カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観1
今日はランチはカレーリーフと決めていた。
何故だったっけ?笑
1つはしばらく行けてなかったというのはある。
他にも理由があったような気がするんだけど、忘れてしまった。
でも、美味しいカレーを食したい、って気持ちは大切。

外観2
こちらの看板はしばらく注目してなかったので、
なんとなく気が向いて写真を撮ってみた。笑
だいぶ年季が入っている。

カレー1
トマトの入ったカレーを食したい。
そういう欲求が自分の中にふつふつと湧き出るのを感じた。
もしかしたら、それが理由だったかもしれない。
まあ、そうだとしたら、もう達成される。
間もなくだ。
インド風のチキンと野菜のカリーだ。
そう、インド風にはホールトマトが入る。
これを潰しながら、ルーと一体化させる人もいるらしい。

カレー2
あれ?
そう、マスターがきのこをサービスしてくれた。
最初全然気づいてなかったが、
相変わらずチキンが見えにくい・・・・・
いや、見えてないしょ!って思ったら、気づいた。
野菜類の間からかろうじて見えることが多いのだが、
今回はその隙間さえギュウギュウに埋めるような状態で提供してもらった。
いつも野菜が多いのはありがたい。

サラダ
今回、のものをいただきたかった。
遅れてしまったが、3月15日がももクロの元緑担当、
有安杏果さんの誕生日だったからだ。
この日替わりサラダは初めてオーダーした。
しかも、後からマスターと話したら、10種類の緑が入っていると!
うわ、半分くらいしか理解しないで食べちゃった。笑
カレーの中に緑(ほうれん草、ピーマン)が入っているが、
これだけ徹底的なサラダだと、緑一色って感じ。笑
あ、麻雀分かる人じゃないと、難しいか。
満足なランチを終えた。

一度家に帰り落ち着く。
家ではラジオを聴きながらまどろんだ。
やはり、クウネルの法則が適用され、
仏太もだいぶ眠くなっていた。

夕方にプロレスを見に行くので、それまで休憩だ。
たまにダラッとする日がないとなあ

程よく休んだら、プロレス前に夕食を摂ることにする。
会場はとかち館で、その近くで探したところ、
以前から注目していたが、
中々行くことができてなかったところに足を運ぶことができた。

外観
以前からその外観を見て、ちょっと気になっていた。
凄く気になっていたら訪れていたのだろうが、
ちょっと気になるってことは、忘れちゃうってことだ。笑
で、今回とかち館の近くで、日曜日に食事できるところって探したら、
ここがヒットして、ああ!ってなった。
シンプルでおしゃれな外観は、カレーがないと思い込むのに十分だった。
そんなcafe & bar Noix(ノワ)に行くことになるとは。笑

雑誌
やはりシックで落ち着く雰囲気。
音楽も優しいジャズが流れていた。
注文して待つ間に雑誌を読もうと思い、
全然気にせずに本棚から取り出したのはこれだった。
笑った。
どんだけ〜。(IKKOの真似をしたくなる。笑)
自分で持っている雑誌だが、
まあこれも運命と、これを読んで待つことにした。

カレー1
季節野菜のぜいたくカレーというのがあった。
ネットで調べた時にカレーメニューがあるとわかり、
思い込みが間違いだったと反省していた。

カレー2
野菜の数々がルーに入っているのではなく、
別調理されて、ルーの上に乗っているタイプ。
これは野菜の素材の味そのものが活かされる。
カレーと一緒に食すことで、また味わい深くなる。
ああ、優しいカレーに出会った。

その後、北都プロレスを観に行き、楽しんだ。
平島先生とお弟子さんたちの歌も素敵だった。
これだけの集客をできるのは流石だ。
そして、プロレス自体も良かった。
地方活性化のために頑張っている姿は美しい。

