カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

チキンカレー1
献立表を見て、あらら、と思ってしまった。
昨日インデアンからtake outしたばかりで
今日の職員食堂チキンカレーだったのだ。
1ヶ月分しっかりと予定が貼り出されるので、
チェックしていれば、連日となるから昨日のカレーは控えたかもしれない。
いや、仏太はいいのだ。
他のカレー部員がどう思うかってところなのだが。
まあ、カレー部員だから良しとしよう。
昨日、歓迎した人は、とてもカレーが好きだと言っていたし。笑

チキンカレー2
本日のランチはチキンカレー
やはりカレーは大切。
しかし、今回ゆるくて、盛ろうとした時にギリギリとなってしまったので、
途中で入れるのを止めてしまった。
というのは、それ以上入れて、テーブルに置いた時に垂れてしまったら、
なんだか恥ずかしいし、カレーに申し訳ない。

焼きそば
数日前に、たらしてしまったあんかけ焼きそばを思い出した。
写真をよく見ると、どこからたれたかわかるだろう。笑
ギリギリを狙うとそうなってしまう。
今回のカレーでも、その時のことが頭をよぎったので、
無理せずに自粛するのが大切と思った。

チキンカレー3
しかし、この量でちょうどよかったかもしれない。
食していくうちに、ライスとルーのバランスが自分的にぴったりだった。
無意識のうちに神様がそう仕向けてくれたのかもしれない。
だからといって、カレーの神様に近づけたわけではない。
まだまだ、修行は続けなければならない。笑

I ate chicken curry at our worksite restaurant for lunch. It was good and quantity I made was nice. I was satisfied.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

持っている人は、「最初」とか「最後」に何かがあることが多い。
また、あることで最後になるとか、一番最初だったりってこともある。
ウルトラマンや仮面ライダーは主役として最後に出てくる。
そして、悪者をやっつけるというシナリオが多い。

野球で最後、逆転サヨナラ満塁ホームランなどを打つのも主役だ。
バスケで最後、逆転のブザービーターを沈めるのも主役だ。
そういう役割に当たる人って、
ドラマでもないのに、主役級の人になることが多い。
そういう人を「持っている」って言うんだろうなあ。

最近のスーパースターでは、
北海道日本ハムファイターズから
ロサンゼルス・エンジェルスに移った大谷翔平だろう。
彼は本当に凄いよねえ。

スープカレー1
職員食堂スープカレー
これは献立表が1ヶ月分発表されているから、
大きな変更がない限りは
本日スープカレーだということを前々からわかっていた。
スープカレー久しぶりな気がする。

スープカレー2
スープカレーは職員の間でおそらく人気。
事前申込制なのだけど、食堂に集まる人数が違う気がする。
勿論、時間帯で混んだりすいたりするから、
仏太の1人の見解だけでは正しいとは言えないが。

今日も結構賑わっていた。
同じ部署で固まって座り喋っている人もいれば、
違う部署の人達と交流する人もいる。
食事の場であり、コミュニケーションの場でもある。
その場にスープカレーがあるってことはとても嬉しくなる。

スープカレー3
チキン色とりどりの野菜
酉年ももう少しで終わる。
それを意識してチキンをいただく。
スープカレー2
甘めのスープがかかって旨味が増す。

仏太にとっては、本日が一応仕事納め。
今年最後の職員食堂でスープカレーって
なんか盛っているなあ。笑
あ、いや、スープを盛ったけど、話は盛ってない。笑
(カレー好きだから、こういう話になるが。笑)
いやいや、漢字の間違い直そうよ。
☓なんか盛っているなあ。→◯なんか持っているなあ。

I ate soupcurry at our worksite restaurant. It was chicken and vegetable soupcurry. It was popular in our fellows. It was good. I like it. This was the last lunch for me this year. Thanks so much.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

職員食堂に近づくと、ほわわわ〜〜〜ん、と匂いがしてきた。
ああ、今回のはスパイスが利いている気がする。
今日のランチはカレーってことはわかっていたから、
その匂いがとても嬉しく楽しみが増した。

その楽しみにワクワクし過ぎて、
写真を撮るのを忘れそうになった。
少なくとも撮るのを忘れてデスソースなどをかけてしまった。笑

シーフードカレー1
今回はシーフードカレー
ホタテが大きめで嬉しかった。
ただ、以前のとは具が変わっているんだなとも思った。
具のことなのに、具体的に言えないのがもどかしい。
グギグギしてしまう。
食す直前はお腹がグーグー鳴っていたのだが。笑

シーフードカレー2
お腹がすいていたために、直ぐに食したくて、
辛味系をかけまくってから、写真を撮り忘れていたことに気づいた。笑
愚の骨頂だ。笑
そして、デスソースチリペッパーをグレートなくらいかけているってのがバレた。笑
グラシアス、アミーゴ。(意味不明)笑
ぐうの音も出ないくらい、グランブルーでグラッパ。(更に不明)笑
グループでグレープジュースとグレープフルーツジュースに
グッバイ、ベイベー。(もっと不明)笑

