カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(道外),カレー修行(麺類),そば,観光,飲み会

かなり前から楽しみにしていた、東京ツアーが今日ついに開始だ。
東京だけということになると中々なく、
すぐに記憶をたどることができないし、
調べる気にもならない。笑

外観
とかち帯広空港近くの花田は、今まで入りたいと思いつつ、入れてなかったところ。
結構混んでいた。
が、自分が最後の修行者っぽい感じ。
携帯をいじっている若者。
仕事仲間なんだろう、年配の男性3〜4人という団体も数組。
そういう人達は会話が盛り上がっている。

カレー南ばんそば
カレー南蛮そば生玉子をトッピング。
いい感じだ。
玉子が途中からやや固まってくる。
黄身は殆ど生だったけど、白身は溶き玉子みたいになってきた。
そばは固さは普通。
田舎そばは太さが整っている。
一味を結構かけた。
汗をかいた。
徐々に出発への機運が高まる。

空港の駐車場は一杯で、第2駐車場を初めて利用した。
これだから、有料化が叫ばれるのかもしれないと思った。
これは非常に難しい問題だ。

空港に入ると、早速目を引いたのは、delayedの文字。笑
あらら、と思っていたら、放送が鳴った。
どうやら、東京から来る便が遅れているようで、
そのためこちらから出発する便も遅れているようだ。
しかし、許容範囲の30分くらいの遅れ。

慌ててもしょうがない。
本日、東京で会う知り合いにメールをうって、
お土産を選ぶことに専念した。

今回のメインは24日の夜だが、
久しぶりの東京ということで、
会いたい人が沢山いる中、
セレクトさせてもらった。
なので、もし、関東在住で、
たまには連絡よこせや、仏太、ごるわあああ
って方がいたら、本当にごめんなさい。

空港の中で知り合いに会った。
狭い十勝ではよくあることだ。
久しぶり(といっても2ヶ月ぶりか。笑)だったので、
色々と話した。
そのうちに出発時刻がきた。
こうして話し相手がいるのは本当にありがたい。

飛行機の中は寝ていた。
といっても何回か起きたけど。
席は5D。

東京に着いてからモノレールで浜松町へ。
そして、ホテルを探す。
最初変だな、と思って、実は逆に来ていたことを発見。
公園がポイントだった。
チェックインして、荷物を整理。

あ、今更だけど、今回の東京ツアーは、
ポイントを抑えてセレクトして報告ではなく、
まるっきり日記のように、あったことを羅列する(予定)。笑

夜の集合時間ギリギリと思って、諦めていたら、
実は30分間違っていた。笑
山手線浜松町から外回りで新大久保へ。
余裕のよっちゃんで着いてしまったのだが、
この時点ではまだ30分間違ったままで
ギリギリだと思っているから焦っている。笑

電車は混んでいて、流石都会だな、と思った。
一人で最初にDr Curryに会った時のことを思い出していた。
13年12月27日の日記「南インド料理(ケララバワン)」参照。)
もう3年過ぎたんだなあ。

新大久保の駅に着いてから、
今度は間違えないように地図を確認しながら。
しかし、ずっと韓国人街のように続くので、不安になった。
が、ふと思った時に、ビルを見つけた。

外観
ご覧のようにビルの1Fには、
ベトナム料理、ネパール料理、韓国料理と看板が並んでいる。
4Fへ上がった。
AANGANというところだ。アーガンと読む。
この時は、遅刻だと思ったので、急いでいた。
すると、まだ誰も来てないようだった。
そして、びっくりなのは予約が入ってないと。笑
本日会う予定のDr Curryに連絡すると、
それはおかしいと。
その場で、席を人数分取った。

食べ物1
こういったことは海外ではよくありそうなことなので、
ネタになると笑って済ますことができた。
それより、Dr Curryとの再会が楽しみだ。
発酵大根漬物が面白かった。
美味しいのだが、今までに食べたことのない味で、
世の中には本当に色々な食べ物があると興味深かった。