I went to Kurry Leaf for lunch. I ate Indian style chicken and vegetable curry and today’s salad. They were all good. I was satisfied. Then I came back home and met my wife. In the evening we went to cafe & bar Noix to eat dinner. I ate seasonal vegetable curry and my wife herb chicken doria. They were good. After dinner we walked to Tokachi-kan to watch Hokuto Pro Wrestling and Mr. Hirashima’s song show. They were good. We were satisfied.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

cafe & bar Noix
帯広市西8条南6丁目7ディステリア京屋1F
0155-67-5955
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
11:00-23:00 (日祝-21:00)
月要定休

参考サイト
北都プロレス

カレー修行(十勝)

外観
知り合いが結構行っていて、
でも中々行けずジリジリしていた。
やっと本日行けたカレーリーフ
十勝晴れだがリンと張りつめた空気が鋭い。

チキンと野菜1
今回はルーカレーを食すかちょっと迷っていたのだが、
中に入って、匂いで刺激された。
口から出たのは、インド風のチキンと野菜のカリーだった。

チキンと野菜2
なんだかちょっと酸味があるものが欲しかったのだ。
となるとトマトがしっかり効いたインド風だ。
色鮮やかで素敵な盛り付け。
ライスと合うカレー。
やはりしょっちゅう食したくなる。
が、時間が合わないことが多くちょっと残念。
でも、たまにだとありがたみが数倍増す。笑

外観
幟が出てない!
もしかして休みか?
風が強くて倒れてしまうとのことで幟を出してなかったと。
やはり遠くから判断しただけだと駄目だな。
ってことで、SANSARAに来た。
はしごだ。
久しぶりだ。

ラムキーマ1
今回は欲張りは厳禁。笑
お腹がきつくなりすぎると、今後の動きに支障が出る。笑
でも、ライスはレモンライスに変更という欲張りはやっちまった。笑

ラムキーマ2
ラムキーマカレーは安定のお味。
ガツガツと食してしまう。
おそらく知らなければ、これがはしごの2食目だとは思うまい。笑
でも、食している時は仏太も忘れていた。
そのくらい夢中。

今回はちょっとマスターと話したいなと思っていた。
するとマスターから、ブログ読んだよ。といういつもの言葉。
(ちょうどいいことに他の修行者はいなくなった。)
マスターはよくこのブログを読んでくれている。
とてもありがたい。
そして、あの日の話を聞かれた。
仏太は隠すことは書かないので、覚えている範囲で話した。
それは確かに酷いなあ、と共感してくれた。
まあ、シチュエーションだけだとわからないだろうけど、
今回の内容は見ただけでわかりやすかったようだ。
そして、言葉で聞いて確信できたと。笑
17年11月27日の日記「緊急事態と感情的な気持ち」参照。)
お腹も心も満たされた。笑

I went to Kurry Leaf to have lunch. I ate chicken vegetable curry Indian-like style. Of course it was good and stable. I like it. Then I went to SANSARA to have second lunch.www I ate lamb keema curry with lemon rice. It was so good. I was so satisfied with them, two curries. After eating I talked to a master at SANSARA about my blog. I was relieved his coments to my blog. Thanks.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
おお!
もしかしたら、席があるかも!
と思ったのは駐車場を見たときだ。
カレーリーフは混むことが多いので、
駐車場を見てある程度予想をしてから、
中に入っていく。
勿論、予想が外れることもある。
近所の人が歩いてくることもあるだろう。
車に乗り合わせないで、
各自が自分の車で来るってこともあるだろう。

チキンと夏野菜スペシャル1
今回は季節限定のカレーを目当てに行った。
チキンと夏野菜スペシャルだ。
これはインド風とスリランカ風がある。
(カレーリーフは他にフランス風、カレーライスがある)
今回はインド風にした。
ライスは小だ。

チキンと夏野菜スペシャル2
インド風は赤っぽいスープ状のルーが特徴。
ちなみに、スリランカ風は黒っぽい。
そこに野菜が所狭しと並べられている。
チキンは十勝で有名なお店の炭火焼きを彷彿させる焼き加減。
カレーとよく合う。
この写真では野菜に隠れて見えてない。
これだけたっぷりの野菜があると
とても健康的だし、お腹も満たされる。
やはり夏には夏野菜をいただくのが時期的にとても良いなあ。
ただ、この時期、北海道はもう秋のような気候になってきているんだけど。笑

