カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

道産子新しいものや限定ものに弱いようだ。
中でも札幌は人口が多いので、実験消費地とされることがある。
音楽でもスナック菓子でもまず北海道で先行発売して
その売れ行きを見たりして、傾向を探るというのがあると聞いたことがある。

幟
帯広の西3条通りを走っていたらこんな幟を見つけた。
これは入るでしょ!(笑)

外観1
こだまというラーメン屋は
以前からカレーがあるという話を聞いていたので、
いつかは行かなければ、と狙っていた。
ただ、それはカレーライスだったようだ。

外観2
すると、カレーラーメン新メニューのようだ。
実際、中に入り、定番メニューを確認するとまだ書いてなかった。

カレーラーメン1
すかさずカレーラーメンを頼む。
仏太も道産子の端くれ、
新メニューと聞いて黙っているわけにはいかない。(笑)
いやいや、単にカレー好きなだけだから!

カレーラーメン2
スープは醤油ベースで、それにカレー粉を混ぜたように感じた。
匂いが香ばしくていい。
ネギと一緒にチンゲンサイが載っているのが中華っぽくていい。

カレーラーメン3
ネギの下にチャーシューも隠れていた。
は流石ラーメン屋!
程よい堅さで程よいコシ。
美味しくいただいた。
カレーのタイプがルーではなく、
スープカレーっぽい感じもいいなあ。

I went to Kodama to eat curry ramen. It was the new menu. It was good.

こだま
帯広市西3条南1丁目6
0155-21-2105
11:00-15:00, 17:00-20:30 (土日11:00-20:30)
水曜定休

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外)

剣道で一本の決まり手は
メン
ドウ
コテ

が有名。
仏太は剣道をしたことがないので、他は知らない。
恐らく、凄い剣士になると、連続技でドウ、コテとか、
メン、ドウとか色々あるんだろうな。
メンを三回連続とかいう早業とかもあるんだろうか?

仏太としてはこの年になってから剣道を始めようとは思わないが、
運動はある程度しないと体重は減らないし、
健康面でも心配があるので、適度にやっていきたい。

運動不足を解消するために、自転車で音更を出た。
暑い陽射しは心地よいのだが、湿った空気は呼吸がしにくい。
でも、心地よい汗がどんどん流れて、とても素敵な気分になった。
(ということにでもしないと、このうだるような暑さが本当に辛くなる。笑)

外観
さぬきうどんを自称する大鶴うどん
実際ここのうどんは美味しい。
前に来たときにメニューにカレーうどんがあるのをチェックしていた。

トッピング
入ったらすぐにうどんを注文して、
揚げなどトッピングが沢山あるので、
それらを取り、会計する。
いわゆる「セルフ」のスタイルだ。
仏太の讃岐うどん行脚参照。)

ぶっかけ1
「カレーうどん」と注文したのだが、
実際に食したのはこれ。
そう、カレーうどんはこの日なかったのだ。
残念。
しかし、うどんも好きな仏太。

ぶっかけ2
ずずずずっと美味しくいただいた。
ぶっかけうどんなのだが、コシが凄くて
しゅっと角のあるは、まさに讃岐うどんを彷彿させる。

仏太としては修行をするつもりなので、更に自転車で進んだ。

外観
すると、ほんの数メートル西に行ったところに
いちろうというラーメン屋があった。
芽室の一郎の姉妹店だ。

メニュー
芽室にカレーラーメンがあったので、期待してメニューを見たら、
あらら・・・ないよ、カレーラーメン・・・

五目塩ラーメン1
五目ラーメンの塩を食べた。
ラヲタだときっと最初にシンプルな塩を食べたり、
味噌だったり、自分のこだわりのものを決まって食べるのだと思う。

五目塩ラーメン2
仏太はそれほどラーメンを食べるわけではないので、
その時カレーラーメンがなければ、
気分で気に入ったものを食べる。
恐らく味噌塩醤油だったら、塩→味噌→醤油の順だと思う。
は以前食べた芽室の一郎と同じだった。

というわけで、修行できないまま既に2軒も行ってしまった。
なんてこったい。
さて、どうしよう・・・

外観
更に西に向かうと芽室駅のすぐ近くに、さきほどのいちろうの姉妹店、
旦那さんがやっている一郎がある。

メニュー
メニューを見る。
よし、カレーラーメンがある!
そして、先ほど撮ったいちろうのメニューと比べる。
があああああん、いちろうにはカレーラーメンだけがない!!!

