カレー修行(十勝)

土曜日、仕事は半ドン。
まもなく終了。
今日は突然の、ギリギリの、心折れる案件は入ってこない。
はず。

ならば、昼の修行の地を考えねば。
JorroかSANSARAか迷った。
何気なくネットを見る。

あ、ミールス・・・・
SANSARAだな。

それまで、9割方、Jorroに行こうと思っていた。
理由もあった。
この前かが屋に行ったからだ。
Jorroとかが屋の関係は・・・・
また、別の機会にJorroに行った時に種明かしをしよう。笑
22年9月28日の日記「しかめっ面からの笑顔(かが屋)」参照。)
(リンクした日に書いてあるから!)笑

既にブログ的ネタとして考えていたのに、
今回はSNSでやられてしまった。
大逆転だ。
それはまるで、本日のサッカーJ1で
コンサドーレがフロンターレに逆転勝ちしたようなものだ。
(王者に対して4-3で勝利!!!!)

SANSARAのマスターは以前からSNSで発信をしていたが、
最近、そのアイテム(アプリ)を増やしたそうだ。
できることはしていかないと、と前向きな姿勢は見習うべきことだ。

外観
ってなわけで、本日はSANSARA
ブログ的ネタよりも、本日食せるものに目を引かれた。笑
週末限定は毎週変わる。

ミールス1
今回はミールス(カレー3種選択)だった。
6種類くらいあるカレーを全て食したいが、
そうするとミールスを2つ頼まなくてはならなくなる。
以前なら本気でそのようにして
タイトルは「ロクサーラ」とでもしていただろう。
が、胃袋は小さくなっている、健康を考える、
など諸々の理由で断念。

ミールス2
で、セレクトした3つのカレーのうち1つが
南インドエビだ。
これは普段の通常メニューでも人気と聞いたことがある。
実際に仏太も好きで、セレクトできる時に、
この南インドエビがあるとほぼ頼んでいると思う。

ミールス3
ポークビンダルーも独特の味。
食すたびに、初めて食した時の衝撃が突き抜ける。
体がしっかりと覚えているのだ。

ミールス4
かぼちゃのクートゥは初めてではないと思うのだが、
SANSARAでしか頂いたことがなく、
特別な時だけなので、超久し振りだと思う。
調べると、かぼちゃのクートゥは今回が初めてかもしれない。
野菜などのクートゥは食したことがあるが。
ブログ内検索でクートゥって探すと結構引っかかった。
が、最近で2018年は4年ぶりってことか。
18年4月21日の日記「昼下がりのはしご(菜、SANSARA)」参照。)

ミールス5
サンバルラッサムヨーグルトピクルスなど副菜豊富。
特にラッサムが好き。
酸味のあるサラッとしたスープ。
今度ラッサムパーティーしたいくらい好きだ。笑

食後にマサラチャイを飲んだ。
マサラチャイの写真忘れた。
それはトークに夢中だったから。
マスターがお手すきになって
(本当は忙しいのに時間を作ってくれて)
トークを展開。
ここに書けない話もある?笑
そのくらい盛り上がった。

東京
ゴア
instagram
Jorro
チキンシャクティ
共通の知り合い

お互いの話をしたり、聞いたり、
かなり盛り上がってしまった。
ある意味、この時間は、仏太にとっては憩いだ。
癒やしではない。笑
癒やしは可愛い女の子に求めたい。<おい!
でも、真面目に楽しいからついつい時間を忘れる。
ふと気づいた時に席を立たなければという時間。
マスターの仕事の邪魔になってしまう。
マスターも楽しそうに話をしてくれるから良いのだけど。笑
気持ちが軽くなった気がした。
あざっす!あざっす!あざっす!