食べ物2
最初は5人でスタート。
ビールで乾杯した。
Dr Curryが職場のカレー部員を連れてきてくださった。
?砂肝の甘辛ソース炒め?だったと思うが・・・自信なし。笑

食べ物3
お料理は全般にお任せにした。
といっても修行場に、ではなく、
Dr Curryとその部下(部員)に。
これはChaw Chaw sadeko(乾麺のスパイシーマリネ)だったはず。
ベビースターラーメンのような感じで、
B級グルメというか、ジャンクフードというか、
これまた面白かった。

食べ物4
ネパールの地元のような料理。家庭料理。
美味しいものばかりだった。
ネパールはインドの北に接しているので、
似たような料理もあり、カレーはその1つだ。

食べ物5
色々な種類のものを頼んだので、
何がなんだったか、忘れてしまった。笑
どれも口に合い、どれも残らなかった。
写真はアルジラといい、じゃがいものスパイシー炒めだ。

食べ物8
途中、仕事が遅くなった2人のカレー部員が合流してくださった。
全部で7人となった。

食べ物7
仕事の話、カレーの話などで盛り上がる。
皆さんとても良い方で、会話も弾んだ。
一番の若手と思われる方が、かなり東京カレー事情に詳しかった。
本来の専門はラーメンだったらしいが、
最近、カレーに推し変したらしい。
そして、4月からDr Curryの元で働くそうだ。
既に予習しているあたりが素晴らしすぎる!笑

食べ物6
スパイシーモモは覚えている。
大きかった。
スパイスの利いた餃子。
モモは元々ネパールのものらしいが、
最近は日本でもだいぶ浸透してきたと思う。
大人数なので、色々なものをシェアするのが楽しい。
一人や少人数ではできないことだ。
Dr Curryの人望で集まってくださった。
そういえば、カレーで有名なのは神保町か・・・笑

食べ物9
今度7月に函館で再開できるのではないか、
と話が盛り上がったりもした。
これは仕事絡みで、実現の可能性はある。
ミックスチャタマリ(ネパール風米粉のクレープ)は
刺激の強いスパイシーなものばかり食べていたら、
一服の清涼剤のような役割を果たしてくれた。

食べ物10
また、東京カレー事情を聞き、
明日からの修行の参考にさせてもらうことにした。
非常に貴重なご意見をいただいた。
?マトンの脳みそのフライ?だったろうか?
凄いメニューがあるなあ、と思った。

食べ物11
流石カレー部員の皆さん、辛いものが好き。
注文時もなるべく辛くして、とお願いすると、
青唐辛子を刻んだものをトッピングしてくれた。

食べ物12
途中でも食したが、
当然のように〆はカレーとなる。
これまたみんなでシェアして色々なカレーを楽しむ。
まるで鍋をみんなでつつきながら、親交を深めるが如くだ。

食べ物13
Dr Curryから貴重なカレー談義をいただいたりもした。
その中で印象的だったのは、
日本での南インド料理の始まりは
一般的にはアジャンタと言われているが、
実はナイルレストランが最初ではないかという話だった。
話はカレーに限らず、多岐にわたり、
餃子、ラーメンなどの話も面白かった。

どんなものか忘れているものがあったり、
他にも食したかもしれないのだが、
これだけたくさんあると、
しかも初めてのものばかりで、覚えられない。

メニューで
Piro aalu(じゃがいものスパイシー煮込み)
?マトンタンのフライ
?鶏肉のスパイス和え
?乾燥マトンのスパイシー炒め
?乾燥マトンの揚げ物
なども頼んだと思うが、自信なし。笑
また、折角カレーも頼んでいるのに、何カレーか覚えてない。苦笑
とにかく凄い品数で、やはり大人数で楽しめるのはいいことだ。
あ、言い訳。
結構ビール飲んだ。笑

さて、2次会へ。
元々移動はどうするのかと思っていた。
電車かな?
SUICAを持ってないので、
切符買う時間待ってもらわないと、など余計な心配をしていた。
すると、人数いるから潔くタクシーで行きましょう、となった。
Dr Curryのホームグラウンドへ。

外観
Eblack(エブラック)というバーに連れて行ってもらった。
ここはバーだ。
カレー修行場・・・?笑
看板にスープカレーって書いてある!!!