カレーラーメン1
出てきたカレーラーメンは、
以前と変わらぬ匂いで食欲をそそる。

カレーラーメン2
具材は、比較的食しやすい大きさになっていて嬉しい。
ちょうどカレースープと絡むのも嬉しい。

カレーラーメン3
は中太の札幌ラーメン。(だと思う。)
程よいコシで食しやすい。
スープがまた美味しい。
恐らく醤油ベースだな。

やっと修行できて満足。
しかも美味しいので喜びも倍増。

こうして、メンメンメンの旅が終わった。
ふー、満腹だ!
(この日は、これら以外は食さなかった。)
さて、帰りも運動!!!
一気に自転車で音更まで帰った。
(カロリーはプラスなんだろうな・・・)

I went to Ohtsuru Udon to eat bukkake udon. There was no curry udon today. Next I went to Ichiro in Nishi Obihiro to eat gomoku ramen. There was no curry ramen on the menu. At last I went to Ichiro in Memuro to eat curry ramen. There was curry ramen there. I was very glad to see curry!

大鶴うどん
帯広市西24条南2丁目12
0155-37-8588
11:00-15:00
月曜定休

いちろう
帯広市西24条南2丁目12-34
0155-37-8822
11:30-21:00
火曜定休

一郎
芽室町本通1-19めむろーど
0155-62-7101
11:00-21:00
火曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外),飲み会

外観
なんだか非常にご無沙汰となっていた。
マスターはお元気そうで、素敵な笑顔と声で迎えてくださった。

調味料
いつも通りの調味料セット。
タイランドが初めての人ばかり連れてきた。
一つ一つ説明する。(ちょっと適当なところもあるが。笑)

ピッキーヌ
マスターは仏太が辛いものが好きなことを知っているので、
別にピッキーヌを刻んだものを出してくださった。
Dさん夫妻のうち旦那さんが興味を持ってちょっとかけていた。

ガイヤーン
ガイヤーンは向こう風の焼き鳥。
実際は東南アジア(主にインドネシア)がメインだと思うが、
タイも色々な食事を取り入れているので、あるのだろう。
Dさんの奥さんが子供にも食べさせられると嬉しそう。

空芯菜
空芯菜は、空に芯に野菜の菜と書く。(笑)
仏太は間違って覚えていた。心だと思っていた。
可愛いKさんに指摘されて気付いた。

トムヤムクン
今回タイランドに行きたいと手を挙げたのはKさんが最初。
で、トムヤムクンを是非食べたいということで、
これは行く前から頼むだろうと決めていたものだった。

グリーンカレー1
旦那Dさんは折角だからカレーを食したいと
今回はチキンのグリーンカレーをオーダー。

グリーンカレー2
もちろんみんなで分けることになる。
マスターがサービスで、スイートバジルをつけてくれた。

えび料理1
えび料理2
女性陣はやはりえびが好き。
奥さんDさん、可愛いKさんともう一人の女性可愛いNさんがみんな喜んでいた。
Nさんは実は酒豪かもしれない。
今回はお酒を持ち込みさせてもらったのだが、みんな結構用意していた。
(仏太はそれらをもらったり、ビールを頼んだり。)

オムレツ
写真以外にも、ガパオや生春巻き、ヤムウンセン、イカ料理なども頼んだ。
(写真がぼけてしまって見せれないくらい酷い。)
中には頼んだことがなかったものもあり、
やはり人数ある程度で行くとそういうのも楽しみの一つになる。
このオムレツも以前に頼んだ気がしていたが、見たら記憶になかった。(笑)

ラクサ
最後の〆はカレーラーメン。
ラクサというのだが、ココナッツが効いて、麺が太い。
汗が出てきて、お腹いっぱい。
ココナッツが苦手な人がいたり、パクチーがダメだとわかった人がいたり、
食事も楽しめたし、会話も盛り上がって時間を忘れるくらいだった。

こういうお食事会はたまにいいな。
食べ過ぎてしまうのがよくないところだ。(笑)

I went to Thailand with my friends in our worksite. For dinner we ate good foods and drank something. It was a very pleasant time.

