カレー修行(道外)

ホテルの朝食はホテル内のラウンジで。
朝食会場がある。
フロントのある2Fまで行きエレベーターを降りると、
朝食会場こっちという案内看板が目の前に出てくる。
それに従い階段を降りる。
すぐに分かる。
既に数人が食べていたが、混んではいない。
なんとなくラッキー。
混んでいると忙しないので。

スタッフさんに朝食券を渡し、トレーなどを取った。
それから、少しずつ食事を取り始めた。
サラダが結構充実していて嬉しかった。
パンもご飯もあるがなんとなくご飯にした。
味噌汁を・・・・
おおっと!
味噌汁だと思って開けたポットが
カレールーだった。
超ラッキー!
カレーはないと思っていたからなおさら。
味噌汁は別にあった。
なんとコーヒーなどと似た機械で注ぐものだった。
流石大都会。

カレーライス1
ってなわけで、なんとなく控えめに取った。
いつもの旅行に比べたら少ないと思う。
が、実際はこれが普通なのかもしれないと思ったりもした。
ちなみにテカっている小さい器は納豆。

カレーライス2
で、カレーライス
じゃがいもがゴロンとしていて、
道産子としては嬉しくなった。笑
福神漬と一緒に柴漬けも横に添えられていたので、
漬物好きの仏太としてはどちらも取った。
うん、美味しい。
そういえば、こういうタイプでは、
仏太にしては珍しく、カレーライスにした。
普段、朝食バイキングの場合、
カレールーは別に取ることが多い。
なんとなく、意図せずそうなったのは、
やはり慣れないところで緊張があるからか。笑
美味しく頂き、満足!
あざっす!あざっす!あざっす!

さて、出張先の最寄り駅は大船だ。
色々時間を計算したが、
ランチ修行は大船駅の近くが良いだろうという結論。

外観
で、大船駅から徒歩数分のムスカンに行った。
最初、誰もいなかったが、後からeat in修行者、
take out修行者も現れて、人気なんだなと思った。
入ったときは仏太だけだったので、
好きな席に座っていいよと案内された。
重たい荷物をおろしてホッとした。
結構汗ばんでいて、やはり慣れないスーツは
ある意味運動になる。笑

人形
トイレに行くと、よく来たなお主、と
言われた気がしたので、なんとなく嬉しくなった。<おいおい 笑

Bセット1
Bセットにした。
メニューはものすごい沢山あるわけではなく、
でも、やはりカレーは迷うので、ちょっと考えた。
が、やはりセットがお得と判断した。
やはりカレーを数種類食したいからね。

Bセット2
サフランライスが鮮やか。
こういうのを見ると上がる。
映える黄色は美しい。

Bセット3
サラダが予想と違っていた。
あのドレッシングではなかったのだ。笑
インドネパール系の修行場は、偏見かもしれないが、
チェーンじゃないのに大手チェーンのように
だいたい味やメニューが似ている気がするのだ。
だから、サラダもあのドレッシングかと思っていた。笑

Bセット4
ほうれん草とチキンカレーは、
サグカレーを食したいと思った時、
セットのセレクトカレーの一つだった。
ラッキーと思って選んだ。

Bセット5
チキンを持ち上げてきたが、
カレールーでまみれてわかりにくいかも。笑
でも、チキンなの!

Bセット6
マトンカレーはレッドな感じ。
ネギが乗っているのがポイント高すぎ。
ただ、もっと沢山入れてくれてもいい。笑

Bセット7
これまたマトンを持ち上げてみた。
ルーにまみれているが、チキンよりはわかりやすいかも。
まあ、どちらも一口サイズで食しやすかった。
これが数切れ入っていた。
サラダを食べてから、カレーをサフランライスと一緒に交互に頂いた。

チャイ
チャイを追加注文した。
満足な美味しさを思い返しながら、
素敵なカレーの余韻に浸った。
例え大手チェーンだろうと、
満足させてもらえるのだから、感謝だ。
時々チェーンを軽視してしまいがちだが、
それは単に仏太の偏見に過ぎない。
チェーンのように大きくなるのには
やはり理由があり、その大きな要因は、
喜んで食す人がいるということだろう。
実際に今回も仏太は嬉しく楽しく美味しく喜んで頂いた。
(ムスカンは大手チェーンでも、大手じゃないチェーンでもないけど。笑)
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate curry rice at a breakfast space of the hotel. It was an ordinary curry rice. I was suprised at the curry. I had not thought it there. I was lucky and glad to eat it. It was good. Thank you. Then I moved to Ohfuna in Kanagawa prefecture. There was a job there today. I went to Muskan, an indian curry shop near JR Ohfuna station. I ate B set. There were two curries, safran rice and salad. I selected sag chicken curry and maton curry. Both were so good. I liked them. After eating I added orders I drank a cup of chai. It was good, too. They were all so good. I was satisfied. Thanks so much.