さて、本日のタイトル、既に「1」となっている。
ってことは2以降があるってことなのだが、
現時点でそれはアイディアがあるということ。
しかし、いつになるかはわからない。
でも、近々それを達成することになると思う。
乞うご期待!
(え?誰も期待してない?)笑

I went to SANSARA to eat lunch alone. I ordered meals which had three kinds of curries. Three were South India Shrimp curry, Pork Vindaloo and Squash Kutoo. All were so good. They reminded me about past memories. They were so good. Thank you.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

カレー修行(十勝)

一線を越えた人の共通点
好きだったのに
という言葉。
全く同じでびっくりした。

可愛さ余って憎さ百倍とは言うものの、
可愛いは正義だからありえない。
過去の記憶も思い起こされ、
今回との共通点が多いことに
なるほどと頷くしかなかった。

偉そうな名前の人、偉そうな態度の人、偉そうな発言をする人
略して、偉人(えらひと)。
そう仮にその人を偉人と呼ぶことにする。
いじんではないので、念の為。笑

例えば、食に関して言うと、
テーブル、食卓(ちゃぶ台)どちらでも構わないが、
ルールはないのだが、
が、ルールを決めたら、それを守る
そこで食事をする。
守らなければ、怒ってちゃぶ台返しby星一徹だ。
うーん、我ながら意味不明。笑

偉人達は、それらルールを自分の都合のいいように解釈して、
それを押し通そうとする。
他人に害がなければいいのだが、
こうやって書くってことは、害があるってこと。
迷惑している人がいるってこと。
少なくとも、偉人は2人とも仏太に対して迷惑だった。
かつ失礼だった。
綺麗事を言えば、仏太に落ち度があるので、招いた結果なのだろう。
感情的には全く許すことはできない。

丁寧に説明しても、その時はわかったと言う。
しかし、その後やること、言うことは、
結局、わかってねえじゃん、ってこと。

そして、「好きだったのに」という台詞の後、
攻撃的になり、せめてくる。
一転して、大嫌いなのだ。
おいおい。
話が通じないとはこのことか。

外観
SANSARAマスターとは
良いラインを保ちつつお付き合いできていると思う。
ある意味、そういう仲を楽しんでもいる。
食後に可能な時はちょっと(だいぶ?)会話をすることがある。
今回は、自分でコミュ障とか言ってた共通の知り合いの話も出た。
おっと、それは食後の話。
当然、まず修行。笑

おまかせ4種盛りプレート1
おまかせ4種盛りプレートはターリーにもう1つを加えて
4種類のカレーを楽しめる。
この状態では4種類全てが見えているわけではない。

おまかせ4種盛りプレート2
チャパティをよけるとチャパティ以外の全貌が明らかになる。
しかし、このセットチャパティがあるととても嬉しい。
なにせインド系のパンではチャパティが一番好きだから。
素朴なのがいいよね。

おまかせ4種盛りプレート3
南インドエビは追加になったカレー。
4種目だ。
プリプリのエビが嬉しい一品。
SANSARAのカレーの中でも人気だし、
仏太個人としてもここのエビカレーはかなり上位。

おまかせ4種盛りプレート4
ターリーにある3つのカレーのうちの1つは
ラムローガンジョシュだ。
これも美味いんだよなあ。
やっぱラム好きなんだわ。

おまかせ4種盛りプレート5
チャナダルマサラは簡単に言うと豆カレー。
チャナ豆を使ったカレーってこと。
ダルは豆。
マサラはミックスみたいな意味で、
スパイスミックスってこと。

おまかせ4種盛りプレート6
ほうれん草チキンはまさにそのような色ととろみ。
ほうれん草だけでも素敵なカレーなのだが、
そこにチキンが加わることで、パワーアップする。
これら4種類のカレーを食しながら、
途中で副菜を頂いたり、レモンライスと一緒に食したり。
そのうち混ぜ混ぜが始まり、気がついたら、完食という感じだ。

チャイ
食後にマサラチャイを飲む時間があった。
この後、用事があるので、たっぷりと時間があるわけではないが、
マスターに少し余裕ができたので、
チャイの間だけトークができた。
コーディネーター気取りの人の話、
可愛い女の子の話、
Elephant in the Roomの話。
見解が似ていて、お互いに共感し合う。

いつも美味しく、また、楽しく
素敵な時間を過ごさせてもらっている。
マスターあざっす!あざっす!あざっす!

