カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

外観
カレー気分に行った。
今回の札幌ツアーはカレー気分がメインの目的。
日帰り札幌は久し振りなのか初めてなのか。
だいたい1泊してゆっくり帰ることが多い。
今回は少々朝早めに出発し、ちょっと買い物してから。
行きたいところはいくつかピックアップしたが、
日常生活的な買い物。
札幌まで行って、いつもと似たようなこと?笑
連休の間に札幌に行くこと、カレー気分に行くことは、
おそらく年が明ける前に決めていた。
入ると、マスターママもお元気そうだった。
いつもの笑顔で迎えてくれた。
やはり人気だ。
ちょうどカウンター席のみが空いていた。
良かった。
だいたいは決めていたのだが、メニューを見て再確認。

ミックスやさい1
あまり待たずにやってきた。
おお、これこれ。
この器
たっぷりの具が入って、目移りする。

ミックスやさい2
玉ねぎの酢づけは必須。
仏太はこれが大好き。
勿論、スープカレーが好きで、
この酢づけがいいアクセントなのだ。

ミックスやさい3
ライスは半分。
忘れずに半分でオーダーできた。笑
カレーとライスのバランスは大事なのだが、
ここのスープカレーはそれだけでもいいくらいに美味しいので、
ライスは少量でも大丈夫だし、勢いがあれば大盛りでも良い。笑
お腹が大丈夫なら、なのだが、最近あまり沢山は入らない。

ミックスやさい4
頼んだのはミックスやさい
普通にしていても結構な種類の野菜が入っているのだが、
◯◯やさいにすると、更に野菜が増える。
野菜好きとしては嬉しいからそうする。
そして、ミックスはお肉。
ラム、ポーク、チキンを一度に味わえるのだ。
辛さは控えて6番にした。
以前MAXで60、一時ずーっと50で食していたのが懐かしい。笑

ミックスやさい5
パートごとにアップにしてみる。
実は所々にが下に隠れている。
あ、キクラゲ増量すればよかったな。
欲張り虫が。笑

ミックスやさい6
レンコン好きなんだよなあ。
しめじもいいよねえ。
ちなみに、肉以外でも、下に隠れている野菜もある。

ミックスやさい7
玉子は2個。
デフォルトは当然1個。
今回玉子をトッピングの形でダブルにした。

ミックスやさい8
オクラとかブロッコリーの緑チームもいいよねえ。
程よく食感が残る丁寧な調理が更に美味しさを増す。

ミックスやさい9
ラムボールを掘り起こしてきた。
小さめのハンバーグみたいなラムボール。
じっくり味わって頂いた。

ミックスやさい10
ポークは一口サイズの角煮風。
これも非常に食しやすい。

ミックスやさい11
チキンは道内産で、骨なし。
スープがあっさりでしっかりしているので、
どの具材もとても美味しくいただける。

ミックスやさい12
で、玉子は半熟茹で玉子だ。
もう芸術品の域だ。
この半熟具合だからこそ1個まんまだ。
そして、安い。
コスパ最強。

スパイシー春巻き
今回は他にスパイシー春巻きを頂いた。
おそらく自家製のスイートチリソースをつけて頂く。
サモサ風な印象でこれもいい。

ヨーグルト
食後にヨーグルトを頂く。
ブルーベリーソースがかかっていて、
デザートで頂くのにちょうどよい甘さ。
興奮した体と心をクールダウン。
あ、やはりカレー気分最&高だなあ、と思い、
また、来なきゃ、と食し終わる前に決心していた。笑
いや、食す前からかも。笑
素晴らしい修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to one day trip to Sapporo with my wife. I drove my car on highway. For lunch we went to Curry Kibun. It was so crowded. We sat the last seats. We sat the same seats as the last time. I ate mix vegetable soupcurry. There were three kinds of meat and many vegetables in it. The meats were chicken, pork and lamb. My wife ate chicken vegetable soupcurry. After eating we ate yogulets. They were all so good. Thanks a lot.

カレー気分
札幌市清田区北野6条2丁目11-4尾崎ビル1F
011-885-6331
11:30-14:30 (LO14:15), 17:00-20:00 (LO19:15) (土日11:30-20:00 (LO19:15))
水曜、木曜定休

カレーgo一緒,カレー手作

スープカレー1
本日、金曜日の夕食、
スープカレーは今回辛くするつもり。
おにぎりはこれから海苔を巻く。
同じ皿にガリセロリ糠漬けがある。
納豆は士幌の黒豆納豆だ。
サラダには茹で玉子トッピングで更に嬉しい。
写真を撮り忘れたが、他に美味しいみかんもあった。

