カレーgo一緒,カレー修行(道外),飲み会

ドリカム(DREAMS COME TRUE)の大阪LOVERは珍しく歌詞をしっかり聴いた曲の1つ。
仏太は比較的音楽を聴く時、歌詞をあまり聴いてなくてわかってないことが多い。苦笑
十勝の池田町出身の吉田美和の背景を知って泣いたなあ。
歌詞の中に出てくる万博公園の太陽の塔を見に行きたいと思っていたんだけど、
今回またしてもそれがかなわなかった。

仕事もあったのだが、修行も沢山してしまったからだ。笑
また、久しぶりの知り合いに会う約束もあった。
連絡を取れなかった人もいた。(時間的関係で会えないと思ったから)

まずは日本橋駅に行き、大阪市営地下鉄の1日乗車券を買った。
予定では、今日は結構動くからだ。
別の電車も乗る予定だが、地下鉄も結構使う。
日本橋からなんばへ千日前線で一駅。
乗り換えて御堂筋線を南下。
また、一駅で大国町。
この一駅一駅って確実みたいだけど、ちょいと面倒。
しかし、歩くとちょっと大変な距離。笑
しかも知らない土地だから、迷う可能性有り。笑
もし、すごろくだったらイライラするだろうなあ。笑

で、最初の目的地は、山中酒の店という酒屋。
昨日行ったまゆのあなという居酒屋を経営するところだ。
14年10月10日の日記「大阪で生まれた女〜大阪修行1日目〜(ボタ)」参照。)
元々は山中酒の店は行きたいと思っていたのだった。
大国町で降りて、歩くと、結構汗がにじんできた。
半袖でも大丈夫だなあ。
北海道とぜんぜん違うなあ。笑
意外と簡単に見つかったのはやはり前もって調べることができたからだろう。
本当にネットの情報に感謝。
あ、仏太はスマホを使ってなくて、
歩きながらスマホでナビしてもらうことはない。
昨日気に入ったお酒があったら買おうと思っていたのだが、
残念ながら、限定物でもうものがなくなっていた。
そこでお勧めされたものの中から、選んで購入した。

その後、再度地下鉄に乗り、
御堂筋線で大国町からなんばへ。
なんばの駅はホームが対称的ではなく、
その造りは慣れたらなんともないのだろうが、
慣れてない身としては面白い。
千日前線に乗り換えて阿波座まで行った。

外観
阿波座の駅から地上に上がった時に、
久しぶりに東西南北を見失ってしまった。
勘がきかなくなっているし、
事前に調べていたのと、地下鉄駅にある地図が
混乱してわからなくなってしまった。
ふと地面を見た時に「N」と描かれた方位を示すものがあった。
それで感覚を取り戻し、こちらに行こうと思っていた方向と90°違っていたことがわかった。
方向さえわかれば、たぶん大丈夫。
ほどなく、目的地に辿り着いた。
Columbia8 阿波座店というカレー修行場だ。
なんとなく思い出したのは、エイトマン。
昔の漫画だ。
仏太もリアルタイムのは知らない。
作者の桑田次郎(桑田二郎)が大阪府出身のはず。
原作者は違うと思うけど。
また、関ジャニ∞とか、関西は「エイト」が好きなのかな?笑

花火DX1
今回オーダーしたのは花火DXというキーマカレー。
外にあった看板を見た時に目についた。
普通のキーマカレーを辛くしたのが花火。
で、それを更に進化させたのが花火DX。
ランチタイムはどれもグレープフルーツジュースがつくと。
ラッキー!笑

花火DX2
生卵はどれにもつくらしい。
ネギごまが特徴的。
また、山椒を使っている。
なるほど、メニューに書いてあった通り、
和風なアレンジがデラックスなんだなあ。

花火DX3
ライスが全く見えないので、すくってみると、
おお!ターメリックライスだ!
嬉しい!
かなり胡麻を強く感じて、
程々の辛さが舌を刺激する。
この新感覚いいね。
Columbia8はいくつか支店があるのだけど、
花火DXを出しているのは、ここ阿波座店だけ。
じんわりと汗をかいて満足。
今日はずっと汗をじわじわかきつづけるかな?笑