中
ここはバーだ。
Dr Curryが入れているウイスキーをハイボールで呑んだ。
マスター笑顔で良い人だ。
メンバーはさっきの人達全員で7人でテーブルに陣取った。

スープカレー1
スープカレーを多め(確か3人分=既に記憶微妙。笑)にお願いしたら、
土鍋で出てきて、ちょっと上がった!(嬉しくなった)
写真のボケ方が、酔っ払いなのか、暗さなのかはよくわからない。笑

スープカレー2
ピントはまあまあと思ったら、暗さでカレーがよくわからない。笑
とても悔しい。
それに気づいてないってことは、やはり酔っていたか。
認めたくないが、そうなんだろう。

スープカレー3
そんなわけでDr Curryの写真を拝借。笑
綺麗だなあ。
そして、カレーは甘めで、野菜がたっぷり入っていて嬉しかった。
辛さアップのアイテムで辛くしたし、
ライスがたくさん出てきたと思っていたが、
みんな美味しかったと見えて、
早々になくなってしまった。
話も多々盛り上がり、本当に素敵な集まりだった。

途切れ途切れの記憶を掘り起こすと
(何故か写真を撮ってない!)
カラオケで、Dr Curryが
筋肉少女帯日本印度化計画を歌って下さった。
返礼として(笑)ももクロを歌った。
すると初めて会う女の子が、
ももクロ好きだと言ってくれたり、
夏菜子ぉぉおの友達の友達だよ、
と言う静岡出身の女の子がいたりした。
東京は凄い!

帰りのタクシーかホテルで(もうどちらか忘れている)
時計を見たら、27時だった・・・・・
仏太は遊びで来ているからいいが、
他の集まってくださったカレー部の方々は
翌日(金曜日)仕事のはず・・・・・

本当に、あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Tokyo by air. In the evening I met Cr Curry at AANGAN, newari food shop, in Shin Ookubo. I met fellows of Dr Curry. They were all members of Curry Club in their worksite. We enjoyed so many good foods including curries.
Next we went to Eblack in Ogawa-cho. It was one of Dr Curry’s home. It was a bar so we drank high ball. There was soupcurry on its menu. We ate good soupcurry there, too.
At last we enjoyed karaoke at midnight. My memory was cut and cut.www
It was a happy night to spend.
Thank you for Dr Curry and his fellows.

花田
帯広市幸福町東5線173
0155-64-2525
10:30-20:00
木曜定休

ネパール民族料理 AANGAN
東京都新宿区大久保2-32-3リスボンビル4F
03-6233-9610
11:00-24:00 (LO23:30)
無休

BAR&FOODS Eblack
東京都千代田区神田小川町3-11ダイワビルB1
03-3294-5671
11:50-14:00LO, 18:00-28:00
第3土曜、日曜、祝日定休

カレーインスタント,観光,食(カレー以外),飲み会

AMARANTHUSで言うと「embryo」、
白金の夜明けで言うと「個のA、始まりのZ」。
知らない人からすると、ナンジャラホイ、ドンジャラホイって感じだろう。(意味不明)

本日は出発の日。
明日の前の日だ。(当たり前か。笑)
明日楽しみにしていることがある。

スープカレーワンタン
が、現実は甘くなく、本日はしっかり仕事だ。
その前の腹ごしらえ。
このブログに良く出てくるスープカレーワンタン
午前中の体力はこれで大丈夫!

