カレーインスタント

いなばというと何を思い出すだろうか?
白兎?
B’z?
元日ハムの大打者?
大学の先輩?笑
砂場ではないのでお間違えなく。
(誰も言ってない・・・・)笑
あ、そう言えば、幼稚園、小学、中学の同級生に
スナヤンってあだ名の友達いたなあ。

あああ!
どんどん話が関係ない方向へ!笑

今の人達は、因幡の白兎(いなばのしろうさぎ)という話を知っているだろうか?
大黒様が出てくる話なのだが。
仏太は最初、子供の昔話として、子供の頃に知った。

B’zはその発音(アクセント)が間違って覚えていたことを
社会人になってから、生粋のファンから教えてもらい、
へぇボタンを沢山押した。

元ファイターズの稲葉篤紀は、
仏太がよく札幌ドームに観戦に行った時、
とても頼りになるバッターで、
日本一を決めた試合でも
稲葉ジャンプという名物が札幌ドームを揺らした。

大学の先輩は仏太の大学時代を知る人でなければわからない。
当たり前だ。
その先輩の名前がいなばなのか、
背中を日に焼いて皮がベロンと剝けてしまったことがあるのか、
B’zのモノマネが上手なのか・・・・笑

缶詰カレー1
チキンとタイカレー、グリーンいなばの缶詰カレーの一つ。
いくつかストックしてあるものを本日食す。
缶詰カレーは自宅にも職場にも非常食として蓄えてある。
災害がなくても、何かの折に食して、買い足すことで、
常に新し目のものをストックしておけるというもの。
特にカレーではそういう頭が働く。笑

缶詰カレー2
久し振りに缶詰カレーをいただく。
いなばは優秀だ。
いなばの缶詰の中に、沢山のカレーの缶詰がある。
ヤバパインなくらいに。
このグリーンカレーもそうだ。
グリーンカレーと言えばチキン以外にも入っているものがあるだろうが、
この安い缶詰にそこまでを求めてはいけない。
むしろこの値段でこれだけのクオリティーを
提供してもらえるのは驚愕と喜びだ。
ご飯にかけて食した。
うん、満足

I ate tin curry which was one of stocks at worksite. It was for an emergency situation. But sometimes I change them renewal ones. So today was the day. I ate old one. It was Inaba’s Thai Green Curry. It was good. Best cost performance! Great!

参考サイト
いなば食品株式会社

カレー修行(十勝)

仕事後、FM WINGへ行った。
そう言えば、食事の後は食後というけど、
仕事後は職後って言わないよなあ。笑
なぜかふと今そう思った。

さて、本日は放送日ではないが、収録があった。
自分の番組の録音だ。
普段は生放送なのだが、
用事があり休まざるをえない時があるので、
その時のために録音(収録)しておく。

FM WINGは普段行かない曜日のせいか
あまり会えない人に合えたり、
いつものスタッフさんに会えたり。
収録はつつがなく終わったが、
慣れない機械を使うこと、
ゲストさんをお願いした人が超大物ということで、
緊張したのだが、慣れない機械といっても
だいたい似たようなものだから、
ほぼ問題なく使えるのに、
設定がびっくりする状態だったり、
ハプニングがあったりして、
ある意味楽しめた。
何よりゲストさんが笑ってくれたのが良かった。

収録をしても、いつもより圧倒的に早く終わっているので、
買い物に行く余裕さえあった。
買い物先でも知り合いに会い、
今日は色々な人に会う日なのだなと思った。

外観
そして、夕食はSANSARAに行った。
マスターに、お、ギリギリだね、と言われて気づいた。
あ、そうかLOが繰り上がっているのか!
以前(結構前?)の感覚でいて、余裕で買い物までしてきたが、
実はもう間もなく時間になる。
おお、危なかった。
あざっす、マスター。

カレー1
3種盛り特選プレートにした。
もうここSANSARAの代名詞とも言える。
そして、仏太のデフォルトとしてライスを変更してレモンライスへ。
見た目もより鮮やかになるが、お味も進化する気がする。
勿論、普通のライス(白米)でも素敵なのは間違いないのだが。

