カレー修行(十勝)

今年は酉年だ。
元日にも述べた。笑
17年1月1日の日記「新年のご挨拶」参照。)

連想すると、カレー修行も
チキンカレーがメインとなるのかな、と思いつつ、
なんとなくいつもと変わらず修行しそうと思ったり。

が、カレー初めは、インデアンでチキンカレーのつもりだった。
しかし、ブログを御覧の方はお分かりだろう。
チキンカレーではなかったのだ。笑
17年1月2日の日記「カレー初め(ミントカフェ)」参照。)

まあ、こうして、思っていることとやっていることが違うという、
チグハグ、ハチャメチャ、自暴自棄な(誰も言ってない。笑)
修行は今年も続くのであった。

唐揚げ1
ランチにチキンの唐揚げ
じつはこれ、カレー風味となっている。
本日は仕事で、長丁場のため、
ランチをお願いしていた。
新年早々嬉しいセレクト。

唐揚げ2
そして、潮華の年越しオードブルの
チキン唐揚げに、香り塩というのがつく。
修行場で食す時のメニューでも同様だ。
16年9月17日の日記「シビレるお祝い(潮華)」参照。)
それをオードブルで再現してくれるので嬉しい限り。
ちなみに、手前はポークスペアリブ

ああ、幸せのカレー!
幸せのチキン!
幸せの酉年!

This year is the year of birds in Japan. For lunch today I ate curried fried chicken of our worksite restaurant and fried chicken with spicy salt of Choka. Both were so good. I like them. I thanked so much.

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
11:30-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休
参考:乙華麗様です!第12回

カレー修行(十勝)

本日は12月29日。
2週間ほど前のように、ことわりを入れる理由はない。笑
16年12月16日の日記「日にち、睡眠、食事」参照。)

浜田省吾の誕生日で、FM WINGでは特番がある。
毎週金曜日19時から、午後7時のWILD BOYという番組があるが、
そのパーソナリティーの人達(浜田省吾ファン)が、
毎年、浜田省吾の誕生日である12月29日に、
特別番組を行っているのだ。
お誕生日おめでとうございます!

そして、今年最後の肉の日でもある。笑
だからといって、肉を食べなければならないというわけではない。笑

シーフードカレー1
職員食堂で、ランチをいただく。
そう、今日がカレーの日だということはわかっていた。
昼時の匂いでもわかった。

シーフードカレー2
そして、今日はシーフードカレーなのだ。
これはローテーションされているのでしょうがない事実だ。笑
浜田省吾の誕生日だからって、しょうごない事実だ、などと言わない。笑
美味しくいただける幸せ。
スパイスなどを振りかけていたら、周りの人が笑っていた。
「随分かけるんですね。」とも言われた。
久しぶりの反応だった。

肉好きは肉の日には肉を食べるのだろうけど、
野菜や魚介類も必要なので、それはそれ。笑
いずれにしてもカレーはいいものだ。笑

I ate seafood curry at our worksite restaurant. Today was the meat day but I ate seafood curry. It was good. And today was Hamada Shogo’s birthday. Happy Birthday!

カレー修行(十勝)

眠い目をこすって、職員食堂へ行った。
いや、朝ではない。
ランチタイムだ。
朝6時にランチタイムってわけではない。笑
普通に昼時にランチタイムだ。
眠い理由はわかっている。
だけど、それを口に出さないのも大人だ。笑

いや、実際は口に出しても、全然問題ない話ではあるのだけど、
辛いことを自慢するような内容は、自分では嫌だな、と。笑
(自慢するつもりは全然ないけどね。笑)

スープカレー1
こういう日に、スープカレーが待っていてくれるって、
神様は本当に素敵なご褒美を用意してくれている。

スープカレー2
喜んで、スープをたっぷり入れちゃったけど、
チキン野菜が豊富にあった。
玉ねぎがよくきいた、甘めのスープカレー
うん、幸せを味わった。

I ate chicken vegetable soupcurry at our worksite restaurant for lunch. It was good. It was shocked to my body and soul.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

チキンカレー1
今日のランチは職員食堂で摂る。
廊下を歩いている時に、いい匂いがしてきた。
ああ、今日はカレーだったな。
確信に変わる頃に階段を登りきって
食堂のある階にたどり着いた。
さて、まず、サラダとらっきょを取って・・・・・
次にご飯を盛って、ルーのところへ行く。
前の人が持っているのを見ると、
どうやら今日は粘度が高そうだ。

チキンカレー2
実際に今年一番の粘度と思われる状態。
更に、味がいつもと違う感じで、
これはこれで美味しいのだ。
ああ、これはたっぷり盛ってよかった。
このチキンカレー、今年のベスト10いやベスト5(ルーカレー部門)に入るなあ。
カレーはどれも美味しく、甲乙付け難いので、
実際にベスト◯◯とかはやったことがないけど、
そのうち好きな順番とかは決まってくる。
一期一会で、美味しいと思えるのに出会えるのはやはり幸せだ。
そういう意味では修行場で同じ味を出し続けるというのが凄いと思う。

I ate chicken curry at our worksite restaurant for lunch. It was good.