京王プレッソイン新宿Breakfast Lounge
東京都新宿区西新宿3-4-5
03-3348-0202
https://www.presso-inn.com/shinjuku/
6:30-9:30
無休

ムスカン
神奈川県鎌倉市岡本2-2-1DIKマンション大船117号室
0467-45-4610
11:00-15:00, 17:00-22:30
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

今回の札幌修行ツアー2日目。
予定は立てていた。
ランチの修行は決まっていた。
その前後のこともだいたい決めていた。
昨日もそうだが、今日もある程度の予定は決めていた。
25年3月21日の日記「南3局(カレー気分、日晴堂)」参照。)
が、中々予定通りに物事が進まないこともあるもの。
行くべきところにはなるべく行く。
優先順位を決めて、できるだけ予定通りに。
とはいえ、時間が押したり、
予想外のことが起こることもある。
だから、絶対ではない。
とはいえ、今回の修行は、半ば義務、
いや、それ以上のミッションだった。

外観1
カレー気分に行った。
並んでいた。
予想は外れた。笑
当然この後ろに並ぶんだけどね。
昨日、今日と連続で行き、並ぶことも予定通り。笑
25年3月21日の日記「南3局(カレー気分、日晴堂)」参照。)
いや、実はこの時間ならそんなに並ばないかもと
かなり甘いことを考えていたが外れた。笑
それもまた修行で、醍醐味。

外観2
正面からも撮っておく。
まあ、昨日も撮ってはいるのだが。
記念に、という意味合いも。
列に並んで待つが、風が強い。
それはとても寒く感じるということ。

外観3
カレー気分、今日が
自分のラストだ。
今月札幌に来る予定、余裕はもうない。
並んでいた列は少しずつ進み、
幸い、途中から中で待つことができた。
ああ、温かい。
そして、修行者達の賑わいもそうだったが、
厨房も忙しそうに活気があった。
あ、きちのマスターがバイトしてる。
こちらに気づいてくれた。
きちのマスターはかなり前だが、
カレー気分で働いていたことがある。
それが礎となって、今のきちに活かされているだろうと
素人ながらに勝手に思っている。
Instagramをチェックしていたら、
きちが3月後半結構臨時休業があり、
きちのマスターが、カレー気分を手伝うということがわかった。
だから、昨日は居ないだろうけど、今日はいると確信していた。笑

スープカレー1
ラストで頼むカレーは決めていた。
おそらく最も食したであろうカレーだ。
それにいくつか付け加えた。
カレーはラムやさいだ。

スープカレー2
安定の玉ねぎの酢漬け
心して、ライスにトッピングした。

スープカレー3
春巻きはサイドメニューの1つ。
今日はカレーにトッピングしない分、
サイドメニューをお願いするつもりだった。

スープカレー4
ライス小は当たり前のようにオーダーできるようになった。
それが今回で最後というのは、なんだか残念。

スープカレー5
カレー気分のスープカレー、見納めだ。
そして、食し納めだ。
仏太的ラストカレー気分
ラムやさい辛さ12番にした。
トッピングはしなかった。
シンプルにいきたいと思った。

スープカレー6
ちょっとアップにしてみる。
記念だからね。
こうしてみると、やっぱり名残惜しい。
そして、器も好きだったんだよなあ、と思う。
そして、沢山の種類の野菜達。
色合い、味などやっぱり素敵で、
延長してくれないかなあと思ったりする。

スープカレー7
ラムバーグ見っけ。
そう、ラムは小さなハンバーグ状態。
野菜の下に隠れていた。

スープカレー8
ラムバーグをガッツリ掘り起こしてきた。
人参などの下に隠れていたものだ。
うん、惚れ惚れする。

スープカレー9
茹で玉子も掘り起こしてきた。
周りには、オクラたけのこ
きくらげブロッコリーなどが彩っていた。
それぞれがとても美味しい。
そう思える調理とスープ。
まさにカレーの真髄だ。
色々なスパイス、具材が協力しあって、
1つのスープカレーとなり、修行者を喜ばせる。
うん、やはり美味い。

