カレーgo一緒,カレー修行(麺類),カレー手作

カレーほうとう1
ランチをおしゃれにいただく。
トレーにセットになっていて、カラフルだと
仏太はおじさんだから、それがおしゃれに感じる。
シャレオツとかオシャンティーという言葉の使い所はわかってない。笑

カレーほうとう2
しかし、カレーは豪快だ。
誤解を受けてもおかしくないくらいに豪快だ。
1階で食しているけど豪快だ。
オシャンティーではなく、ダンディー(ギャグ)に
なっているのはご愛嬌。笑
ココ最近、シリーズだった、
トマトたっぷりのチキン野菜スープカレーだ。
21年2月9日の日記「FiSH(インデアン音更店)」
21年2月11日の日記「そばじゃない(大黒亭)」
21年2月12日の日記「考える」参照。)

カレーほうとう3
ここにが隠れている、
というか、顔をごく一部出している。
今回具として特筆すべきはごぼうだろう。
良い出汁も出るがごぼうそれ自体が美味しくカレーに合う。
昨日、ごぼうパンに入っていると予想していたささがき的ごぼうだ。
(ささがきより太く切られているが)
21年2月13日の日記「意外なものと典型的なもの(トカトカ、SAMA帯広本店)」参照。)
ごぼうは本当に良い働きをする。

カレーほうとう4
きしめんではない。
ほうとうだ。
放蕩息子ではない。
ほうとうだ。
きしめんは名古屋、ほうとうは山梨。
本当だ。
そう、今回はカレーほうとう
このシリーズの最後のチキン野菜スープカレーの姿となった。
一昨日はうどんだったが、今日はほうとう。
21年2月12日の日記「考える」参照。)
どちらも良くて甲乙つけがたい。
幸せな迷いだ。

苺
宮城県産の苺をデザートでいただく。
とちおとめだ。
もういっこというのも食べたことがある。
ちょっと前まで宮城県が苺の産地だとよくわかってなかった。
しかし、仙台に住む知り合いに教えてもらった。
今回スーパーにはどちらも売っていた。
もういっこは食べたことあるが、宮城県産のとちおとめは記憶になかったので、
今回はそれを食べたくなって、買ってみた。
昨日夜中の大地震で、またしてもショックを受けたので、
できることを考えて、食べ支えるところから始めることにした。

愛知も山梨も宮城も北海道も
同じ日本、
同じ世界、
同じ地球だ。
早く新型コロナも地震関連のことも収まって、解決してほしいものだ。
協力して頑張っていくしかない!

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

本日は土曜日。
今まで経験のない新しいタイプのカレーと
典型的なスープカレーを経験した。
それを報告、記録する。笑

ごぼうパン1
久し振りの土曜休みの朝食はサラリと。
パンとホットミルクをいただく。

ごぼうパン2
お土産で貰ったごぼうパンには別に小袋がついていた。
上士幌のトカトカ高校生(上士幌高校)クラフトキッチン(スパイスを扱うところ)がコラボしたようだ。
ごぼうパンに合うと思われるスパイスが熟成カレーパウダーとのこと。

ごぼうパン3
ごぼうパンの横にスパイス(熟成カレーパウダー)を出す。
おお、まさにガラムマサラ
最初お土産を貰った時に、言葉だけ聞いて思ったのは、
パンの中にカレーが入っているってことだった。
こういう作戦だとは思わず、
ああ、やられた!と素直に思った。

ごぼうパン4
んで、更に吃驚したのは、ごぼうパン
ごぼうパンの中はきんぴらごぼうだったのだ。
すなわち人参とごぼうが入っている。
ごぼうだけ、ささがきとか一本まんまとかを想像していた。
なるほどな、これはありうる、と思った。
で、これにカレーパウダーをつけて食すという、
新しいスタイルのカレーパン
(実際はごぼうパンだけどね。笑)
まだまだ、パンもカレーも可能性があるなあ。
そして、こういう形も面白いけど、
きんぴらを作る時にもうカレーパウダーを
混ぜてしまうというのも良いなあと思った。

午後からラジオ(堂々モノノフ宣言!)なので
午前中はその準備をした。
夢中でやっていると時間はあっという間。

外観
ランチはSAMA帯広本店へ。
ラッキーなことに行った時は他に1組しかいなくて、
家族と思われるその人達はテーブル席だった。
仏太はカウンター席の奥に座った。
ここのカウンター席は上手い具合に
パーティションの役割をしてくれている。
安心して注文して待っていた。
あ、でも、勿論マスクをして。

