カレー修行(十勝)

仏太はラジオパーソナリティーをやらせてもらっている。
このブログでもラジオのことは何度か話題に出しているし、
リンクもはっていて、まあ、それなりに続いている。
今年の4月で無事に8周年を迎えた。
第406回(2021年4月5日月曜日)(食KING食QUEEN十勝 Blogページ)参照。)
8年というと96ヶ月だ。
だから、今月は100ヶ月目ということになる。
あ、いや、それはだから何?ってことなのだが。笑

でも、長く続けるのは大切だし、結構難しいこともあると思っている。
実際に色々なことを見渡すと、ある程度の年数(例えば3年)を超える、
って実は結構大変で、そのくらい、もしくはそれ以上続いているというのは
そんなに多くないということがわかると思う。
長く続けるためには色々な条件が整わないとならないからだ。

とはいえ、仏太はまだまだ修行の身
ラジオもまだまだこれからだ。
幸い楽しませてもらっているので、
今後もそれを継続しつつ、成長していきたいと思っている。

外観
SANSARAに行った
ただし、手ぶらだったのは申し訳なかった。
マスターに挨拶するときにもそれを伝えた。
何故なら、SANSARAは8周年だったからだ。
13年7月13日の日記「南インドカレー(SANSARA)」参照。)
とはいえ、その当日は来ることができず、
数日ズレてしまったという申し訳無さもあった。
「言葉だけでも嬉しいよ。」
優しく言ってくれるマスター。
人の心を汲んで、なマスター。
最近そういうことが全体的に減っている気がして、
でも、そういうところでも気が合うマスターに感謝。
だから、その分、食してお返しだ。
(結局、自分が修行かよ!)笑

カレー1
お好み3種プレートと、別に南インドエビをお願いした。
「うん、お好み3種プレートにすると思っていた。」
マスターは嬉しそう。
「更に追加(南インドエビ)されるとは思わなかった。」
と、更に顔をほころばせるマスター。
マスターにはオーダーがバレていることが多い。
プレートをオーダーすることが多いからだろう。
しかし、欲張り仏太が更にカレーを頼むとは思っていなかったらしく、
おお、そう来たか、と笑顔になったと思われる。
ライスをレモンライスに変更するのは、
マイデフォルトでこれもマスターにバレている。
今回は自らオーダーしたが、
忘れている時はマスターが声をかけてくれる。笑

カレー2
お好みの名前通り、6種類あるカレーから
3種類を選び、ワンプレートスタイルで出してくれる。
その一つにスリランカ野菜(カレー)としてかぼちゃを選んだ。
ホクホクして、でも煮崩れしてない形の良いかぼちゃ。
うん、選んで正解。

カレー3
スリランカ豆レンズ豆を使っていて、
これは以前にも食した記憶がある。
やはり豆はカレーの具材としても良い。
改めて確信させていただいた。
十勝も、日本の中では豆の産地として有名なのだから、
十勝の豆を使った、カレーをどんどん出していけばいいのにな、と思う。
(これはSANSARAではなく、カレーを扱うところ全てに対して)
まあ、そのためには地元の人達が
豆カレーを食すというのが大切だと思うのだが。

カレー4
ラムキーマも何度も食している。
他にも食したいものはあったのだが、
やはりついつい羊好きなのでオーダーしてしまう。
そろそろこの呪縛から逃れないと。笑
羊のカレーはあればオーダーというマイルールは
基本原則、その修行場に最初に行った時だ。
だから、別に何度も行っているSANSARA
毎度のようにラムを頼む必要はない。笑
まあ、美味しいからついつい。

カレー5
別皿でお願いしたのは、南インドエビ
プリプリのエビが沢山入っている。
エビが好きな人にも一度は味わってほしい。
いや、アレルギーが無ければ、食してもらいたい。
一部をプレートに入れて食したので、
実際はお好み4種プレートになっちゃった。
テヘペロ。
(テヘペロじゃねえよ!)笑
別皿でお願いする時は今までにも何度かあるが、
仏太はその分のライスは抜きにしてもらっている。
プレートにあるライスでOKなのだ。
また、どのカレーも辛さはマスターにおまかせ
プレートのカレーは基本辛さが決まっていてそれに従う。
卓上にチリペッパーがあり、辛くすることもできるのだが、
混ぜ混ぜする時のバランスは、マスターのオススメの辛さが
最もしっくりと来る気がするので、そこは自己主張しない。笑
マスターも仏太の好みをわかってくれている。
だから、この南インドエビは、お!結構辛い!と思った。

