カレー修行(道外)

夏休み
夏に取ったのは久しぶり。
ってか、十勝に来て初めてだと思う。

仕事が終わってすぐに帯広空港へ。
飛行機の中は爆睡。
とはいえ、少し起きたりしていたので、爆睡とは言いがたい。
飲み物サービスは気が付かなかった。
非常口直ぐの席で協力要請があった。
勿論、何もなし。笑
羽田はほぼ定刻に到着。

それから錦糸町までバス。
高速を使っているが、本当に車が多い。
都会だなあ、と思う田舎者。笑
ああ、スカイツリーを見ることができた。
しかし、高所恐怖症の仏太は上に登る気は全くない。笑
多分、時間的に無理だけど。

錦糸町から電車。
総武線快速。
通勤快速に乗ったら、なんと行き過ぎ。
予定外に千葉県に突入!
船橋まで行ってきた。
快速に乗りなおして戻ってきた。
都会は快速の種類も沢山あってわからん。笑

新小岩から歩いて直ぐのホテル、新小岩パークホテル。
東京は完全に通過という意識で、
明日以降の旅のためにちょっと休憩の気分。
とはいえ、時間的に1泊が必要で、
ほどほどな値段で交通アクセスの良いのが条件。

外観
荷物をおいて食事へ出る。
さっき駅からホテルに行く途中で見つけたもんぱちへ。
豆腐サラダ枝豆ビールを飲みながら、自分で作ることにする。。

アボカドカレーSPもんじゃ1
まさかアボカドがまともに1個分入ってくるとは思わなかった。

アボカドカレーSPもんじゃ2
チーズは後から載せて、と別皿できた。

アボカドカレーSPもんじゃ3
アボカドを別にして、他の具を熱された鉄板にのせる。

アボカドカレーSPもんじゃ4
リング状にして、中にスープを入れる。
カレー味だ。
そう、アボカドカレーSPもんじゃを頼んだ。
枝豆や別にしていたアボカドも加える。

アボカドカレーSPもんじゃ5
とろみがついてきたら、スープ(出汁)を追加。
外に滲み出たら、戻しながら。

アボカドカレーSPもんじゃ6
正直、人生でもんじゃを作ったのは5回もない。
どの程度がいいのか全然わかってないのだが、
食べやすそうなところで出来上がりとして、チーズものせてみた。
一応、最近、やってはいたのと、説明書きがあったので、そんなに慌てずに済んだ。笑
14年7月24日の日記「スープカレーもんじゃ(道とん堀音更店)」参照。)

海鮮五目ソース焼きそば1
こういうところの素晴らしいところは
1つ出来上がってオーケーそうになったら、
他に注文したものが出てくるってところ。

海鮮五目ソース焼きそば2
海鮮五目ソース焼きそばには青のりや七味などもかけてみた。
どちらも美味しくて、満腹。
満足な旅のプロローグとなった。
さて、明日から本格化する夏休み大旅行はどうなることやら。(大げさ。笑)

本日の通過・滞在都道府県(通過順)
北海道
東京都
千葉県(笑)
東京都

Right after my job I went to Tokachi Obihiro Air Port by car. I took flight from Obihiro to Tokyo. From Haneda air port I took on a bus to Kinshi-cho then to Shin Koiwa by train. I mistook to go to Funabashi first. Then I went back to Shin Koiwa. For dinner I ate curry monja and seafood yakisoba. They were so good. Tommorow a real my summer vacation would start.

もんぱち
東京都葛飾区西新小岩1-9-1ファーストウッドビルディングII 2F
03-5671-5789
http://www.monpachi.net
17:00-25:00 (土日祝16:00-) (LO24:30)
無休

参考サイト
とかち帯広空港
羽田空港ターミナル BIG BIRD
新小岩パークホテル

カレー修行(十勝)

外観
夜遅くなってしまった。
ラジオ番組が終わると、
簡単だけどその反省をしたり、
次回以降の準備をしたり、
雑談をしたり(笑)で忙しい。
遅くなりすぎるのは、色々な意味でよろしくないので、
早々に切り上げたいと思っているが、
なかなかそれがかなわない時もある。
で、いつも行く居酒屋も閉まってしまい、
ありゃ、これはどうしよう、となった時に
ここCoCo壱番屋音更木野大通店がありがたい存在だ。