デラックスベジタブルカリー1
ここは本当にオペレーションが良いのだと思う。
それほど待たずにバーンと登場。
デラックスベジタブルカリーのポークライス小にした。
ああ、いい匂いだ。
写真を撮らずにさっさと食したい。
が、やはり記録も大事。笑

デラックスベジタブルカリー2
いつもどおり、まさに野菜が豪華。
見栄えも綺麗。
美しいは美味しい、美味しいは美しい
という名言を思い出す。
このデラックスベジタブルカリーポークトマトスープでいただいた。
今回は理由がなく、6種類のスープの中で
なんとなくいいと思ったものを選んだ。
辛さは10番
これは意図して。
いつもより控えめにした。
すぐに腸に来ることはないが、ラジオで喋っている時に
何かハプニングがあってはいけない。笑

デラックスベジタブルカリー3
ポークはゴロンゴロンとたっぷり大きな塊が3個・・・
と思いきや、実は2つだった。
写真の真ん中あたりにあるのと、
人参の下に隠れているのと、2つだ。
手前の似たようで違う色は実はカリフラワーだった。笑
食している途中で気づいた。
しかし、2個と侮るなかれ。
ポーク1つ1つがまさにゴロンゴロンと大きいのだ。

デラックスベジタブルカリー4
そして、種類豊富な野菜たち
野菜も好きだから嬉しい。
丁寧に調理されて色も鮮やか。
しかも量が多いから尚更満足。

コーヒー
食後にコーヒーをいただいて、ホッと一息。
このコーヒーを出していただいたタイミングもバッチリだった。
スタッフさんの教育がしっかりされていて気持ちがいい。
流石マスターだな。
あざっす!あざっす!あざっす!

その後のラジオはつつがなく終了することができた。
堂々モノノフ宣言!は生放送が物凄く久し振りでちょっと緊張した。
やはり慣れているとは言え、久しぶりのことをすると、
間違うのではないかとか、上手くやって良く聴かせたいとか
ついつい思ってしまうから、緊張するのだろう。
そうではなく一生懸命やることで、緊張もしないはず。
実際、後半リラックスして無事終えることができた。

それもこれも皆、朝食のカレーパウダーと昼食のスープカレーのお陰だ。
れにちゃんが、EVERYのお陰!と言っているようなものだ。
(おいおい)笑

I ate burdock bread in the morning. It was a present for me from my wife and parents. There was braised carrot and burdock cooked in soy sauce in it. I ate it with curry powder. They were a set with them. It was so good. Thank you very much.
For lunch before a radio program I ate soupcurry at SAMA Obihiro branch. I ate Delaxe Vegetable soupcurry with pork. It was so good and much my stomach was so full. After eating I drank a cup of coffee. Thank you very much.

トカトカ 
上士幌町字上士幌東3線227-1道の駅かみしほろ
01564-7-7722(道の駅かみしほろ)
https://karch.jp/michinoeki/bakery/
https://www.facebook.com/TOKATOKATOKACHI
9:00-17:00
年末年始休み

SAMA帯広本店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-21:00(LO20:30)
水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

参考サイト
上士幌高校
旅するスパイス クラフトキッチン
クラフトキッチン(Facebook)
FM WING

うどん,カレー手作

今日は頭を使った
仕事だったのだが、多分、頭を使った。
午前中は、久し振りに会う人と、
色々思い出しながら話をした。
午後は会議に呼ばれた。
会議があることはわかっていた。
が、場所を間違えていた。笑
変に頭も使っていた。笑

休憩時間にネットを見た。
東京オリンピックの話題が出ていた。
これも考えさせられる
ネット時代の問題点が思いっ切り浮き彫りになっているじゃん。
が、集団の恐ろしさと言うか、
その前にもっと情報をしっかり読み取ろう。
更にその前に、メディアは情報を出す時に、偏りすぎ。
どこも同じような切り口だし。
人の話を切り取りすぎ。
うーん、本当に考えさせられる。
考えてないと思われるような文章を提示されると。

午後の仕事は会議
この会議は定例で行われている時にはほぼ参加してない。
が、今回は仏太が所属する部署に大いに関係あるということで呼ばれた。
そう部署全員参加だったのだ。
が、それであれば、ある程度の原案と言うか、
話の骨子をまとめておいてもらいたかった。
会議自体は他にも話し合うことが結構あったようで、
当初、良いんじゃない我々は最初の20〜30分と言われていた。
が、1時間半かかった。
その後、委員の人達は更に話し合ったのだから、本当に乙カレー様だ。
大変なんだとは思うが、原案があればもっと早く終わるのになあと思って聞いていた。
その場で話し合うことも当然あるから、集合となるのだが、
人数が多ければそれだけ、まとまりにくいわけだから、
予め方向性をある程度決めておくことは大切だろう。
考えてもらいたかった

