カレー修行(十勝)

外観
セブンイレブンに行くと、カレーパーティーやっていた。
知り合いからの情報で知っていたが、
セブンはそれほど行く方ではなく、
このキャンペーンの終盤になってから初参加となった。

コルマカレー1
東京ザギンの・・・・
おっと、いけねえ、ついつい・・・・
東京銀座のデリーが監修しているという、
コルマカレーを買ってきた
いい匂いだ。
ライスとカレーがお重状態になっていた。
そう、一昨日とか3月にも食した咲の肉骨茶カレーと
形態的には似ていた。
22年3月20日の日記「ガッツリとキッチンカーを楽しむ(咲、DEVIL CHICKEN)」
22年4月16日の日記「最近SNSで情報ゲットが増えている(咲、つきてらす、朝日)」参照。)

コルマカレー2
コルマカレーは、たっぷりのプリプリチキン、
そして、何よりルーが美味い!
正直、コンビニだったら、大したことないだろうな、
という甘い見方をしてしまったし、
値段的にもなめていた。
それをガッツリとひっくり返されたのだからたまらない。
ああ、このキャンペーン、もっと早く手を付けるべきだった。
知人の忠告(お勧め)を軽く考えていた。

本当は昼間に人と会うはずだった。
しかし、諸々で結局会わないことになり、
時間がぽっかり空いたところでのセブンだった。
もし、会っていたら、一緒にランチをする場所を考えていた。
今回セブンでカレーをゲットしたら、
そのランチの場所に行ってみた。
ガビーン、定休日?休みだった。
ってことは、その人に会っても、ランチは予定外となっていたということだ。
そういう意味でも、取りやめとなったのはありがたいことだった。
そして、仏太はセブンのカレーパーティーに呼ばれたのだった。

友人に連絡して、渡すものを渡した。
友人が聞きたいことがあると。
それに対して答えていたら、結構真面目に答えてしまった。
いや、真面目に答えるべきことなのだが。
そのうち、それに関する、愚痴を言い出してしまい、
申し訳ない気持ちと、聞いてほしいのとで
複雑な心境になりつつあったが、
実はそれが友人が聞きたいことだったりした。
世の中上手くできている。笑
そうじゃない。
今日は会うべくして会ったのだ。
突然の訪問に快く応えてくれた友人に感謝。

それから、身も心も清めようと、温泉に行った。
平日の昼間に行けるのは、当然仕事を休んだからなのだが、
そうできたことは諸々が重なっている。
当初会う予定だった人にも感謝だな。

外観
そして、夕食はSANSARAに行った。

スリランカプレート全部乗せ1
スリランカプレート全部乗せにした。
慣れた人は「あれ?」と思うかもしれない。
そう幾つかの違和感があるのだ。
写真を見て、わかるのは、
レモンライスにしていること、
スパイシー煮玉子をトッピングしていること。
これらはSANSARAのデフォルトと違う。
仏太のデフォルトではあるが。笑

スリランカプレート全部乗せ2
ただ、カレーは定番だ。
あ、それはよく行く人が見るとってことね。
スリランカチキンカレーはおそらく1,2位を争う人気だろう。
ぷりっとしたチキンの弾力と、鮮やかなスパイスが素晴らしい。

スリランカプレート全部乗せ3
ダルカレーはダールカレーとも言う。
豆のカレーだ。
スリランカに限らず、インドでもよく食されるようだ。
豆はひよこ豆、ガルバンソ(ガルバンゾー)のことが多い。
豆の歯ごたえと、鮮やかなスパイスが素晴らしい。

スリランカプレート全部乗せ4
野菜カレーは大根のカレーだ。
豆も大根も、日本のカレーではまだマイナー。
だが、カレー好き、カレー修行者の間では当たり前。
そして、実は大根カレーって、とても美味しい。
大根の意外性と、鮮やかなスパイスが素晴らしい。

そう、スパイスの使い方はやはりプロならでは。
マスターの手腕が素晴らしい。
これら3種のカレーに副菜がいっぱい。
まさに、カレーパーティーに呼ばれた気分だ。

抱えていた複雑な気持ちも収まり、
次なるステップへ向かうのだが、
まあ、小難しいことは考えず、
楽しく美味しくカレー修行だ。
カレーパーティーに呼ばれたのなら尚更。笑