I ate seafood curry at a worksite restaurant for lunch. I put some kinds of spice on the curry. It was good.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

月曜日や火曜日は忙しかったり、
ハプニングが起こることが多い気がする。
本日は月曜日で、週をまたいで何かあるようだ。
今日も例に漏れず、緊急事態が相次いだ。

朝一番で後輩からの報告を受けると、
なんだか複雑な気持ちになった。
後輩の望んでいたであろう形に落ち着いたことになるのだが、
でも、もっとできることがあったので、
可能なだけのことはしたかった、すべきというのが仏太の考え。
とはいえ、最終的に後輩の望む形になるのもありだし、
今回の場合はそれも仕方のない展開だった。

その件は、ひとまず朝一番でキリが着いたので
その後は気持ちを入れ替えてしっかりと仕事。
と思っていたら、予想される範囲の準緊急事態が起こった。
ある程度予想していたことだが、
午後の仕事自体は変更を余儀なくされ、
沢山の人を巻き込むこととなった。
リーダーとして調整したり、色々な人との話し合いが必要だったので、
それを前後して、やったりすることで、
ランチの時間を確保するのがもしかしたらヤバイという事態となった。

ポークカレー1
わずかの時間を見て職員食堂に上がった。
本日はカレーだということは知っている。
今日はできればランチ抜きは避けたい。笑
ポークカレーとサラダがあれば元気が出る!

ポークカレー2
午後の仕事のためにエネルギーを補充。
ポークカレーはそのためにはうってつけ!
ガッツリとしっかりとちゃっかりといただいた。

ちなみに、朝一の緊急事態の中で、
事の発端は数日前にあり、
その報告を受けた時に、
衝撃的なことがあった。
後輩は感情的になっていたが、それもわからなくはなかった。
が、仕事としては冷静にすべきところがある。
頼りないながらも上司の仏太はそこを修正しつつ。笑

後輩が感情的になった理由はいくつかわかったが、
後から聞いた話で、なるほどな、ということがあった。
どうも相手が、我々の仲間に、罵声を浴びせて、
その中に、体型のことに関する悪口があったようだ。
それが本当なら、正直それはとんでもない。
色々な話を聞くと、相手が興奮状態となったのは間違いなく、
また、そうであってもなくても、体型のことで罵倒するのはよろしくない。

仏太は太っているので、それを指摘されるのはしょうがないと思っている。
なので、ちょっと言われるくらいだと怒るつもりはない。
事実だし、仏太が努力してないためになっている結果なので。
(仏太は違うが、太っている人の中には病気や治療のためにそうなっている場合もあり、
どこかの超大国のように、デブは全て悪、みたいに言うのはよろしくない。)
(今回の悪口は仏太に対してのものではなかったが。)

ふと思い出したことがあった。
札幌にいた時に、カレー仲間同士の結婚式があり、
その披露宴に呼ばれた。
同じテープルには顔を見知ったカレー仲間ばかりだった。
よく会う人もいれば、久しぶりの人もいた。
隣りに座った人が、
いやあ、仏太さん、太ったねえ。」
と第1声をあげた。
確かに太っていた。
おそらくその頃は、今よりも10kgほど多かったのではなかったか。
今でも太っているのに更に10kgも多かったら、激太ってことだ。苦笑
だから、言われてもしょうがない。
実際に、その時、仏太は
「そうなんだよねえ。食べてばかりで太っちゃったんだよねえ。」
と答えた。

パーティーが進んでいくうちに、
テーブルのカレー仲間と色々な話をする。
勿論、カレーの話が多い。
そして、仏太に太ったと言った彼は、その後も
いやあ、仏太さん、太った。」
ということしか話してこない。
別に仏太はそういう話をしたいわけでもないし、
何度も言われていると、気分が悪い。
はっきりと気分が悪い。
しかし、お祝いの席でもあるし、
怒りは表面に出さずにいて、そのままやり過ごした。
それでも、彼の発言は
仏太さん、太ったわあ。」
ばかり。
他の話題ないのか?
お祝いの席で、そういう話がないのか?
カレー仲間が集っているのに、カレーの話ができないのか?
心の中の叫びはしっかりと鍵をかけてしまっておいた。笑

おそらくこいつとは今後一生話をする機会がないだろう。
カレー仲間と言っても、最近の噂ではキャンプに鞍替えしたと聞いたし。
カレーの話題はなく、体型のことだけを言い続けるその執拗な性格
当然のように仲間と言えるものではない。

十勝に移り住んでから、FBの申請が来たが、
それを受けることはしなかった。
カレーに興味を失って、人の体型のことしか話ができないという、
そんな人間とは今後話をする気はない。