会議後、自分の仕事をちょこまかとした。
すると、さっき決めたことを変えなければならないという、
180°方向転換的な指示が上からあった。
おおっと!
うーん、考えなければならない
が、ここは我を押し通すほうが得策ではないとわかった。
というか、これはあまり深くは考えてない。
ただ、他に関係する人の問題がでてくるので、
そこを考えてもらわないとならない。
考えてくれてるかな。

考えて物事をして、それが上手くいくと気持ちがいい。
クイズに正解するみたいな気分。
ただ、疲労感は出てくる。
それは運動した後の肉体的疲労とはまた別の種類だ。
充実感に近いものがある。
自己満足と読まないように!笑

スープカレーうどん1
そんな疲労にはスープカレー!笑
チキン野菜スープカレーにたっぷりとパクチーを乗せた。
やはり知的疲労にもスープカレーはいい。
ここ最近食していて、まだまだ美味しい。
21年2月9日の日記「FiSH(インデアン音更店)」
21年2月11日の日記「そばじゃない(大黒亭)」参照。)
やはりチキン野菜スープカレーだ。

スープカレーうどん2
おっと、正確にはチキン野菜スープカレーうどんだった。
もうカレーを楽しむことでいっぱいいっぱい。
考えることは止めている。笑(おいおい)
無心にズルズルといただいた。
ああ、いいよね。

でも、考えることは大切
難しいこと、わからないことも
考えているうちに何か糸口が見つかることもある。
わからないと思っていても、何かヒントをきっかけに
発展してわかってくる場合もあるのだ。
ただ、それは諦めてしまうとかなわない。
やはり考えるってことは大切なのだ。

ああ!!!
忘れていた!
今日はレトルトカレーの日だった!
20年2月12日の日記「レトルトカレーの日」参照。)
しっかり考えていれば・・・・笑
今日、途中までは覚えていた。
しかし、仕事で他に色々なことを考えているうちに忘れてしまった。
この言い訳は今考えたわけではない。笑

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

遠近を表現する時、近くはそばというけど、
遠くはなんというのだろう。
向こうとでもなるのだろうか。
そばの反対語というのか。
そばじゃないと言うと、遠いのも中くらいの距離も表すよなあ。
なんとなく思っただけ。
調べてない。笑

外観
ランチは大黒亭に行った。
先客が一組。
以前に比べるとパーティション(透明なアクリルボード)があったり、
席の配置を工夫していたりして、感染対策されているのがよくわかった。
可能な限りマスクをしたままで、食すときだけ外した。

カレー南蛮うどん1
今回はカレー南蛮うどんだ。
そば屋でうどんを置いている所は少なくない。
が、おそらくそばはあるけどうどんはないってところもある。
それはそば屋だから別に構わない。
また、うどんや他のものがあっても構わないと思う。
それだけニーズがあるということだろうし。
十勝は蕎麦屋に豚丼が置いているところも結構ある。

実際ここ大黒亭にも豚丼をはじめ丼ものは結構ある。
街の食堂的な要素もあるだろう。
だからなのか、徐々に人が増えて、テーブル席はほぼ埋まった。
すごい人気だ。

カレー南蛮うどん2
最初、席につくまではそばを、
カレー南蛮そばを食すつもりだった。
しかし、メニューを見ていて、うどんもあるとわかると、
不意にうどんを食したくなったのだ。
すると、そばじゃない!と考え直し、
自分の気持ちに素直にカレー南蛮うどんにしたのだった。
そう、この時のそばじゃないに対する言葉(反対語)は
うどんじゃないってことだろう。(おいおい)笑

まあ、世の中、こうして成り立っている。
(おいおい、全然違うやんけ!)