I went to Seven Eleven, one of combinient stores, to buy curries. It was my lunch. I ate Korma Curry of seven eleven. It was so good. It was supported by Delhi in Tokyo. I was very surprised at it because I had thought it was so so. But it was very good. It was the best curry of combinience store’s curries. I like it.
Then for dinner at SANSARA I ate Sri Lankan curry. It was Sri Lankan plate all topping. There were chicken curry, dal curry and radish curry. All of them were very good. There were side dishes and lemon rice there on the plate with curries. They were all so good. Thank you very much.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

参考サイト
セブンイレブン

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

職場で勝手に組織した(?)私設カレー部がある。
とはいっても、活動はたまにランチでカレーをtake outして食すだけだ。
メンバーの決まりとか、規則とか、法律というのはない。
不文律で、いくつかあるのだが、
それは縛りではなく、単に気をつけましょう程度だ。

・美味しくカレーを食そう
・食し終わったら後片付けをしっかりと
・食した分は支払おう

例えば、こんなところだろう。
職場関係の人間なら誰でもOK。

今まで、インデアンが中心だった。
22年2月3日の日記「YOUTUBE RADIOの影響で〜上乗せシリーズその13(インデアン音更店)」参照。)
だいたい月2回くらい。
かなり前には、WAMUWから取っていたときもあった。
懐かしい。

最近、色々なところから、take outするのもありだと思っていた。
好きなカレーを応援
カレー修行場にあまり行けなくても、
take outすることで、素敵な修行場を支えるお手伝い。
やはり食し支えないと、と思ったのだ。

また、部員のカレー愛に応えなければならない、
という義務感にも似た使命感がある。
そう、自分のためではなく、人のためなのだ。
決して自分がカレーを食したいからそうするのではない
部員がカレーを食したくて、その溢れんばかりの、
未来につながる、生き生きとした希望をかなえたいのだ。

ただ、その場合、部員の考えがわからない。
なので、事前に打診。
すると、好感触な反応が返ってきた。
これは計画を推し進めるしかない。
ただし、強引はよくない。
緩やかに、でも、速やかに。笑

外観
ってなわけで、今回はSANSARAからtake out。
SANSARAからのtake out自体は初めてではないのだが、
一気に10個以上というのは初めてなので、
どうなるかわからないところもあった。
一番の心配は運搬だったが、思ったよりは簡単にできた。
なんとなくホッとした。
そして、それは当然のようにマスターのご配慮もあった。
感謝だ。

ほうれん草チキンカレー1
今回は7種類のカレーから選ぶことができた。
仏太はそのうちほうれん草カレーを選択。
運ぶ時の揺れで、少々暴れてしまったのはご愛嬌。
部員には申し訳ないのだが、ご理解いただくってことで。(強引)笑

ほうれん草チキンカレー2
ほうれん草カレーは緑となるのだが、
もしルーカレーだったら、
ルーの中や、上にほうれん草があるから、
ほうれん草は緑だけど、ルーは黄色〜オレンジ、茶色だろう。
しかし、インドカレーの場合、ほうれん草(青菜)は
形が残らず、ルーそのものになる。
しかし、しっかりとスパイスが利いて、
ほうれん草スープではなく、カレーなのだ。

ほうれん草チキンカレー3
大根のピクルスも健在。
こういうちょっとした添え物が、
カレーをトータルで、更に美味しくする。

ほうれん草チキンカレー4
人参もスパイス炒めとなっていて、
これも日本の料理で普通に味わえるものではない。
ちょっとしたものもインド、スリランカに
思いを馳せながら、現実逃避できる。笑
また、ライスが好みだった。
普段SANSARAに行くと、レモンライスにするのが
仏太のデフォルトなのだが、「白いご飯」は久し振りだ。
22年1月24日の日記「124(SANSARA)」参照。)
ライスは炊き具合は、好みは人それぞれだろう。
カレーもルーカレーとスープカレー、スパイスカレーでは
ライスの好みが違っていることもあるだろうし、
体調や気分によっても違ってくると思う。
今日の仏太にはこのライスはベストだった。

