うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

音更町内を北に向かう。
国道沿いに行くと右手にある。
本町を越えたあたりだろうか。
そば・うどんという看板があり、隣がラーメン屋なのだが、
最近の電光掲示板は「昔風ラーメンはじめました!」となっていた。
職場の人で、一度入ってみたいけど、
勇気が出ない、という人がいた。
確かにそうかもしれない。
が、入ってみると案外大したことないものだ。

外観
国道沿いではなく、裏側に回るとそちらが正面玄関だ。
すぐ目の前に駐車場がある。
この外観はたくさんの看板が貼られて印象が変わった。
昭和のレトロな感じが醸し出されたのだ。
七飯というそばうどんの修行場だ。

昔の洗濯機
アンティークなものというか雑貨が沢山置かれている。
が、コレクションはこれだけではないそうで、
倉庫にはチョロQが3000台もあるそうだ。
ちなみにこれは、昭和32年頃の洗濯機だそうだ。
すげえ!

カレーうどん1
話を聞いて、驚いているうちに
頼んだカレーうどんが出てきた。
自家製の漬け物付きで、
漬け物好きの仏太としては嬉しい。

カレーうどん2
うどんが手打ちで太め。
まちまちの太さがまたいい。
そして、好みのコシ。
更に嬉しいことに、ここのカレー美味しい!!!
前に来たときはカレーうどんやカレーそばじゃないのを頼んだのだが、
今回カレーうどんを頼んで、是非そばも食したくなった。

今度はコレクションも見せてもらえるようにお願いしてみよう。

I went to Nanae in Otofuke. I ate curry udon that was very good. Right before eating I watched master’s hobby. They were oldies goods. They were good, too.

七飯
音更町新通6丁目5-2
0155-42-1693
11:00-20:00
火曜定休

うどん,カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外),飲み会

部署の忘年会
といっても、3人だけなので、単なる飲み会とも言える。(笑)
塾長GさんとM神さんは今年も頑張ってくれた。
一応、仏太が一番年上なので、部署の代表的な立場にあるけど、
それは名前だけで、実際の働きや知識は二人が素晴らしい。
その労をねぎらう意味もあるし、この一年の反省もある。(はず)

以前はよく使ったパターンを今回は行くこととなった。
最近、ご無沙汰して申し訳なかったところがあり、
よく考えるとそれぞれちょっと間が開いたかもしれない。

外観
Sennariは2ヶ月弱ぶり。
いやあ、ご無沙汰してすみません。
ダンディなマスターと、美人の奥さんにご挨拶。

つぶ
最初はビールを飲みながら、お料理を楽しむ。
つぶはガーリックが効いていて、香ばしく美味しい。

白子
脂っこいものを連続では食べれず(笑)
あっさりとしたものも食べる。

カルパッチョ
冷たいものがさっぱりと感じて嬉しい。

ワイン
そのうちにワインに移行する。
美味しいお食事に美味しいワイン。

ニョッキ
塾長Gさんのお気に入りはニョッキ

ラム
仏太も好きだが、M神さんも大好きなラム

仕事の話から私生活までしっかり話してしっかり酔っぱらった。(笑)

忘年会だから徹底的に行く!というコンセプト(?笑)で
次の場所へ移動する。

カクテル
Main Bar 金盛では、もう普段のようにウイスキーを飲めそうもなかったので、カクテルをお願いした。
カシスグレープフルーツだったと思う。
もうそういうことさえうろ覚えになるくらい・・・。(笑)
金盛は3日ぶりだが、同じメンバーでは3週間ぶりだ。

ウイスキー
したら、ウイスキーも飲んでいた。(笑)
しかも、結構な古さだから高いんだろうな、これ。
美味しかったっていう覚えはある。

外観
本郷は3日ぶりなのだが、全く同じメンバーとなると、Sennariと同じだけ開いてしまう。
うちの部署の黄金ルート!(笑)

カレーうどん1
仏太は金盛マスターとちょっと話し込んでしまい、行くのが遅れた。
最初は、スタミナカレーそばに卵5個トッピングとか言われてびびった。
流石にお腹いっぱいだ。

カレーうどん2
でも、オヤジさんとお母さんは、仏太にそれでいいのか聞き直してくれた。
ありがたい。
普通にカレーうどんにした。(笑)

へべれけになり、でも、黄金ルートを最後までたどることができた。
しっかり記憶はある・・・・いや、程々に記憶はある。
忘年会、なのだから、記憶をなくしてもいいのかも・・・(笑)

I went to Taverna Sennari, Main Bar Kanamori and Hongo with Mr. G and Mr. M. We enjoyed good Italian foods and wine at Sennari. Next we drunk good alcohol at Kanamori. At last we ate soba or udon at Hongo. This is our golden route.