I went alone to SANSARA to eat dinner. I ordered four kinds curry plate. It was thali which had three curries and one curry, South India shrimp curry. Three of thali were spinach chicken curry, lamb rogan josh and chana dal masara. I ate four kinds of curries. I was so satisfied. At last I drank a cup of chai. And a master came to me and talked together. We enjoyed talking some things. Thank you very much.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

有給休暇
素敵な響きだ。
うちの職場にもその制度はある。
が、余った分はいくらか翌年に繰り越せるらしい。
繰り越せる日数は決まっているらしい。

最近、有給休暇を強制的に取らなければならなくなった。
勿論、日数は決まっている。
だが、周りとの兼ね合いだったりとか、
仕事の進み具合や、
上司の顔色を伺うなど、
色々なことがあって、取るのに苦労する。
権利だけを言うなら、好きな時に好きな分だけ取ればいい。
しかし、やはり一緒に働く人への配慮も必要。
と思っている。

知り合いの職場では、その制度はかなり前からあったようで、
休み希望を出してなくても、勝手に休みが入っていたりするそうだ。
希望じゃない時に休むと、希望の時に休めないんじゃないかと思ってしまう。
仏太はせこいので。笑
が、その知り合いは上手く休みを取っていたようだった。

なんだかんだで、本日月曜日は平日で、
有給休暇を取るのにとても良い日だった。
あ、とても良い、は言い過ぎか。笑
いずれにしても、今日希望して有給休暇とした。

そして、友達と約束して、いわゆる遊ぶことができたのだ。
しかも、美人さん2人
全員仕事をしていて、全然別々なのだが、
たまたま玉井詩織で、3人共休みが重なるという偶然。
遊びに行くのは御影と決まった。
さて、ランチをどうするか?

仏太に選ばせるとカレーになるから、
と2人に聞いたが、2人ともなんでも食べられて、
特に希望はないという。
さて、どうしよう。
本当にカレーに連れて行くぞ。笑

外観
で、思い出したのは、みしな。
とんかつのみしなだ。
そうだ、ここにはカレーがある。
そして、カレーじゃないものも食べられる。
ナイスだ!
やるな、自分。笑
2人とも、今の場所に移転してから行ったことがないと。
しめしめ。(何がしめしめ?)笑
たどり着いたら、既に賑わっている感じ。
凄いなあ。
中は広くて綺麗だ。
タブレットで注文する。
同じくらいの年齢だから、お互いに使えるはず。
ただ、昭和人間はやはりスタッフさんに注文するのが慣れている。
結局、できるだけやって、わからない所はスタッフさんに聞いた。

カツカレー1
ヒレカツカレーにした。
サラダらっきょ福神漬がついてくる。
噂通り美味しそう。
匂いがいい。
とんかつのお店だから、カツは素晴らしくて当然かもしれないが、
それにしても、それを忘れるくらい美味しそうで嬉しい。
カツだけでも数種類あり、流石専門だと思った。

カツカレー2
オプションで、サラダと味噌汁をオーダーした。
これがメニューでは、おかわりキャベツおかわり味噌汁となっていた。
だから、元々頼んでいる定食で、おかわりじゃなきゃダメかと思った。
で、メニューを探した時、単品のキャベツ、味噌汁はそれだけだった。
んで、スタッフさんに聞いたのだった。
また、ライス小という項目もなく、それも聞いた。
実際にはおかわりではないが、
おかわりキャベツとおかわり味噌汁でいいこと、
ライス小は口頭で受けていることを教えられた。
やはり呼んでよかったんだ。
ちなみに、ライス小は友達の1人が定食でそうしていた。
仏太のヒレカツカレーはライスは普通。

カツカレー3
ヒレカツカレーだから、カレーがメインとはいえ、
ヒレカツが主役と言っても過言ではない。
だからだろう、ヒレカツがでかかった。
そして、当然のことだが、美味しい。
脂身は少ないが、しっかりと美味しい。
大きいので食しごたえもある。
カレーとの相性もバッチリ。
大満足となった。

食後は、御影の素敵な所に案内してもらった。
所謂別荘だ。
今回のメンバー3人共関係する人の別荘。
美術館のようなところで、見ていて飽きない。
これは案内してもらって物凄く良かった。
本当にありがたいことだ。