中華丼
ランチタイムをしっかり取ることができ、今日も幸せ。
職員食堂で中華丼が出た。
この中華丼がかなり人気
F女史をして「うずらの玉子がないなんて中華丼としてありえない!」と言わしめるほどの人気だ。
仏太は半分以上の確率で玉子が入ったことがない。笑
こうしてまた午後頑張る気力と体力をもらった。

ほぼほぼ5時ピタで仕事を終えて、出発。
車でとかち帯広空港まで行く。
通常通りフライトしているのを確認した。

飛行機の中は最近だいたい寝ている。
それでも夜眠れてしまうのだから、
どんだけ眠いのよ?って感じだね。笑

東京についてからは小雨。
そのうち、帯広に雪が降ったというニュース。笑
まあ、北海道はゴールデンウイークまでは雪降可能性あるからね。

外観1
ホテルにチェックインした後は夕食へ外に出る。
遅く到着することはわかっていたので、
居酒屋を数軒調べておいた。
気に入ったところを数軒ピックアップしておいたのだが、
そのうちの2つが同じ所の1F2Fだった。笑
よく住所見ろよ、って感じだね。

外観2
初志貫徹で、なかやんというところにした。
混んで、賑わっている。
会社の仲間数人で飲んでいるグループ。
女子会のグループ。
そこに1人カウンターで呑ませてもらうことにした。
あ、いや、お食事。笑

食べ物1
ビールを飲みながら、お通しはタコとかいわれ大根。
かいわれは緑

食べ物2
鮪の中落ちが非常に丁寧で嬉しかった。
マグロは赤だけど、これはピンクにも見えるなあ。

飲み物1
でかいのれんが厨房の仕切りに使われていて、
それが鳳凰美田のものだった。
ってことは、ここの目玉の日本酒ってことだよね、と思い、
お願いしたら、生酒だった。
いやあ、美味い!

食べ物3
大根サラダは多いから一人用に減らしましょうか、と薦められた。
おお!それ嬉しい。
色々食べたいから少なめだと嬉しい。
って、出てきてびっくり!
それでも多い!
大根をバリバリいただくのも幸せ。
かいわれの緑ミニトマトの赤が綺麗。

食べ物4
レンコンのはさみ揚げは、
好きなので頼んだし、美味しかった。
しかし、今回のテーマとは外れていた。笑

食べ物5
出汁巻き玉子もでかい!
嬉しい!
黄色好き!
玉子好き!
玉井好き!笑

飲み物2
さすが東京だなあ、と思った一杯。
飛露喜は帯広ではほとんど見たことがない。
ラッキー!
おお、なるほど呑みやすい!
これは人気なわけだ。

食べ物6
酒盗は本当に罪作りだ。笑
酒を盗むくらい、酒に合う。
これはピンクだね。

飲み物3
酒盗に合うのは、やはり高知の辛い酒だよなあ、と。
というお酒は今まで呑んだことがなかったけど、
今までのラインナップから間違いないだろうと思った。
ちなみに1つ写真を撮り忘れて、全部で4つ呑んだ。
そう、仏太はカレーでなければ、お酒を楽しみたいのだ。
美味しい料理と美味しい酒は、非常にいいものだ。

食べ物7
なす焼きをポン酢ペースのタレでいただく。
そう、これは紫ね。
もう、わかったよね。笑
赤出汁があって、とても嬉しくなった。
10数年前に名古屋に住んでいて、
以来赤味噌が好きなのだ。
(白や合わせも好きだけど赤が好き)
赤という意味ではおまけ。笑

これにて明日のプロローグは終了。
あ、冒頭のembryoと個のA、始まりのZはそれぞれ、
AMARANTHUS、白金の夜明けのプロローグとして使われている、1曲目のタイトル。
(どちらもももいろクローバーZのアルバムのタイトル)

I went to Tokyo after my job today. I took an airplane from Obihiro to Haneda. I checked in a hotel in Suidobashi(Hongo). Then I went to Nakayan, an izakaya-bar. I ate good Japanese foods and drank good Japanese sake. I was so happy.