Taverna Sennari
帯広市西1条南9丁目7
0155-26-3805
http://www.kitanoyatai.com/Sennari.htm
夏期17:30-23:30, 冬期18:00-23:30
(現在ランチタイムの営業もあり、未確認。)
日曜定休(祝日で連休になるときは、営業することもある)

Main Bar 金盛
帯広市大通10丁目1-5名門通り北入口 BF
0155-26-0115
http://www.mainbar-kanamori.jp/
19:30-27:00
日曜定休

立喰そば本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

うどん,カレー修行(十勝),食(カレー以外)

の季節到来。
まあ、夏でも鍋を食べることはあるけど、
やはり冬に暖まるのにいい。
そんな鍋は色々な種類があり、
東京では、数百種類もの鍋料理を出す店もあるらしい。
具材によって名前が変わるだろうし、スープや出汁によっても違うだろう。
みんなでつつくと話も弾み、とても楽しくなれるのがいい。
体も心も温まる。

外観
そんな鍋をウリの一つにしているろそろそにやってきた。
が、今回は鍋ではない。(笑)

手羽先
鍋とは別に、他にも名物料理があり、
この手羽先もそうなのだ。
秘伝のタレは醤油ベースだろう。
照り加減と味の濃さが美味しく、ビールが進む。
名古屋の手羽先とは全然違う。

豚ニンニク串
いくつか頼んだメニューのうち、手羽先は狙っていたが、
この豚ニンニク串はメニューを見て決めた。
これ当たりだった。
美味しかった。
真似できそうなんだけど、なかなか気付かないよなあ。

好日
そのうち、日本酒を飲んでへべれけ。(笑)
マスターがお勧めしてくれたのは、好日という山形のお酒。
飲みやすくて、香りもいい。

カレーうどん1
そして、〆はそのままここでカレーうどん。
本気カレーうどんが正式名称。(笑)
スープカレー鍋がメニューにあるので、
てっきりそういうタイプかと思っていたら、
ルータイプのものだった。

カレーうどん2
麺は、以前食したスープカレー鍋の〆でいただいたものとはちょっと違っていた。
コシがあり、歯ごたえもいい。
カレーも美味しくて、熱々なのに、
ずるずる入っていく。
(仏太は猫舌のため、熱いものはすぐは食せない。)

ムチャクチャ満足した。
街中から離れていて、しかも仏太が住む音更からは更に遠いので、
中々足を運ぶことがないのだが、
行ったら、そこで〆まで完結できるのも魅力だな。

I went to Rosoroso to eat dinner. I enjoyed some foods and drinks. At last I ate curry udon. It was very good.

ろそろそ
帯広市西5条南34丁目
0155-47-3719
17:30-23:00LO
不定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

仏太は、十勝に移り住んできたときに、知り合いは職場以外にいないと思っていた。
したら、同業者(第2職業)で、高校の同期生がいた。
なんと卒業以来で再会して、その後、時々メールしたり飲んだり。
で、お互いに飲むのが好きだから、そういう席での集まりとなることが多い。

外観
日本酒バー蔵粋(クラシック)へ行く。
このシンプルな外観が逆にムチャクチャ目立つ。

日本酒1
日本酒は、美味しくて好きなのだが、
うんちくを垂れるほどは詳しくなく、
カレーと違って、それぞれのお酒についてコメントするわけではなく、
羅列しながら、話を進めようと思う。

日本酒2
ただ、最初の方はまだ酔ってなかったり、
酔っていても大したことなかったりするので、
頼んだときの記憶があったり、
ある程度その時の状況を説明できることが多い。
はず・・・。
と、思う・・・。
この徳次郎というお酒は京都のもので、
今回ここにあった京都のものはこれだけだった。
仏太は近々(ってか出発は明日)京都に行くから
それを意識して、わざと京都のものを探した。
するとこの一つだけあったのだ。
京都も酒処だ。
これも美味しかった。