なんばに戻り、難波の街中を少し歩く。
凄い人だ。
人酔いしそう。
建物の背が高く、人が多いけど、
その空気だったり、匂いだったりは、
東京都はぜんぜん違うなあ、と思った。

外観1
たどり着いたのは自由軒難波本店
うわ、並んでいる。
予想外だった。

外観2
昨日の夜、通った時はこんな感じでガラガラだと思ったのに。
まあ、でも、観光客の動きやすいのは昼間か。
ちなみに、外にあるおばちゃんのポップはデビー夫人ではない
最初、見間違った。笑
ここの女将さんらしい。

食べ方
おそらく私の頭よりも回転は早いだろうと予想し、並んでみた。
予想通り20分位でなかに入ることができた。
テーブル席がいくつかあるのだが、どこも相席状態。
しかも結構窮屈。
お互いに気を使いながら席を詰める。
色々メニューはあるのだが、
一番人気のものの食べ方が貼ってあった。

名物カレー
ここの名物はそのまま名物カレーという名前だ。
水分の多いキーマカレーに生卵がのっている。
水っぽいドライカレーってことでウエットカレーって名前もいいかもなあ。笑
そのまま食す。
テーブルにあるソースをかけて食す。
生卵を混ぜて食す。
生卵を混ぜるのが一番舌に合っていた。
分担作業と機会的な指示でてきぱきと修行者を回転させていく姿に感服。
また、後から入った人が、名物カレーじゃないのを頼みたいとメニューをお願いしていた。
ぜんぜん違うのだが、ムルギーカレーばかりを薦める
関東の有名なカレー修行場を思い出した。笑

大阪在住の友達数人に前もって連絡しておいた。
都合がついた1人は可愛い女の子
といっても、受験生のママ。
学生の時と見た目は殆ど変わらないので、
梅田の人混みの中で待ち合わせた時もすぐにわかった。笑
用事があって梅田に出るので、梅田待ち合わせがいいと。
でも、お店を知らないとのことで、
じゃあ、行きたいところを探そうと居酒屋を調べた。
記憶が間違いなければ、その女の子はお酒をしっかり呑めるはず。

外観
調べたが初めて歩くところはわかりにくい。
しかも、かなりの人混み。
どうやらタイガースがカープを迎えてやっていた試合が終わった直後らしい。
アーケード街でよくわからなくなり、近くまで来ているだろうけど、
そこは恥を忍んで(?)電話して聞いてみた。
2人ともお腹が空いていたし、方向音痴と旅行者の組み合わせだったから。笑
電話で聞いたところに向かうとあった!
猫と卵という不思議なかわいい名前の居酒屋。

中1
に迎えられた。
ああ、癒やされる。
仏太は動物は、アルパカとペンギンと犬あたりが好き。
猫は嫌いではないが。

中2
ドアノブも猫!
店内に何匹猫がいるか数えきれない!

食べ物1
ビールで乾杯!
お皿やコースターも猫。
お通しがタコさんウインナーってのがちょっと笑った。

食べ物2
この写真が痛恨。
卵焼きを猫の顔に見立てているから、
これはネットで調べた時に必ず頼みたいと思っていたし、
是非写真に収めて記念にしたいと思っていた。
まあ、でもわかるからいいや。(開き直り。笑)

食べ物3
砂ずりのポン酢がけはコリコリした食感と
酸っぱさが、とても好みだった。
友達の子供達が砂ずりが好きでよく食卓に上がると。

食べ物4
クリームチーズとチャンジャのアテは完全に飲み助のものだ!笑
この頃には日本酒に移行していた。
ここに日本酒があるかどうかはわからなかった。
選んだ理由は、ちょっとお洒落っぽくて、
色々なお酒(アルコール)の種類がありそうだったことと
お料理が美味しそうだったことだ。
チャンジャについてのエピソードも友達にはあり、
それもとても面白い話だった。
(メインはキムチの話だったけど。)

食べ物5
仏太がカレー好きだということは友達もわかっていて、
タイ風ミニチキンカレー バケットと共にを頼んだときに
納得して笑ってくれた。
これレッドカレーだね。