チャイ
チャイを飲む頃には修行者は仏太一人になっていた。
マスターが手を休めて、トークしてくれた。
お互いに距離を取って、マスクして。
親兄弟の話:構成が似ていることが初めてわかった。
ドラマ生きるとか死ぬとか父親とかの話は、
以前にマスターから教えてもらったジェーンスーのことを調べていた時に
21年6月24日の日記「久しぶりのカレーとアフタートーク(SANSARA)」参照。)
ドラマの原作だと知り、録画してあって、
それをやっと見終わってのことだった。
花の慶次の原作のことも教えてくれた。
マスターは、とても興味深い話を色々教えてくれる。
また、仏太のブログをよく見てくれていて、
それについての感想も述べてくれる。
この前見たブログで興味深い話があって、それを言ってくれた。
21年6月2日の日記「鬱とカレーとSNSと言い訳」参照。)
お互いに興味深いところがあり、いい意味で補い合っていると言うか。
また、そこから派生してネット、SNSの話になったりした。
お祝いのつもりで行ったのだが、とても楽しませてもらった。
本当に色々と感謝だ。
マスター、あざっす!あざっす!あざっす!
そして、改めて8周年おめでとうございます!

I went to SANSARA for dinner. It was a busy day to me. I worked very hard. Then I found a pretty lady like Anna Lee.www It was no concern to SANSARA. I said to a master about 8th anniversary of SANSARA. Congratulations! And I ordered curries. I ordered two types on a menu. One of them was three favorite curry plate. Anothere was South India Shrimp curry. Both were so good. On the plate there were three kinds of curries, lemon rice and so on. I often change rice to lemon rice. Today I did, too. Three kinds of curries were squash curry, bean curry and lamb keema curry. They, four curries, were all good. I was satisfied. At last I drank a cup of chai. Then I talked to a master about many things. He was so interesting. Thank you very much and congratulations again!

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休

参考サイト・ブログ
FM WING
食KING食QUEEN十勝 Blogページ
ドラマ24 生きるとか死ぬとか父親とか(テレビ東京)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

月刊しゅん7月号をゲットしてから1週間。
21年6月25日の日記「月刊しゅん7月号本日発刊」参照。)
流石にそろそろ行動に移らないと。
以前もそうだったが、今年は特に
このお礼参りは意味が深い。

外観
夜のスープカレー屋さんに行った。
2階の席に案内された。
うわ、ちょっと恥ずかしいことがあった。
月刊しゅん7月号の黄色いページの
ここ夜のスープカレー屋さんの部分が
拡大されて貼り出されていた。

ラムスープカレー1
そんな中、注文したのは当然のようにこれ。
ラム薫るラムしゃぶスープカレーだ。
スープはトマトベーススープで、辛さは8辛
記憶に間違いがなければ鬼辛って書いてあったと思う。
ライスを少なくしたかどうか記憶が怪しい。笑

ラムスープカレー2
しゃぶなラムのジャブで洗礼。
確かにラムが薫っている。
ああ、ラム好き、羊好きにはたまらない。
以前からカレーの具材で肉なら羊肉が一番と言っている。
ジンギスカンの地、北海道だからだろうか。
でも、実際に羊肉は美味いと思う。
それがカレーと組み合わさると最強だ。
一般的にもそう思うが、今回食しているラムも素晴らしい。
まさにラム薫るラムしゃぶスープカレーという
名前の通りの素敵なスープカレーだ。
おそらく恍惚な顔になっていたに違いない。
酔っぱらいではない。
ラムに心酔していたのだ。笑

ラムスープカレー3
素敵なビジュアルの野菜玉子
とても色合いもいいがお味も素敵。
ラムとのハーモニーを奏でて、
しっかりとラム薫るラムしゃぶスープカレー
構成して、美味しさを提供してくれている。
ああ、幸せだ。

お礼参りがスタートした。
おそらく今回はちょっと時間がかかるだろう。
コロナ禍という特別な状態というのもある。
その他諸々の理由で、本来の時間より倍以上かかると思われる。
しかし、この行脚はしっかりと完遂する。

また、ブログを書くのが滞っているため、
この文章が日の目を見るのも遅れる。
色々な意味で申し訳ない。
が、自分のこのペースは無理はできない。
なので、お許し頂きたい。

が、このお礼参りシリーズはとても楽しみだ。

I ate lamb soupcurry at Yoru no Soupcurry-ya-san with my friiends. This was on brand new Monthly Shun, a local information magazine in Obihiro. There are two pages of curries. Oh my goodness! I am on the pages. www One of them is lamb soupcurry of this shop. I ate it this time. One of my friends ate it, too. It was another hotness. He felt good. I felt good, too. Another friend ate Nasigoren, an Indonesian fried rice. He felt good, too. We were so satisfied with them. Thank you very much.