日本酒3
そして、京都のものではないが、「」という字が入っているというだけでこれを選んだ。
まあ、そういうこじつけが好きなので、自己満足の世界だ。
また、ネタになるから、ということも考えてはいた。
それだけで、美味しくないお酒に当たるのは嫌なのだが、
ここで飲むお酒でハズレに当たったことはない

日本酒4
こんな風にラベルの面白さから選んでも、
まず間違いはない。
とにかく美味しいものしか置いてないし、
ママさんは美味しくないと思ったものは出さないそうだ。
毎晩、店を開ける前には味見をして確かめるそうだ。
凄いなあ。

日本酒5
今回一緒に行ったのは、高校同期で、同じ十勝在住、
十勝歴は10倍くらいのベテラン(笑)F
彼女は、職場の部署では長となり、幅をきかせている。
多趣味で、特にスポーツ系では素晴らしい。
流鏑馬の大会で優勝したり、アイスホッケーでは男に混じってプレーしている。

日本酒6
Fの職場の方で、Tさんは仏太の少し先輩に当たる。
同じスポーツ(バスケットボール)をしていて、
今度チームの練習にお出でよ、と誘われている。

日本酒7
Fが、同じバスケで気が合うんじゃない?と紹介してくれた。
それ以来、何度か会っているのだが、まだ一緒にバスケはしてないので、
近いうちにTさんのバスケチームにお邪魔することを誓ったのだった。
問題は、仏太が職場でレクレーションしているチームと
全く同じ曜日時間帯に練習しているということだ。

食べ物1
飲んでばかりだったわけではない。
へべれけになりながらもしっかり食べるものはいただいていた。
ここは日本酒バーで、基本飲み物しかない。
が、お通しや、頼んでおけば食べ物も作ってくれるのだ。
とにかく、お酒を楽しむために、楽しんでもらうために
努力を惜しまないその姿勢は見習うべきものがある。

食べ物2
ご飯や漬け物も嬉しかったのだが、
ランチョンマットとなった紙に書かれた絵が紅葉だった。
これから行こうとしている京都が紅葉のいい時期だと聞いているので、
益々気分が高揚して楽しみになってきた。

カレーうどん1
Tさんは、そんなにお酒に強くない。
で、今回も一次会が終わったら帰ってしまった。
残念なことだが仕方がない。
Fと一緒に更に飲みに行こうとしたが、臨時休業で入れなかった。
なので、Fが行ったことないところで、
ブログ見ていて、一度行ってみたいんだよね!
と言ってくれた本郷に行くこととなった。

カレーうどん2
今回オヤジさんにお願いしたのは、
カレーうどん
最近、そばが多かったから、うどんは新鮮だった。
うん、美味しい。
オヤジさん、流石だ!!!
F、満足できたかな?

I went to Classic to drink Japanese sake with Ms F and Mr. T. We enjoyed good sakes there. And then Mr. T went back home and we went to Hongo to eat curry udon. It was a very happy night to spend.

日本酒Bar 蔵粋
帯広市西1条南9丁目19番地サンプラザビル3F
電話なし
20:00-22:00(日18:00-, 18日17:00-)
不定休

立喰そば本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

先輩が後輩を見るときに、
頑張っているかどうかはかなり印象として違ってくる要素の一つだろう。
頑張っている人は上手くできようが今一だろうが応援したくなる。
勿論、人それぞれのがんばり方があるので、
いわゆる要領ということになるとまた話は別になるのだろうけど。

今回、かなり頑張ってくれた短期出張の後輩I君は
その頑張りだけでなく、仕事ぶりが高評価だった。
彼の出身の京都から時々短期出張の人が来てくれるのだが、
それぞれ個性があり、面白い。

外観
そのI君の送別会が開かれることになった。
I君が好きだというビールを思う存分楽しんでいただこうと
十勝ビールにした。

食べ物1
それぞれ仕事があり、三々五々集まる。
大ボスMさんは結構遅れてくるということがわかっていて
朝のうちから、先に始めていて、と言われていた。

食べ物2
集合時間に間に合ったのは二人だけ。(笑)
塾長GさんとFさん。

食べ物3
仏太は住んでいる寮(アパート)がI君と一緒だったので、
タクシーを乗り合わせて行った。
そのタクシーの中で無線連絡が聞こえて、
鉄人Mさんもちょうどタクシーを呼んだところだったようだ。

