カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

海外に出ると、自分を見直したり、
日本のいいところ、悪いところが見えてきたりする。

マスターとそんな話もしたことがある。

誕生日を大切にしている人は多い。
それ以外にも記念日というのは個人個人ある。
大切な度合いは人それぞれだ。

仏太は、おそらく多くの人よりは
物凄く大切とは思ってないと思う。
ただし、自己評価なのでアテにはらならない。笑
とはいえ、他人の会話を聞く限り、
そうか、誕生日はそんなに大切なのか、
と思うことが結構あるからだ。

だからといって疎かにしているわけではない。
なんというか、一区切りというか、通過点というか、
そんな風に思っているので、
人から見ると、「軽っ!」ってなるかもしれない。

だが、今日は大切な日だ。
区切りの日だ。

外観
SANSARAに行った。
何度この光景を見たのだろうか。
感慨深くなる。
シャッターのつもりがもう既に開いていた。
そして、先に座っている修行者も。
混む予感がしてカウンター席へ。
案の定、後から混んできたし、知り合いの美女軍団も来た。
ほぼ満席となった時の修行者が昨日ご一緒した御大だった。笑
21年10月23日の日記「あ、そうか(Naturale、Bistro CALINO)」参照。)
美女軍団に失礼を侘びて御大の座ったテーブルに移る。
一人で来た人のためにカウンター席を空けたのだ。
御大とは別行動だったが、お互いにいるかもと思いながらだった。笑

カレー1
今度は御大に失礼を侘びて、先にいただいたのは
3種盛りお好みプレートマトンローガンジョシュ
go一緒でもなく、待ち合わせでもないので、
注文がずれていて、仏太の方が早く来た。
やはり作りたての温かいうちがいいのと、
マスターのワンオペを考えると先に食した方が良いと考えた。
また、この後も修行者は絶えないと思われた。
だから、さっさと食して、出るというのが正しい行動。

カレー2
3種盛りお好みプレートには副菜盛り合わせをトッピング。
それらは、煮玉子ナスのピクルス野菜炒めという組み合わせだ。
3種類のカレーと共にワンプレートでいただけるのが嬉しい。
最終的には混ぜ混ぜという素敵な儀式が始まるのだ。
ライスをレモンライスにするのはもう当たり前となった。
今回聞こえた、他の人達の注文もかなりの数がレモンライスだった。
すなわち常連修行者が多いということだろう。

カレー3
3種盛りお好みプレート、お好みというだけあり、
数種類の中から3つのカレーを選ぶ。
一つはラムキーマカレーにした。
やはりラムは外したくない。

カレー4
隣に鎮座していたのはチキンシャクティ
独特な風味で魅了するチキンカレーの一種。
弾力のあるチキンが素晴らしい。

カレー5
南インドエビも相変わらずの美味しさ。
いつもの世界で一番熱いプリプリのエビがお出まし。

カレー6
別皿にマトンローガンジョシュをたっぷりといただいた。
ラムも好きだがマトンも好き。
アグネス・ラムも好きだがマドンナも好きみたいな、
節操の無さとは違う。笑
羊系はそれぞれ良さがある。
柔らかさのラム(といっても今回はキーマだから食感は違うけど)、
香ばしさのマトン、羊好きな人にはわかるであろう良さ。

カレー1
3種盛りお好みプレートマトンローガンジョシュを頼むことで、
3種ではなく4種のお好みを食したことになる。
マスターが持ってきた時、御大がそれを見て、
ああ、この方法があったか、と笑っていた。
そう、3つより多く食したいものがある時、
ワンプレートに縛られると3種だけとなるが、
別皿という概念を盛り込めば4種以上も可能となる。笑
わがままで欲張りな仏太がよくやる方法だ。
さて、今回はカレーではなくテーブルに注目
そのために6つ前の同じ写真を持ってきた。笑
SANSARAのテーブルは独特の味わいがある。
古い家具を丁寧に使われているということもあるのだが、
一部はかなり工夫されているのだ。
実はこのテーブル、和紙を貼って加工されている。
そして、和紙はその他のところにも施されているのだ。