I went to Kurry Leaf with my wife. We enjoyed a special curry Chicken and Summer vegetable Curry. I selected Indian style roux, my wife Sri Lankan. They were so good. We were satisfied.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

連続巡礼も3日目を迎えた。
どのくらい連続でできるのだろう?
以前は2ヶ月以上連続で修行をしたことがあるが、
最近はそんなに連続というのはなくなっている。
しかし、修行にしても巡礼にしても連続が大切なのではない。
感謝して、美味しくいただくことが大切だ。

外観
そんなわけで、本日はカレーリーフ
気持ちを正すというか、心を浄化するというか、
なんだかカレーリーフに来ると身も心も引き締まる。

骨付きラムと野菜のカリー1
巡礼ということで、更に引き締まる。
体も引き締まればいいのになあ。笑
5月限定の骨付きラムと野菜のカリーをいただく。
ライスは小がここでの仏太の定番。
勿論、それだけでは体は引き締まらないが。笑

骨付きラムと野菜のカリー2
前回はインド風だったので、
17年4月14日の日記「はしご(カレーリーフ、SANSARA)」参照。)
今回はスリランカ風にした。
スパイスの利いた緩いルーは野菜とも良く合うし、
ラムとも相性がいい。
ラムだけでも美味しいのだが、
やはりルーと共にいただくことで、
更に深い味わいとなる。

ラム好きでよかった。

I went to Kurry Leaf in Obihiro for lunch with my wife. I ate a special curry, lamb and vegetable curry. It was so good. I like it so much.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

参考サイト
帯広・十勝の情報誌【月刊しゅん】

カレー修行(十勝)

今日はチャンスだ!
と思った時には行動に出る。笑
カレーなら尚更。

外観
まずはカレーリーフ
超久しぶりだ。
ご無沙汰して申し訳ない。
調べたら、8ヶ月半ぶり。
16年7月30日の日記「健康的(ナチュラル・ココ、カレーリーフ)」参照。)

骨付きラムと野菜のカリー1
骨付きラムと野菜のカリーインド風でいただいた。
これは5月限定のカリーなのだが、先行発売されていた。笑
ラム好きとしては外したくない1つだ。

骨付きラムと野菜のカリー2
しかし、ラムの骨は外したい。笑
運ばれてきたときから、ラムの香りが素晴らしく、
よだれが落ちそうになった。
いつも通りの丁寧な野菜類の調理。
酸味のきいたインド風で満足。
今度はスリランカ風だな。笑

外観
スリランカと言えば、
そう帯広ではSANSARAだね。
本当に久しぶりにはしごだ。
果たして可能だろうか?
お腹は・・・出ているが、胃袋の問題だ。笑

スリランカプレート
スリランカプレートひよこ豆チキンを選択。
レモンライスにチェンジして、色々な味を楽しんだ。
そのままシンプルにいただいたり、
混ぜて違う味になったり。

プロウンマサラ
サイドメニューとして頼んだプロウンマサラ
インド風のエビカレーの一種。
これも、プレートにのせて、
混ぜ混ぜして食す。

ほうじ茶チャイ
食後にチャイをいただいた。
これはただのチャイではない。
勿論、お金は払うけど、
って、そのただじゃない!
これはほうじ茶チャイだ。
ほうじチャイってマスターが言っていた。笑

久しぶりのはしごは美味しく普通にお腹いっぱいになった。
まだ、大丈夫なんだなあ、と自分で感心。
それより、健康も大切なので、無理はしない。
今回は特別。

I ate lamb vegetable curry at Kurry Leaf first. It was a special curry limited on May. We can eat it now on April, too. It was very good. Someone like lamb should eat it. Next I went to SANSARA to eat another curry. I ate Sri Lanka Plate and Prown Masala. On plate there were two curries, bean and chicken. I drank a cup of chai at last.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
http://www.sansaratokachi.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休