ほうれん草チキンカレー5
そして、ほうれん草カレーにはチキンが入っていた。
あ、そうか、ほうれん草チキンカレーなのか。
すっかり、ほうれん草オンリーだと思いこんでいた。
インド系のカレーは具が1つだけというのが多い。
日本のカレーは具が複数で、時にはゴロゴロしていることもある。
だから、最初インド系のカレーを食したときは戸惑った。
が、しかし、逆に今はそれが当たり前と思っている。
なので、チキンが入っていて、ラッキーと思った。笑
職場で食しているはずなのに、
SANSARAにいるような、
南インド、スリランカにトリップしているような、
そんな恍惚として気分で、我を忘れていた。
気がついて、現実に引き戻されたときは、
ほうれん草カレーも、ライスも、副菜も、
何もかもが既に胃袋の中だった。

あざっす!あざっす!あざっす!

今後もカレー部は継続して活動していきたいと思っている。
健康的に楽しんで。

I took several curries out from SANSARA in Obihiro. It was our lunch. There is a curry club in our worksite. Sometimes I took curries out from a curry shop. It was almost Indian but I wanted other curry shops. I asked members of a curry club and they said OK, I thought.www So this time I went to SANSARA. We selected our own curry of seven curries this time. I ate spinachi curry. Of course it was good. I was surprised there was chicken in the curry I didn’t know. I felt lucky. I was very satisfied. How about members? Thank you very much.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

カレー修行(十勝)

SANSARAは昨日(1月23日)が移転50日目。
(計算間違いなどがなければ)笑
移転リニューアルオープンは12月4日。
21年12月4日の日記「8年5ヶ月(SANSARA)」参照。)
今日は1月24日。
おお、どちらも124だ。笑

本当はカレーの日に食すかどうか迷ったところの1つ。
22年1月22日の日記「カレーの日のセレクト(カレーリーフ)」参照。)
一連の流れとして、一昨日、昨日、そして、今日と
カレーの日の候補に上げていたところを、
連続で攻めている格好。
22年1月23日の日記「浅はかな記憶は可愛い女の子によって訂正された(ナマステー)」参照。)
しかし、他にも候補はあった。
が、体力的(特に胃袋)なこと、時間的なことなど
色々とあり、やはりセレクトはせざるをえない。

SASNARAの50日目はなんとなく数日前に気づいた。
その日がいいかもと思いながら、
その翌日の今日、1月24日が数字的に面白いと思った。
数字は、それだけに囚われてはいけないと思うが、
でも、意味を見出したり、気づかないことを気づかせてくれることがある。
だから、仏太は算数、数学が好きで、得意だったのかも。
(全然違うだろうさ!)笑

外観
だから、数日前に決めていて、実際に今日SANSARAに行った。
ラッキーなことに空いていた。
だからなのか、マスターは浮かない顔をしていた。
昨日、一昨日、所謂週末、激忙しだったそうだ。
ワンオペで大変なのはそういうところだろう。
しかし、マスターは充実していると笑う。
流石だ。
人間ができている。
忙しくて大変だった翌日休むわけではなく
しっかりと開けていてくれる。
ありがたい。
TRANSIT 美しき古代文明とサブタイトルがついた雑誌を読んだ。
SANSARAに置いてある本、雑誌類は興味深いのが多い。
正直、時間が許せば、長く読んでいたい気持ちに駆られる。
こういう本が好きとマスター。
興味が近いのかもしれない。
マスターとは年が近く、興味も似ているので、
時々話し込む。
(勿論、仕事の邪魔にならないように)
ありがたい。

カレー1
3種盛り特選プレートB牡蠣のシャクティ
山茶花さんの真似。
スパイス&カフェ サンサーラ@帯広/丑年が寅年に午に会いに行く!(山茶花六十郎が行く)参照。)

