カレーインスタント

はちきん地鶏のチキンカレー1
夕食にいただいたのは、レトルトの
はちきん地鶏のチキンカレーだ。
これは前に高知に旅行に行った時に買った。
自分へのお土産だ。
その時、はちきんという言葉の意味を知った。
17年3月18日の日記「今旅行初カレー修行(HACHIYAカレー)」参照。)

以前からはちきんガールズというアイドルグループがいるのは知っていた。
FM WINGで流れる、わっしょいジャパンにアシスタントとして
はちきんガールズの石川彩楓が出ていたからだ。

しかし、はちきんという言葉が方言だとは気づいてなかった。笑
八金とか鉢金って書くのかなとか勝手に思っていたし、
はちきれんばかりのはつらつさとか、
ボンキュッボンなボディとかなのかなあ、と漠然と考えていた。笑

はちきんというのは、
元気で明るく活発な高知の女性という意味のようだ。
考えていたことは、あながちハズレではないような。
(思いっきり外れやん!笑)

はちきん地鶏のチキンカレー2
ももクロの結成記念日である本日5月17日に
ももクロ絡みのカレーでないことは残念だが、まあ、それはそれ。
モノノフであることには変わりない。(強引)笑
いごっそうヅラして、インスタントカレーを
ロバのように食べた。笑
(完全に内輪受け)

スパイスソース
鳥居のカレーソース
どうやら、この鳥居は静岡県では有名なソース業者らしい。
これを今回カレーにかけて食した。
おお、これはいい!
その昔、カレーにソースをかけてコクを出すということをしていたことがある。
カレー専用スパイスソースをうたう、
このソースはコクと辛さを同時に増すことができる。
これ優秀。
可愛い女の子から教えてもらった。

静岡県といえば、ももクロのリーダー(赤)夏菜子ぉぉおの出身地。笑
パッケージが黄色。これはしおりんカラー。笑
可愛い女の子と言えば、ももクロ!笑
こじつけで、本日ももクロ結成記念日を祝ってカレーで乾杯。笑

I ate Hachikin Jidori Curry, an instant curry. I took curry sauce on its curry. Today was the 9th anniversary of Momoiro Clover Z. I ate curry with cereblating MCZ.www

参考サイト
高知県観光特使「はちきんガールズ」オフィシャルホームページ
土佐はちきん地鶏
土佐はちきん地鶏(地鶏レシピ集)
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
トリイソース

カレーインスタント,カレー手作

パーティーで56歳のお祝いにレトルトカレーを贈った。
17年3月8日の日記「レミオロメンイブに(インデアン音更店)」参照。)
勿論、それは自分のためにもゲットしている。笑

五十六カレー1
五十六カレー 越後舞茸入りというレトルトをいただく。
昔の軍人(海軍)の山本五十六さんの名前を冠したカレー。
凄いなあ。
そのまま食しても舞茸の出汁が出ていて普通のレトルトより良い感じ。
(ちょうどBGMにPuffyのこれが私の生きる道)

五十六カレー2
玄米ご飯にカレーをかけて、
チーズ(ストリングタイプ)とパクチーをのせた。
ああ、やっぱりレトルトカレーも一工夫で美味しくなるねえ。

I ate an instant curry Isoroku Curry made and arranged by my wife. It was so good with cheese and pakchi. I like it.

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

朝食1
今朝の朝食。
自分のパターンとして、
炭水化物(主食)、副菜(サラダ野菜系)、液体(スープ、飲み物)
というのがとても多いのではないかと思う。

朝食2
炭水化物(主食)のカレーパンは揚げパンタイプ。
ボヌールマスヤのものだ。
今回は一昨日と違って、予定されていた早朝出勤だったので、
昨日のうちに用意していた。
ちなみに、一昨日朝食に食したスープカレーワンタンは
職場に常備してある。笑
17年5月13日の日記「セコマ、セイコマ、セイコーマート」参照。)

朝食3
中にカレーがみっちり入っているカレーパン
ますやパンは本当に修行者のことを考えてくれているよなあ。
感動で涙がチョチョ切れそうになりながら、
ありがたくいただいた。

I ate a curry donut of Bonheur Masuya. I went to my worksite in the early morning. So I ate breakfast at my worksite this morning. I ate it with salad and milk prepared by my wife. She was so good. Thanks.