カレー2
スリランカチキン
ああ、体に染み入る感じがする。
定番だからこそ、毎度いただきたい。

カレー3
南インドエビ
ぷりぷりなエビがたまらない。
人気が高いからこそ、毎度いただきたい。

カレー4
鶏キーマ
挽き肉によりカレーが馴染む感じが良い。
歯に挟まっても、毎度いただきたい。

カレー5
野菜のパコラ
肉類だけでなくなんとなく野菜を欲しくなる。
インド風の天ぷらだ。

食し終わった時に、修行者は自分一人となっていた。
マスターが顔を出してくれた。
同世代(学年一緒)なので、話が合う。
ちょっとした愚痴を聞いてもらった。
流石、同世代、大いに共感してもらった。
が、似たようなことがおこるので、
やはり人生も修行だなあと改めて思ったりした。

I recorded my radio program with a superior at FM WING in the evening. After then I went alone to SANSARA on my way to home. I ate dinner there. I ate three kind curry plate. There were chicken curry, shrimp curry and chicken keema curry on it. They were all good curries. I had another plate there was a kind of fried vegetable. I was so satisfied with all of them. Thank you very much.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休

参考サイト
FM WING
食KING食QUEEN十勝 Blogページ

カレー修行(十勝)

月曜日だが、敬老の日ということで休み。
敬老の日は9月15日、という世代なので、
9月21日というのは非常に違和感を感じる。
が、法律で定められたことはしょうがない。
明日の秋分の日と続くことで連休となっている。

休日だが、仕事があり、出勤する。
ただし、普段のように何時から何時というのは決まってない。
すなわちフレックスみたいなものだ。
すべきことをすればあとは休むことができる。
ならば、と自分の予定を立てる。

午前中は家ですべきことをした。
それは仕事ではなく、私用だ。

外観
ランチはガネーシャへ。
既にいた見知らぬ修行者がナンをおかわりするところだった。
なるほど、よく食しそうな人だった。
席に着くと正面に目に入った人は
サラリーマン風な出で立ちで、
おそらくランチタイムの休憩なのだろう。
お仕事、乙カレー様です。

スープカリーセット1
匂いがたまらない、にんにくだな、
などと思っていると、やってきた。
タンドリーチキンスープカレーセットだ。
スープカレーの他に、ライスかナンサラダ
更にデザートドリンクがつく。
お得感満載。
向こうに見えるツボは辛さペーストが入っているが、
今回は使うことがなかった。
「カライノガイイデスカ?」
「激辛でお願いします。」
「ヴェリヴェリホット?」
「はい、very very hotでお願いします。」
こういうインドネパール料理修行場に来るとナンを食べたい人が多いが、
仏太はなぜかいつもターメリックライスを頼んでしまう。
ナンを頼む場合もあるが、特にスープカレーだとライスがいい。
別テーブルで、なんちゃらセットを頼んだ人がお兄さんを呼んで
「さっきのオーダー、ライスじゃなくてナンに変更できますか?」
と聞いていた。
やはりナンは人気だ。
ちなみに仏太は、インド系のパンだと、チャパティーが好き。
お茶ではない、パンだ。

スープカリーセット2
タンドリーチキンスープカレーをいただく。
スープをすすると、おお!この辛さ!いいね!
口から喉、胃を通っていくのがわかる。笑
刺激的だ。
スタッフさんのまだ慣れてない日本後も刺激的だ。
脳トレになる気がする。笑

スープカリーセット3
タンドリーチキンはレッグ一本そのまま。
骨には気をつける必要あり。
でも、このレッグ一本にかぶりつくのも醍醐味で魅力的。
魅力的と言えば、
向こうに座った女の子(多分20才くらい)が
母親らしき人と一緒で可愛い。
かなり昔付き合っていた人に似ている。
が、おそらく今は、その母親くらいの年齢だろうが。笑
あ、女性は年齢ではない。笑

スープカリーセット4
スープに隠れて見えない部分もあるのだが、
具の野菜は覚えている範囲で
れんこんいんげんアスパラ茄子パプリカ
ブロッコリーカリフラワー人参あたりだった。
野菜たっぷりは嬉しい。