カレー2
南インドエビはいつも思うのだが、
大振りなプリプリのエビが嬉しい。
エビに合う素敵なスパイスで
当然のように美味しくいただく。

カレー3
スリランカチキンチキン
いつものごとくエビと違うプリプリ。
いや、違うのだからプリプリという表現がよくないかも。
プリンセスプリンセスと言えばいいだろうか。(おい!)
チキンの弾力と、スパイシーにやられる。
ちなみに、それほど辛いわけではない。
程よく辛く、スパイスが利いているのだ。

カレー4
ラムキーマはなかなか食せない絶品もの。
ラムカレー自体が少ない十勝にあって
貴重で重宝で放物線。(意味不明)
そのくらい美味い!ってこと。笑
更にラムでキーマ(挽き肉)となると、レア度は増す。
心して、姿勢を正していただかないと。
これを書いているときも背筋が伸びた。笑
野比のび太ではない。

カレー5
レモンライスはもう仏太の中ではデフォルト。
マスターに前に聞いたことがあるのだが、
やはりレモンライス沼にハマった人は
そこから抜け出せない人が多いようだ。
仏太は沼にハマったことさえ気づかずにいた。笑

カレー6
さて、別皿の、牡蠣のシャクティ
プレートを頼みながら、別にカレーを頼むというのは
おそらく他の人もやっているだろうと思ったら、
どうやらそんなに多くないようだ。
だって、食したいカレーが4種類あったら、
3種盛りプレートだと足りないじゃん。笑

カレー7
プリプリの・・・・
あ、いや、プリンセスプリンセスの・・・・
うーん、どちらも使ってるじゃん!
じゃあ、プリンセスプリキュアの牡蠣!!!!
(完全に意味不明の変態オヤジ)笑
プリッとしてジューシーな牡蠣が
スパイスの沼にハマっている。
(おいおい、ごちゃごちゃだよ!)笑

この時間帯、自分独りだけだった。
マスター曰く、土日かなり混んで疲れたと。
本当に疲れてそうだった。
でも、その翌日の今日(月曜日)開けているのが素晴らしくありがたい。
One Opeと言いながら休む人もいれば、こうして頑張っている人もいる。
報われてほしいと思う。
(話を聞いていたら、充実しているようで、
それはしっかりと報われているってことだと思った。)

自分のメモに
美味しくいただいた
(この間は別のことをメモしていた)
美味しくいただいた

2回書いていた。
いつも美味しいと思うけど、
本日は益々そう思ったのだと思う。
やはり思いがあると味が更に深くなる。

いつも感謝して、美味しくいただく。
移転51日目&124、おめでとう、マスター!!!!
そして、いつも美味しいカレー(など)を
あざっす!あざっす!あざっす!

<追記>
後から気づいたのだが、移転前のところ(コハタの裏)の最終日が
10月24日で、0がなければ、124だった・・・・。
21年10月24日の日記「一区切り(SANSARA)」参照。)

I went to SANSARA after hard works. I was alone in the time. A master seemed to be very tired. He worked so hard, too. It was very busy on Saturday and Sunday. It was a very useful weekend for a master. I ate three kind curry plate and oyster xakti, a kind of oyster curry. There were South Indian style shrimp curry, Sri Lankan style chicken curry and Lamb keema curry with lemon rice and side foods on the plate. So I ate four kinds of curries. This time I mimiced a great man, Mr. Rokujuro Sazanka. A few days ago his order was the same. I have a very special respect for him. So I want to eat the same as his select. This time I did it. I appriciated Mr. Sazanka, a master and other people around me. Thank you very much.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

カレー修行(十勝)

見た目、体が大きい人と小さい人がいる。
その間が普通と言われるのかもしれないが、
実はこの普通というのが結構曖昧。
まあ、定義はよしとする。
これだけでも色々な話が出てくる。
そして、昨今個性も大事なので、
そこで熱を入れて議論する気にはならない。笑

人間的に、という部分は、見る角度によって変わる場合もあるが、
内面的に、性格的にというのは年齢が上がってくるとある程度決まってくるもの。
心が広いとか、余裕がある人は、人間がでかい(大きい)と言われることがある。
逆に、ちっちぇえ、と揶揄されるような人もいる。