カレー修行(十勝),仕事(第2職業)

あ、かかとって漢字でこう書くんだ。

きびすって読むんじゃなかったっけ。
あ、やっぱり。
へえ、こうやって直ぐに漢字が変換できるのは、知識をつける時にいいかもしれない。
しかし、書かないと忘れてしまうものだ。
自分で書けって言われた時に書けないかも、と思ったりする。

踵が痛い
右も左も両方だ。

以前、左のかかとが激痛になったことがある。
それとは違う感じ。

以前と言っても、もう数十年前だ。
中学生の時に、左膝の半月板を手術した。
その時、術後数週間、足をついてはいけなくて、
人生初の松葉杖生活を経験したのだった。
いざ足をついていいよという段になった時、激痛だった。
漫画で時々見る、激痛の時に、声にならない叫びを挙げるような
そんなイメージの言葉というか発声があった。
そんな鮮烈な記憶をふと蘇らせることになった。

とはいえ、今回の踵の痛みは片側ではなく、両側。
そして、痛みも我慢できなくはなく、歩くことは可能だ。
歩かなければ痛くないし、踵をつかないでつま先だけで歩けば
電気のような衝撃は来ないのだ。

痛みの原因はわかっている。
あの綺麗な女性にフラれたから・・・・
んな、わけはない。
それは心が悼むだろう。
女性にフラれて踵が痛くなる人の心境を知りたい。笑

冬は乾燥する。
特に十勝の乾燥は凄い。
ここ数年、手があれたり、足がひび割れたりする。
その足のひび割れが、よく踵になる。
そして、今回は両側とも血が滲むという異常事態となっているのだ。
これは痛い。

体調が悪い時は、なにかあることが多い。
その前兆はあった。
以前からあった。

信頼関係が壊れた時に、身体も壊れることになっていたのだ。
大袈裟な、と思われるかもしれないが、
踵のひび割れの痛みは、その傷の大きさ以上のものがある。

昨日はアドレナリン大放出だった。
16年11月11日の日記「積み重ね」参照。)
アドレナリンが全開の時は痛みを感じない。
超サイヤ人状態が落ち着いてくると、
踵の痛みもじんわりと戻ってきた。
そして、やさぐれ
野菜とグレープフルーツではない。
それだと健康的。

三位一体となって襲いかかる敵・・・
てんかすトリオ永遠のトリニティーを思い出した。
思考がバラバラというか、かなり飛ぶ。
良く言えば、連想が速く、色々とつながっていくのだ。
しかし、それが全ての中に意味があるとは限らない。
言葉遊びが意味あるということになれば、話はまた別だが。

敵の攻撃でできた傷は踵ではない。
しかし、踵ひび割れの遠因だろう。
風が吹けば桶屋が儲かる
そんな言葉と似ているかもしれないが。

歩く時に響く踵。
歩き方が様になっている。
怪我人のようだ。
安定せず、当然のように走ることはできない。
ズキンズキンという拍動がよくわかる。
それは元々心臓から伝わる血流だ。

やっとの思いで職員食堂へたどり着いた。
その食堂で昨日の呑み会が一緒だった人と一緒になった。
二人の女性が、幹事さんが二日酔いでダウンしていると喋っていた。
そういえば、最近二日酔いはないな。
バス乗り過ごしはあったけど。

ランチ1
本日の職員食堂、ランチはガリ鮭がメインディッシュ。
鮭もガリも好きだ。
勿論、カレーにはかなわないが。笑

二人の会話を聞いていると、
ああ、女子だなあ、と何故か思った。
それは肯定でも否定でもない、漠然とした事実認識に近いものだった。
こういう会話ができたら、昨日もう少し楽しかったかもしれない。

お世話になった人の送別で、もう少ししっかり喋るべきことがあるだろう。
とても豪華な席に緊張していたかもしれないが、
それ以上にアドレナリンの残骸が身体のあちこちにあったため、
喋るのを億劫にさせていた。
気を使って喋るべき立場なのに。

鬱の人ってこうなんだろうか、と思いつつ、
自他共に認める、最も鬱が似合わない人間の1人だけに
残念ながら、そういう人の感情を理解できないのだった。
大変申し訳無い。

そんな時に、
最近鬱の人が増えているのって、
実際に増えているのか、
表明する人が増えているのか、
医者の診断の基準が変わったのか、
など色々と考えてしまった。
だいたい増えているというのは印象であって、
本当に実数とか割合が増えているかどうか確認をしてはいない。

我に返った時、二人の女性は、
いわゆる女子会的な会話を続けていた。
うん、こういうのはコミュニケーションとして必要なのだな。
しかし、やはりそれは頑張っても仏太にはできないことだろう。
頑張る気力がないってのもできない理由になりうる。

ランチ2
色で気づいてはいたが、
このスパサラダ、カレー味だ。
胡椒などをかけて、勝手にグレードアップ。笑
神様はずるい
頑張れよ、って言っている。笑

ああ、踵の痛みを忘れていた。

が、乾燥した冬は続く。
しかし、ももクロ♪明けない夜なんかないと歌っているように、
終わらない冬はないのだ。
氷河期だっていつかは終わりがあった。
冬が長いか短いかは自分次第だな。
あ、ももクロも♪泣くのは自分次第、笑うのも自分次第って歌っているな。笑

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