食べ物6
ポテトフライや他に写真を撮るのを忘れたけど枝豆など、
お酒のつまみになりそうなものを食べながら、
主に日本酒を呑んで、話は盛り上がった。

食べ物7
沢山食べているので、これ以上は無理かな、と思っていたが、
友達がかなりお腹空いていたみたいで、
(と、人のせいにしてみる。笑)
メニューを見て、仏太が頼みたかったものを頼んでくれた。
ラッキー!笑
カレーの他にもう一つ頼むとしたら、
この奄美あかりんとんとトマトの卵炒め生姜風味だ。
勿論、美味しそうというのもあるが、名前に惹かれた。笑
多分、奄美あかりんとんって地元のブランド豚だろうと思う。
調べたら、やっぱりそうだった。(下記リンク参照)
そして、あかりんってのが気になった。
早見あかり(女優)は以前、ももいろクローバーZにいた。
いまだにモノノフの間ではよく知られた重要な存在だ。
その以前のニックネームがあかりんだったのだ。
友達にその説明をしたら、ももクロを好きなのは
FBで見てわかっていたけどね、と笑われた。
ももクロを好きになってくれとか、
好きなことを語らせてくれと言うつもりは全くないのだが、
話題として、そのメニュー名を見て
気になったことを正直に伝えた。笑

写真は載せなかったが、色々な美味しいお酒があり、良かった。
お料理もとても美味しかったし、
久しぶりに会う友達との話もあっという間の時間だった。

ネットで調べた時に見つけたここの女将さんのコメント。
長年の飲食業界経験を経て、猫とお酒が好きでこのお店を始めました。
当店で使用している卵は、何種類も試食した中で
本当に味が濃くて色も濃い卵を選んでいます。
男性はもちろん、女性にも色々なお酒を楽しんでもらえたら・・・
そんな願いを込めて「猫と卵」はあります。

卵料理もお酒も楽しんだ。
カレーも良かったし。
大満足。

I went to Columbia8 for lunch first. I ate Hanabi DX, a kind of keema curry. It was rather Japanese style. It was good.
Next I went to Jiyuken Nanba, a curry shop. It’s famous for its dry curry. It was rather wet. So I named it wet curry in my thought.wwwww It was not as good as I had thought. This had egg in the center of curry, too.
In the evening I met an old friend at Umeda, in the center of northen Osaka. She is a mother of three children. I met her for about twenty years no see. We went to an izakaya-bar, Neko to Tamago meaning Cats and Eggs. So many fats were inside, pictures and statues. Foods ware all good. Of course egg foods were good, too. There was Thai style red curry I had not known. I was glad to eat curry there. We enjoyed talking about old things and recent things around us.

コロンビアエイト阿波座店
大阪府大阪市西区立売堀3-3-1
06-6648-8355
http://columbia8.info/index.html
11:00-15:00, 18:00-22:00 (土祝日11:00-17:00)
日曜定休

自由軒難波本店
大阪府大阪市中央区難波3-1-34
06-6631-5564
http://www.jiyuken.co.jp/
11:20-21:20
月曜定休

猫と卵 梅田店
大阪府大阪市北区堂山町8-10 2F
050-5799-1886
17:30-25:00
月曜定休

参考サイト
DREAMS COME TRUE
大阪LOVER(J-Lyric.net)
池田町(北海道)
万博記念公園
大阪市交通局
1日乗車券「エンジョイエコカード」(大阪市交通局)
山中酒の店
まゆのあな
関ジャニ(Johnny’s net)
8マン(Wikipedia)
桑田二郎(Wikipedia)
奄美島豚「あかりんとん」  地元でも味わって(奄美新聞 AMAMI-ONLINE)
早見あかり オフィシャル・ウェブサイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレー修行(麺類),カレー自作

いなばチキンとタイカレー
台所のとてもわかりやすいところに
缶詰をいくつか置いてある。
非常食としてしまっておくものかもしれないのだが、
しまいっぱなしで忘れちゃうってことがあるかもしれないので、
いつでもすぐ使えるように置いてある。
それが、テーブルに置かれた。
いなば チキンとタイカレー レッド
この後どうなるかは、ご想像通りだ。笑

カレーそば1
今回は封を切っていた乾麺の蕎麦を使った。
カレーそばのスペシャルバージョンといったところか。
日本の蕎麦とタイカレーのコラボレーション。

カレーそば2
あ、食してる。
そう外付けハードディスクが詳しく覚えていた
まあ、作って、一人暮らしだったら、冷蔵庫に入れるか食すかだよなあ。
しかも作ってすぐにしまうなら作らないほうがいいと思われる。笑
そう、呑んだ後の夜中の所業だった。
所業にして修行。
まだまだ奥は深い。笑