仏太は、人間ができてないので、後者と思われていることがあるだろう。
だから、カレーとともに人生も修行なのだ。

外観
そんなわけで、本日もカレー修行なのだ。
迷ったのだが、SANSARAへランチに行く。
迷ったのはどこに行くかということ。
SANSARAは結局美味しいから選んでしまう。
別の修行場も行かなければならないところは多々ある。
しかし、ついつい・・・・笑

スリランカプレート全部乗せ1
スリランカプレート全部乗せとサイドメニューを。
週末スペシャルをいただく。
絶対週末スペシャルにしなきゃ、って決めているわけではない。
しかし、内容を見ると魅力的で結局そうなってしまう。笑
そして、色々トッピングするのもいつものこと。
スパイス煮玉子もその1つで、今回は別皿ではなく、
一緒のプレートに乗せてくれている。
また、ライスは自分としてはデフォルトとなった、
レモンライスへの変更、グレードアップ。
自分へのご褒美だ。
このあたりは人間の大小はあまり関係ないだろうが、
でも、自分のためにしっかりと投資できるのはいいことだと思う。
言い訳かもしれない。笑

スリランカプレート全部乗せ2
今回スリランカプレートに乗っているカレーは3種類。
野菜カレーとして、かぼちゃカレーがあった。
おお、中々食すことができないレアなカレーだ。
嬉しい。
美味しい。
スパイシー。
辛くはないので、辛さが苦手な人でもOKだろう。

スリランカプレート全部乗せ3
カレーとカレーの間に副菜が色々と配置されている。
ジャガイモも嬉しい。

スリランカプレート全部乗せ4
2つ目のカレーは豆カレー
ひよこ豆はガルバンゾーと言われたりもするが、
スペイン語だとガルバンソと発音したりするそうだ。
豆のカレーもこのひよこ豆だったり、他にレンズ豆など、
色々な豆が使われる。
ダルカレーとかダールカレーとか言われたりする。

スリランカプレート全部乗せ5
アンブルティヤルは魚のゴラカ煮。
今回は好きなマグロ
そう、マグロのゴラカ煮ということになる。
うん、これもまたいい。
何を食しても満足って本当に素晴らしい。
好き嫌いはない方だと自分で思うが、
こうして美味しいものを沢山楽しめるのはありがたい。

スリランカプレート全部乗せ6
そして、定番で、人気トップ3に入る(当社調べ)、
チキンカレーも安定の美味しさ。
弾力とスパイスとが一体となって口の中に広がる。
ああ、至福の時。

スリランカプレート全部乗せ7
別皿にはスパイス角煮
八角が利いていて、一瞬台湾に飛んだ。
台湾の食事は八角が利いているものが多かった印象なのだ。
が、これはスリランカプレートのトッピングだ。笑
まあ、東南アジア、南アジアというくくりでは、
似たような味付け、スパイス使いがあってもおかしくはない。
御大が衝撃を受けていたのを知っていたので、
なるほどと唸ってしまった。
あ、心の中でね。笑

スリランカプレート全部乗せ8
「辛いの好きですよね?」とマスターが
増量できることを教えてくれたルヌ・ミリス
レモンライスの上にも少し乗せてくれていたのだが、
それがスリランカプレート全部乗せとしてはデフォルト。
それにプラスして、別皿で増量してもらった。
適宜カレーに足したり、ライスに添えたり。
満足なランチ。

ああ、食していると、人間(の器)の大小とかをすっかり忘れていた。笑
やはりカレーは素晴らしい!