和肴 なかやん
東京都文京区本郷1-12-7塩原ビル2F
03-3813-5930
17:00-25:00(LO24:00)
不定休

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレー修行(道外)

夏休み
夏に取ったのは久しぶり。
ってか、十勝に来て初めてだと思う。

仕事が終わってすぐに帯広空港へ。
飛行機の中は爆睡。
とはいえ、少し起きたりしていたので、爆睡とは言いがたい。
飲み物サービスは気が付かなかった。
非常口直ぐの席で協力要請があった。
勿論、何もなし。笑
羽田はほぼ定刻に到着。

それから錦糸町までバス。
高速を使っているが、本当に車が多い。
都会だなあ、と思う田舎者。笑
ああ、スカイツリーを見ることができた。
しかし、高所恐怖症の仏太は上に登る気は全くない。笑
多分、時間的に無理だけど。

錦糸町から電車。
総武線快速。
通勤快速に乗ったら、なんと行き過ぎ。
予定外に千葉県に突入!
船橋まで行ってきた。
快速に乗りなおして戻ってきた。
都会は快速の種類も沢山あってわからん。笑

新小岩から歩いて直ぐのホテル、新小岩パークホテル。
東京は完全に通過という意識で、
明日以降の旅のためにちょっと休憩の気分。
とはいえ、時間的に1泊が必要で、
ほどほどな値段で交通アクセスの良いのが条件。

外観
荷物をおいて食事へ出る。
さっき駅からホテルに行く途中で見つけたもんぱちへ。
豆腐サラダ枝豆ビールを飲みながら、自分で作ることにする。。

アボカドカレーSPもんじゃ1
まさかアボカドがまともに1個分入ってくるとは思わなかった。

アボカドカレーSPもんじゃ2
チーズは後から載せて、と別皿できた。

アボカドカレーSPもんじゃ3
アボカドを別にして、他の具を熱された鉄板にのせる。

アボカドカレーSPもんじゃ4
リング状にして、中にスープを入れる。
カレー味だ。
そう、アボカドカレーSPもんじゃを頼んだ。
枝豆や別にしていたアボカドも加える。

アボカドカレーSPもんじゃ5
とろみがついてきたら、スープ(出汁)を追加。
外に滲み出たら、戻しながら。

アボカドカレーSPもんじゃ6
正直、人生でもんじゃを作ったのは5回もない。
どの程度がいいのか全然わかってないのだが、
食べやすそうなところで出来上がりとして、チーズものせてみた。
一応、最近、やってはいたのと、説明書きがあったので、そんなに慌てずに済んだ。笑
14年7月24日の日記「スープカレーもんじゃ(道とん堀音更店)」参照。)

海鮮五目ソース焼きそば1
こういうところの素晴らしいところは
1つ出来上がってオーケーそうになったら、
他に注文したものが出てくるってところ。

海鮮五目ソース焼きそば2
海鮮五目ソース焼きそばには青のりや七味などもかけてみた。
どちらも美味しくて、満腹。
満足な旅のプロローグとなった。
さて、明日から本格化する夏休み大旅行はどうなることやら。(大げさ。笑)

本日の通過・滞在都道府県(通過順)
北海道
東京都
千葉県(笑)
東京都

Right after my job I went to Tokachi Obihiro Air Port by car. I took flight from Obihiro to Tokyo. From Haneda air port I took on a bus to Kinshi-cho then to Shin Koiwa by train. I mistook to go to Funabashi first. Then I went back to Shin Koiwa. For dinner I ate curry monja and seafood yakisoba. They were so good. Tommorow a real my summer vacation would start.