タイランド
帯広市自由が丘1-2自由が丘ストリートⅡ
0155-41-0678
11:30-14:00, 17:00-22:00 (LO21:30)
火曜定休
参考:乙華麗様です!第6回

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

は安全なものだと日本では思われがちだが、
世界中ではそうとは限らないし、むしろそうじゃないことの方が多い。
海外に出たときに、日本の良さに気付くときがあるが、
水に関して改めて考えさせられるときがある。

♪ほー ほー 蛍来い
あっちの水は苦いぞ〜
こっちの水は甘いぞ〜

・・・

昔覚えた歌は忘れないって言うけど、
なんだか歌詞はうろ覚えだな。

昔話で若返りの水が出てくる話があったなあ、
と思って調べたら、なんと
そのまんま「若返りの水」ってタイトルだった。(笑)

看板
国道を走ると看板が見えてくる。
帯広中札内方面から南へ向かうと左手だ。

外観
若水は、旧忠類村、現在の幕別町忠類にある。
昼は食堂、夜は居酒屋として、
街の顔といっても過言ではないくらい有名。

カレーラーメン1
以前から狙っていたメニューをやっと食す。
カレーラーメンだ。

カレーラーメン2
ネギチキンが具で入っている。
豚骨ベースのスープとメニューにはあるが、
それもあってか、マイルドな感じ。
ルーがくどいわけでもなく、普通に美味しくいただける。

カレーラーメン3
麺には、百合根が練り込まれているとメニューに書いてあった。
そういわれるとなんとなく甘い気がする。
影響されやすい性格なのだ。(笑)
カレーが絡んでいい感じだから、益々印象がいい。(笑)
百合根は忠類の名産の一つだ。

こういう地元のものを地元でいただくのがまた嬉しい。
名産は地元では中々食べれないというものも少なくない。
大都市で売れるからそちらへ売ってしまい、
地元では手に入りにくいというパターンがあるからだ。

カレーラーメン美味しかった。
別のラーメンやカレーライスも食してみたくなった。

I went to Wakamizu in Churui, Makubetsu. I ate curry ramen there. It was good.

若水
幕別町忠類白銀町213-62
01558-8-3850
11:00-15:00, 18:00-22:00
不定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

十勝の市町村の名前はアイヌ語から来ていることが多いが、
一部は違う場合がある。
鹿追(しかおい)町は、ちょっと変わっている。
鹿追町の町名の由来は町役場のサイトから引用すると、以下の通りだ。
クテク・ウシ(鹿捕り柵、あるもの)のところと訳す。
鹿追とは、これを和訳して呼ばれた地名である。

鹿1
そんなわけで、現在街中では鹿をかたどったものをよく見る。
これは道の駅にあるもの。

鹿2
街中の商店街でそれぞれがこんな鹿を上に載せている。

鹿3
十勝では有名なチェーン店にもある。

看板
これまで4回行っていて全く気付いてなかったが、
ここ花のやでもあった!
以前花のやに行ったことは2回ブログに載せている。
08年10月5日の日記参照。)
9年5月10日の日記参照。)
しかし、この看板に注目したことはなかった。

みそカレーラーメン1
ここのカレーメニューは全部で4つあるが、
今回はその最後のみそカレーラーメンをいただいた。

みそカレーラーメン2
ここのカレーラーメンは塩や醤油はなく、味噌だけなのだ。
スープがカレー味になっているので、スープカレーのように楽しめる。
これをヒントにするとスープカレーの味噌味的なものも可能のような気がする。
本当にスープは色々なバリエーションができる。
そして、カレーも色々な具材と合うから、
それらを組み合わせることで、無限の世界が拡がる気がする

美味しくいただいた。
次回は何にしようかな。

I went to Hananoya in Shikaoi. I ate miso curry ramen. It was very good. It’s like soupcurry.

花のや
鹿追町南町1丁目18番地
0156-66-1777
11:00-15:00, 17:00-21:00 (LO20:30)
水曜定休

参考サイト
ピュア鹿追(鹿追町役場)