カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

新年度だし、どうだ?」
「ん?ああ、いいっすね!」
(笑)
これだけの会話で通じてしまうのがいいかも。
なんだかワビサビを感じる。(笑)

外観
要するに、ランチタイムの会話。
インデアン音更店へ行く。

エビカレー
今回はエビカレーをtake out。
なんでかっていうと・・・最近夜は肉が多いから!(笑)
やはり新年度だし!(笑)

I ate shrimp curry of Indian Otofuke branch for lunch. I took out two curries, one for my superior, another for me. It was good.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
インデアン音更店からtake out。
いつもはボスと2人で食すことが多いが、
今回は他の人達も含めて5人で。
野郎ばかり。笑

シーフード3人、チキン1人、エビ1人。
シーフードを頼んだ1人が、もしかしてシーフード初めてだったのかもしれない。
シーフードって結構野菜入ってますね、と。
そう、シーフードは茄子ピーマンも入っていて、具の種類が豊富。
シーフードカレー
そういう仏太も今回シーフードにした。
ああ、満足。

I took some curries out from Indian Otofuke branch for lunch. I ate seafood curry concluding some vegetables. It was so nice. My fellows also ate good. We were satisfied.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

今日、カレーにしないか?

あれ?突然・・・

普段、ランチをカレーtake outにする時は
午前中のうちにそう決めていることが多いが、
今回はさあ、ランチっていう時にそうなった。

今からだとちょっと時間かかると思いますがいいですか?

いいんじゃないか。午後の仕事には間に合うだろ。
なんとなくカレーって気分じゃないか?

(笑)
そう、カレーを食すのに、小難しい理由はいらない。
なんとなく、でいい。

外観
インデアン音更店からtake out。

エビカレー1
インデアンエビカレーにした。
極辛の3倍。
ボスと一緒に頼むので、間違わないように
こうしてタグを付けてくれる。

エビカレー2
なにせ、ボスは極辛と大辛の中間だから、
辛さを取り違えるととんでもないことになる。(笑)

2人共いい汗かいてすっきり。

I took curries out from Indian Otofuke branch for lunch. I ate it with my boss. There was no clear reason for eating curry. Just simple. When we want to eat curry, we eat curry. That’s all.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝)

チキンカレー1
今年のカレーtake out初め
インデアン音更店から。

チキンカレー2
インデアンチキン極辛3倍
いつものように、いつものところから、
いつもの(ような)カレーをtake out。
満足。

I took out chicken curry from Indian Otofuke branch. This was the first time to take out curry this year. Usual place, usual curry, as usual.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

そろそろ年末年始がやってくる。
言わずと、12月31日が年末最後の日で、
1月1日が新たな年の最初の日だ。

2012年が終わるのだが、
次の瞬間には2013年が始まっている。
実際は、終わりとか始まりではなく、
一連の流れの中の一区切りなのだと
つい最近やっと認識した。

西暦年はキリストの生年を基準にしているようだが、
後々実際の生まれ年が違っていることがわかって、
でも、今更変えられないということで、そのまま使っているようだ。

日本の元号は、仏太が知っている範囲で、
慶応、明治、大正、昭和、平成と流れてきているが、
これは天皇の即位から崩御までだ。(以前は違ったようだが)

このように、「人」を基準とした区切りがある。
考え方では「神」と言う人もいるだろうが、ここでは「人」とする。

1999年のノストラダムスの大予言が流行った頃は
世紀末が世界の終末と言われていたが、乗り越えた。
今回は2012年、すなわち今年の、12月22日あたりが
世界の最後だと噂になっていた。
根拠はないが仏太もなんとなくそうかもと思っていた。
が、実際それは違うってことをみんながわかっている。
今はもう12月27日だから。

じゃ、何故2012年なんだろう?
それはマヤの暦がそこで終わっているというのが根拠のようだ。
マヤ文明は現代と遜色ない水準だったと言われていて、
特に天文学は凄かったと聞く。
マヤの暦は、その天文学的知識を元に、
もの凄く大きなサイクルで考えられていたそうだ。
その区切りの1つがどうやら冬至の日だったらしく、
それで大きなサイクルの終わり、その次のサイクルの始まりが、
ちょうど2012年の冬至にあたるらしい。
それでカレンダー(マヤ暦)で、終わっているところを
終末=世界の終わりと連想しているのだろう。

それは我々の暦と同じで、ある1年が終わると次の1年が始まる。
発見されたマヤの暦が、マヤ暦でのある年を終えたのだろう。

まあ、このあたりはかなり学術的に
調べられて、研究されているようだから、
本気で興味ある人は調べてみるといい。
ちょっと興味ある仏太が調べただけでも、
かなり色々な説を知ることができた。

そんなわけで、世界が終わることなく、
こうしてカレー修行を続けることができている。(笑)

外観
今日、〆のインデアンにしないか、と昨日言われたのだが、
仕事の関係で難しかった。
今年の区切りのカレーとしていただこうとボスと話した。
ボスが本日で仕事納めなので、
昨日のリベンジということで、
〆インデアンをインデアン音更店からtake out!

シーフードカレー
仏太はシーフードカレーにした。
ただ、胃もたれを感じていたので、
いつもより辛さを落として極辛とした。
うん、辛さが控え目でも美味しいね!

一区切り。
でも、それは終わりではない。
また、次のステップへの区切りなのだ。

また、明日から、別のカレー修行、物語が始まる。

I ate seafood curry of Indian Otofuke branch. I took it out from there. I ate it with my boss. This was the last Indian curry of this year. It was special.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回