帰りは裏道を通ってきたのだが、知っている道だった。
ああ、なるほど、と繋がった。
名残惜しい気もしたが、美人さん達とはお別れとなった。

外観
夕方、SANSARAに行った。
夜も別の用事があるので、早めの食事。
所謂夕食だ。

お好み3種盛りプレート1
お好み3種盛りプレートにした。
もうデフォルトになっている、ライスチェンジでレモンライスへ。

お好み3種盛りプレート2
チキンシャクティはスパイス煮玉子と
隣り合って、親子カレー状態。

お好み3種盛りプレート3
南インドエビはマスタードもしっかりして嬉しい。

お好み3種盛りプレート4
バターチキンの鮮やかなオレンジ色。

お好み3種盛りプレート5
そして、トッピングのスパイス煮玉子がででーんと鎮座。
今回も最後に頂いた。
途中で食べることも時々あるが、ほぼ最後だ。
好きなものは最後まで取っておくタイプ。

食後、マスターと話をすることが多いが、
今回は夜の用事のために、ご挨拶程度で
サッと出てしまった。
本当はゆっくりしたいのは山々。
それでも美味しいカレーを頂けて幸せだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Mishina in Mikage, Shimizu Town, for lunch with my friends. They were beautiful ladies. This was the first time to go to Mishina. It is famous for pork cutlet. So I ate fille cutlet curry.www Yes, the curry, not only cutlet.www For example I decide their names Ms C and Ms G. Ms C’s father was my friend, too. He died about one year ago. She showed us his onother house in Mikage. So we ate lunch at Mishina. There were many pictures, photographs and so on in the house. It was like a museum, I thought. It was so useful time. We drank coffee and talked about many things, especially about him. It was so good time to spend. Thank you, Ms C. In the evening I went SANSARA alone. I ate choice-three-kind-curry plate. I selected chicken xakti, South India shrimp and butter chicken. There were side foods on it, too. Thank you very much.

みしな
清水町字御影南1線57-43
0156-63-3118
https://www.facebook.com/Tonkatsunomishina/
https://www.instagram.com/tonchan_mishina/
https://twitter.com/tonchan2007077
https://tonkatsu-mishina.com/
11:00-21:00 (LO20:00)
無休

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

カレーインスタント,カレー修行(十勝)

ゴールデンカムイという漫画を知ったのは、数年前。
知り合いが面白いけど、ハマるとヤバいから手を出さない、
ってな感じのことをTwitterで呟いていた。
その前からなんとなくタイトルは聞いていた。
が、それこそ仏太もハマると徹底的にやりたくなる性質なので、
見て見ぬ振りをしていたのだが、
何かをきっかけに結局集め始めてしまった。
ハッキリと覚えていないが、別の誰かが面白いと言っていたと思う。

昔は、漫画が好きでかなり集めていたが、最近は前ほどではない。
前ほどではなくても、おそらく普通の人よりは多く持っていると思う。
昔は発売日に買いたかった。
すぐに読みたかった。
が、最近はそこまでの拘りはなく、発売日も一生懸命はチェックしてない。
本屋にしょっちゅう行けるわけでもないし、
状況によっては(というか殆どだが)ネットで購入してしまう。

ゴールデンカムイは週刊誌(だったか?)での連載終了の時、
ニュース(ネットニュース)になっていたので、終わったことは知っていた。
その頃、ああ、ということは単行本も近々最終巻が出るな、と思い、
ネットで注文をしていた。
そして、最近、最終巻である31巻をゲットした。
ゲットしてもすぐには読まない最近。笑
それでもまだ早いうち(買ってから2,3日)に読んだ。
面白かった。

歴史と絡めたフィクションではあるが、リアリティがあったり、
参考になる知識があったり、何より物語として面白かった。
終わってしまうのは名残惜しいが、
どこかの漫画みたくダラダラと続くよりいい。