I ate curry soba at midnight. I made it by can Thai curry and Japanese dry soba. It was good, maybe. wwwww I lost some parts of my memories. I’ve done it. wwwww

カレー自作

いやあ、ブラジルがあんなに大敗してびっくりした。

さて、帯広には2つのコミュニティーFMがある。
この人口(16万+α)で2つあるのは、全国的にも珍しいらしい。
多いってこと。
JAGAWING
それぞれ特徴があって面白い。
ラジオの楽しさを再認識させてくれた。

仏太はWINGで市民パーソナリティーをさせていただいているけど、
JAGAにも友達、知り合いがいて、どちらも好き。
どちらの人達も優しいし、いい人ばかり。
2つは仲が悪いんじゃないかという噂があるのだけど、
実際はそんなことはなく、一緒に仕事することもあるという。
お互いに、相手のことを尊重しているし、
切磋琢磨していい番組を作るよう努めていると思う。

カラーが違うから聴く側としては、その違いも楽しめるし、
その時のニーズによって聴き分けることができるのも嬉しい。

さて、FM JAGAの平日16時半からの番組で、
十勝魂778というのがある。
DJは栗谷昌宏さん。
メッセージのテーマが非常に興味深くてメッセージした。
こんなところで寝てたべや
直ぐに4年前のことが思い浮かんだ。
10年6月24日の日記「波瀾万丈(魚くま)」参照。)

栗谷さんが反応したのは、内容ではなくて、
RN=ラジオネームだったようだ。
W杯かFカップかというRNは
現在ブラジルでサッカーのワールドカップ(W杯)が行われていて、
それを女性の胸と引っ掛けたのだった。
曲がかかっている間にメールしたのだが、
曲が開けた後、栗谷さんが笑っているのがわかった。
ってか、言葉が出てきてない。

そして、おそらく用意していたであろう話題をすっ飛ばして、
RNの話でかなり時間を費やしてくださったのだ。
ってか、ほとんどはFカップの方だったけど。笑
韻を踏んだ?のが良かったのだろうか。
言葉遊び好きだからなあ、自分。
しかもTwitterチェックしたら、
栗谷さん、番組Twitterで
秀逸なRNと紹介してくださっていた。
なんだか無茶苦茶嬉しかった。

男のロマン、おっぱいの話は1ヶ月前にもこのブログで話題にしたが、
14年6月8日の日記「おっぱい(Jorro)」参照。)
人それぞれ好みがあるから、でかければいいというわけでもないし、
逆に小さければいいというわけでもない。
いや、逆。
大きくても小さくてもオーケー!笑
まあ、数行上にリンク貼った6月8日の日記にある程度書いてあるので、
興味ある方は読んでみてね。

で、ラジオネームはいつも使っているものではなく、今回初めて考えて使ったものだった。
W杯は栗谷さんがサッカーが好きだってことを知っていて、
今丁度話題のブラジルW杯が行われているから。
おっぱいに関しては、ネットを見ていて偶然知ったノーブラデーからなのだ。

ブラジャーをしないでいよう、って日のことなんだけど、
ちょっと調べると、2011年にアメリカで始まったようだ。
ただ、なぜその日なのかまではわからない。
そして、それ以上調べる気がなくなってしまったのだ。笑

NATIONAL NO BRA DAYというサイトに辿り着いたのだが、
久しぶりに頑張って、辞書を引きながら訳してみた。笑
本文をそのまま載せるのは著作権の問題などが絡んだら嫌なので、
(特にアメリカはそういうのうるさいし、訴訟多いし。笑)
訳だけをちょっと書いてみようと思う。
(ただし、仏太はなんちゃってイングリッシュの使い手なので、
いわゆる意訳だろうし、間違いもあるかもしれないから、
間違っても英語の授業などでは使わないように!!!笑)