そのうちに胃が燃えてきた
やばい、これは早いうちに火消ししないと大火事になる!
なんか頭の中では、
戦隊モノシリーズの何か(結構前)の
エマージェンシー、エマージェンシーとかってやっていたのが
思い出されて、駆け巡った。
なんだっけ?
と考える余裕もなく、汗が吹き出てきた。
ぎょええええ!
それは暑くなって出てきたというよりは、
冷や汗というものだろう。
傍から見ていると辛いもの食べて汗ダラダラだねえ、
って感じに見えているんだろうが、こちらは全然余裕なし。
こうなったら、必殺・旅の恥はかき捨て!
って、旅じゃないから!
地元だから!
しかし、そんなことは言ってられない。
とりあえずトイレに緊急避難だ・・・
あ、なんとあの可愛い女の子(推定20才)がこちらに来る。
笑顔で・・・ぐぬっ!む、難しい・・・
ってか、じーっと見ていたら変態扱いとか、
流行りの言葉で言うとセクハラとか言われそう。
(セクハラは最近流行りの言葉ではない)笑
あ、女の子がトイレだったのか。
うおおおお!
なんと必殺技が封じられた!
かくなる上は、たどたどしい日本語のネパール人お兄さんに助けを求めるか。
うっ、プライドが、プライドが邪魔をしてくる。
邪魔だ、避けてくれ!!!
俺は行く!!!
ほとばしる汗とともに、厨房で忙しそうなお兄さんたちに声をかける。
かけなければならないんだあああ!!!
「す、す、すみません・・・」
なんか楽しそうに会話しながらカレーを作っているお兄さんたちには
こちらの振り絞る声が聞こえてない・・・
なんということだ。
1段階ボリュームを上げなければ。
「す、す、す、すみません・・・」
「ハイ、ドシマシタカ?」
おお、気づいてくれた。
サッキタノンダちゃいヲらっしーニヘンコウシテモラエマスカ?
(さっき頼んだチャイをラッシーに変更してもらえますか?)」
ああ、なんだか言葉が変になっている。

スープカリーセット5
ラッシーに変更になってラッキー。
ラッキーラッシーだ。
ギャグってる場合じゃない。
ラッシーをゴクリゴクリゴクリといただいた。
おお!
一気に痛みが引いてきた。
(痛かったんかい!?)
マジでこれ超効果的。
本当に火事だったのではないだろうか。
食前に胃に粘膜を貼るのがいいと言われるが、
今回は食後でもしっかりとチンカス・・・おっと、
沈下することが出来た。
ラッシー様様!

スープカリーセット6
デザートはヨーグルト
以前と見た目が違うことに気づいたが、
もう今はそんなことはどうでもいい。
戦いは終わったのだ。
ゆっくりと休むためにこのヨーグルトは必要だ。
ふ、ちょろい敵だったぜ
(おいおい)笑

仕事、ラジオと順調にことが進んだ。
それもこれも、ラスボスとも言える、
タンドリーチキンスープカレー激辛を食しきったからだ。
エネルギー、パワーが体中にみなぎった。

外観
ラジオの後、友達びっくりドンキー柏林台店で待ち合わせ。
ラジオは20:58に終わる。
その後、後処理があり、だいたいそれが30分かそれ以上かかる。
今日、会うにあたって、時間帯と場所を考えると、
ほぼ必然的にここになったのだった。

サラダ
友達からも話があり、仏太も話をした。
今は、SNSメッセンジャーやメールなど、
簡単に連絡を取ることができるが、
やはり会って話すと安心する世代だ。
あ、友達はちょっと下の世代なので、
もしかしたら感覚は違うかもしれない。
が、会って話をしようとなったのは
どちらにも積もる話があったからだ。
人間関係、ラジオのこと、健康のことなどなど。
健康と言えば、なるべく最初に野菜を食べるようにしている。
ということでグリーンサラダを最初に。笑
ちなみに、今回会った友達は野菜が苦手。笑

カリーバーグディッシュ1
カリーバーグディッシュにもサラダがデフォルトでつくのだが。笑
このファミレス感いっぱいなのも良い。

カリーバーグディッシュ2
夜遅くなのだが、なんとなくハンバーグをしっかり食べたくなった。
いつもは150gなのだが、今回は300gにした。
そういえば、ハンバーグの大きさのことを
色々言っていた友達のことを思い出した。
今回会った友達とはメールなどで時々会話するが、
会って話をするのは久し振り。
色々な話ができてとても有意義だった。
そして、びっくりしたことに、お世話になっているからと
お会計を持ってくれたのだった。
ぎょええええ!
それわかっていたらハンバーグ150gにしたのに。
(そこかい、おい!笑)
お世話になっているのはこちらの方なのに。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate tandol chicken soupcurry set at Ganesha alone for lunch. It was very very hot. It attacked my stomach but lassi helped me. Thanks.
For late dinner I ate curry hamburg dish at Bikkuri Donkey Hakurindai branch with my friend. It was good, too. It was his purse. My goodness. I was sorry for him. And I appriciated him so much! Thank you very much.