最終の舞台は函館(箱館)だった。
北海道全域を舞台にしている感じがしたし、
樺太なども途中出てきて、国際的な部分もあった。
満足の31巻だった。

バターチキンカレー1
さて、朝食にレトルトカレー。
函館ラッキーピエロ 甘口一生懸命バターチキンカレーだ。
そう、ラッキーピエロは有名な函館のハンバーガーショップ。
カレーも提供している所があるし、
このようにインスタントカレーとしても発売されている。
友達にもらったお土産。

バターチキンカレー2
なんだか随分綺麗に盛り付けてしまった。
仏太らしくない気がする。笑
いやいや綺麗ならいいじゃん。
でも、自己満足程度だから、他人の評価はわからない。

バターチキンカレー3
バターチキンカレーっぽい色。
ってか、バターチキンカレーだから。笑
確かに甘いのだが、コクがある。
うん、いいね!

バターチキンカレー4
たまたまチキンがわかりやすくなった。
他にもルーの中に埋まっている。
美味しく活力のための朝食。

外観
時々修行するSANSARAはもしかしたら、
土曜日が多い?とか今更思ってしまった。
が、美味しい修行をするのに曜日は関係ない。
たまたまだろう。笑

スペシャルミールス1
スペシャルミールスだ。
いつものようにレモンライスに変更。
あ、スペシャルなのにはわけがあり、
レギュラーメニューじゃないってことはそうなんだけど、
今後このスペシャルが出るかはわからない。
というより、出ない可能性が高い。
というのも、本日の週末限定ミールスが早々に売り切れたと。
正直なマスターは、正確にはミールスの一部が
無くなってしまったことを教えてくれた。
で、急遽用意してくれたのがこれだったのだ。
なんでも、来る人来る人がミールスのオーダーだったそうだ。
凄い人気だ。

スペシャルミールス2
パパドチャパティで隠れているところを見せる。
そう、これでカレー4種類と副菜ということがわかる。
ないところをマスターサービス精神
別のミールスを用意してくださったのが嬉しい。
が、大変申し訳無い。
しかし、折角なので甘える。
結局、食したいのかよ!笑

スペシャルミールス3
南インドエビ
ミールスの形態が違っても、
カレーの美味しさは変わらない。

スペシャルミールス4
鶏キーマカレー
少しずつ美味しさを味わう。

スペシャルミールス5
チキンシャクティ
キーマもいいが、プリッとしたチキンもいい。

スペシャルミールス6
ポークビンダルーは独特で、
ちょっと酸味があるのも美味しい。
違う4種類ものカレーを堪能できた。
確かに副菜も含めてのミールスだから、
一部がないのは寂しい。
けど、こうして多種類を頂けるのだから幸せだ。
本当にありがたい。
改めてマスターに感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

修行後、マスター定例の(笑)話し合い
今回のテーマは漫画。
ベルセルク、ゴルゴ13、闇金ウシジマくん、
ゴールデンカムイ、ドラゴンボール、七色いんこ
などなど、同世代だから、お互いよく知っている漫画の話題が出た。
いやあ、今回も有意義な修行と懇談だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate Hakodate Lucky Pierrot’s instant Butter Chicken Curry for breakfast. It was a gift from my friend to me. Of course it was so good. Thnak you my friends. It was Saturday I went to SANSARA. I ate a special meals including four kinds of curries. It was a very nice meals. Thank you very much.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

参考サイト
ゴールデンカムイ公式サイト(ヤングジャンプ)
函館ラッキーピエロ

カレー修行(十勝)

目覚めたら暗かった。
あ、そうかカーテンが分厚いのか。
隙間から外が白んでいるのがわかる。

何時だろう?
あれ?眼鏡は?
あ、あった。
ん?携帯は?
ちょっと前にスマホを落としているから
不安がよぎる。

大雨の日の夜、暗くて見えず、
結構大きな水たまりに両足がハマってしまった。
うわっ!
飛び跳ねたが、この時は気づいてなかった。
写真を撮ろうとスマホを取り出そうとしたら、
いつも入れているポケットに入ってない。
あら、もしかして、忘れたか。
食事をしたお店に忘れたと思いこんでいた。
夜が明けて、ふと思い立ち、昨日歩いたところをたどってみた。
すると、水たまりはなくなっていたが、そこにスマホがあるではないか。
うわ、申し訳ない。
雨にずっと打たれていたんだなあ。
なんと無事に動いてくれた。