スープカレー10
ラムバーグ茹で玉子を半分ずつ。笑
何故か名残惜しくて、こんな写真まで撮っちゃった。
ふー、ラストだ。
最後の最後まで美味しく頂いた。

スープカレー11
スープカレー後にデザートタイム。
本当は飲み物も頼もうかと思ったのだが、
ちょっとお腹に入るか心配だったのと、
忙しさが尋常ではないように見えたので、
遠慮したと言うか諦めたと言うか。
まあ、でも、このヨーグルトを食べて、
やっぱり飲み物お願いしなくてよかったと思った。
飲み物のあるなしにかかわらず、
美味しいものは美味しく、感動させてもらった。
正直、お会計の時、泣くかなと思ったが、
意外と大丈夫だった自分に不思議な感覚。
本日も素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

仏太は、100回以上行ったスープカレー修行場が3つある。
おそらくその順位はしばらく変わらないだろう。
そして、最近は数えてないので、正直よくわからない。笑
ただ、トップスリーはかなり不動。
カレー気分 500回以上
からからや 300回以上
らっきょ大サーカス 100回以上

仏太的にカレー気分は今回で最後。
3月31日で終了で、もうそれまで札幌に行く機会がない。
からからやは既にもうない。
これは突然だった。
そういう意味では、今回のカレー気分の終わりは
告知されて、僅かながら予定を立てることができた。
らっきょ大サーカスはこれからもまだまだ続いてくれるだろう。
が、数的なことを言うと、上とかなり差がある。

そして、最近は、仏太は数はあまり気にしなくなっていて、
それぞれの修行場の回数とか、
年間や月間の修行回数などを数えなくなっている。
だから、今後100を超える修行場が出ても、
自分ではわからない可能性が高い。笑
そう数ではなくなってきたのだ。

やはり美味しいスープカレーを食したい。
原点に立ち返っているというか、
根本的なところになっているというか。
他のカレーも同様だ。
その中で、仏太に多大な影響を与えてくれた、
カレー気分には大感謝だ。

今後カレー気分には行けなくなるが、
カレー気分に関連した修行場はまだまだある。
今回皿洗いを手伝っていた方が、
富良野できちという修行場をやっているし、
カレー気分に影響を受けた修行場、
カレー気分に影響を与えた修行場などもある。
また、それに関わらず、他にも美味しいスープカレー修行場はある。
スープカレーに限らず、カレーは色々なところにあり、
それだけ多数の、無数の美味しさを提供してくれている。
だから、これからも修行は続く。
ただ、自分の中では、カレー気分がなくなることで、
仏太の心理的なカレーの歴史は一区切りだ。

マスターママ今後の御活躍、御健康を祈念している。
カレー気分よ、永遠に!
本当にあざっす!あざっす!あざっす!

カレー気分
札幌市清田区北野6条2丁目11-4尾崎ビル1F
011-885-6331
11:30-14:30 (LO14:15), 17:00-20:00 (LO19:15) (土日11:30-20:00 (LO19:15))
水曜、木曜定休

カレー修行(十勝)

外観
SANSARAに行った。
頑張った自分へのご褒美だ。
開いててよかった。
なんかのコマーシャルみたいだ。笑
マスターが、お!来たね!という快活な笑顔でお出迎え。
ご挨拶。
あ、HB伝えるの忘れた。苦笑
世間話をしつつ、メニューに目を通し、黒板を見る。

プレート1
5種盛り特選プレートモモだ。
あ、いや、勝手に命名。
実際にはメニューにはないが、可能な範囲でお願いした。
最近、モモもお気に入り。

プレート2
5種盛り特選プレートは、マスターがそうすればいいでしょ、と
お勧めしてくれたものを、オーダーさせてもらった結果。
元々ある3種盛りに、今回黒板メニューで食したかった、
ひよこ豆とマトンをプラスしたのだ。
欲張りプレートとも言う。(勝手に仏太の心の中のメニュー)笑
タイトルはわがままプレートとしてしまったが、
まあ、そんなところだ。笑