<仏太’s 意訳>
「no support(ブラジャーしない)」を支持する
おっぱいってのは凄え。みんなそう思ってるよ。おっぱいが自由になる、まる1日を支持(サポート)するより、良いやり方ってある?
女性ってのは眩しい存在だよ。彼女らの胸もね。おっぱい動物園(ブラジャー)からおっぱいを開放する日を過ごそうじゃないか。

淑女諸君、あの不快な(時に助かるのだが)ブラを外して、24時間胸を自由にしてみよう。
我々の活力が解き放たれるべきだよね。
我々が期待されたものを世界中が見る時がきたよ。
君たちの胸は、巨大で、愛すべきで、小さくもあり、満たされていて、震えていて、可愛らしく、センスよく、輝いていて、弾力があって、滑らかで、優しく、咲き誇って、バラのようで、丸みがあり、楽しく、絹のようで、ゼリーのようで、恐ろしく、楽しく、良いもので、ひっでえもので、抱きしめたいものなんだよ。
しかし、7月9日に君たちの胸を表すのに最も使われる言葉は「自由」だよ!

紳士諸君、君たちも参加可能だよ!何か紫のものを振ることで我々女性をサポートするってことよ。紫のネクタイでもいいし、紫のパンツでもいいし、紫の靴下でも、NNBD (national no bras day)ボタンやTシャツでもオーケー。紫色かかNNBDのロゴがどこかに入っていれば、サポートしてるってことね。(あなた方は私達をたくさんサポートしてくれてるってこと)

もし、この日にブラをつける(着る)ってことがどうしても必要なら、紫色のものを身につけることで意思表示できるよ。
イェイ、おっぱいのために!

追伸(PS) 淑女諸君、この日に白いTシャツを着るってことは許されるだけじゃなくて推奨されるからね!
**乳癌は、真剣に受け止めて検査(チェック)すべきものだよ。**

う〜〜ん、我ながら遊びすぎな訳か?
ってか、なんでおっぱいの話になるとこんなに真剣?になっちゃうんだろう?

当初調べていたら、ノーブラデーで、
男性賛同者はピンクのものを身につけるって、どっかのサイトで見たんだけど、
本家(アメリカ)のサイトを見たら、purpleになっている。
それって、れにちゃんとあーりんの違いってことだよね。笑

あ、話しそれちゃった。笑
ノーブラデーのことは、出勤してから知ったんだけど、
偶然ピンクのTシャツ着て行ってて、おおお!と上がってしまった。
が、紫だと知って、あららと。笑

元々ピンクのTシャツを着ていったのは、ローテーションの一貫でもあるけど、
やはり時々(本当はいつも)いじめのことを考えないとなあと思うから。

ピンクシャツデーは、カナダでは2月最終水曜日。
でも、いじめを考える日が1年に1回は寂しい。
自主的に考える日があってもいい。
十勝の鹿追町でも秋頃にいじめのことを考える日がある。
こういうことは社会全体の問題として捉えて考えていくべきだよなあ。

自分はももクロのファン=モノノフ(しおりん推し)なので、
ガガ様がOpening Actに指名したというニュースは素直に「すげえ!」と思った。
で、ガガ様のアメリカでのツアーにはBaby Metalが起用されたという話も知った。
Baby Metalに「イジメ、ダメ、ゼッタイ」という曲があるんだよね!

なんだか色々なつながりがあって、なんとなく、なんとなく、上がった。
そういう小さな幸せが嬉しい。
そして、そういうのが広がれば、争いや喧嘩、いじめ、戦争などなど、
嫌なことが徐々になくなると思うんだけどなあ。
理想論だけど、元々はみんな理想に向かっているんだよね?笑

そんな朝に食したカレーパスタにこじつけるのに全くノープラン。
そう、今日はノープランデー。(no plan day) 笑
あ、いや、ノーブラデーか。(no bra day)

パスタ
北のゆめパスタ(フェットゥチーネ)
芽室町で作られている。
初めてゲット。

カレー
いなば ツナとタイカレー レッドを使って、
カレーパスタにすることにした。

カレーパスタ
見た目は・・・・
仏太の実力はこんなものだ。笑
パスタは普通に売られているものとはちょっと違う印象。
上手く説明できないが、うどんに近い印象を受けた。
茹で方なのかもしれないけど、
普段他のパスタを茹でる時とそんなにやり方は変えてない。
平たい麺が好きなので、なんか嬉しい。
ちょっとべたついた印象だったので、今度は油使ってみようっと。