ってなことがあったので、
似たようなことが繰り返されるのではないかと不安に。
しっかりとデスクの上に置いていた。
眼鏡がないとかなり目が悪くわからないことが多い。
スマホがないと、時計とカメラがなくなったのと同じになる。

4時?
ああ、まだ随分早いのか。
二度寝を決め込んだ。

次に起きたのは5時過ぎだった。
うーん、このまま起きちゃうか。
荷物の整理を始めた。
それから風呂に入った。
朝風呂はなんだか贅沢な気分にさせてくれる。
体も綺麗になり、心も洗われるような気分だ。
うん、眠気はない。
さっぱりした。

ちょっとパソコンをいじる。
SNSなどをチェック。
返事やコメントは朝早すぎるだろうと遠慮。

あ、6時半過ぎた。
13Fのハレルというレストランは朝食は6時半からなのだ。
残念ながら、曇り空で、晴れるわけではないが、
折角申し込んだので朝食を食べにハレルに行った。
まだ、空いていた。

外観
看板に色々と書いてあったが、
やはり足元だと見にくい。
しゃがむわけにはいかないし、
なんとなく歩いて過ぎてしまう。
そのくせ写真を撮る仏太。笑
ホテルCABINでの朝食はバイキング形式
感染対策をして好きなものを取る。

手指消毒、手袋をして、お盆などを持つ。
当然、マスクを着用したまま。
係の人の案内に従い、サラダから取り出した。
手袋が簡易なディスポーザブルだから、
正直ものを掴みにくい。
しかし、ルールはルールだ。
そこはお互い様。

朝食1
あれ〜?
なんだか随分たくさんだぞ〜?
実はこれ以外に、後からデザートも取ってしまった。笑
欲張り仏太はお盆いっぱいに食べ物を取った。
あ、残念、スープカレーなかった。
以前スープカレーがあったので、ちょっと期待していた。笑
21年11月12日の日記「充実(ハレル)」参照。)

朝食2
あ、アスパラの天ぷらがあるんだ。
いいな、これ、取ろう。
塩がいいかな・・・・
おおっと!カレー塩ってあるじゃないか。
待っていてくれたんだねえ。
おー、よしよし。
ってなわけで、カレー塩を。
あら、手袋のせいか回しにくいよ。
カレー塩の小瓶の孔がなかなか出てこない。
が、急ぐことはない。
そのうち上手く回せるようになり、孔が出てきた。
ソースもあったが、当然カレー塩でしょ!
あ、修行者なら、ね。笑

朝食3
豊西牛のビーフカレーがあった。
スープカレーはなかったが、
ルーカレーの中で王道と仏太が考えるビーフだ。

土曜日は半ドン。
いつも通り頑張った。
(え?それだけ?笑)

外観
今日のランチはSANSARAと決めていた。
今日決めたのではない。
数日前だ。
で、今日、土曜日の予定を確認していたら、
おそらく仕事は13時過ぎまではかかるだろうとわかった。
あとは当日の状況に合わせてというところだ。
あまり遅くなると、SANSARAはアイドリングタイムに入るので、
その前には行きたいと思っていた。
幸いなことに、ほぼ予想通りの時間に退勤することができた。

スリランカプレート1
スリランカプレート全部乗せをオーダー。
これは本日、仕事の休憩中にFacebookで確認して、
これにしようと決めていた。
細かいことはその場で決めるってことも決めていた。
最初から決め打ちで挑むことは少ないが、
今回はなんとなく決めてから修行場SANSARAへ。

スリランカプレート2
定番で一番人気を争うチキンカレー。
スリランカプレートなので、スリランカチキンカレーだ。
ちなみに一番人気を争うというのは当社調べ。笑
どうやら南インドエビとライバルらしい。

スリランカプレート3
このスリランカプレートには3種類のカレーが乗っている。
2つ目は野菜カレー
で、日本では馴染みのない大根カレー。
スパイスの使い方もあるだろうが、この大根カレー推してる。
密かに、かもしれないが、推している。笑