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00
火曜定休

カレーgo一緒,カレー手作

ぎゅうぎゅう焼き1
夕食はぎゅうぎゅう焼きもやしサラダ
ぎゅうぎゅう焼きもたっぷりだが、
もやしサラダもこんもりとある。
嬉しい。

ぎゅうぎゅう焼き2
ぎゅうぎゅう焼きはその名の通り、
鍋にぎゅうぎゅう詰めた状態で
蒸し焼くのだ。
入れるものはなんでも構わない。
発音を先に聞くと、牛牛焼きと思うかもしれない。
ビーフ好きだと尚更そうかも。
しかし、ギュウギュウに詰め込む的な意味でのぎゅうぎゅうだ。
実際、今回入れた肉は牛(ビーフ)ではない。

ぎゅうぎゅう焼き3
本日8月29日は焼き肉の日ということで、
を入れると決めたら
あとはどんな肉を使うかということだ。
好きなラムカレーで下味をつけておいたもの。
ブロッコリーが沢山でこれまた好きなので嬉しい。

ぎゅうぎゅう焼き、いいものだ。
お腹いっぱいで、美味しく、健康的。
感謝

I ate GYU-GYU yaki and bean sprouts salad for dinner. There were lamb, broccoli and so on in GYU-GYU yaki. The lamb was curry taste. It was very good. I love it. Thank you very much.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

世間的には4連休ということになっている。
本来、本日7月23日は海の日だ。
明日はスポーツの日
明後日は土曜日でその次が日曜日。

世界を揺るがしている、
新型コロナウイルスによる病気COVID-19がなければ、
この連休は東京2020、そうオリンピックだったはず。
でも、来年に延期になっている。
しょうがないことだ。

余談だが、来年も祝日は似たような形になるのだろうか?
海の日は本来月曜日(7月の第3?)だったはずだが・・・。
また、10月の体育の日を、スポーツの日として7月にずらしたような印象。
(だから、今年は10月の祝日がない。)
これは東京オリンピックのために決められたものと聞いている。
(実際は体育の日をなくして、スポーツの日とするのは今後続くらしい)
オリンピックを国民皆で盛り上げようという趣旨ならば、
来年も同様な祝日体制となると考えられるが。

さて、そんな連休。
仏太は休みではなく、半ドンの毎日。
それでも、半日休みが続くということは
時間を有意義に過ごせば、色々なことができそう。
もし、まともに休みがあったとしても、
このご時世、出かけるのにはちょっと微妙。
(行く場所、シチュエーションなどを考えれば良いのだろうが)

以前、二十里という修行場に行く際に、
情報がほぼ同時に2方向から入ってきたことを
このブログに書いたことがある。
20年2月14日の日記「「スパイスカレー」というカレー(二十里)」参照。)
大体とそういう時は間違いないことが多い。

ラジオでメディアリテラシーの話をしたが、
第368回(2020年7月13日月曜日)(食KING食QUEEN十勝 Blogページ)参照。)
何か情報が入った時に、それが正しいかどうか
正確に判断するというのも大切だ。
この時代、情報は速報の時は間違いがありうる。
また、解釈の仕方でも変わってくることもある。
更には、情報操作ということもありうる。
色々なことに気をつけなければならない時代だ。
16年11月13日の日記「予習ありなし(SANSARA)」
16年4月22日の日記「希望の向こうへ」
14年3月11日の日記「震災から3年」参照。)

外観
ってなわけで本日やっとCONDORへ行った。
平日のランチは中々行けない。
となればやはり休みを狙う。
祝日ありがとう!
ラッキーなことに先にも後にも修行者はいなくて、
ソーシャルディスタンスは余裕で保たれた。笑

コンドルカレープレート1
ネット情報で確認していたが、
カレーメニューが沢山あったなかで
コンドルカレープレートにした。
煮玉子パクチーをトッピング。
パクチーは元々かかっているのだが、増量の形。
別皿に盛ってくれた。
黒板に本日のカレープレートのカレーの説明があった。