もんぱち
東京都葛飾区西新小岩1-9-1ファーストウッドビルディングII 2F
03-5671-5789
http://www.monpachi.net
17:00-25:00 (土日祝16:00-) (LO24:30)
無休

参考サイト
とかち帯広空港
羽田空港ターミナル BIG BIRD
新小岩パークホテル

カレーgo一緒,カレー修行(道外)

綱島駅をおりたら、カレーの大御所がいた。
あみしま、ではない。
つなしま、だ。笑
初めての場所でも調べれば来れる。
特に今はネットが発達しているからありがたい。

外観1
太陽がギラギラ照りつける中を歩き、
大御所が連れて行ってくれた。
ちょっと坂を登り、程なくついた建物の側面に看板がある。

外観2
らっきょ&Starにやってきた。
ってか、連れてきてもらった。
シャッターのつもりが、既に4組目くらい。
すごい人気だ。

ラムキーマカレー2
ラム肉のキーマとごろごろ夏野菜のスープカレーにした。
初めてのところにラム(マトン)があればそれを選ぶというマイルールの元、
ルールに従って選んだ。
とはいえ、マンスリーカレーだ。
ラッキー。

ラムキーマカレー3
トッピングにブロッコリーオクラをオーダーしたので、
緑が強くなっている。
辛さは8番

ラムキーマカレー4
少し食してから、他の野菜も掘り起こしてみる。
もしかして5色!!!!!
残念、ピンクが見つからなかった。笑
ももたまいと推され隊だな。

ラムキーマカレー1
ライスオンの状態でラムキーマがあり、
ラムキーマをライスと一緒に食すもよし、
スープと一緒にいただくのもよし、
ライスと一緒にスープに浸すのもよし、
と色々な楽しみ方ができた。
ちなみにライスは小
少ないと思ったでしょ。

やはり暑さを凌ぐのにはカレーが一番!

お会計の時に、スタッフの人と話したのだが、
らっきょ&Starの常連さんにもモノノフがいるそうだ。
昨日も5色できらびやかだったと。

そして、我々これから桃神祭2日目
いざ!

I went to Rakkyo & Star in Tsunashima, Tokyo with my friend, one of Mononofu. We ate a monthly soupcurry, lamb keema and summer vegetable soupcurry. I felt it so good. I ate it with hotness 8 and topping some other vegetables. I was so satisfied. Then we went to the live of Momoiro Clover Z.

らっきょ&Star
神奈川県横浜市港北区綱島西1-2-9 ゴールデンパーク1F
045-542-3939
http://www.spicegogo.com/shop06.html
11:30-15:00, 17:00-23:00 (土日祝11:30-23:00)(LO22:00)
火曜定休

うどん,カレーgo一緒,カレー修行(道外)

朝早くの羽田空港
今日で関東から離れる。
十勝に戻ったら直ぐに出勤だ。
今回は最終夜は初めて空港内の宿を使ってみた。
朝、楽だ。
余裕を持って出ることができた。

朝食を食べる時間があるなあ。
なんとなく1年半前のことを思い出し、
フラッとCourt Lodgeの方に向かってみた。
12年11月22日の日記「長野前夜・「英語わかりますか?」という流暢な日本語(Court Lodge)」参照。)
多分開いてないだろうなと思っていたらやっぱりそうだった。
朝早すぎるよね、6時半・・・・・。
その先に歩いて行くと、お!と目に止まった。

外観
般若林・・・・・なんて読むんだろう?
はんにゃ・・・りん?
(後で調べたら正解だった。)
般若林とは「正しき智慧を研鑽する学び場」のことだそうで、
そもそも般若とは仏教で「悟りに導く正しき智慧」を意味するそうだ。

また、こんなのも見つけた。
花園大学は京都市中京区にある仏教系の私立大学。
起源は1872年(明治5年)臨済宗各派が連合して開設した般若林
1898年妙心寺派の普通学林高等部,1911年臨済宗大学,1934年臨済学院専門学校となる。
1949年新制大学として発足。

あ、読み方を調べたつもりだったけど、般若林自体を調べちゃった。笑
んで、ここはセルフ式のさぬきうどん屋。

トッピング取るよ
トレーを取って、箸や水を取り、その間にメニューを覗きこんで、
少しずつ列を進んでいく。
この時間帯にも結構食べる人いるものだな。
で、このトッピングが楽しみだったりする。
朝だから少なめとかなし!笑