食べ物4
まずは5人でスタートして、乾杯。
I君の苦労をねぎらう。

ビール1
十勝ビールという名前だけあって、
地ビールを出してくれるのだが、
残念なことに、一種類仕込みの問題だかで、ないビールがあった。
ビール好きの塾長Gさんが、それが一番美味いんだけどなあ、と。
仏太も酔っぱらっていい気になって、多分、8〜9杯くらい飲んじゃった。
酔っぱらった。
勿論、I君もビール好きと言うだけあって、
誰も言ってないのに、一人で一気飲みしたりしていた
実はこれポイントだからね。(笑)

ピザ1
そして、十勝ビールの自慢料理の一つはピザ
全粒粉で作られた生地は薄くクリスピータイプになっていて、パリパリだ。

ピザ2
全部で3種類あったうち、2種類を頼んで、みんなで分けた。

ビール2
そのうちに、仕事で遅れるとわかっていた大ボスMさんとM神さんがやってきた。
全員揃って再び乾杯。

食べ物5
草食系だと思っていたI君は実は肉食系。
ソーセージも食してもらい、北海道を最後に満喫してもらおうと思った。
単に自分食べたいだけなのかもしれないが。(笑)

食べ物6
そして、十勝牛のステーキ
I君、がぶっともの凄く大きな口でかぶりついている。
写真をお見せしたいが、個人情報の関係でそれはできない。

程々に盛り上がった後は、二次会。
大ボスMさんが大好きなワインをいただきましょうという話になった。
また、M神さんもワインに造詣が深い。
Sennariで、ワインをいただきながら、談笑。
話が盛り上がっているのだが、酔っぱらいすぎて内容をほとんど覚えてない。(笑)
ここでもI君、大きな肉にかぶりついていた。(笑)
途中で、大ボスMさんとI君が呼ばれて、他の飲み会にいってしまった。
なんと他部署でも送別会があったのだ。
I君人気者でそちらにも呼ばれていたのだが、
一次会はこちらを優先してくれた。
とても有り難いことだ。
カラオケだったらしいが、他部署のに参加したI君は、
実はこれもポイントだったのだ!!!(笑)

おおむねここで解散となった。
M神さんと2人で、次行こうか、となった。
のだが、二人ともへべれけ。(笑)

すぐ近くのMaroubraというバーに行き、
M神さんはマスターとバックギャモンを楽しんでいた。
仏太はそれを見ながらにやけていた。
ルールはわかるのだが、酔っぱらいすぎて、
なんとなくしか見えてない。(笑)
でも、こういうのも楽しい。

カレーそば
最後は、そう、定番?の本郷だ。
M神さんは久しぶりだという。
仏太も久しぶりだ。
飲みに来る機会が少なくなっていて、
飲みに出たときも早いうちにへべれけで
たどり着けなくなっていることが増えていたのだ。(笑)
年をとれば、だんだん弱るのは当たり前なのだから、
身の程を知って行動するのは大切だ。
カレーうどんを食したが、やはり最後はこれにすると落ち着く。(笑)

I君は、機会があれば、また来て欲しいな

追記:I君はその後カラオケに行った後、その場かその帰りか
 意識がなくなってしまったそうだ。
 急性アルコール中毒?で入院していたそうだ。
 命には別状はないのでご心配なく!

We held a farewell party for Mr. I at Tokachi Beer with our department. We drank beer so much. Next we went to Sennari to drink wine. It was the end of the party. I went to a bar named Maroubra with Mr. M God. At last we went to Hongo to eat curry udon.

十勝ビール
帯広市西1条南9丁目6番地
0155-26-4141
http://www.tokachibeer.jp/
11:00-22:30
年末年始のみ休み

Taverna Sennari
帯広市西1条南9丁目7
0155-26-3805
http://www.kitanoyatai.com/Sennari.htm
夏期17:30-23:30, 冬期18:00-23:30
日曜定休(祝日で連休になるときは、営業することもある)

Bar Maroubra
帯広市西1条南9丁目コンビクションビルB1
0155-27-6258
19:00-
日曜定休

立喰そば本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休