和紙1
例えば、照明の傘
あ、これ見たことある、って修行者もいるだろう。
カウンター席の上に取り付けられているので、
SANSARAに行ったことある人は、
意識的だろうが、無意識だろうが目にしているはず。
これが和紙であることはだいぶ前にマスターに聞いて知っていた。
SANSARAが移転リニューアルする時は、
復活の照明(証明?)として、この傘をまた飾って欲しい。

和紙2
そして、修行場の顔とも言える、出入り口の上の看板
実はこれも和紙であつらわれている。
そう言われて見ると、ああ、そうなんだなあ、と思ったり、
なんとなく風情を感じるだろう。
8年前はどうだったかと言うと・・・・
13年7月13日の日記「南インドカレー(SANSARA)」参照。)
あ、ちょっと遠目だから単純には比べられないか。
そして、当時はメニューも冊子状で
表紙、裏表紙も和紙でできていて、
仏太はそれに注目してしっかりとブログに書いている。
うわー、なんだか自分で感慨深い。
8年3ヶ月の時を超えて、伏線を回収した気分。笑
オープンして8年3ヶ月と2週間の長きに渡り、
我々の舌、目、耳などを楽しませてくれたSANSARAは今日で一区切り
移転リニューアルオープンは別の場所となる。
マスターは少し休憩、充電して、気分も新たにするとのこと。
そして、リニューアル移転の時は、やはり和紙を使いたいと。
南インド、スリランカと和の融合。
自然な形で馴染んでいたので、新しいところでも馴染むだろう。
まだまだ沢山の修行者で賑わい、あたふたするワンオペのマスター
再会の約束、軽く挨拶して修行場SANSARAを後にした。

I went to SANSARA for lunch alone. I met beautiful curry friends but we had not made a promise. Then my respectable superior came here, too. It was not a promise, neither.www Today was the last day of SANSARA on this place. In a near future it would be sure to open at another place. So many training eater came here today. I ordered three kind favorite curry plate and maton rogan josh. Three were lamb keema curry, chicken xakti and South India shrimp curry. Rice on a plate changed to lemon rice. It was my favorite, too. And I ordered side food set on it. I was happy to eat a special good curry plate.
I thought deeply and remembered today and the opening day, July 13th 2013. It is 8 years 3 months and 2 weeks. A master let us enjoy good curries. Special thanks to him.
There were points of Japanese paper, washi. For example, on the tables, around the lights and on the billboard. They were great. SANSARA is GREAT!
I am sure to go a new SANSARA. Master, please take good rests and enjoy your life and take care of your body and soul. Thank you very much.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休(祝日営業、翌日休み)

参考ブログ
スパイスカレー&カフェ サンサーラ@帯広/桐島,お店移るってよ。(山茶花六十郎が行く)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
インデアン音更店にtake outしに行った。
今日は今までで最高記録を更新。
数も金額も。笑
まあ、だからといって、カレーの味とかに変化があるわけではないのだが。

シーフードチキンカレー1
ただ、新しい境地に入ると言うか・・・・。笑
シーフードチキンカレーにした。
チキンシーフードカレーでもいい。笑
辛さはいつもの極辛3倍
これが丁度いい。

シーフードチキンカレー2
ご覧の通り、チキンを上乗せしたのだ。
無茶苦茶目立つ!

シーフードチキンカレー3
目立ちすぎて、シーフードが一見よくわからない。笑
よく見るとわかる!笑
食すともっとよくわかる。
上乗せシリーズは今まで5回。
21年9月29日の日記「肉に夢を乗せて〜上乗せシリーズその5(インデアン音更店)」
21年8月5日の日記「おいおい(インデアン音更店、四つ葉apart)」
21年6月28日の日記「今月4回〜上乗せシリーズその3(インデアン音更店)」
21年6月22日の日記「上乗せシリーズその2(インデアン音更店)」
21年6月10日の日記「上乗せシリーズその1(インデアン音更店)」参照。)
6回目にして新境地に入った気になった。笑