スープカレー2
スープカレーにはカイエンペッパーを入れて辛くした。
今回は最初から用意したので、気合が入っていた。
全然入れないで、そのままの味を楽しむこともある。
途中で気づいて、途中から味変的に辛さ変をすることがある。
どんなこともその時の美味しさを楽しんでいる。

スープカレー3
トマト人参ナスなどが見えている。
中にソーセージ、つみれ里芋も入っていた。
具沢山で美味しいスープカレー

スープカレー4
スープカレーにはトッピングがつきもの。笑
魚粉胡麻ネギをトッピング。
これらは最近固まりつつある。
勿論、固定してしまうつもりはない。
美味しいものを追求してきて、
現段階で良いと思うのがこれらだ。
美味しく楽しく素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

実は本日1月10日分のブログはずーっと忘れていた。
というのも、ブログ作成のかなり初期の段階で忘れていた。
逆に昨日分は早かった。
が、今回のは、工程の最初の方で遅れている。苦笑
仏太がブログを書く時は、ほぼカレーと決まっているので、
題材にするカレーをセレクトすることから始まる。
とはいえ、食したカレーはほぼネタにしている。

で、その写真を選ぶ。
修行場での修行の場合、データを調べる。
次に、文章を書く。
文字の色や大きさを変える。
英語はその前後で気が向いた時に書く。(書かないこともある)
リンクはその都度やっていることが多い。
で、その状態で待機することになる。
基本ブログは日にち順に上げるからだ。

で、今回、びっくりしたことに、
写真を選ぶことさえしてなかった
自分に唖然として、ブログを作る工程を1から始めた。
おそらく昨日と違って、全然ノッてなかったのだろう。
ノッてる、ノッてないはその時の体調だったり、気分だったり。
忙しさのため、進まないこともある。
また、写真が上手くダウンロードされなくて、諦めることもある。
写真がないまま文章だけ先にできていくこともある。
まあ、臨機応変にやれることはやる。

いずれにしても気づいた時にびっくりした。
幸いなことに、日記はほぼ毎日つけているので、
その日の出来事などはだいたいわかり、
その日の気分や体調などもほぼ思い出せるようになる。
たまになんでこんなに覚えてないんだ?!ってことや、
日記が数日スコーンと抜けていることがある。
その時は、写真を見て思い出す場合と、
全く何もかもが思い出せない場合とある。
人間だもの。笑

まあ、いずれにしても、今日分は突貫工事だった。
言い訳をすることで、文章が冗長になってしまった。笑
言い訳はノリにノッて一気に書き進めているのに。笑
何にしても、このブログはカレーとその周辺の記録もある。
一番は読んだ方に楽しんでもらえたら、ということ。
今後もできる範囲で、楽しく更新していきたいと思う。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

カツカレー1
インデアン音更店からtake outは
職場のカレー部CEOが行ってくれた。
いつもいつも感謝だ。
今回はあまり考えずに感覚的にカツカレーにした。
極辛3倍ライス小ピンク
ルーチンワーク的に。

カツカレー2
後乗せでカツをわかりやすく。
カツの切り方も芸術的だと改めて思う。
修行場で切るところが見れたら、
その早業に最初はびっくりするだろう。
見慣れてくると、真似してみたいと一瞬思うのだが、
すぐに、きっと手を切る、と思い直すのだ。笑
そういう意味でも芸術的だと思う。

カツカレー3
安定のネギトッピング。
自前で用意したものだが、
だいたいはコンビニで買っている。
既にカットされたネギが小さめのパックで売っている。
玉子や納豆、サラダなども買うが、
今更気づいてしまったことは、
ネギだけ消費期限を確認しないで買っていた。
基本「前取り」(と言うんだっけ?)だから、
エコには少し貢献できていると思っている。
が、しかし、いつまで食べられるかというのも重要だ。
自分一人が食べるから、自己責任ではあるのだが。
納豆、玉子、サラダはいつまでなのかを気にしている。
とはいえ、期限過ぎても結構食べてるんだけど。笑
そんなことを思いながら、シャキシャキ新鮮なネギを
カレーやカツとともに楽しんだ。
ガリ、青シソと同様に、ネギもカレーの素敵なお供だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

スープカレー1
今日の夕食はスープカレーおにぎりセロリ糠漬けガリ納豆だ。
セロリの糠漬けも、ガリもカレーのお供として素晴らしい。
納豆にはアボカドとブロッコリースプラウトがトッピングされている。
頑張って混ぜてみたが、途中で諦めて食べ始めた。笑