チキン野菜スープカレー1
さて、夕食は自宅で。
チキン野菜スープカレーと素敵な脇役達。
ライスにはにんじんしりしりパクチーがたっぷりと。
納豆は辛子を使ってスマイルアート
寄せ豆腐はわさびと共に。
チキン野菜スープカレーはトマトがしっかりと利いていて、
色もオレンジな雰囲気。
これは辛さではなくトマトの色だ。
酸味もしっかりしてて好みの味。

チキン野菜スープカレー2
そして、そのチキン野菜スープカレー
別盛ライスといただくので、
この下にはライスや麺など炭水化物はない。
即ち、この夕食は、そばじゃない。
しかも、うどんじゃない。
ってことは、そばじゃないうどんじゃないは反対語じゃないのか!?
うーむ、言葉は難しい。(おいおい)笑

I ate curry udon at Daikokutei in Memuro for lunch. My wife ate egg soba. We felt them good. For dinner I ate chicken vegetable soupcurry. It was so good. Thank you very much.

大黒亭
芽室町東2条2丁目2
0155-62-2227
11:00-14:00, 17:00-19:00
火曜定休

カレーインスタント

まずお手洗いに行って、その後某所をを通り過ぎてふらふらした後、
服を脱ぎすてソーラン節踊りだして、野次馬に囲まれてんやわんやの大喝采。
果てには広小路のアーケードの屋上に登って仁王立ち、
煉獄杏寿郎さながら「ここにいる者は死なせはしない!」と雄叫。

(確かに煉獄さん好きなんだけどさ・・・・)笑
21年1月28日の日記「社会、学校、自分の体の問題点」
21年1月4日の日記「今更かぶれる」参照。)
そして、そのまま突っ伏しましたとさ。
ああ、そりゃ大変だ。

海賊王に俺はなるかも!と叫んでいたことは秘密にしてあげて。
(なる!じゃなくて、なるかも!なんだ・・・・)笑

そして、タクシーの上にしがみついて西部警察ばりにRIDEしてた。

妄想もここまで来ると内輪受けも甚だしい。笑
仕事が忙しいとか、嫌なことがあったとか、
そういうことで頭がおかしくなったとは言えない。
確かに、仕事はあった。
嫌なこともあった。
しかし、それで妄想が過ぎるということは、おそらくない。
自信はないが、多分ない。笑

もし、そうなりそうになったとしても、
今朝は十分なエネルギーを補充しているので、
そういうことはありえないと思う。

じゃあ、何故そういう話になるか?
友達との会話でそんな感じになった。
2人とも仏太のこのブログを読んでくれている。
(あ、3人で会話していたってこと)
だから、仏太が煉獄杏寿郎を好きなのを知っている。
21年1月28日の日記「社会、学校、自分の体の問題点」
21年1月4日の日記「今更かぶれる」参照。)
で、一人が、妄想で(事実か?笑)話し出すと、
もう一人は鬼滅をよく知らず、One Pieceが好きなので、
海賊王とかって出てきて、
最後はもう無茶苦茶みたいな感じ。
(最近、テレビCMで西部警察の車のプラモデル?のがあったりして、そこかも)
まあ、男はいつまでも少年の心を失わない。
あ、赤ちゃんの時の気持ちも!(おっぱい吸ったり・・・)笑

まあ、とにかく、ちょっとおかしくなったとしても、
それは大したことない範疇ということで。(おいおい)笑
だから、もしかしたら、妄想じゃなくて事実かもしれない。笑
あ、ますますヤバい奴?

まあ、こうやって書けるだけの話に留まっているのは
やはりカレーが抑止力となっているのは間違いない。笑

スープカレーワンタン1
スープカレーワンタンを朝食にいただいた。
その後、現実に返ることとなった。
寝ぼけていたわけではないし、
認知症というわけでもなく、
単にボーッとしていたのだろうと言い訳。

スープカレーワンタン2
スープカレーワンタンはいつも通り美味しくいただいたのだ。
口から食道、胃に入っていくのがわかる、空腹具合だった。
お腹が徐々に動いて・・・・
あれ?
なんか違う。
徐々に、じゃなくて、
急激に、
活発に、
急転直下!!!!
ぐおおおおおお、思い出した!!!!
昨日の極辛4倍だあああああ!!!!
21年2月9日の日記「FiSH(インデアン音更店)」参照。)

反省した。
この年になって、無謀とも言える挑戦だった。
修行も年齢、体力、シチュエーションなどを考えてやらねば。

スープカレーワンタンは辛さは普通で美味しくいただいた。
おそらく今回、お腹の中で待機していたインデアンカレーが、
スープカレーワンタンによって刺激され、活性化されたのだろう。
おそるべきコラボパワー。(意味不明)笑

ま、妄想ってことで。笑

参考ブログ
魚くま&ブォーノ ヴィーノ@帯広/海賊王におれはなるかも!(山茶花五十郎が行く)