外観
夕食はSANSARAに行った。
もしかしたら、今回が最後かもしれないと、
ここ数回毎度思いながら修行に行っている。

カレー1
3種盛り特選プレートチキンシャクティとナスのピクルス。
意図せず、3皿(さんさーら)になった。笑
相変わらずの欲張りを発動。

カレー2
3種盛り特選プレートは南インドエビ、スリランカチキンと鶏キーマだ。
ライスはレモンライスの変更。
これはもう自分の中ではデフォルト。

カレー3
スリランカチキンカレーチキンがプリッとして弾力がある。
ああ、噛みごたえがあって幸せだ。
じっくりとチキンカレーを楽しめる。

カレー4
南インドエビカレーエビもプリッとしているが、
チキンとは違うプリプリさだ。
マスタードをしっかりと感じながらいただいた。

カレー5
鶏キーマカレーが最も味が濃かった。
グリーンピースがよいアクセントになっている。

カレー6
欲張り仏太は他にチキンシャクティをオーダー。
また、ナスのピクルスは絶対美味しいと確信した。
一つずつの味を楽しんだら、あとは混ぜ混ぜタイム。
カオスの中に、コスモスを見つけた。

マドラスコーヒー
マドラスコーヒーを飲む時に、マスターが出てきてくれた。
他に修行者が1人。
3人で話が弾んだ。
そう、修行タイムは終了。
マスクをしてトークタイムに突入。
2人でも色々話ができるのに、3人になると更に話が盛り上がった。
文化、絵画、俳句・川柳、ラジオ、芸能、人間関係、縦社会、紙、文芸、音楽などなど。
充実したトークだった。
そして、振り返ると充実した1日だった。

I ate seafood chicken curry of Indian Otofuke branch for lunch. I took it out from there. It was good. It was the new world to me. The chicken was on the roux of the seafood curry. Ordinarily it was in the roux. This time on the roux. It was good. Clearly we found chicken!
For dinner after working I went to SANSARA. I ate three kind curry plate and chicken xakti. I ate four kinds of curries this time. On the plate there were Sri Lankan chicken curry, South India shrimp curry and chicken keema curry. I asked a master changing rice to lemon rice. It was my defort. It was so good. I ate them and was very satisfied with them. After eating I drank a cup of Madras coffee and talked about many things with a master and another customer. It was a very useful time to talk. Thank you very much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休(祝日営業、翌日休み)

カレーインスタント

朝食にレトルトカレーをいただく。
その昔、朝カレーなるものが流行っていたが、
仏太はそんなの関係なく、
生まれた時から、常にカレーとともにあった
(おいおい)苦笑

などとシャレオツなことを言ってみたいものだが、
まあ、普通に誰もが、嘘だろ!と言える内容だ。
ってことは、軽くジョークで流せるというもの。
そこで、哺乳瓶にはスープカレーだったと更に畳み掛ける。
(誰相手に喋ってんの?)笑

ああ、なんだか維持になりすぎて、オシャンティじゃなくなっている。
そんな時はオシャンティでシャレオツなカレーを食すことにしよう。

チキンマサラカレー1
後輩が空港で見つけたと、結構前にくれたお土産レトルトカレー。
チキンマサラカレーはこの筒に入っていると言うが・・・・。

チキンマサラカレー2
あ、なるほど、パックが折りたたまさって入っているのか。(北海道弁)笑
カルロス・ゴーンがトランクの中に縮こまって入っているのを想像させた。
カルロス・トシキでも杉山清貴でもない。笑
ロベルト・カルロスは少し近いかも。
(何言ってんだか?)