スープカレー2
スープカレーは、胡麻トッピングや、茹で玉子などはすぐにわかる。

スープカレー3
里芋人参がスープからちょっと顔を出している。

スープカレー4
しめじをすくってきた。
後から奥に沢山あって、嬉しくなった。
お宝ザックザクのイメージ。

スープカレー5
ソーセージを見つけた時、
ついつい「でかっ!」と声に出てしまった。
ちょっと姿が見えた時に、すくい上げようとしたら、
長くてスプーンからこぼれ落ちちゃうこと数回。
ま、負けた・・・・<おいおい 笑

スープカレー6
イワシつみれはこの前食して美味しいことを知っている。
25年1月6日の日記「スペシャルなスープカレーを夕食に」参照。)
後から食すことにした。
すると、これまたお宝探し的に、
後から沢山見つかって、とても楽しんだ。

スープカレー7
里芋も結構入っていた。
ってか、この前も言ったが、
この器、結構深くで、ガッツリと具が入っている。
美味しくて健康的なスープカレー
あざっす!あざっす!あざっす!

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー手作

今回の2024年年末から2025年年始は
長い人は9連休だと。
仏太は全くありえない。
正月3が日全部をまともに休んだのは、
おそらく仕事をし始めてから2回くらいしかない。
記憶がないだけかもしれないが。
仕事をするより休みたい派だが、
別に9連休じゃなくても良い。
休みたい時に休めるのがいい。
が、そうもいかないのが世の中なのかもしれない。
妬んだりひがんだりはない。
逆に9連休もあると何していいかわからない。
まあ、多分、修行に明け暮れるんだろうな。笑

世間的には、どうやら今日が仕事始めの人が多いようだ。
仏太は・・・・判断が難しい。
仏太の年末年始。笑
12月30日月曜日 午前半ドン(土曜日シフト) 仕事納めのつもりだった。
12月31日火曜日 臨時の仕事が入り、午前半ドン。
1月1日水曜日 またしても臨時の仕事が入り、15時まで仕事。
1月2日、3日は、このままだとズルズル仕事になると思い、断ち切った。
すなわち、しっかりと休んだ。笑
1月4日土曜日 普通の土曜日、午前半ドン。
1月5日日曜日 休み。
ってなわけで、いつが仕事納めで、いつが仕事始めか
よくわからない年末年始だったのだ。

逆に言うと、今日、特別疲れたわけではない。
充実した1日を今日も過ごした。
いつものことだが、だからこそ、しっかりと食事を摂って、
またこれからのエネルギーとしていきたい。
そして、楽しみの一つなので、美味しく食べたい。

ちなみに、忙しい自慢ではない。
9連休という報道も、実際には違う人もいて、
おそらく連休は少しだよという人も多いだろうなということ。笑

スープカレー1
そんな日の、素敵な夕食、今晩はこれらを頂く。
スープカレーご飯角煮セロリ糠漬け納豆、ヨーグルト
角煮は元料理人(現在休業中)からプレゼントしてもらった。
美味しいに決まってる。
ヨーグルトに乗っているバウムクーヘンは友達のお土産。
札幌のきのとやのものだ。

スープカレー2
スープカレーが抜群に美味い。
カレーが美味いのは当たり前かもしれないが、
それでも美味しさも色々あり、
本日の自分にはこのスープカレーがぴったりという感じだった。

スープカレー3
魚粉を見つけた。
これはあえて混ぜないで、このあたりだけに置いておいた。
そうすることで、他の地域と、このあたりとを
食し比べると、味変されていて、
どちらも美味しいとよく分かるのだった。
勿論、これは混ぜてもきっと美味しかったことだろう。

スープカレー4
胡麻のトッピングも素敵なアクセント。 劇的ではないが、マイルドな変化がたのしめる。
トマトr、ニンジン茹で玉子なども具として見えている。
                                                                                                                                                                       
スープカレー5
茹で玉子はトッピングとして目立つ。 色もそうだろう。
スープの中に里芋カレーリーフなどが見えているが、
これは後からすくったからわかることかも。

スープカレー6
で、茹で玉子は1個を分けて、黄身が見やすいように配置。
茹で玉子1個まるまんまポンと入れてもいいのだが、
このようにすることですぐに目を引く。

スープカレー7
ネギトッピングもカレーに合う。
最近の修行で、可能な時はトッピングしている。
重要アイテムの1つだが、
勿論カレーにネギは必須ではない。
それでも、必須並みに頻度が高いのは、
気に入っているからに他ならない。笑

スープカレー8
奥から一部をすくってきた。
この器、結構深くて、具沢山だから、
宝探し気分で楽しくもなる。
イワシつみれ里芋玉ねぎしめじなどなど。
うん、美味しいスープカレー
素敵な修行。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),そば