ボヌールマスヤ
帯広市西17条南3丁目25
0155-33-4659
http://www.masuyapan.com/
7:00-20:00
年末年始休み

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

しゅんを持っていったのに、出すのを忘れてしまった。泣

誘惑に負けて巡礼を止めた時とは違う。
あのSANSARAでのことは、
自分の意志で巡礼ではなく、普通の修行にしたのだ。
17年5月6日の日記「巡礼のつもりだった(SANSARA)」参照。)

今回は巡礼にする気満々で挑んでいて、
しっかり月刊しゅんも持っていったのだ。
が、いざカレーが運ばれてきた時に、
すっかり月刊しゅんと一緒に写真を撮るという
大事な作業を忘れてしまったのだった。

正直それは義務ではないし、
ルールに縛られすぎては良くない。
ということで、一応巡礼として、
でも、可能ならそのうち再度修行して、
カレーと月刊しゅんを一緒に写真に収めたい。

外観
DALに行った。

中
壁画がかなり進んでいた。
ほとんど完成だろうか。

ミールス1
ここに月刊しゅんを置いて写真を撮りたかった。笑
このセットでランチミールス
ランチミールスが月刊しゅん5月号のカレー特集に出ていたからね。

ミールス2
更にプラスするという素敵な欲張りセットもあった。
なんとマハラジャのミールスという。

ミールス3
パパドは豆のせんべいだね。
このまま食してもいいけど、崩してライスと一緒にいただくのもいい。
ふりかけのようにね。

ミールス4
バスマティライスキーマカレーと人参。
これだけでもいただけるけど、更にカレーを加えると益々いい。

ミールス5
ココナツチャトニーピクルスなども種類があっていいね。
これも混ぜ混ぜしちゃうともっといいよ。
勿論、慣れてない人はそれぞれでいただいてもOK。

ミールス6
あさりのスープはあっさりしている。
ダンディギャグではない。笑

ミールス7
野菜カリーはマイルドで口当たりがいい。
おそらくこれは辛さ慣れしてない人にも食しやすいだろう。

ミールス8
チキンカリーはちょっと辛いけど、
ライスや他のカレーと混ぜながら食すといいね。

ミールス9
さて、ランチミールスに付け加えること、ラムと黒胡椒のカリー
これだけを付け加えることもできたのだが、
マハラジャのミールスにすると、
他にも色々付け足されるのが大きい。
結局欲張り。笑

ミールス10
ラッサムは、特徴的なスープ状のカレー。
いや、カレーとは言いにくいか?
スパイススープというのが正しいか。
酸味があり、おそらく女性に人気。
仏太も好き。

ミールス11
季節野菜のピクルスはごぼうのピクルスだった。
ごぼうのピクルスってちょっと意外なような。
珍しいと思ったけど、口にしたら、あら不思議。
これいける。

ミールス12
とかちマッシュのスパイシーピクルスもぷりぷりした感じで、
ごぼうとまた違った食感でいいなあと思った。
ここらへんは経験のない食感、味でまた新しい世界が広がった。

チャイ
最後にチャイ飲んでくだちゃいといただいちゃいました。
ってか、チャイくだちゃいって・・・・・笑
Tシャツにそう書いてあるのがあり、
マスターはそれを見て喜んでくださったようだ。

I went to DAL for lunch with my wife. We enjoyed lunch meals. I added other plates to be Maharaja’s meals. There were chicken curry, lamb curry and so on. They were all good.

DAL
帯広市西15条南35丁目1-2
0155-47-5678
http://dal-curry.com/
12:00-14:30LO, 17:00-20:30LO
月曜、火曜定休

カレーインスタント

朝食
これが今日の朝食。
パッと見て気づく人も多いだろう。
そうコンビニで揃えた。笑

いち早く値下げを敢行したコンビニだ。
別に名前を隠す必要はない。
セイコーマートだ。
北海道の地元で展開するコンビニだ。

東京進出という噂もあるが、展開しすぎて潰れなければそれでいい。笑
経営はわからないので、そのあたり上手くやっていただきたいと思っている。
そう、セイコマ(仏太はそう略す)は地域住民に必要なコンビニだと思う。

コンビニごはんする時、気をつけるのはやはり栄養。
とはいえ、専門的な細かい知識があるわけではない。
なんだかんだ言いながら、好みがそのまま出ちゃうんだろうな。
おにぎりとスープカレーワンタンとなにか間に、ってパターンが多いと思う。

仏太はセイコマと略すが、
アンケートを取ったらどうやらセコマが一番多かったみたいだ。
それで、なんでも正式な略?がセコマになったらしい。
会社としてはセイコーマートのままのようだ。
略さずセイコーマートと言う人もいるだろうし、
セイコマも、セーコマって言う人もいるだろうな。
Seiko Matsuda=松田聖子みたいだな。笑
ま、いいや。笑

I ate soupcurry wangtang with a rice ball and so on for breakfast. I bought them at a seicomart.

参考サイト
セイコーマート