カレー修行(十勝)

ディスるって言葉が出てきてから、
まだそんなに時間は経ってないと思う。
こういった言葉は、当然元々の意味や、語源があり、
そのうちに言葉が生き物のように独り歩きしていくことが多い。
そして、なんとなくの常識として定着したり、
一時的な気の迷いのように、流されていったりするのだ。
ディスるはなんとなくのイメージはわかっても、
正確な意味だったり、語源はよくわかってなかった。
所謂テキトーに使っていたのだ。

何かの時に調べると、元々は
disrespectから来ているとのこと。
ああ、そうか、なるほど、と腑に落ちた。

自分が人生修行をしている分際で考えるに、
なるべく人のことをディスらずに、
生きていけたらいいなあ、と思うのだが、
まだまだ修行中で、人間できてないから、よくある。
ただ、理想としては、やはりリスペクトして、
その人から色々学びながら生きていけるのがいいなあ、と
理想論を自分の中でぶちかましながら、
カレー修行とともに人生修行も続けている次第だ。

外観
リスペクトしている美人さんが
帯広白樺通りスープカレー本舗に行ったら、
毎回必ず食すオーダーがあるとのこと。
次行ったらそれ頼んでみよう、と思ってはや数年。笑
(ちょっともってる)

その美人さん、初めて会ったのは共通の友人の紹介。
09年10月18日の日記「2日酔い(ふじや)」参照。)
というと、男女関係として紹介してもらったと思われるかもしれないが、
単に、友達として、飲み仲間として紹介してもらった。
今、昼ドラのようにどろどろしたものを想像した人は、残念。
テレビの世界に戻ってね。笑

リスペクトの理由は色々ある。
美人ってこともそうだし、
やり手のキャリアウーマンってこともそう。
お酒が強いってこともそうだし。笑
色々理由があるけど、ただそれだけ、というなら、リスペクトはしない。
あることに特別に長けていて、それを尊敬することもあるけど、
総合的に人間として尊敬するってこともある。
仏太から見た美人さんの評価は後者だろうな。
ってか、そんな上から目線的に言うのはできない、偉くて素敵な人なんだけど。笑

野菜カレー1
正直、正確なところは覚えてない。
が、美人さんが言っていた「いつもの」は、
こんな感じだったよなあ、とオーダーはしてみた。
野菜カレーあっさりサラ旨スープ辛さ5番大辛

野菜カレー3
それに納豆をトッピングするんだっけな?
このあたりが自信のないところで、納豆トッピングしてみた。
それから、これは違うだろうな、と思いながら、
中札内産3種の豆もトッピングしてみた。笑

野菜カレー2
野菜たっぷり(種類も量も)が嬉しい。
たっぷりの野菜をスープカレーに入れるってことを思いついた人をリスペクト
実際、インド系のカレーは具材が何種類も入っているってことはほぼない。
だから、こういうのはある意味日本のカレーのお家芸かもしれない。

野菜カレー1
ちなみに、最初の写真をもう一度出すと(笑)、
ライスの横に見えるのは、ズッキーニのピクルスだ。
期間限定のトッピングで出ていた。
別皿にたっぷりと入っていて嬉しかった。
ズッキーニも好きだし、ピクルスも好き。
好きが重なって大好き!笑
こういうのを考えつく人もリスペクトだ。

I ate vegetable soupcurry with assari soup, hotness no5 respecting a beautiful lady. She said she almost always ordered the vegetable soupcurry at Obihiro Shirakaba-dori Soupcurry Honpo. So I ordered the same one I remembered.wwwww

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

参考サイト
「今日の楽しい」「今日の美味しい」

カレー手作

夕食1
昨日、残ったカレーを本日いただく。
玉ねぎスープピクルスもだ。
今回は焼きカレーではなく、普通にカレーとして。
入っているもの(具)を考えると野菜カレーだな。

夕食2
ライスはスマイルで。
笑顔はやはり大切。
こういう遊び心も笑顔につながる。
ってか、ニヤニヤして、傍から見ていると怪しいおっさん。
一昔前の流行り言葉なら、キモいおっさん。笑
なんとなくアンパンマン風。
(アンパンマンを意識したわけではないのだが)

夕食3
野菜カレーは、インゲン、ナス、揚げ豆腐、トマトなどが入っている。
ガッツリ美味しくいただいた。
お腹いっぱいも幸せ。

I was so happy to eat vegetable curry for dinner. It was made by my wife. She was good at cooking. I appreciated her so much. Thanks.