さて、今回の日記には色々なことを書いた。
色々と意見があるかもしれないが、
そのような方はコメントに書いてね。

Today I ate curry pasta (fettucine) for breakfast. Curry was in can, Thi red curry. Pasta was made in Memuro. It was good.
I noticed today was National No Bra Day in USA on internet. I didn’t understand why July 9th. But regular? site said about goodness of no bra and thinking about breast cancer. Then I posted an e-mail to a radio pragram of FM JAGA by Mr. Kuriya. This time my radio name was World cup or F cup. Mr. Kuriya laughed at this name. He likes football very much, I know. And I used cup and cup in the name. W cup is about football, F cup is about ladies breast (size).
And today I weared a pink T shirt on me. I sometimes take it on. I think we should think about bullying. So I wear it. In Canada there is a day of bullying, the last Wednesday of February. I think it’s good. But we are sure to think about it everyday. So I wear it and think about it.
Baby Metal’s debut single was 'Ijime, Dame, Zettai’. Its means is 'bullying is absolutely bad’. They were an opening act of Ms Gaga on her USA tour! And a news said on Japan tour Lady Gaga picks up Momoiro Clover Z as an opening act. So great!
Today I thought about so many things. I was so happy and lucky.

参考サイト
FM JAGA
FM WING
NATIONAL NO BRA DAY
7月9日「ノーブラの日」で大騒ぎ(R25)
【拡散希望】本日7月9日は『ノーブラの日』! 世界中でブラからお胸を解放する日!!(Rocket News 24)

カレーインスタント,カレー修行(麺類),カレー自作

ちょっと前から、缶詰のタイカレーが何種類か出ている。
安くて美味しい。
すなわちコストパフォーマンスが高い(いい)。
で、それはある意味プレゼントやお土産にもできる。
ってことは仏太がカレー好きと知っている人からプレゼントされることもありうる。
で、実際にプレゼントされた。

イエローカレースパゲティ1
ある日、イエローを使ってみることにした。

イエローカレースパゲティ2
パスタを茹でてそれにガバっとかけてみる。
味噌汁をつけるあたり、日本人だな、と我ながら思う。笑
(あ、でも、これもありだったよ。)
うん、スパゲティーともタイカレーは合うね。

レッドカレーコンキリエ1
別の日、レッドを使ってみた。

レッドカレーコンキリエ2
今度はコンキリエという貝殻型のパスタにぶっかけてみた。
またしても、味噌汁をつけるあたり、日本人の朝食だな、と我ながら思う。笑
うん、これもいいね。

グリーンカレーコンキリエ1
プレゼントは3つセットだった。
最後はグリーン

グリーンカレーコンキリエ2
それぞれ具が違うのも面白い。
本場タイで食したことはないが、
普通にタイ料理屋で食すカレーとそんなに違わない。
今回もコンキリエとともに。
が、味噌汁はなし。笑
そこまで作る余裕がなかった。
うん、グリーンもコンキリエに合うね。

結論、わかりきっていたことだが、
タイカレーの缶詰はパスタ全般に合う。
また、そのカレーパスタは味噌汁とも合う。笑
朝食にもいい。笑

プレゼントしてくださった方、
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate three kinds of can Thai curry with pasta. All of them were good. The cans were not expensive. I like them.

カレーインスタント,カレー自作

缶マイルドタイカレー
マイルドタイカレーっていう缶のレトルトカレーがあるよ
って情報を知り合いからもらった。
これはレッドカレーしか見たことがないが、
グリーンとかイエローもあるのだろうか?

朝食1
日本のカレーライス風に盛り付け、
カレー野菜炒め味噌汁といただく。
この組み合わせは(特に味噌汁は)
違和感を感じるかもしれないが、
やはり日本人、スープとしていいものだ。

朝食2
カレーは具はそれほど目立たないが、
濃い味のルーはなるほど人気なんだろうと思わせる。
ああ、ご飯をもう少し上手に炊くことができたら、
もっと美味しかっただろうに。
反省。
レトルトもまだまだ修行が必要だ。笑

I ate tin curry this time. It was Mild Thai Curry Red. It was good and I understood it was popular. If I made rice better I enjoyed its curry better. www