カレープレゼント,カレー修行(十勝)

外観
夜中に行くことが多い鉄ぺい

カレーラーメン1
しかも、カレーラーメンが多い。

カレーラーメン2
ここのカレーラーメンは、味噌、塩、醤油の3味が揃っている。

カレーラーメン3
いつもはカレーラーメン塩なんだけど、
今回は珍しくカレーラーメン味噌にした。
ブログ上で、ここ3回ほどを調べるとやはり塩ばかり。
15年3月7日の日記「夜食(鉄ぺい)」
14年12月22日の日記「ふ〜ん(鉄ぺい)」
14年11月26日の日記「謎(くまのや、鉄ぺい)」参照。)
これは酔っ払っての記憶違いだったりとかではなく、
普通に意図して味噌にしたのだった。

カレーみそ1
昨日の朝食、ご飯にかける味噌を使った。
おみやげで貰ったものだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレーみそ2
カレー=仏太となっているのが嬉しい。
自由軒カレーみそは前に大阪に行った時に気づかなかった。
自由軒にも行っているんだけどなあ。笑
14年10月10日の日記「大阪で生まれた女〜大阪修行1日目〜(ボタ)」
14年10月11日の日記「大阪LOVER〜大阪修行2日目〜(Columbia 8、 自由軒難波本店、猫と卵)」
14年10月12日の日記「やっぱ好きやねん〜大阪修行3日目〜(インデアンカレー南店、幸象)」参照。)
ご飯がすすむと脇に書いてあるけど、
確かにカレーも味噌もご飯があるととてもいい。
その組み合わせだから、ついついおかわりしたくなってしまう。
しかし、一応ダイエット中、控えた。
(ちなみに朝食は他にもおかずあり。笑)

そんなわけで、味噌とカレーのコラボを確認したくて、
鉄ぺいでカレーラーメン味噌にしたのだった。笑

I ate curry miso on rice for breakfast yesterday. And this night I ate curry ramen miso for night meal tonight. Both were good. Curry miso was a gift for me from my fellows. I was so glad to get a gift and it was “curry". Curry ramen I ate at Teppei was miso taste. Usually I have eaten is salt taste curry ramen. But I wanted to try miso taste because yesterday’s breakfast.wwwww

鉄ぺい
帯広市西1条南10丁目アポロビル1F
0155-20-3939
http://www.a-i-f-m.com/teppei/
11:00-28:00 (金土-29:00)
第1,3日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

Simple is (the) bestと言うが、
物事は、複雑より簡単(単純)な方が楽な(良い)ことが多い。
が、そう簡単に単純にはならないのも事実。
ただ、考え方としては、複雑に考えるより、
単純に考えたほうが、わかりやすく、行動しやすい
複雑に見えることでも、単純にそのテーマを見つけることで、
コロンブスの卵的に解決することだってあるだろう。
すぐに解決しなくても、その糸口が見えるかもしれない。
単純が折り重なって複雑になっているだろうから、
広げてみると、それぞれが単純で、その集合ってことかもしれない。

外観
訳あって、今週2回目のインデアン音更店
15年3月30日の日記「歓送(インデアン音更店)」参照。)
まあ、美味しいものは毎日でも大丈夫。
ましてやそれがカレーなら尚更。
単純に好きだからできる。笑

インデアンカレー
今回はオーダーをどうするかかなり迷った。
ああ、こういう時は、単純に考えるって大切だと思った。
(え?そんなに複雑な話ではないって?笑)
シンプルにインデアンカレー極辛3倍を頼んだ。
うん、やっぱ美味いね!

I went to Indian Otofuke branch to take out curries for lunch. I ate simply Indian Curry. There was no other topping, for example chicken, cutlet, seafood and so on. Just simple.wwwww Simple was best.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

春は別れの時期で、出会いの時期だ。
これを恋愛と捉えるのか、単に人間関係と捉えるのか。
多くはやはり、卒業、入学シーズンということを考えると、
人間関係のことだと思う。
(絶対ではないけどね。)

うちの職場も出て行く人と新たに入ってくる人がいる。
で、出て行く後輩が本日で最後。
入ってくる後輩が本日が最初。
と珍しく重なった。

チキンカレー
となれば、歓迎と送別のカレーだ。
歓送カレー!笑
仏太はチキンカレー極辛3倍にした。
take outしたのはインデアン音更店だ。

今回勤務終了となった後輩は、十勝管内池田町の出身。
また、是非戻ってきてもらいたいものだ。

新しく入ってきて、インデアン初体験の後輩は
美味しい、美味しいと食していた。

「出身どこなの?」
静岡県です。」
「へえ、静岡のどこ?」
「浜松市です。」
「ふ〜ん、さわやかってハンバーグ屋知ってる?」
「あ、それソウルフードです。」
夏菜子ぉぉおは知ってる?」
「???」
あら、知らなかったか。笑

We ate curries of Indian Otofuke branch for dinner. My fellow took them out from there to out worksite. We enjoyed eating, talking and so on.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝)

復活っていうと、シャーという世代な仏太。笑

外観
SANSARAのマスターもきっと同じはず。笑
約1ヶ月ぶりで復活したのは、
マスターが研修でスリランカや南インドに行っていたからだ。
これから徐々にその成果を還元してくれるという。

スリランカプレート1
その新作第1弾としてスリランカプレートをお願いした。
お薦めでもあるのだ。
サイドメニューで人気のチーズとり玉サモサが残留。笑
あ〜、ビール飲みたくなる。
でも、今日は車だから我慢我慢。笑

スリランカプレート2
スリランカプレートは2種類か3種類のカレーを食すことができる。
アチャールやパパド(パパダム)もある。
今回は3種類のカレーにした。

スリランカプレート3
チキンカレーはココナツも利いていて甘辛い。

スリランカプレート4
豆カレーはまろやかな中に豆のつぶつぶ感がある。

スリランカプレート5
大根カレーは日本ではマイナーかもしれないが、
これ結構、いや、かなりいける。

セイロンティー
そして、最後にセイロンティーをいただいた。
スリランカプレートと一緒にいただくと安くなる。
セイロンティーは4種類あり、そのうちからグリーンを選んだ。
すなわち緑茶。笑
(他は紅茶)
カレーの後に緑茶ってたぶん飲んだことがない
もしかしたら、初めてではないだろうか。
これだけカレーを食していて初めてって凄い!

いずれにしても復活して嬉しい事だ!
パワーアップして復活したSANSARA!

I went to SANSARA in Obihiro. It is a Southern India and Sri Lankan food shop. I ate Sri Lankan plate this time. It is a new menu. It was great. There were three kinds of curries on a plate. I ate chicken curry, bean curry and radish curry. They were all so good. After eating I drank a cup of Ceylon green tea. It was like Japanese one. This was the first time I drank it after curry. Great!

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
http://www.sansaratokachi.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレーインスタント

朝、おにぎりスープカレーワンタンを食した。
が、写真を撮り忘れた。
寝ぼけていたわけではない。
疲れが溜まっていたわけではない。

カレーの日まであと300日
それが気になっていたわけではない。
(むしろ忘れていた。笑)

怒り狂っていたわけでもない。
悲しみで途方に暮れていたわけでもない。

写真を撮ることに飽きたわけではない。
忙しかった・・・記憶もない。

まあ、そういう時もあるさ。

カレーの日まであと300日・・・・・