カレー修行(十勝)

音更おとふけと読む。
内地の人には、よくおとさらと読まれたりする。
まあ、更別はさらべつだから、
そういう読み方も成り立つと思うのだが、なかなか難しい所だ。
元々のアイヌ語を漢字に当てはめているのだから。
音更はオトプケ(毛髪が生ずる、という意味)というアイヌ語から来ている。
人口は4万5千人を超え、道内の「町」では最多だ。
市町村別の、小麦人参の生産量が日本一
帯広のすぐ北に位置するベッドタウン。
十勝川温泉が実は音更町だということは意外と知られてない。
地元では当たり前だが、道内でさえ、知られてないことがあるものだ。

外観
そんな音更町にあるインデアンに行く。
中で食すのは久し振りだと思う。

ハンバーグカレー1
やはりこの銀の器で食すのがいいね。
味のある特徴的なこの銀の器。

ハンバーグカレー2
ハンバーグがこんもりと目立っている。
トッピングしたチーズが透けて見える。

このブログの今年の最後4日間分は音更町の修行場で締めさせてもらった。

皆さん、いつも当ブログをご覧いただき有り難うございます。
来年もカレーをテーマに様々なことを発信していきたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。

I went to Indian Otofuke branch to eat in. I ordered hamburg curry with topping cheese.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝)

「おい、仏太、今日のランチ、カレーにしないか
ちょうどあの人も来てるし。」
「あ、いいアイディアですね!」

外観
インデアン音更店からtake outすることにする。
その日その日の仕事の具合で、take outできるかどうかが決まるのだが、
殆どの場合はランチは職員食堂でいただいている。
今日は午前中の仕事が、ボスも仏太も早めに終わることができ、
突発的にカレーをtake outすることとした。

エビカレー1
仏太はエビカレーにしたが、ボスにはそれが意外だったようだ。
多分、チキンカレーが一番多く、次がエビカレーじゃないかな。
もう一人、誘った人がいた。
1週間に1回、定期出張(?というのか?)で、
仕事を手伝いに来てくれる人がいて、
辛いものが好きだという話があり、
機会があれば、誘うことになっていた。

エビカレー2
残念ながら、今回のお誘いは断られた。
それは、たまたま弁当を作って持ってきてしまったそうだ。
がび〜ん、カレーが弁当に負けた
なんととても残念な話だ。
仏太たちは決めて、いつにtake outすると宣言できないのが痛い。
これに懲りてしまってはいけない。
なので、また機会があったら誘う!

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝),飲み会

いろはにほへと
今日は職場のある部署の送別会兼忘年会
仕事が終わって、向かった先はいろはにほへと音更店。
結構駐車場に車あるなあ。
みんな結構車で来てるんだな。
「多分、Hさんの名前で予約入っていると思うんですけど・・・」
「はい、お待ち下さい。・・・〜さんじゃないですか?」
「え?そういう名前の人はいなかったよなあ・・・」
店内を回らせてもらったが、やはりいない。
それどころかすごくたくさんお客さんがいるのに、知り合いは一人もいない。
あれ〜?

幹事さんにメール・・・
いろはでいいんだよね?
店を出て、歩きながら、不思議に思っていた。

あ、返事だ。
違うよ!長之助だよ!

え゛???

外観
気を取り直して、長之助音更店に行く。
もう、会は半分以上過ぎていた。
いやあ、こんな勘違い初めてかも。

食べ物
もう食べ物はほとんどない、と言われたのだが、
結構残っていて、美味しくいただいた。

そんな時、幹事さんグループが気を使って
「カレー食すかい?隣インデアンだから!」
って言ってくれた。
「何カレー?」
冗談だと思ったので、「シーフードカツで!」
と言ってみた。

袋
したらね、本当に買ってきてくれたんだよ。
しかも、その飲み会の席で食して、という。
とってもありがたくて涙ちょちょ切れそうなんだけど、
流石に飲み会の席でこんなに目立つものは・・・
特に匂いでみんなわかっちゃうからねえ。

シーフードカツカレー1
しかも本当にシーフードカツカレーにしてくれてる。
ああ、こんなんだったら、緑とピンクも要求すれば良かった。(笑)

シーフードカツカレー2
普通の辛さだ。
普通の辛さを食すのは初めてかも知れない。
へえ、こういう味なんだ!
でも、やはりもう少し辛味があった方が好きだな。
が、いい経験だった。
時々、違う辛さのも試してみよう。

I mistook the place of party. I went to Irohanihoheto first time. Then I went to Cho-no-suke after getting an e-mail from a leader of the party. It said I mistook the place and had to come soon to them.

長之助
音更町木野大通東16丁目1ぴあざフクハラ内
0155-43-5001
17:00-25:00
無休

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

職場には短期出張の後輩がいて、
本日が最終勤務だった。
とはいえ、かなり忙しく通常通り働いていて
すごく熱心だな、と感心した。
天然系で、現代っ子らしいところが随所に見られ、
今後の成長が期待できる素敵な人材だ。

外観
久しぶりにランチのtake outをする。
インデアン音更店だ。
明るいうちに外に出るのも久しぶりな気がする。
それにしても寒い。
なんといっても今日から師走だ。(笑)

カツカレー1
今回は、ボスと短期出張の後輩と3人で。
仏太はインデアンカツカレーの極辛の5倍。
ボスチキンカレーの大辛。
後輩シーフードカレーの普通。

カツカレー2
写真だけだとカツがよくわからないんだけど、
ルーをご飯と一緒によそおうとすると、
細かく切られたカツが一緒に持ち上がってくる。

後輩にちょっとルーをあげたら、
ちょっと時間を置いてから
これ、むっちゃ辛いですね!
と、すぐ水を取りに行っていた。

これからの新天地でも頑張ってほしい。

I ate cutlet curry of Indian Otofuke branch with my boss and my inferior. Curries were taken out. It was good.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

日記

外観
夜遅くまでやっているのが嬉しい。
インデアン音更店で、
仕事で遅くなった時に、自分へのご褒美。
カレーで自分を満足させられるのは安いものだ。(笑)

シーフードカツカレー
シーフードカツカレーにした。
あらら、薬味、震えて変なところに乗せてしまった。
低血糖か?(笑)

I presented seafood cutlet curry for myself because of my hard work at Indian Otofuke branch.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回