ガネーシャ
帯広市西11条北1丁目2
0155-35-7706
11:00-15:00, 17:00-21:30 (土日祝11:00-22:00)
木曜定休

びっくりドンキー柏林台店
帯広市柏林台南町3丁目15
0155-33-0090
https://www.bikkuri-donkey.com/
10:00-27:00 (LO26:30)
無休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

以前から予定されていたこと
突発的なこと
どちらが楽かと言うと、
予定されていて決まったことが楽だと思う。
しかし、突発的なことの方が楽しい場合もある。
楽ではなく楽しい。笑
それは時と場所と状況などにより変わってくる。
すなわち、同じことでも、ある時は楽しいけど、別の時はそうでもない。
またはその逆もあり。
また、同じことでも日本では良くて、外国では良くない。
その逆もありうる。
一人が良い場合もあれば、相手がいた方が良いこともある。
そう、正解はないってこと。
逆に言うと、楽しもうと思えば、どんな形も楽しめる

外観
小雨のような曇のようなそんなどんより天気で
でも、心は沈まないように、カレーで元気を!笑
今日は9月17日だから
(ヤンバル)クイナの日、ってことで、
(勝手に決めてる=調べてない)笑
お命頂戴、感謝して、チキンカレー。
インデアン音更店にtake outに行った。

いつもtake outしてくれた同僚が今月いっぱいで退職。
正確には転勤。
その送別カレーだ。
主役に買いに行かせるわけにはいかない。
ってことで、買いに行ってきた。

カレー1
盛大に8人で送別カレー。
とはいえ、一斉に全員でいっぺんに食すわけではないのだが。

カレー2
同僚は有給を使ってちょっと早めに休みに入る。
だから、本日早めに送別カレーとなった。

そして、それは結構前からわかっていたので、
9月の予定として、カレーの日を予告しておいた。
なので、今回は結構余裕を持った予定ということになる。

カレー3
そして、9月17日という特別の日なので、
チキンカレーにした。
正解だった。
まあ、どんなカレーでも正解なのだが。笑

外観
夕食は潮華
これも予約しておいた。
ちょっとしたおまかせコース
おまかせのくせして、少し要望は出してあった。
(それをおまかせって言うのかい!笑)
が、カレーのことは一切触れてない。
だから、正直、今回はカレーなしもありうると踏んでいた。
システムが変わった。
入り口でベルを押すとマスターがドアを開けてくれた。
そして、体温測定
36度台だった。
だいたい朝計ると35度台なので、
昼活動していてちょっと体温が上がるのだろう。
手指消毒
なんだか凄い時代になった。

中に入って、マスターママさんにご挨拶。
席に案内されると、そこにはパーテションがあり、
対策がガッチリとされていた。
このアクリルボードは倒して壊さないようにしないと。笑
(仏太はラジオ局で3回もぶっ倒して破壊している。苦笑)

食べ物1
少しの要望の一つ、生春巻きだ。
これは予約じゃないと食べられない。
だから、予約取れる時はだいたいお願いしている。
この大きさと美味しさは最&高な生春巻きだ。
野菜とぷりぷりの大きなエビも特徴的。
また、ライチなどを使ったソースも素敵だ。

食べ物2
エビ枝豆も前菜的に良かった。
今回の少しの要望の中に、
豆を多めに使ってほしいというのがあった。
あ、でも、無理なら良いんです、という
本気の遠慮も伝えてある。
ワガママは言いたくなくて、
可能なら、ってことなのだ。

食べ物3
エビシュウマイ
エビアレルギーの人ごめんなさい。
エビ3連チャン!
美味しい!
枝豆のトッピングもまた良い。
枝豆アレルギーの人ごめんなさい。
枝豆2連チャン。
アレルギーがないのは嬉しいことだ。
そういう環境と親の育て方に感謝。
(アレルギーは生まれつきと育つ過程でのものがある。)

食べ物4
ポークスペアリブ
何度食べても感動の逸品。
ここの名物料理の一つ。
肉好きの人は是非一度は味わっていただきたい。

食べ物5
豚パクチーウンセン
豚バラ肉とパクチーがメインの、
味付けがヤムウンセンと似たもの。
これ無茶苦茶好み!