1回2回は、自分のデブさ加減を反省する意味ではいいのだが、
その時は5回以上は言われているし、
他の話題が全然なかったので、
(途中から仏太がムッとして会話をしてないため、
一方的に言われていただけというのはある。)
これだけはっきりと覚えている。

そんなことを思い出した。
そして、こんな風に書いている自分もおそらく感情的。
後輩が感情的になっているのも、わかるのだ。
そして、後輩が怒っている相手は、
今後付き合っていくのかどうかはわからない。
が、自分の経験上、言い争いなどになって、
その後のためになったことはないので、
後輩にも嫌な思いをしてほしくないということも含めて、
まあまあというところで話をした。
実際はこういうことは経験しないとわからないとは思うが。

後輩には感謝
感情的になっている人を客観的に見ていると、
こちらは冷静になれるものだ。
午後の仕事は準緊急ながらも迅速さと正確さと冷静さを必要としたから。
先輩に手伝っていただき、後輩の面倒を見ながら進めた。
おそらくもの凄い集中力を使ったことだろう、自分。笑
後輩の面倒を見るとは言え、後輩にも手伝ってもらって、
そのおかげで集中できた部分もある。
やはり周りの人たちにも感謝だ。
過去に感情的になって、仕事に入った時に
それがそのまま出てしまったことがあり、
その反省は活かされている。

そして、ポークカレーの活力
午後の仕事に役立ったことも間違いがない。
やはりカレーは凄い!

Curry is great, I’m sure. For lunch I ate pork curry at our worksite restaurant. It was good. I remembered the morning episode my inferior experienced. She had got shocked by a woman’s word. I was so sorry about it. And I remembered another story about me and curry fellows. When I was in Sapporo a man said to me I was fattier than ever. He said so to me just only about it. “You are fatty.""You are fattier than ever." I thought he knew only that sentence. I will never talk to him.wwwww

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

本日のランチは職員食堂でいただく。

チキンカレー1
チキンカレーだということはチェック済み。
スープカレーではないことは直ぐわかる。
シーフードカレーも匂いでだいたい分かる。
仏太の中では、チキンカレーとポークカレーの区別が、
実際に食すまでわからないことが多い。
あ、メニュー表を見ていたら別だけど。笑

まあ、食してから初めてそれとわかって喜ぶのもまたいい。
最初からわかっていて食すのも乙だ。(乙というのか?笑)

チキンカレー2
今回はチキンカレー
確かメニュー表を見ていたと思う。
嬉しくて、沢山盛ってしまった。
ガッツリ食す気分だったのだが、
おそらくそれは午後にエネルギーを使う仕事がある
ということがわかっていたからだろう。

実際に午後の仕事は、非常に神経を使った。
終わった時の充実感といったら、
マラソンを走り終わったときのような感覚だ。
とはいえ、仏太はハーフマラソンまでしか経験がない。笑
(いい加減なやつだ。)

そして、その仕事は先週から予定されていたので、
本日午後に集中力をかなり使うということがわかっていた。
ランチがカレーで、エネルギーをしっかり補充できるってこともわかっていた。
本日はいくつかのことが計算済みで計算通りだった。
勿論、全てがそうとは限らない。

チキンカレー3
だから、いつもより1.2倍増しで盛ったチキンカレー
いつもより1.2倍増しの美味しさに感じた。
そういう細かい数字で表されてもわからないかもしれない。
(いい加減なやつだ。笑)

いつもより多く、お腹いっぱいに食しても、
残すことはしない。
当然のことかもしれないが、それが当然じゃない人もいる。
らしい・・・・。

Twitterで見たことで考えさせられた。
寿司屋の個人経営。
沢山の食べ残しって、どうなんだろうねえ。
それにしても、『客』というだけで態度がでかい人とかなんなんだか。
その寿司屋のスタッフさん(家族経営とのこと)にとても同情。

その食ができるために関わってくれた人は沢山いる。
食材を作る人、流通する人、作る人、その他色々。
それをがんじがらめの凝り固まった考え方で食すのは良くないと思う。
ましてや、まずくもないのに残すことこそ失礼だろう。
お腹いっぱいなのはしょうがないが、オーダーしたらその分は食べようよ、と思う。

昭和生まれはそのうち(もう既に?)馬鹿にされるだろう。
しかし、もったいないの精神は廃れさせてはいけないと思う。
もったないばかりで健康を損なうのはよろしくないが、
もったいないの精神がしっかり行き渡れば、
無駄を極力最小限に抑える努力と実行があるはずだと思っている。

I thought about foods and eating watching Twitter. It was the thing after my lunch. I ate chicken curry at our worksite restaurant. It was so good for me especially today. It would be a heavy job in the afternoon. I’ve got it. It was in its chicken curry.