うどん1
で、ジャンボいなり特製かしわをトッピングした。
本体はとろたまぶっかけの冷にした。
登呂仏太のとろ・・・・・
玉井詩織のたま・・・・・

うどん2
般若林・・・・・
しおりん・・・・・
あーりん・・・・・
以前、mixiの中で、ふざけて「仏太りん」と呼ばれたことがあるけど、
それを書くと流石にぶっ倒されそうなので、止める。笑
(今の状態でも、ぶっ叩かれそう・・・・・仏太だけに・・・・・笑)

まあ、そのくらいイカれているのにはわけがある。
もう賢明な読者の方々はお気づきだと思う。
以前からモノノフであることを表明しているのだが、
当初は、思いっ切り惹かれてしまうのではないか、
あ、いや、漢字を間違えた、
思いっ切り引かれてしまうのではないかと危惧していた。
が、最近はそれよりも、ファンであることの方が強いので、
適度に表に出すことにした。笑
それは周りに不快な思いをさせるつもりはない。

ただ、仏太はヲタクなので、結構しつこくなってしまう。(言い訳)
基本、カレーヲタクなのだが、好きになったものにはのめり込む性質がある。
色々なことを関連付けたりすることもある。
(世間一般的には、こじつけ、とも言うらしい。笑)

実際このあたり(もう既に?笑)から、結構コアな話になってくるので、
ヲタク嫌いだったり、キモいと思う方々は飛ばしていただいて結構でございます。笑
いや、折角書いているんだからブログは見てもらいたいのは山々なんだけど・・・・・笑

今回の関東ツアーの主目的は、
ももいろクローバーZのライブ参戦とカレー修行と友達に会うこと。
3つも主目的がある時点で欲張りと言われるが、
どれも大事だからしょうがない。笑

最初に東京についた時に、池袋で行ったネパール料理(カレー)は
調べていた時に住所が気になって選んだ。
Sagun池袋店はたまいビルの1Fにある。
そう、たまいという名前に惹かれただけのアホだ。笑
14年4月25日の日記「スープカレー見っけ(Sagun 池袋店)」参照。)

翌日がライブだったのだが、その前にモノノフ(カレーヲタクでもある)3人で
池袋のカレー修行場カレーは飲み物。に行った。
その時のオーダーは赤い鶏カレーに味玉、コーン、バジルトッピングだった。
できるだけ黄色を選ぼうと、黄身の黄色い味玉コーンをお願いした。
ももクロの黄色しおりんこと玉井詩織推しだから。笑
14年4月26日の日記「カレーは食べ物(カレーは飲み物。)」参照。)

ライブ会場でもカレーが出ていたのだが、
色々な事情で時間がそんなになく、食すことはできなかった。
ライブはファンクラブ限定で金曜日から日曜日の3日間。
仏太は土曜日参戦。
西武ドームだった。
内容の詳細は省略するが、途中あーりん(佐々木彩夏・ピンク)が
目の前50cmくらいのところまで来て、かなりドキドキ。
しおりん推しなんだけど、あーりんも可愛いよ。笑

ライブの翌日は、栃木県ツアーだったのだが、
仏太の日記(ブログ)ではももクロ話は出てない。笑
14年4月27日の日記「宇都宮(カムイ)」参照。)
が、リンクされている魯人のブログの方に、それらしいことを書いている。笑
かなりコアなモノノフがだったら判るように言うと、
マス寿司三人前の色なんだよね〜。笑
あ、こういうヲタク感がヤバいのかな。

こんなことを考えながら、朝食のうどんをいただいていたのだが、
カウンター席で壁に向かっていたので、
きっとにやけていたキモい仏太の顔は他の人にはバレてないはず。笑
更に、ライブの後のことも思い出していた。