チキンマサラカレー3
さあ、モナコに着きましたよ、ってか、
もう飛行機の中ではすっかりのびのびしていたか。笑

チキンマサラカレー4
あ、なんか上手に盛ることができた。
自己満足だが、なんだかオサレな感じ。
そして、いい香りが漂ってきた。
陶酔しそうだ。笑

チキンマサラカレー5
食しやすい大きさのチキンが積み重なって中央に鎮座するのは、
実はパックからそのまま出しただけで、
スプーンや箸で調整したわけではないのだ。
しかも、レンチンもした状態。
なんだかおしゃれだ。
と完全に絶賛自己満足継続中。
素敵な匂いに惹かれてスプーンを入れると、
更にオシャンティなことにスパイスがガツンと来たミナミ。
辛さじゃないよ、スパイスだよ、ガツンと来たのは。
ミナミじゃないよ、来たんだよ。(もういい?)笑
レトルトカレーは一般のルーだとスパイスを感じるのは少ない。
が、これはどちらかというとスパイスカレー寄りだ。
筒(入れ物)を見直すと、結構色々とスパイスが入っている。
カルダモンを感じたが、量的に最も入っているのはコリアンダーか。
あれ?唐辛子って2ヶ所書かれてる。
あれ?よく見たら、ガラムマサラ(〜)のカッコの中と外に唐辛子って出てた。
なんだかオシャンティだなあ。(おいおい)笑
そして、よくよく見ると、ガラムマサラのずっと前に、
もう一つコリアンダーってあった。
コリアンダーも2ヶ所だ。笑
ファーストインプレッションがオシャンティだと、
その後なんでもオシャンティになってしまう。
うーん、流石大阪!(意味不明)笑
チキンマサラカレーは一般的に考えられるルーカレーよりは
インドカレーとか今流行りのスパイスカレーに近い。
レトルトでこのレベルは凄い!
後輩に改めて感謝だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate an instant chicken curry for breakfast. It was a present from my inferior to me. Thank you so much. It was very near to spice curry not ordinary roux curry. It was very spicy not hot. It was wild not mild.www I was so satisfied with it. It was a great breakfast. Thank you very much.

カレー修行(十勝)

何故3部作かは明日と明後日分を読むとわかるはず。
まあ、日にち順に書いてアップはしているが、
実際は1ヶ月分くらい溜まっているので、
次に何を書くというのは既にわかっている。
だから、関連事項があると、数日分をまとめてシリーズ化が可能。笑
本当は1日1日大事にアップすべきなんだけど。笑
いや、大事にしている。笑

外観
とても天気のいい日だった。
まさにSANSARA日和。(意味不明)笑

カレーと副菜1
スリランカプレート全部乗せMIX(チキン、大根、ひよこ豆、鮭)レモンライス、副菜(スパイス煮玉子、ズッキーニのピクルス、人参スパイス炒め)、ルヌミリス増量
って書くと凄いことになっているってのが改めて分かる。
リスペクトミッキーマウスでよろしくってところか。(意味不明?)笑
デフォルト的には白米なのだが、
レモンライスの虜になってからは、
ほぼ毎回レモンライスにチェンジしている。
それだけの価値があると思っている。
自分へのご褒美でもある。

カレーと副菜2
スリランカプレート全部乗せMIXの副菜は、
茄子のモージュ(揚げ茄子スパイス和え)、アンブルティヤル(イナダのゴラカ煮)、ポル・サンボル(ココナッツふりかけ)、ルヌ・ミリス(玉ねぎの唐辛子和え)、パパダム(豆の煎餅)
が乗っているのだが、どれがどれだかわかるだろうか?
( )で説明書きをしたので、なんとなくわかるだろう。
(おい!説明しないのかよ!笑)

カレーと副菜3
確かこれは鮭カレー
見た時、チキンと鮭を間違えていて
食した時、気づいたが、
後から見直すと、また忘れているという。苦笑

カレーと副菜7
んで、たぶんこちらがチキンカレー
間違ってたらごめんなさい。
おお、神よ、我を許し給え〜byアリス。
とにかくどちらも、いや、全部美味しいのだからしょうがない。
(強引な畳み掛け)笑

カレーと副菜4
豆のカレーは恥ずかしがり。
さあ、出てきなさい。

カレーと副菜5
ガルバンゾーくんは頑張るぞー!
もうSANSARAでは定番と言いたいくらいの豆のカレー

カレーと副菜6
そして、もっとみんなに知ってもらいたい大根のカレー
こういうのを知ると、普段自分で作るカレーにも
大根を入れて楽しんでみようという気持ちが湧いてくる。
みんなもそうなればいいなと願うばかりだ。

カレーと副菜8
副菜のセットは、スパイス煮玉子ズッキーニのピクルス人参スパイス炒めだ。
これらはサイドメニューとしてあるものをセットにしてお得にしてくれている。
これまたコスパがいい
これもプレートに乗せたいところだが、
それをやっちゃうと美しさを損なうかもしれず
勇気が出なくて、結局別にしたままだった。
でも、食す時は、最終的に色々混ぜ混ぜするので、
最終形は変わらない。笑

