:30-23:00
月曜、第3火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

数日前、電話をした。
「7月14日土曜日の18時が希望なんですが、空いてますか?」
「ちょうどそこだけ空いてます。」
危なかった・・・
ディナータイム限定のミールスが
7月12日から16日まであるとのことで予約を入れた。

外観
DALはこの7月で3周年だという。
もっとやっていそうな感じがするが、
まだそのくらいなのか、と
単純に凄いなあと思った。
それだけ存在感があるってことだし、
味もしっかりしているからだ。

中
壁に描かれた絵を見ながら待つ。

飲み物1
お祝いということでビールを飲みながら待つ。
チリビールはピリッと辛く嬉しくなる。

カニフォーク
スプーン、フォーク、ナイフのセットに加えて、
カニ用のフォークがある。
ワクワクしてきた。

食べ物1
今回は3周年記念特別ミールスだ。
豪華!

食べ物4
ナンドゥマサラ(渡り蟹のカリー)が入っているのを知っていた。
予告でこれがメインとされていたからだ。
渡り蟹が半身使われている。
カニ用のフォークでワクワクしたのはそういうことだ。

食べ物2
そして、カニに合わせるように魚介類ということで、
白身魚のラッサムは初めていただく。
ラッサムは酸味のあるスープで、
その具がこうやって色々といただけるとは考えてなかった。
なので、嬉しい。

食べ物9
ラッサムが好きすぎて、スペシャルミールス以外に
トマトラッサムMもオーダーしてしまった。
うん、これまたいいものだ。

食べ物3
サンバカリーは、ナスと豆の酸味のある野菜カリーとのこと。
ラッサムを飲んでいるので、
酸味はラッサムほどは感じなかったが、
レンズ豆が優しくて嬉しかった。

飲み物2
これらとビールを合わせるのもいい。
ビールも好きなので、一緒に飲めるのが嬉しい。
サタンという仰々しい名前だが、飲みやすい黒ビール。

食べ物5
パクチーライスはバスマティライスが基本となっている。
向こう側にふりかけられているのが、カレーリーフポディだろう。

食べ物6
パパド(豆せんべい)は
そのままパリッといただいてもいいが、
握りつぶすように粉々に砕いて
ライスに混ぜていただくのもいい。

食べ物7
ライスの脇を飾るものがいくつかあった。
こういうのもつきもので、
万が一カレーがなくても
これらだけでライスを食べることができるだろう。
手前から、トマトチャトニアチャールカチュンバルだ。

食べ物8
逆サイドにある。
おそらくミントチャツネ(チャトニ、か)、
季節野菜のスパイシーピクルス(フキ)、
野菜の炒めもの(人参?ごぼう?忘れてしまった)、
これらも混ぜまぜしながら、ライスやカレーをいただく。

食べ物10
パクチーのピクルスは別オーダーで頼んだ。
パクチーが好きなのだが、
ピクルスにした形では初めていただく。

飲み物3
そして、これがまたビールのつまみにいい。
キングフィッシャーはインドでは定番のビールの一つ。

混ぜ混ぜしてカレーやサイドメニューをいただき、
時々ビールを飲んで、つまむ。
最高なお祝いミールスのいただき方だった。

飲み物4
最後はチャイでゆったりして〆た。
ゆったりとして周りを見渡す余裕ができた。
このミールスは限定ものだったが、
ミールスじゃないものを食しに来ている修行者も沢山いて
席は満席になっていた。
とても満足させてもらえた。
周りの人達も嬉しそうだった。

I went to DAL to have a special meals for dinner with my wife. I drank bottles of beer and ate good foods. Main dish was cancer meals. It was so good. We were so satisfied. I was happy. Thanks so much.

カレー修行(十勝)

朝、何か虫の知らせ的なものがあったのだろう。
いや、それは人が死んだとかそういう話ではない。
最近、以前より勘が鋭くなっているような気がする。
ただし、それは以前の自分よりってことなので、
普通の人よりも全然鋭くないだろう。
もしかしたら、勘というよりは、
単に人生経験が積み重なって、
予想を立てるのが上手くなったのかもしれない
いずれにしても、なんとなく感じたこと(思ったこと)が
当たりってことが増えてきている。
それは良いことでも悪いことでも。

今日の午後、仕事が大変だろうなあ、となんとなく思っていた。
同じ種類の仕事は普段だったらそうでもないのだが。
そして、自分が中心になってやるのではなく、
他の人が主役の仕事だった。

午前中の仕事もなんとなく長引くと思っていたら、
大変ではないのに時間がかかるということになり、
12時半を過ぎてしまった。

シーフードカレー1
午後の大変と予想していた仕事は12時45分からの予定だった。
しかし、午前の仕事が終わったのが、その時間だった。笑
以前なら、このシチュエーションは昼抜きとなっていた。
が、最近の仏太は図々しくなり、
慌てずに食事をすることを選んだのだ。

職員食堂は14時まで開放してくれている。
しかし、そんなにゆったりはしていられない。
取り急ぎお腹を満たす。

シーフードカレー2
本日はシーフードカレーって認識していたので、
よっぽどのことがなければ、絶対食すって決めていた。
が、実際はよっぽどのことがあるにも関わらず、
しっかりとランチを摂ったのだった。

本日は嫌な予感と、それが当たったのと、背徳感の中で1日を過ごしたのだった。笑

I ate seafood curry for lunch at a restaurant in our worksite. Today I was so busy like I couldn’t eat lunch. But I made my time to eat seafood curry.www

カレー手作

本日7月12日はももいろクローバーZのリーダー、赤担当、夏菜子ぉぉおの誕生日だ。
24才おめでとう!!!
そうか、年女か。

焼きカレー1
夕食は自宅で焼きカレー
おかずにフキ、カブ、ヨーグルトもある。
なんと、カブはピンク
ヨーグルトにかかっているジャムが紫・・・
料理でピンクと紫が一緒に出てくることはそんなにない。
どちらもないこともある。
どちらか出てくるだけでも比較的珍しい。
両方一変ってのは尚更。

焼きカレー2
で、もうわかったよね。
玉子の黄身は我らがしおりんの黄色。笑
で、パプリカは赤
本日誕生日の百田夏菜子ちゃんの赤。
あ、いや、百田夏菜子さんというべきか。
可愛らしさは勿論あるが、最近益々綺麗になっていると思う。
焼きカレー黄色
あーりんのピンク
れにちゃんの紫
ももクロの4色が揃った。

ちょうど夏菜子ぉぉおの誕生日に
ももクロの4色が揃っているっていうのは、素晴らしい。
やはり夏菜子ぉぉおはももクロのリーダーだな。笑
改めて、夏菜子ぉぉお、誕生日おめでこ!!!!
着いていきます!!!!

I will follow you like lylics of Akai Sweetpie sung by Matsuda Seiko. But this time I will follow Momota Kanako as a leader of Momoiro Clover Z. This evening I ate yaki curry and sub foods for dinner. There were four colors of MCZ on a table. Thanks for my wife. Today was the birthday of Momota Kanako. She was 24 years old today. Conglaturations!