カレー手作

焼きカレー1
焼きカレー玉ねぎのスープピクルス
ピクルスはカレーと合う。
ピクルスも好みがあって、好きじゃない人がいると知った時はびっくりした。
自分の常識が他人の常識とは限らない。
玉ねぎスープは仕事関係の人から大量にもらった玉ねぎを使っている。
甘くて美味しい。
辛いカレーと合うと思う。

焼きカレー2
焼きカレーは、見ての通り、トマトベーコンが目立つ。
半熟玉子があり、見えにくいが、ナスとかも入っている。
半熟玉子を崩して、とろりとした黄身を混ぜながらいただくのも幸せだよなあ。
焼きカレーに限らず、玉子はカレーに合うよねえ!

I ate grilled curry for dinner. It was made by my wife. I ate it with pickles and soup. They were all good. On the curry there was an egg half boiled. I felt the combination of curry and egg was the best. I like it.

カレー修行(十勝)

暑い時には熱いものを
かつての王選手は親にそう教わったそうだ。
子供の頃にその話を知った時に、
ええ〜?汗ダラダラになっちゃうしょ!って思った。
確かに汗ダラダラになるんだけど、よだれダラダラよりはマシ。笑
いやいや、そういう話じゃないから。
どうやら体を急に冷やすのは良くないというようなことも関係あるようだ。
おそらくこの話は30年以上前の話なので、かなり記憶がうろ覚えだが、
話の内容の大筋は間違ってないと思う。
解釈には自信がないが。笑

まあ、でも汗をかくことで体温を下げるというのは
科学的に合っているので、
暑い時の一つの方法として覚えておくのは損はない。

外観
そんなわけで今日も暑い。笑
暑い日にJorroへ行く。
カフェなので、冷たい飲み物でも飲めばいいのかもしれない。
しかし、仏太はあえて修行だ。
カレーを食す。
そういう目的意識を強く持って、Jorroへ行った。笑

スープカレー1
今回は赤カレーの野菜にした。
辛さはいつもよりかなり抑えて12倍
ライスはいつもどおり少なく。
この後、ラジオがあるので、そのために控えめにした。

スープカレー2
野菜たっぷりでとても嬉しいのに、たまご舞茸をトッピングした。
野菜をガッツリいただくのも実は体温を下げる効果がある。
この時期の野菜は水分が多い。
代謝も進むし、水分補給にもなる。
(ただし、どんな場合も食べ過ぎはよくなくて、身体に合わせて摂取すべき。)

汗をかいた。
いい汗だ。
窓から吹き込む風が心地よい。
ああ、やっぱり暑い日はカレーだよね。

ちなみに王選手というのは、元ジャイアンツのホームランバッターで、
その後、ジャイアンツやホークスで助監督や監督を経験して、
ホークスのフロントに入った人だ。
通算ホームラン数が世界一ということで有名。

I went to Jorro to eat soupcurry for lunch. I ordered Red Curry of vegetable soupcurry with topping egg and mushroom. It was so good and I was so sweaty.wwwww It was a hot day. I feel so fine receiving a blowing wind.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休

カレー修行(十勝)

巡礼は続く。
たとえ暑い日であっても。

職場から外に出ると青空が広がっていた。
いわゆる十勝晴れだろう。

ドライブ日和だが、そんな悠長なことは言ってられない。
色々な用事を短時間でこなさなければならないのだ。
とはいえ、することは決まっているし、時間も限られている。
あれ?この書き方だと慌てちゃうぞ。笑