ああ、予想通りだ。
廊下にカレーの匂いが漂っている。
入り口が近づくとその匂いは更に強くなっていた。

外観
「おはようございます!」
フォレストハウスに入ると元気に挨拶を交わす。
中では数人の人が活発に動いていた。
数人といっても10人は超えている。
スタッフさんと泊り客が
バラバラのようでいて、ルールに則って動いていた。

朝食はバイキングスタイル。
席を確認する。
スタッフさんから、昨日の夜と同じ席と告げられる。
そうそう五色ヶ原の写真がある席だった。
テーブルには部屋番号が示されていた。
間違いない。

それから一直線に進んだ。
ちょうど一番近い場所。
そこに予想通りトマトのスープカレーがあった。
やはり正解だった。
速攻で取る。
多分一番乗り。笑
よく混ぜてからお玉で2杯。

スープカレー1
欲張り仏太は他にも色々と取った。笑
まあ、予想通りだとは思うが。
でも、でも、野菜が多いから0kcalだよ。笑

スープカレー2
色々な食べ物がある中で、今回はスープカレーを真ん中に。
普段はスープ類は右に置くのがマイルール。
重さのバランス的にちょうどよく、
その後置き換えをしなかったので、こんな感じに落ち着いた。笑
玉子が2個あるのは、ちょっとした手違い。
一度取ったものは戻さないのが、
バイキングの暗黙のルールの1つ。笑

スープカレー3
で、トマトのスープカレーは色でおわかりの通り、
スープの中にふんだんにトマトが使われている。
酸味があり、ラッサムを彷彿させる。
そう、仏太の好みなのだ。

スープカレー4
だから、アップにしちゃおう。笑
このトマトのスープカレーにも野菜がたっぷり。
優しい味が朝食のスープ代わりにとてもいい。
まあ、ガッツリ系でも取るんだけどね。笑

スープカレー5
あれ?と思った人、正解。
珍しくおかわりをした。
食欲があるのもそうなのだが、美味しくてまた食したくなった。
朝から、たっぷり食べれて、野菜豊富で、
美味しいトマトのスープカレーがあるなんて幸せだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

楽しい温泉旅も家に帰るまでが旅だ。
途中買い物をしたり、ランチ休憩したりする。

外観
KABUTOに行った。
予定外ではあったが、
しばらくぶりに行ってみたいと思っていた。
20年10月24日の日記「中島(KABUTO)」参照。)
それは前を何度か通っているし、
知り合いがSNSにあげていたというのもある。
自分が通る時はやってないことが多く、
もしかして逝ってしまったか?と
失礼な想像をしてしまったりした。
で、おそらく夕方に通ることが多く、
既に営業時間が終わっていた可能性が高い。
でも、知り合いのSNSでやっていることが確認された。
とても混んでいて、駐車場入れたのがラッキーだった。
直ぐに座れたのも偶然ラッキーだった。
その後もどんどん人が入ってきて、
常にほぼ満席状態。

カレー南蛮1
結構待つことになりそうだと思って、
構えつつ、ゆったりと待っていたら、
思いの外早く届けられた。
カレー南蛮だ。
ネギ天かすがサービスで付いてきた。
(後から蕎麦湯も持ってきてくれた)
スタッフさんの対応が柔らかくて好印象。
なんだかリラックスして食事できる。

カレー南蛮2
角度を変えて、光でテカらないようにしてみた。
かしわ南蛮(ネギ)もしっかり見えている。
実は丼が結構でかく、量がたっぷりなのだ。
それでも蕎麦もしっかり見えているということは
蕎麦自体も沢山入っているということ。
食したら、やっぱりお腹いっぱいになった。

カレー南蛮3
蕎麦自体は2種類あって、
今回は田舎そばを選択した。
いや、今回も、だ。
前回も同じ注文だと記憶している。
20年10月24日の日記「中島(KABUTO)」参照。)
確認したらやはりそうだった。
前回と違って天かすサービスが付くようになったのか。
少しずつパワーアップしているんだなあ。
だから、人気なんだよな。
何よりも美味しいってのが一番だよね。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate breakfast at Forest House in Nkamuraya with my wife. It was a buffe style. I took what I liked. One of them was soupcurry. It was tomato soupcurry. It was so good. Thanks a lot. And after checking out we went shopping and had lunch. We went to KABUTO, a soba shop in West Obihiro. I ate Curry Nanban. My wife ate Oyako Soba. Curry Nanban was so good. I ate it with Inaka Soba. It was good. And stuffs were so good as thier hospitalities. THank you very much.

中村屋
上士幌町字ぬかびら源泉郷南区
01564-4-2311
http://nukabira-nakamuraya.com/

KABUTO
帯広市西23条南3丁目21-3-1F
0155-35-3322
https://www.instagram.com/kabuto.soba/
11:00-15:00
火曜定休