カレーと副菜9
ルヌミリス増量は、ルヌミリス自体が
デフォルトで全部乗せプレートに乗っているから、
増量ってことなのだが、
これはそれこそライスにドバっとオンした。
激辛ではないと思うが、辛さがそれほど得意ではない人には辛いようだ。
このくらいの辛さのアップは逆に嬉しい。

この時は全然気づいてなかったのだが、
今日から3日間、シーフードカレーデイズになる。
だから、鮭カレーはしっかりと認識すべきだった。
が、それは後の祭り、平原祭り。
しかし、鮭カレーを食したという事実は
ユリ・ゲラーでも曲げられない。笑

そして、これをアップする時、既にSANSARAはCLOSEDとなってしまった。
惜しまれつつ、灰になっちまったby矢吹ジョー。
アップ時点で、移転のために英気を養っているはず。
が、移転前のラストSANSARAはまだ後なので、
今後もブログにはSANSARAが出てくる。笑

I went to SANSARA to eat dinner. I selected Sri Lankan plate all topping mix. There were chicken curry, bean curry, Japanese radish curry and fish(salmon) curry and side foods on the plate. And I ordered other dishes. All of them were so good. I was so satisfied with them. Thank you very much.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休(祝日営業、翌日休み)

カレー手作

コロナ禍のこの時代、通販・・・・
いや、ネットショッピングというのか、が
かなり業績を伸ばしているらしい。
色々なものがあるので、個人個人使っているものは違うだろう。
複数使っている人も当然いると思う。
仏太もメインのものはあるが、複数使っている。

トマトチキンカレー1
夕食はその日頑張った自分へのご褒美でもある。
改めて自分の周囲への感謝を思い返す時間帯でもある。
Oisixで購入したトマトチキンカレー
名前がそれだったか忘れたが内容的にはそれ。
バスマティライスのほうが目立っているか?
ちょっと配置・構図をしっかり考えればよかった。
納豆は実は辛子でsmileを描いている。
ココットで目玉焼き
そして、ライタは野菜たっぷり。
ライタは野菜などのヨーグルト漬けだ。

トマトチキンカレー2
こんなに真っ赤っかで本当にカレーなのか?と言われると、
カレーむいかと答える余裕さえないくらいに、
トマトチキンカレーだから赤いとしか言えない。
まあ、意味不明だということはお分かりと思う。笑
しかし、トマトがガッツリ利いているカレーってのはよくわかる。
カレー味のトマトスープではない。
こんもりとチキンもなんとなくわかる。
これが他の肉とか、はたまた野菜なのかと言われると、
野菜むいかと答える余裕さえないくらいに・・・
もういい?笑
このギャグ誰が使っても構わないが、
なのか(7日)からのむいか(6日)ってのはわかると思う。
しかし、そこを更にひねっていつか(5日)ってやっちゃうと、
ちょっとまずいかもしれないので注意が必要。
いつか夢が叶うみたいな使い方のいつかと
勘違いが起こる可能性があるからだ。
ギャグにこんなに解説はいらないだろう。笑

ライス
さて、主役と間違えられそうなバスマティライス
実はOisixで購入したもの。
ターメリックで色付けされているのだろう。
ああ、香りがいい。
そう香り米と言われることもある。
花桜里ちゃんと麻衣ちゃんのユニットではない。
いい匂いのするお米ってことだ。
ココット目玉焼きは器から取る時、裏側で破れてしまった。
しかし、ライスの上に乗せると落ち着いた。
ふふふ、勝った。
気がつくとお腹いっぱいで大満足してしまった。
しかし、そこで終わってはいけない。
戦いはこれからだ。(意味不明)笑
茶碗洗いという大仕事が残っている。
先輩ガンバです!
ふ、マネージャーのカオリちゃんとマイちゃんが応援してくれてるぜ。
(どこにいるんだ、アホ!妄想止めて、しっかり洗え!)笑

I ate tomato chicken curry of Oisix made by my wife. It was red. Of course the color was by tomato. Rice was good, too. And side foods were made by my wife, too. They were all so good. Thank you very much.

参考サイト
Oisix