カレーインスタント

レトルト食品も色々あるが、
カレーはその中でも、
種類が多い方ではないだろうか。

手軽にいただけるという利点はあるが、
残念ながら味はやはりレトルトの方が良くない。

時々、秀逸と思われる物もあって、
侮れないのだが、
かといって全部を食し比べるとなると
かなりの労力と財力と健康が必要だ。笑

ほたてスープカレー1
今回はおみやげにいただいたものを2つ。
オホーツク産ほたてと北海道産野菜のほたてスープカレー
パッケージの写真がとても綺麗な盛りつけ。

ほたてスープカレー2
レンジでチンしてこんな感じ。
ほたてスープカレーには大変申し訳無い見栄えとなってしまった。
スープの量が結構あり具が殆ど見えない。

ほたてスープカレー3
ということで、ほたてをすくい上げてきたのだが、
やはり写真のような綺麗な色形ではない。
が、これはこれでしょうがない。
勿論、野菜も入っていた。
具材にスープがシミシミしているのが面白くレトルトならでは。

秋刀魚カレー1
次は厚岸の秋刀魚カレー
厚岸といえば牡蠣というほど、有名になったが、
港があり、漁が盛んということであれば、
普通に魚を採っているのも当然だ。

秋刀魚カレー2
見栄えの悪さは勘弁してほしい。
レンジでチンすると器にはねてしまうのだ。
それを拭き取るというのも1つなのだが、
実は結構器が熱い。笑

秋刀魚カレー3
この秋刀魚結構でかい。
魚のカレーは比較的ポピュラーじゃないように思われるが、
実際は作ってみると美味しい。
この秋刀魚カレーもいいものだ。
これも秋刀魚にカレーがシミシミしている。
魚の臭みが嫌いな人はこんな形で食すのもいいかもしれない。

どちらも美味しくいただいた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate two kinds of seafood curries. They were instant. One was scallop soupcurry, another was fish curry. Both were good.

カレー修行(十勝)

仏太は親不孝だ。
具体的に書きだすとキリがないし、
恥ずかしくて、穴があったら入れたい・・・
いや、入りたい、ってくらいだから、
当然そんなのは全部言うつもりはない。笑
いや、一部も言いたくないが、
ネタとして思いついてしまったので書く。笑

子供の頃(たぶん、小学生の時)、
母親が「今日の晩御飯何がいい?」と聞いてきた。
子供の頃からカレー好きだった仏太は即答。
「カレーライス!あの黄色いカレーライスがいい!
「わかった。じゃ、今夜はカレーね!」
「やったあ!」
やはり「お母さんのカレーライス」って特別だよね。

お腹が空いてワクワクして待っていた。
「さあ、できたわよ。」

・・・・・・・・・・
黄色じゃない・・・・・・・・
「これ、カレーライスじゃない・・・。」
「何言ってるの、白いけどカレーライスよ。」
「俺は『黄色いカレーライス』って言ったんだ!」
「いいから、食べてみて。」
こんなのカレーじゃない!!

バコン!!!
え?
ボッコンボッコン!!!
ぐわっ!
ガッコンガッコン!!!
そんなに文句言うなら食わなくていい!!!
親父に派手に殴られた。

今、冷静に考えると、
白いのをカレーライスじゃないと言ったのはまずかった。
食べもせずに文句を言うのもいけなかった。
自分の願い(希望)が全部叶うと思い込んだのも悪かった。
まあ、殴られたのもしょうがないと思う。
今の時代だったらヤバいんだろうけど。
話し合ってわからなければ、体にわからせるってのは以前なら当たり前だった。
(このあたりについては、やはり賛否両論あると思うが、
今回はテーマとずれていくので、又の機会に。笑)

外観
カレーリーフに行った。
のほほんと1人で行った。
冒頭の話は普段は忘れているし、今回も忘れていた。

フランス風シーフードカレー1
フランス風シーフードカレーにしたのだが、
その時不意に枕の話を思い出したのだ。

フランス風シーフードカレー2
今なら、白いカレーは全然ありだ!
そして、ここのフランス風も美味しい!
直ぐ思いつくのはJorroだが、それも美味しい!
14年6月8日の日記「おっぱい(Jorro)」参照。)
どちらがより良いではなく、どちらも美味しい!
カレーリーフのフランス風カレーは他にきのこのカレーがある。
どちらも濃厚な味わいで美味しいので是非お試しを!