まあまあ、気持ちを落ち着けよう。
そんな時はラジオだ。
カーナビはついてないがラジオはついている。
FM WINGに合わせると(最初から合っているが。笑)、
源さんの番組がやっていた。
源さんの声は元気にさせてくれる。
源さんの話はなんか楽しい。
途中に入るチンというベル音も面白い。

すべき事の1つに修行を入れた。
しかも折角のランチタイムだ。
徐々に夏を感じさせてくれる暑さと
見た目清涼感溢れる空のもと、車は進む。

外観
そんな清々しい日に
ビスターレビスターレ帯広2号店へ行く。

中
テーブルにチンがあった!笑
店内はラジオは流れてないが、
スタッフさんを呼ぶ時に
チーン
と音が鳴り響く。
源さんのように、
チン!チン!チン!チン!
とやってみたいが、
まず間違いなく変な顔をされるだろう。
このベルだけで、ニヤニヤさせてくれる源さんはやはり凄い!

food1
今回はB setにしたのだが、
セットについてくるドリンクをチャイにして、
食前にお願いした。
本当はゆっくりしたいのだが、今日は予定が立て込んでいる。
だから、食後だと時間を取られてしまう可能性がある。

food2
最初にダルスープ(豆のスープ)が出てくるのはここのセットの特徴だ。
これは待ち時間を短く感じさせるいい作戦だ。笑
もっともこの手のインド料理(ネパール料理)修行場は
待ち時間はそんなに長くないことが多い。

food3
と言っている間にやってきた。
やはりランチセットは早い。
月刊しゅんが見えるように、本日巡礼だ。
B setはサラダとサフランライスがつく。
ライスはセレクトできて、代わりにナンでもいい。
なんでもいいということではない。笑

food4
サフランライスは、ちょっと豪華。
ターメリックよりサフランのほうが鮮やかな黄色になることが多い。
どちらも色づけメインのスパイスだ。
そうスパイスは辛いものだけではないのだ。
(むしろ辛いもののほうが少ない。)

food5
野菜カレーはじゃがいも、インゲンなどが入っていて
優しさが伝わってくる味だ。
辛味がはいった壺があったが、これには使わなくていいな。

food6
シーフードカレーは、イメージとしては
辛くしたほうが美味しい気がする。

food7
ってことで、壺から辛味を入れた。
結構な粘度なので、スムーズには描けなかったが、
(粘度より、絵心の問題かも・・・・・笑)
スマイルを描いてみた。
忙しいからこその笑顔が大切。笑

さて、巡礼が終わって、次なるミッションへ、
と思い、チーンとやって、お会計をお願いしようと思った。
が、恥ずかしくなって、普通に席を立った。
するとスタッフの人が、あれ?という顔をして、
「モモ・・・・・」と呟いた。
え?なんで、ももクロのファン=モノノフだって知っているんだ?
というちょっとしたドギマギは直ぐに解消された。
「モモがまだ出てません。」

food8
ああ、そうだった。
メニューを見ていて、B set以外にモモも食べたくなって注文したんだった。
同じか、セットを食している間に来るかなと思っていたんだった。
が、食すのが速かったのか、タイミングを見計らっていてくれたのか、
モモが出てくるのが、セットを食し終わった跡だった。
モモはネパール風の餃子。
揚げタイプもあるようだが、今回はオーソドックスに。
水餃子タイプだと思う。
もちもちした皮の中はジューシー。
火傷しないように気をつけないと。

美味しくいただき巡礼+エクストラが終了。
炎天下へ戻る。
火傷しないように気をつけないと。笑

チーン!

I went to Bistarai Bistarai Obihiro 2nd branch for lunch. I selected B set. It concluded a cup of chai, dal soup, salad, rice and two curries. One of them was vegetable curry and another was seafood curry. They were so good. At last I forgot my order. One more order of mine was momo. It was so good, too.

ビスターレビスターレ帯広2号店
帯広市西11条北1丁目2
0155-35-7706
11:00-15:00, 17:00-22:00, (土日祝11:00-22:00) (LO21:30)
木曜定休

参考サイト
FM WING
月刊しゅん
週末ヒロイン ももいろクローバーZ