コンドルカレープレート2
1つは鶏キーマカレー
上に乗っているハーブはなんだろう?
あ、この鶏キーマカレー優しい。

コンドルカレープレート3
エビカレーはプリッとしたエビが
また違ったスパイスで味付けされていた。
あ、これもいい。

コンドルカレープレート4
そして、楽しみは最後に取っておくタイプの仏太は
マトンカレーを3つのうち3番目に食した。
やはりマトンが一番好きだな、3つの中で。
更には3つを混ぜながらいただく。
ああ、幸せ。

コンドルカレープレート5
ライスは白米がデフォルトなのだが、
すだちライスに変更してみた。
ああ、程よい感じ。
というか酸味がマイルドで優しい。
好みとしてはもっとガッツリすだちでもかまわない。
副材も色、味など楽しませてくれる。
これは今日、思い出して、来れて良かった。

コンドルカレープレート6
辛さアップするアイテムがついている。
辛いのが好きなせいもあるが、
これを混ぜた方が断然美味しかった。
辛いの苦手な人は無理はしない方が良いのかな。
こういう辛さを考えてくれるところ、
プレートタイプで3種盛りになっているところ、
すだちライスがあるところ、
このプレートを含めて、カレーメニューが5つあるところ、
などなど、もう普通に修行場じゃん!
と思ってしまった。

コーヒー
美味しくコーヒーをいただきながら、
本来夜はワインと焼き鳥の店だったよな?とか思った。
凄い!
よっぽどカレーが好きな人がいないと
こんなに本格的にはならない。
元々夜の時も来たことがあり、
その時に〆のメニューにカレーが存在したことがある。
17年9月27日の日記「おっと、ここにもカレーが(CONDOR)」
17年10月10日の日記「反省すべき(CONDOR、鉄ぺい)」
17年12月8日の日記「3度目も正直(CONDOR)」参照。)
そのカレーのレベルの高さに驚いたが、
今回はこのまま別に修行場として独立しても
十分やっていけるのではないかと思われた。
カレー修行者としてはなんだか嬉しい。

I went to CONDOR to eat lunch with my wife. We enjoyed good curries. We selected CONDOR curry plate. There were three kinds of curries on the plate.

CONDOR
帯広市大通南9丁目5-2
0155-29-2092
https://www.facebook.com/%E3%81%A8%E3%82%8A%E3%81%A8%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%A9%E3%81%8D%E3%82%B8%E3%83%93%E3%82%A8-Condor-209762926069677/
17:30-24:00
日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
SURYA帯広店に行った。
家族連れが多く、ほぼテーブル席が埋まっていた。
初めて?小上がりに座った。

ランチ1
サグマトンとチーズナンをオーダーした。

ランチ2
サグマトンはマトンのサグカレー。
サグカレーのサグは青菜的な意味。
ホウレンソウと訳されることもあるが、
実際はホウレンソウだけではないと。
いずれにしても緑色のカレーに最初は衝撃を受けたが、
今はむしろ美味しいので進んでオーダーする。
そして、マトンやラムなど羊系は好き。
マトンは滋味深いと思う。

ランチ3
チーズナンは実際はチーズクルチャではないかと思う。
が、ナン生地の中にチーズが入っているということで、
日本人に馴染みがあるナンという言葉を使っていると思われる。
そうする方が売れる可能性が高いし。
それを知っていてあえてのチーズナン。笑

ランチ4
相方がオーダーしたのはエッグキーマ
おそらくオーソドックスな赤系のスパイスを使ったカレー。
それほど辛いわけではないのでパプリカなどだろうか。

ランチ5
チキンチャットという、冷製サラダをシェア。
野菜を摂りたい時に、単なるサラダよりも食しやすい。
勿論、サラダも好きなのでどちらでも構わないが、
このチキンチャットはスパイスが利いていていい感じだ。

ランチ6
サグマトンにエッグキーマで笑顔を作った。
笑顔なの!笑
楽しく、美味しくいただいた。
そんな祝日のランチだった。

I went to SURYA Obihiro branch with my wife for lunch. I ate sag maton curry and my wife egg keema curry. Both were good. My wife drew a smile face on my curry with her curry and egg. It was funny and pleasant. Thank you.

SURYA帯広店
帯広市緑ヶ丘7丁目1-1
0155-21-3630
11:00-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:30)
最終水曜定休