食べ物6
飲み物はだいたいビールから紹興酒へ。
パンも素敵で、もしかして、と思って聞いたら、当たっていた。
パンはとても苦手(好きだけど、どこのものか当てられない)なので、
嬉しさはひとしお。
あ、パンを食べるのは好きなんだけど、
どこのものか当てるのが苦手ってこと。笑
更に、パクチーペースト(写真に写ってない)で
いただくハードパンというのもテンション上がった。

食べ物7
いんげんスペシャル味噌炒め
初めていただく一品。
豆という要望で色々考えてくださったんだろうなあ。
申し訳ないなあ。
でも、とても美味しく、嬉しい。
本当にありがたい。

食べ物8
トムヤムクンココナッツを入れるという、南国コラボ。
まさにタイと中国のフュージョンというところか。
だいぶお腹も膨れてきているのに、
どんどん食べていける。
次々と皿に取り、あっという間の為五郎!

食べ物9
〆の炭水化物がチャーハン。
流石、中華!と思ったら、
ママさんからご説明。
グリーンカレーチャーハンだと!
うわ!潮華ならではでしょ!
タイと中国の融合!
凄いでしょ!
ヤバいでしょ!

予定外のカレー修行となり、びっくり嬉しい!

予定されていて、わかっているカレーもいいし、
こうしてサプライズなカレーもまたいい。
いずれにしても楽しめる、美味しいカレーは幸せだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate chicken curry of Indian Otofuke branch for lunch. It was taken out. It was the farewell curry for my fellow. He had ofen taken out Indian’s curries for us. He would finish his work on our worksite in this September. Thank you very much.
For dinner I went to Choka with my wife. We enjoyed talking and drinking and eating good foods. It was a special course for my wife. She like beans so much, so I asked a master and mama about foods if they would be able to put beans on foods more than usual. There were many bean foods. And at last they served us green curry fried rice!!! Oh my goodness! Thank you very much!

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
11:30-14:00, 17:30-22:00 (LO30分前)
月曜定休、日曜不定休
参考:乙華麗様です!第12回

参考サイト
満寿屋商店

カレーgo一緒

タイトルだけから考えると
なんとなく綺麗な女性とか
可愛いアイドルとかを思い浮かべるが、
今回はどちらも全く出てこない。
むしろ登場人物は男だけ。笑

チキンカレー1
職員食堂でランチをいただいた。
ボスと一緒だったが、会話は覚えてない。
何せ前後忙しかった。
ってことはおそらく仕事の話をしたのだと思う。
忙しい時期というのは必ずあり、
だいたい1ヶ月位似たようなペースが続くこともあるのだ。
20年8月14日の日記「お伺いを立てた自分へのご褒美(初音)」参照。)
忙しいからへこたれたり、イライラしたりすることもあるが、
必ずどこかで落ち着くのは間違いないので、
その都度適度に頑張っていくしかないのだと思う。

チキンカレー2
今日はチキンカレー
ああ、そういえば、ボス
いつもと違ってカレーにツブツブがあるよなあ、
ってなことを話したのを思い出した。
仕事の話だけだと殺伐としてしまう。
が、時間がない時こそ、
こういう時間を利用してという気持ちも働く。
実際に午前中も忙しく、一緒に食事できるか微妙だったし、
午後も予定が詰まっているのはお互いにわかっていたから。
仕事は仕事。
楽しみは楽しみ。
チキンカレーを美味しくいただいて、午後に備えた。
メリハリはやはり大切で、午後の仕事もしっかりできたのだった。

Today I worked hard, too. Recently I had been busy. Someone said I was happy to have jobs. For lunch I ate chicken curry with my boss and it was so good. Thank you very much.