I went to Kurry Leaf to eat French like seafood curry. Its color was white. When I was young I didn’t believe white curry. Now I think it is good. There are white curries at Jorro, too. Both white curries are good. This time at Kurry Leaf Seafood white curry was so good, too. I was so satisfied with it.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

カレー修行(十勝)

シーフードカレー
考え事をしていた。
ボーっとしていた。
盛りすぎた。
しかも、この後、デスソースをいつもの1.5倍くらいかけてしまった。笑
あ、美味しいね!これいけるかも!笑
職員食堂は原則職員のみの利用。
会話も仕事のことだったり、私的なことだったり。
1人の人もいれば、数人でワイワイ楽しんでいる人もいる。
休憩時間という感じだ。
今回はシーフードカレー
仏太は仕事のことを考えていた。
普段なら、カレーを食すときはそれに専念するので、雑念はない。
そのくらいの心構えで、カレーを食さないと、カレーに失礼だ!笑
あ、途中で辛くなってきた。
結局、更にご飯を足して、がっつり食しちゃった。笑

I ate seafood curry at a worksite restaurant limited for workers. While eating I was thinking about my jobs so much. So I took curry on a plate much.wwwww And I took hot chilli on the curry so much.wwwww

カレー修行(十勝)

外観
なんとなく久しぶりの気がするSONTOKU
実際はそんなんでもないんだろうけどね。
って、調べてみるか。笑
おお、1ヶ月空いてる。笑
14年3月3日の日記「味の染み込んだマンスリーカレー(SONTOKU)」参照。)
まあ、そのくらいは普通なのかな。笑

さば缶のスープカレー1
今回は重大な使命にかられていた。
いや、使命というのは甘いか。
義務、そう、国民の三大義務、
納税の義務、勤労の義務、教育の義務に
勝るとも劣らない義務を感じる。
納豆カレーの義務、カレー屋勤務の義務、そして、食育の義務・・・・・
う〜む、しからば権利も・・・・・
バキッ!!!!
あ、いた〜あ!

ま、そんなわけで(どんなわけで?)
今回のマンスリーカレーに興味津々・・・・・
いや、義務感を持っていたのだ。

さば缶のスープカレーは2つのスープからどちらかを選ぶ。
仏太は今回、こくうまスープにして、
辛さをチョイHi辛とした。
ライスSの半分でかなり少なめ。
少食だから・・・・・

さば缶のスープカレー1
で、サバ
これね、いいよ。
札幌でもまだやっているところほんのごくわずかだけど、
帯広でこうして食せるって本当に幸せだねえ。
サバの味もはっきりしているから、
スープがある程度濃いめじゃないと難しいと感じた。
だから、こくうまスープは合う。
もう一つのグリーンカレースープも特徴あるので合うだろうな。
そしてなんといっても脇役がしっかりと仕事をしている。
エースストライカーがゴールを量産するのに、
アシストを送り続けるMFがいるというような状態だから、
そういうチームが強いのと同じように、
このさば缶のスープカレーも美味しい。
脇役は他の具全体だが、今回のアシストはレモン生姜だ。

次回、今月中に行ってグリーンカレースープでもいただきたいな。

I went to SONTOKU to eat a monthly soupcurry. It was saba can soupcurry. I ate it with kokuuma soup, second level hotness. Saba can was canned mackerel. Very sharp idea! I like it so much. Next time I will eat it with green curry soup.

SONTOKU
帯広市西16条南5丁目
0155-35-9722
http://www.mytokachi.jp/sontoku/
11:00-15:00 (LO14:30), 17:30-21:30 (LO21:00)
不定休
参考:乙華麗様です!第9回

カレー修行(十勝)

挨拶すべきだよね。
自分は上司じゃないけどね。

シーフードカレー1
職員食堂で、ランチにいただいたのはシーフードカレー

シーフードカレー2
ホタテとか

シーフードカレー3
イカが入っている。

うん、美味い!

乙カレー様です!!!!

I walked on a coridoor in out worksite. A man passed each other. When we pass each other in our worksite we talk to each other with short sentences with or instead of a greeting. But the man often has not said any words to me. He hates me, I understand. Today I went to a restaurant to eat lunch. I walked on a coridoor, I found him in front of me. When we passed I watched him so much (in Japanese, ganmi) he never saw me. He ignored me. I felt bad. But in a restaurant I ate seafood curry! So I wa so happy. wwwww