プレート3
チキンシャクティはぷりぷりなチキンが素敵。
その弾力にやられてしまう。
勿論スパイスの加減も絶妙。

プレート4
南インドエビは仏太的好みの中でも上位だ。
エビの大きさ、甘さ、スパイスとの絡みなど、
SANSARAの中でもトップを争う好み。

プレート5
鶏キーマは一般的なキーマカレーよりも
スパイスがしっかりとしていて、
ガツガツとしてしまう。
ここまで3種がSANSARAの定番だ。

プレート6
そして、黒板メニューで追加したもの。
まずはひよこ豆
ダルカレーのうち、ガルバンゾと言われる豆を使ったもの。
このホクホクした食感なども好き。
そして、なかなかメニューに上がらないので、
気がついた時はほぼ必ず頂く。

プレート7
マトンドピアザは一番好きな肉。
羊はラムもマトンも好き。
マトンは滋味深さがいい。
そして、それを引き立たせる素敵なスパイス使い。
マスターに感謝しかない。

プレート8
レモンライスは仏太的デフォルト。
他にもデフォルト化している人はいるだろう。
この美味しさにハマってしまうと、抜けられない。
最初、これが当たり前だと思って、口にしなかったが、
マスターが、レモンライス?と聞いてくれた。
そう、自分では当たり前になってしまったため、
あえて注文しないという大変失礼な状況になった。
謝りつつ、改めてお願いした。

プレート9
さつまいものパコラをトッピング。
これ黒板メニュー。
パコラはインド風天ぷらだ。
うん、この調理法のさつまいも美味しい。
まあ、SANSARAはなんでも美味しいんだけど。

モモ
モモはネパール風蒸し餃子だ。
もちもちした皮の中にたっぷりの餡が入っている。
そして、真ん中に置かれているタレが独特でスパイシー。
ああ、なまら美味い。
これはカレーを食す途中で頂いて、
やっぱり美味いなあと実感していた。
本日も素敵な修行となった。
また、マスターとのアフタートークも炸裂。
マスターの言いたいことを聞いていると、
つられてこちらもどんどん喋ってしまう。
程々にしないとそろそろいい時間だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to SANSARA after hard works. I ate five kind curry special plate with momo. There was not it on menu. But a master could make it. The five were chicken, shrimp, chicken keema, dal and muton. They were all so good. And side dishes were so good, too. All of SANSARA’s menu were so good, I knew. Thank you so much.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.instagram.com/spice_curry_sansara/
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
ランチはガネーシャへ。
遠目に駐車場が混んでいるようで
近づいたらそれが事実だとわかった。
2台分空いていたが、1台分は目の前で埋まり、
最後の1台に入れた。
あ、奥にもあるんだったか。
だとしたら、それは確認してない。笑
中に入ると、2人席が1つと4人席がいくつか(多分2テーブル)空いていた。
2人席に案内されて、座れてラッキーだった。

Cセット1
モバイルオーダーで最初に出てきたのはホットチャイ
セットの1つとしてドリンクをセレクトした。
満席で混み混みだから、出せるものからというところだろう。
ゆっくり待つことにする。

Cセット2
するとやってきたのはCセット
仏太はガネーシャでは初めてモバイルオーダーをしてみたが、
どうやら上手く注文できていたようだった。

Cセット3
カレーは1種類選べるセットで、
マトンマサラをセレクトした。
マトンは見えないが、結構な数の塊が入っていた。
そして、満足な量。
それだけ深めの器にしっかりと入っているってこと。

Cセット4
サラダにはお決まりのドレッシングがかかっている。
この定番は凄いと思う。
実際にスーパーなどで、インドカレー屋のドレッシングみたいな物が売っている。
それだけ色々なインド料理修行場で同じドレッシングを使っているということだ。
本場のインドやその周辺国には行ったことがないので、
実際の現地で同じドレッシングなのかは知らない。
一応(?)ここガネーシャはネパール料理。

Cセット5
タンドリーチキンとシークケバブ
これらもとても好き。
なんとなく、餃子の味がしたのは気のせいか。笑
美味しいので、それはそれでありだが。
って、餃子じゃないから!笑
これらもインド料理としては定番で、
やはり食したくなるものの代表だ。
まあ、ネパール料理なんだけど。笑
ネパールはインドの北に接するので、
文化、食もインド(特に北インド)と似ているらしい。
勿論、お国柄というのがあり、全部じゃないだろうけど。