Curry is great! I know it very much. Today I remembered it again. I experienced a bad thing. I predicted it a few days ago. Because it started from 25th of Dec last year. He didn’t have a wide heart. He was very small.www I remembered it and I was so sorry I didn’t forget it. For lunch I went to SANSARA. I ate Sri Lankan plate all topping. There were chicken curry, bean curry and squash curry. All curries were so good. On eating I forgot the bad thing. So I thought curry was so great. After eating I went to a place. The man talked to me about a thing which he minded very much. But I thought he was small, very small, again. I thought I was not him and would be him. I thought curry was great again.www

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

カレー修行(十勝)

年末という事実から避けようとしているのだろうか。
27日ってことは本日を含めて、今年2021年はあと5日ってことだ。
なのに、全然実感がない。
あと5日経つと新年2022年になる。
本当か?
ってくらい年末感が希薄だ。
まあ、気迫で乗り切るしかない。笑

一つは年末だから、ってことで何かをしているわけではない。
別には、仕事がここに来てちょいと忙しくなっているのも手伝っている。
予定では今週は余裕かまして過ごすはずだった。
仏太の職場は結構ギリギリまで仕事がある。
予定でも30日の午前中までが正規の出勤すべき時なのだ。
でも、当初は緩やかに9 to 5のはずだった。
臨時の案件が入りすぎて、毎日が充実。笑

でも、まあ、色々な人達と協力して、成し遂げていく達成感はたまらない。
その過程に辛いことがあっても、最後に笑っていられたら、それがベスト
なので、日々頑張るしかない。
とりあえず、少なくとも本日から3日間は死にものぐるいで頑張る。(言い過ぎ)笑
でも、真面目に相手のある仕事だから、全力少女で頑張る。
あ、それ、ももクロの曲(全力少女)。笑
全力少年・・・・スキマスイッチか・・・
全力青年・・・・すまん、嘘つき過ぎ!
全力壮年で頑張る!
(壮年って言葉どうなってんだろう?笑)

外観
SANSARAに行った。
この暗さでわかると思うが夕食だ。

スプーン
移転してから気づいてなかったことを今回発見した。
スプーンやフォークを入れる入れ物が導入されていた。
前は、直接マスターが持ってきてくれていた。
入れ物なしで。

カレー1
海鮮Wプレートは前回と同じ。
21年12月20日の日記「チキン、エビ、牡蠣〜上乗せシリーズ(インデアン音更店、SANSARA)」参照。)
スパイス煮玉子はなくて残念だったが、
大根のピクルスがあったのでオーダー。

カレー2
牡蠣のシャクティが冬限定のものだから、
そして、牡蠣も好きだから、
ってな理由でついつい頼みたくなる。

カレー3
で、それだけだとなんとなく寂しい(笑)ので、
南インドエビもいただく。
まあ、好きだからなんだけど。笑

カレー4
2つのカレーの仲を取り持つのはレモンライス
レモンライスへの変更は自分の中では定番。
時々忘れていると、マスターが「あれ?」という感じで
「レモンライスはいいんですか?」と聞いてくれる。
ありがたい。
副菜も一緒に楽しむ。
後半は当然混ぜ混ぜ。

カレー5
大根のピクルスはそれだけで食べてもいい。
が、カレーと一緒もいい。
レモンライスとも合う。
後半はドバっとレモンライスにかけて、
混ぜ混ぜの一員として美味しくいただいた。

ちょっとだけマスターと話をした。
ランチタイムに知り合いが2組来ていたようだ。(マスター情報)
どちらも夫婦で仲睦まじく。(仏太推測)笑
それは2組とも、仏太の名前を出してくれたことで、
マスターが教えてくれたということに繋がった。
マスターに話を聞いて、様子から、ああ、あの人達だとわかった。
なんだか嬉しいよね。

人と人との繋がりって大切だ。
それを実感できるエピソードだ。
最近、特に土曜日に、真逆なエピソードに直面することがあった。
過去に色々あると敏感になる。
だが、敏感じゃなくても、ってなこともある。

いつものことだが、
悪いと思われることは真似せず、
改善していきたいと思う。
良いと思われることは、
継続するか、更に良くなるよう努力する。

人間関係も同じだな。

I went to SANSARA to eat dinner. I selected Seafood W Plate which had oyster xakti and South India shrimp curry. Oyster curry was limited in winter. I wanted to eat it. And I wanted more. So W plate I ordered.www It was so good. A master seemed so tired. I talked to him and he said he was so tired. But he is a real curry cooker so he haven’t say bad. He is not A some curry cooker.www So his curry is always so good. This time double seafood curries were so good, too. Thank you very much.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休