スリランカプレート4
3つ目は豆のカレー
レンズ豆だろう。
ガルバンソ(ガルバンゾー、ひよこ豆)も
だいぶ知られるようになっているが、
レンズ豆のカレーはまだまだかな。
でも、美味しいのでこれもお勧め。
まあ、カレーはなんでもお勧めなんだけど。<言い過ぎ 笑

スリランカプレート5
アンブルティヤル(まぐろのゴラカ煮)も
だいぶ食べさせてもらった。
インドもしっかり魚料理があり、
勿論地域によって違うが、
スパイスが使われて、定義の仕方次第ではカレーだ。笑
まあ、でも流石にこれは日本人にはカレーという感覚ではないだろうな。
カレーだろうがカレーじゃなかろうが、美味いものは美味い。笑

スリランカプレート6
野菜(大根)カレーとチキンカレーの間にあるのは
茄子のモージュ(揚げ茄子スパイス揚げ)だ。
これもアンブルティヤル同様に何回も頂いている。
中々帯広では頂くことができない。
美味しく嬉しい。

スリランカプレート7
アルジラだと思う。
自信がないのは、メモがないから。笑
じゃがいものクミン炒めだったはず。
じゃがいもはおそらく芋の中で一番好きだと思う。
それをクミンで炒めると、カレー味みたくなる。
クミンは日本人が一番カレーと思うスパイスだ。

スリランカプレート8
スパイス煮玉子はトッピング。
これがあるときはほぼ頼む。
忘れているときはマスターから注意が入る。笑
たまに売り切れていることもある。
それだけ人気ということ。

スリランカプレート9
ルヌ・ミリス(玉ねぎの唐辛子和え)は程々の辛さだが、
辛さが苦手な人には辛いらしい。笑
辛いだけではなく、旨味がある。
玉ねぎだからだろう。
たまに増量するが今回はしてない。

スリランカプレート10
パパダム(豆の煎餅)は修行場によってはパパドと言われる。
ものは同じなので深いツッコミはなしで。笑
パリパリしているのだが、これを割って、握り潰して、
細かくして、ふりかけのようにライスにかけるのもいいものだ。

スリランカプレート11
細く見えている肌色のは、
ポル・サンボル(ココナッツのふりかけ)。
写真が上手く撮れなかった。
もう食したくてウズウズしていた。
鳴門のように。笑

デザート
クルフィがあるのは知らなかった。
メニューを見て、あ!と思ってお願いした。
多分、前にも食べたことがあるのだが、
かなりうろ覚えで味は覚えてない。
また、こういうスティックではなかった気がする。
かなり曖昧な記憶なので、
お前が言うことは違う!と言われたら、
はい、その通りです、すみません、と謝ることだろう。笑
うん、甘さは強くなく、時折カルダモンの清涼感が良い感じ。
これ美味しい。
チャイは頼もうと最初から決めていた。
チャイは何度もいただいているので、
ああ、SANSARAのチャイだ、と安心する。
素敵な修行をさせてもらった。
あざっす!あざっす!あざっす!

今日、6月4日、しっかりと2カレーした。
しおりんの誕生日27歳の記念に、
しおりんの好きなカレーを食して、お祝い!
しおりん、お誕生日おめでとうございます!

Today is Shiorin’s birthday. Happy birthday, Shiorin! I ate beef curry for breakfast cereblating Shiorin. I ate it Harel in Hotel Cabin. It was good. Thank you. In the morning I worked hard. Today was Saturday so I was rest in the afternoon. I ate lunch at SANSARA. I ate Sri Lankan plate all topping. It was so good. There were three curries on the plate. Chicken curry, Japanese radish (daikon) curry and been curry as dal curry were there. I ordered rice changing to lemon rice. It was very good. Thank you very much. Happy birthday, Shiorin, again!wwww

ハレル
帯広市西1条南11丁目PREMIER HOTEL CABIN OBIHIRO 13F
0155-66-4205(代)
https://cabin.premierhotel-group.com/obihiro/dining/
6:30-10:00
無休

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