Cセット6
プレーンナンは相変わらずの大きさ。
久し振りにガッツリナンを頂く。
ナンは好きなのだが、ライスの方が更に好きなため、
どちらもあっても、だいたいライスを選んでしまう。
今回はライスの誘惑を振り切ってナンにした。

Cセット7
マトンマサラに、辛味スパイスで、笑顔を描いてみた。
少々わかりにくいか?
ってか、笑顔?笑
笑顔大切
程よい辛さになってよかった。
こういう試みは楽しい。

Cセット8
途中でナンをおかわりした。
うん、たっぷり美味しく幸せ。
素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

あ、新しくできるところの話を聞こうと思って忘れてしまった。笑

I went to Ganesha in Obihiro. It was a Nepal food restaurant. Nepal was a country near by India. Thier food cultures are similar, I know. I ate C Set and my wife ate A Set. A set was one curry and rice or naan and drink. C set was A set added tandol chicken and seek kebab and so on. I ate muton masala curry and she ate mix vegetable curry. We were so satisfied with them. I ate two naans. My stomach was so full. Thank you very much and namaste!www

ガネーシャ
帯広市西11条北1丁目2
0155-35-7706
11:00-15:00, 17:00-21:30 (土日祝11:00-22:00)
木曜定休

カレー修行(十勝)

外観
ランチにSANSARAへ行った。
「いらっしゃい!あれ?つい最近会ったような・・・・」
24年12月22日の日記「久し振り(ハレル、SANSARA)」参照。)
お茶目なマスターが迎えてくれた。
修行者が数人いて忙しそうなマスターはお元気そう。
「年末と年始はしっかりご挨拶をしないと」
と半分冗談、半分本気の答えを返した。
マスターが嬉しそうに笑いながら奥に引っ込んだ。
忙しそうだ。
黒板を見る。
壁に掲げられた黒板には、週末限定メニューや
特別なトッピングなどが出ていた。
カウンター席のテーブル(カウンター)に置かれたメニューも見る。
週末限定が書かれたものや定番メニューが書かれたものもある。

ビリヤニ1
まあ、ビリヤニにした。笑
週末限定がビリヤニだということは
SNSをチェックして知っていた。
それ狙いだということもある。
年始の挨拶ってこともある。笑
ビリヤニはカレーと組み合わせられる。
副菜も付いてくるので嬉しい。
また、いつも通り可能なトッピングをした。笑

ビリヤニ2
ビリヤニは派手でなんとなくお祝いって感じ。
新年だからだろうなと考えた。
今まで、何ヶ所か(全部日本)でビリヤニを食したが、
色々なパターンが有り、シンプルなものから、
色々とトッピングされているものまである。
ここSANSARAのは見た目派手な方だと思う。
うん、新年のお祝いだ。(勝手に認定)笑
味が程よかった。
程よくスパイシーで程よい塩加減。
ビリヤニはインド風炊き込みご飯だ。
スパイスがふんだんに使われて、
仏太はカレーの一種としても捉えている。
(そう思わない人もいるので、あくまでも個人的な考えね)笑

ビリヤニ3
カレーはマトンカレーにした。
うん、これも美味しいのよ。
他に、チキン、エビ、牡蠣があった。
なんとなくマトンカレーにして良かった。
他のカレーでも美味しく頂けるのだが、
より好みの方をセレクト。
あとビリヤニチキンがふんだんに使われていたので、
重ならないということでも、マトンで正解だった。
まあ、チキンカレーを選んでいても、
タイトルがチキンチキンとかにして、
美味しく食して、しっかりとブログで報告するのだけど。笑

ビリヤニ4
トッピングの一つは追いパクチー
パクチーを追加して、ビリヤニマトンカレー
かけて、美味しく頂いた。

ビリヤニ5
ゆり根のパコラもあった。
パコラはインド風の天ぷらで、今までにも何度も頂いている。
ゆり根のものはそんなには出ないので、
貴重だなあと思いながら、味わって頂いた。
本日も素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to SANSARA to eat lunch alone. I had known there was biryani as a weekend special menu. It was chicken biryani. And I ate it with maton curry. It was good, too. I was so happy to eat great biryani and so good maton curry. A master was so busy. It was good. Thank you so much.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.instagram.com/spice_curry_sansara/
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休