冷製夏カレー
冷製夏カレーっていう季節限定カレーをやっていた。
冷たいカレーライスだが、ルーを使ってサラダ感覚になっている。
ビネガーライスで清涼感がいいね。
トッピングは暖かいというのは、システム上しかたのないことだろうが、
徹底的に冷たくいくってのもありなんだけどねえ。笑
で、5食揃えてみた。笑
トマトの赤葉物の緑海老をピンクに見立てて、ナスの紫卵の黄色
こうやって楽しむのも1つだと思うなあ。

I went to CoCo Ichibanya Otofuke Kino Ohdori branch to eat dinner at midnight. Right before then I went to an Izakaya-bar I often went and knew it closed. It was good CoCo Ichi opened till 24:00. I thanked them. I ate cool curry with topping eggplant and boiled egg. It was cool and good. I was satisfied with 5 colors, red, green, pink, purple, and yellow. wwwww

CoCo壱番屋 音更木野大通店
音更町木野大通東12丁目1番1号
0155-32-2551
http://www.ichibanya.co.jp/index.html
11:00-24:00
無休

参考サイト
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

語学を勉強するとき、単数形と複数形が1つネックになることがある。
日本語の概念で大きな問題では無いからだ。
ヨーロッパ系の言葉はおそらくその区別がある。
(おそらく、というのは全部を知らないから。笑)

未だに1つか2つ以上か、すなわち単数か複数かは
自分の中ではどうでもいいじゃん、と思う時が多い。
そして、この日記(ブログ)は
ちょこっとだけ英語(しかもナンチャッテイングリッシュ)で
書いていたりするから、
そんな時にふと考えるときもある。笑

食事をするのは1人がいいと言い張る人もいれば、
2人でお店に行ったほうが安心という人もいるし、
複数で楽しくするのがいいと言う人もいる。

仏太はどの場合もオーケーだが、
個人的にはどれかにこだわって、
そればかりということはよしとしてない。
臨機応変にして変幻自在が目標の1つ。
(今作った。笑)

カレー修行も1人でするも複数でするも
修行に変わりはないので、どちらも良しだ。

食事は本来、生きていくために必要なことだが、
現代社会において、楽しみだったり、趣味だったりすることもある。
折角なら楽しんで食べたいよね?

その楽しさは人それぞれ。
黙々と食べるのもありだし、
一緒にいる人と喋りながらもありだろう。
時に独り言を言っている人もいる。笑

外観
鳥せい木野店に行く。
昼にラジオに一緒に出た5人の仲間のうち、
1人が家が近く、一緒に飲もうということになった。

ビール
ビールで乾杯。
その友達とは偶然飲み屋で会ったりすることもある。
その頻度が一番高く、行動パターンが似ている。笑

チキン1
二人で焼き鳥をひと通り頼んだ。
人数が多いとこういうことができるのも
楽しく嬉しく美味しい。

チキン2
カレー味のジャンボ串
大きいから二人で分けようということになった。
そうシェアするってことができる。

そのうち、更に友達が二人やってきて4人になった。
その二人は約束をしてない。
一緒にいた友達がTwitterかfacebookにあげたのを見てやってきたのだった。笑
楽しい組み合わせになり、更に話が盛り上がった。
くしくも、そのうちの1人が、
一人で食事をすることについて考えていたみたいで、
その話題で盛り上がった。

1人修行も2人修行も4人修行もどれも素晴らしいよね。
食事は楽しく!

I went to Torisei Kino branch with my friend. We ordered all kinds of yakitori there and drank glasses of beer. We shared curry tasted Jumbo kushi. So we shared our happiness. It was so good. On second half our friends came there and joined us. They had known our position by SNS. Very special situation! One of them had thought about eating alone. On my accident I had thought it, too. We had a happy time to spend.

