カレー自作

今年の最後の修行は自作カレー。
ベースはチキンカレーを作ったときと一緒で、ダブルスープ自家配合スパイスを入れた。
そのチキンカレーは初めてレッグをまともに焼いてチーズを載せた。
チキンスープカレー
前にレッグを使ったときは、中がまだしっかりと焼けてない部分があり、ちょっと大変だった。
今回はしっかり焼けたと思う。
ニンジンなすアスパラパプリカ長芋などを使った。
アスパラの炒め方がちょっと難しかった。
長芋はやはりさくさく感を残した方が仏太的には好きだな。
なすの切り方は、このやり方はだいぶ慣れたので、他のやり方も勉強したい。
(慣れたといっても相変わらず太さがバラバラなんだけど。笑)
ニンジンはだいぶいい感じで煮ることができるようになった。
タマネギは千切り状で、最後にパセリをかけてみたりした。

ソーセージスープカレー
で、チキンカレーの残り物にソーセージを入れた物がこれ。残り物とはいえ、たっぷりある。
ソーセージカレーと名付けていいかな。(笑)
でも、このスープを飲みながら思った。
今年、かなりまともに料理をするようになって
(とはいってもカレーばかりなんだけど。笑)
かなり上達したな、と。
で、まだまだ料理の奥深さがあるな、ということもわかった。
その深さは全然わからないけど。
自分で美味しいと思える料理が作れるようになったのは嬉しいことだ。
でも、まだまだこれから。

今年のカレーは従来の修行自体は551回。
自分でカレーを作ったのは、自炊95回の内87回。
それにプラスカレースナックなどカレー関係を全て合わせると758回。
今年もカレーライフを満喫しちゃいました

My last shugyou was sausage soupcurry I made the soup in. The soup was the same as the curry before this. It was double soup type. I mixed the soup from chicken and another from fish. Spices were 8 kinds I blended by myself. This year I cooked better than ever. But I think I will be more better. I will try to do it.

カレー修行(札幌)

かつて今の仕事についてすぐの頃、熱くなるとスーパーサイヤ人のような上司(当時部長)に、
かなりしごかれて、仏太は成長した。(と思う。)
恩師ともいうべき人は何人かいるが、そのうちの一人だ。
厳しく育てられたが、あまりにも不合理で何でそこまで言われなきゃならないんだ?って、
思ったことは断じてないほどだった。
仕事を要領よくできず、覚えも悪かったので、なるべくメモを取るようにしていた。
メモだけがたまって、全然復習できないときも多々あったし、
沢山忘れてしまったこともある。
スーパーサイヤ人のような部長から
「お前はメモを取っていても覚えないな!単なるメモ魔だな!
メモしないで覚えれないのか?!メモしても覚えてないくせに!!」
などと罵倒とも思えるようなことを言われたことなど断じてない。
まあ、昔の話だ。いや、断じてないのだから、たとえ話?(笑)
今は記憶力低下のためにメモを怠らないようにしてる。

今年使ってるメモ帳は、今までの中で最も気に入ってるメモ帳だ。
昨年末に出会った。
そのあたりは全然知らなかったのだが、
高橋の手帳、と言えばかなり有名らしい。
高橋書店が出してる。
仏太は黄色のカバーで、月曜始まり1月始まりのを使っている。
それぞれ人の使い勝手に合わせた手帳が出ていて、
日曜始まり、4月始まり、10月始まりなど、色々な種類がある。
仏太はいくつかのメモ帳を使い分けてるが、カレー用のメモ帳は高橋の手帳を使い、
わかりやすいように黄色のカバーのものを選んだ。

さて、ブログの10月23日の記載から10月24日の記載が続きになってるのは、なんとなくわかるかもしれないが、
実は10月23日は日帰りで、10月24日に仕事して、その後また札幌に行ったのだった。
流石に2日連続して日帰りすることはなく、泊まった。(笑)
で、今回は予定を考えるとあまり修行をする余裕はないと思われた。
だから、あまり調べてない。
行けないかもしれなくても、少しでも可能性があるなら、それにかけるのだ。(笑)
札幌修行ツアーとして、10月23日から26日までは一連のものだ。
カタカナで言うとシリーズだ。

買い物のついでに本屋に寄った。
去年、高橋の手帳を買ったところだ。
案の定、置いていた。
速攻で2009年版の手帳をゲットした。
2年連続で同じ手帳を使うことはあったが、
今回はできるなら、何年か使いたいと思えるほど気に入ってる。

そこから最も近いところで修行する。
からからやに行くとマスターが驚いてくれた。
スタッフのあさちゃんはあまり表情が読めなくて、びっくりしたかどうかはわからなかった。
まあ、サプライズのつもりはないので、それはどちらでも構わないのだが。(笑)

Bigウインナーアンドキャベツカリー1
BigウインナーアンドキャベツをDoubleでいただいた。
なめこオクラをトッピングで。
マスターが、持ってきてくださったのだが、
ライスは大盛じゃなくていいんですか?」と。
え?と思った。仏太が注文したのはライス少量だ。

Bigウインナーアンドキャベツカリー2
相変わらずのスープの美味しさ
仏太のホームの一つは健在。

あまり混んでなくて、マスターと話すことができた。
マスターもブログを読んでくださっていて、仏太100計画に賛同したいと前に言われていた。
そうか、ライス大盛を勧めてきたのはそういうことか・・・。(笑)

Bigウインナーアンドキャベツカリー3
ウインナーは長く太い。
歯ごたえのあるパリパリ感。
なかなか来れないから、とDoubleにしてよかった。美味しい。

Bigウインナーアンドキャベツカリー4
キャベツの甘さと柔らかさがコントラストを形成して、いい感じだ。
いつもの具は健在で、最後に隠れていたウズラのたまごをいただいた。

隣のバーのマスターも、
仏太を見つけてくれて、話に参加してくれた。
この時間はまだ暇らしい。

札幌を離れても時々こうして再会すると、温かく迎えてくれるのは非常に嬉しい。
また素敵な修行をしよう。

I went to Karakaraya to eat dinner. The new curry was Big Viennasausage and Cabbage curry. I ate it with double sausage. It was very good.

からからや
札幌市白石区栄通19丁目4-7-2F
011-853-8682
11:30-15:00LO, 17:00-21:00LO
月曜定休(月曜が祝日の時は営業して翌日休み)

Light Bar
札幌市白石区栄通19丁目4-7-2F
011-853-8681
19:00-26:00 (金土-29:00)
日曜定休

高橋書店