外観
ライブの後、一緒に行ったモノノフ(カレーヲタク)と感想戦。
マレーチャンというマレーシア料理修行場へ。
ももクロのテレビ番組でももクロChanというのがあるのだが、
なんとなく「ちゃん」つながり。笑

ビール1
Tigerというシンガポールのビールで乾杯!
シンガポールとマレーシアは隣だからと選んだのだが、
今回の飲み物のテーマはアジアにしようと思った。

食べ物1
友達はあーりん推しなので、間近で見たのが無茶苦茶嬉しかっただろう。
マレーピクルスを食べながら、
しきりに「2回、目が合ったのは俺だけ!」と興奮していた。笑

ビール2
フィリピンのSan Miguelをいただく。
概して全体にあっさりしているビールが多い。

食べ物2
サテという焼き鳥をいただいた。
上に乗っているソースはココナッツがふんだんに使われている。
ももクロの曲にココ☆ナツというのあるんだよなあ。笑

ビール3
タイのSINGHAは以前にも飲んだことがあるが、
こういう雰囲気で飲むとまたひと味ちがう。

食べ物3
ジャングル豆のマレーチャンソース炒め
癖が結構強い豆で、これは好き嫌い分かれるかもしれない。
マレーチャンはここの修行場の名前でもあるが、
漢字では馬来煎と書くそうで、
エビを発酵させた調味料にスパイスなどを入れて煮詰めたソースとのこと。
マレーシアでは色々な料理に使われているそうだ。
他の修行者が入ってきて、こちらのテーブルを見て、
「あ、ももクロ・・・・・」と話すのが聞こえた。
どうやらその人達もライブ後だったみたいだ。

ビール4
ビールは4本目。笑
インドネシアのBINTANG
ああ、しおりんにビンタされたいなあ。笑

カレー1
カレーメニューもそれなりにあるのだが、
今回はマレーシアで最もオーソドックスと言われる、
ココナッツチキンカレーにした。
本日のライブの感想などを話しながら食すカレーはまた格別だ。

カレー3
ママのお勧めで、ココナッツライス
カレー4
ロティをカレーにつけてもらった。
ロティはあげぽよ~じゃなくて、揚げパンみたいなものだ。
いや、揚げてないか。笑
全粒粉で作った無発酵パン、と載ってた。笑

カレー2
そして、カレー
しっかり、ココナッツが利いていて、
それがいい具合で美味しい。
辛さはそれほどでもない。
ココナッツが利いているからというより、
元々そんなに辛いわけではないようだ。
チキンも沢山入っていて大満足。

こんなことを思い出しながら、朝食から飛行機へ。
帰路に着いた時にもきっとニヤニヤしていたに違いない。
あ、危ないおっさんか・・・・・笑

I ate breakfast at Hannyarin, Sanuki udon shop in Haneda Air Port. I ate ToroTama Bukkake. Thinking about Momoiro Clover Z live and after live. After the live I went to Malaychan, a Malasian restaurant in Ikebukuro, with my curry friend who was a mononofu, too. We ate good foods and talked about the live and MCZ, I drank bottles of beer. At last we ate Malasian coconut chicken curry. It was good, too. We were so satisfied with it.

般若林
東京都大田区羽田空港2-6-5東京国際空港ターミナル 第2旅客ターミナル3F ターミナルロビー
03-5756-6163
6:30-20:00LO
無休

マレーチャン1
東京都豊島区西池袋3-22-6
03-5391-7638
http://www.malaychan-satu.jp/
ランチ 火~土 11:00~14:30 ディナー 月~木 17:00~23:00
金土 17:00~24:00 日 11:00~23:00
無休

参考サイト・ブログ
羽田空港
ファーストキャビン羽田ターミナル1
創設『Zen-juku 般若輪』(自灯明寺)
花園大学(コトバンク)
ももいろクローバーZ
楽しおりん生活(玉井詩織オフィシャルブログ)
ももクロChan~Momoiro Clover Z Channel~(テレビ朝日)