鳥せい木野店
音更町木野大通西9丁目
0155-31-2989
http://www.torisei.co.jp/
16:00-24:00
火曜定休

参考サイト
FM WING
堂々モノノフ宣言!(Twitter)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

自分の考えを少しまとめることができた。
感謝

色々なことをしていて、
それは義務的にやらざるを得ない事だったり、
自らすすんですることだったり、
物事をするということではどちらも同じ。

得意なこと、好きなことと、
苦手なこと、嫌なことなど
色々あるのは誰しも当たり前だ。

その中でやりかたによっては、
どれも上手くいくこともある。

苦手なものを平均レベルまで引き上げようというのも1つの方法だが、
苦手なことをするのにはかなりのエネルギーを要する。
であれば、得意なことを気が済むまでやって、
そのいい影響で、苦手なこともやってしまう
ってのもいいと思う。

以前からずっと思っていたのだが、色々なことをしていると
全然関係ないように見えることも少しずつ関連性があって
1つのことに引っ張られて、他のことも引き上げられる。

例えば、具体的には、
仏太は以前、数学が得意だった。
学校の授業より先に自分で進んでいた。
で、得意だと好きだしやっていて面白い。
更にそれと関連する理科も楽しくなっていった。
また、用語として使ったりすることもあり、
英語なども徐々に楽しくなっていった・・・などなど。
一見違うように感じるそれぞれの教科も、
大きな括りで勉強となれば同じ。笑
その分野で得意不得意があるってだけ。笑

なんだかそんなことをまとめることができて、
とても感謝の時間帯だった。
そして、そんなランチタイム。

外観
SONTOKUでランチ。
久しぶりのため、こんなに日にちが経ってから今月初。

マンスリーカレー1
で、マンスリーカレーの
豚巻トマト&夏野菜スペシャルをいただく。
炙りチーズがのるバージョンもあるし、トッピングもできる。

マンスリーカレー2
夏野菜たくさんあって嬉しいね。

マンスリーカレー3
ズッキーニ枝豆ナスなどなど。

マンスリーカレー4
トマトもいいよね。
それに合わせてトマトスープにしてみた。

マンスリーカレー5
自家栽培の激辛ナンバンがあったので、お願いした。
数量限定のトッピング。
辛いもので汗をかくことで、体を冷やすというのは、
暑い地方での常道だ。

マンスリーカレー6
ゴーヤもいいよね。
夏野菜は基本水分を多く含んでいて、
足りなくなりがちな水分を補ってくれる。
埋もれてしまうくらいの野菜の量だが、
豚巻トマトも主役の1つ。
ああ、幸せの美味しさ。

I went to SONTOKU, a curry shop in Obihiro. It is near Obihiro Zoo. I ate a monthly soupcurry for lunch. It was pork roll tomato and summer vegetable soupcurry. It was so good. I was so happy. Most summer vegetables has water in it. So we prevent dehydration. I selected its soup was tomato soup. It was so good. I was so satisfied.

SONTOKU
帯広市西16条南5丁目
0155-35-9722
http://www.mytokachi.jp/sontoku/
11:00-15:00 (LO14:30), 17:30-21:30 (LO21:00)
不定休
参考:乙華麗様です!第9回

カレーインスタント

終戦記念日
黙祷。
8月6日も、8月9日も、ブログには書いてないが、どちらも黙祷をした。

真剣に考えるべき。
時間が経っているからといって、忘れてしまってはいけない

多くは語るまい、この状況
いや、味に関してじゃなく。笑

タコのように、しっかり噛み噛みしないと!
噛み締めて、しっかり考えて、しっかり行動。

たこカレー1
このたこカレーたこ
宗谷沖で穫れて、稚内で水揚げされたものを使っているそうだ。
宗谷地方は戦後から肉の代わりにたこを使ってカレーを作っていたそうだ。
(パッケージの受け売り)笑

たこカレー2
レンジでチンする。
食しやすく小さくぶつ切りにされたたこ
目立つくらいの量入っている。

たこカレー3
ほらね。
たこの味が染み出ていて、
ちょっと普通のレトルトカレーとは違うよ。
ああ、ご飯が進む。笑

I ate an instant curry, octopus curry. The octopus was got at Wakkanai seaport. They often eat octopus curry instead of meat curry after the world war II.