カレー修行(十勝)

夕食、行こうと決めていたところがあった。
が、悪い予想が当たり、駐車場がいっぱいで入れない。
前は裏技を使ったが、今回は無理そう。
諦めた。
このまま夕食なしで帰るか?

お腹が空いているのとお腹がいっぱいなのを比べると
お腹が空いている方が、頭の回転がいい。
これは経験上の話だが、血液のめぐりの問題という説も。
食べると、胃腸を動かすために、血流がそちらへいく。
だから、脳は血流が減り、酸素も減るらしい。
すると、頭の働きが悪くなるってことだ。
そうか、だから、食後は効率が悪いのか。<食後だけか?笑

ってなわけで、食事なしとするのも、結構真剣に考えた。
車を走らせながら考えていたら、目に入ったのが興味をそそられた。

外観
松屋帯広白樺通り店だ。
初めて入るが、ちょうど駐車場が入れるところがあった。
松のやと併設されている。
先にできていた音更もそうだ。
併設されていると、メニューが多い。
まあ、食べる量は限られるから、多くても同じと言えば同じ。
ただ、選ぶ種類が多いと楽しみになる。
タッチパネルでメニューを選び、注文。
出てきた伝票で、横の支払いの機械で払う。
あとは席に着いて待つ。
カウンター席が結構埋まっているが、
ちょうどいい具合に座りやすいところが見つかった。
あとは番号を呼ばれるまで待つ。
今回選んだメニューは松屋のものだった。
松のや併設松屋で待つ。笑

創業カレー1
松屋をよく知る人は、一瞬、あれ?と思うだろう。
実はサイドメニューを沢山頼んで、お盆が2つなのだ。
まあ、カレーがあるってことは当然わかると思う。
ソーセージエッグ創業カレー並にしたのだが、
味噌汁生野菜をセットにした。
更に、千切りキャベツささみかつ1本を追加。
ってなわけで、こんな感じ。笑

創業カレー2
ソーセージエッグ創業カレー並
その名の通りソーセージ目玉焼きが乗ってる。
ソーセージ好きだし、玉子も好き。
しかも、見るからに半熟だとわかる。
嬉しすぎる。

創業カレー3
ルーが、創業時のレシピを再現したものなのだろう。
仏太は創業時は知らないが、オールドファンにしてみれば
レアな復刻版で嬉しいのだろうな。
ふむ、なるほど、コクがある。

創業カレー4
ご飯は並なので普通にあるはずだが、少なく見えた。
が、実はそれ錯覚だったのだ。
結構なボリュームがあって、しっかりとお腹いっぱいになった。

創業カレー5
半熟目玉焼きがこんもりとしてとても形がいい。
もったいないが崩してみる。
予想通りのとろりとした素晴らしい黄身が溢れてきた。
上手くライスの上にとどめておくことができた。
その時にライスが思ったよりあることに気づいたのだ。
そして、カレーと玉子、ライスを一緒に食す。
素敵すぎる。

創業カレー6
ソーセージはパリッとして、双子くらいに素敵。
あ、それは双生児ね。笑
好みのソーセージで、しっかりとカレーと食して、大満足。
ああ、これこの後、頭働かないな。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to a new shop in Obihiro. It was Matsuya Obihiro Shirakabadori branch. I ate dinner there. I selected Sausage Egg Curry with some side dishes. The curry was seemed to be used an old recipi of the opening menu. It was good. I was satisfied. Thank you.

松屋帯広白樺通り店
帯広市西8条南10丁目2-5
070-4722-1452
https://www.matsuyafoods.co.jp/
24時間営業
無休

カレー修行

フランクカレー1
帰りがけLAWSONで買ってきた。
一緒にラジオに出演してくださった、
大御所ホーリーさんが帰りに寄りたいと。
以前も同様のことがあったので、
きっと今日も寄る、と予想していたら当たった。
で、更に、今回は自分もなにか買おうと思っていた。
コンビニ弁当は珍しい。
テーブルにぽんと置いて、
まずしたことはPCのセッティング。
好きな俳優さんの一人がインスタライブをするという。
時間的にギリギリだと思っていた。
おそらく家に帰る時間とインスタライブが始まる時間が
同じか、ちょっと帰るのが遅れるだろうと予想。
当たりだった。

フランクカレー2
インスタライブを見ながら、
夕食の準備をしていく。
といっても、袋や蓋を開けるだけだ。
コンビニ飯のいいところ。
タップリワカメチョレギサラダシーチキン&コーンサラダ
いつものごとくベジファーストで2種類のサラダを頂く。
そして、仏太的メインのフランクカレー(中辛)だ。

フランクカレー3
フランクカレーは、
カレールーとライスが別になるように分けられて、
ライスの上にフランクフルトが乗っていた。

フランクカレー4
カレールーは中辛
仏太には甘いが、時々ピリリと来る。
玉ねぎの甘さなんだろうな。
うん、美味い。
そして、おそらくこれをライス+フランクフルトにかけて
食すというのが、本来なのだろうと思う。
食す直前にかけることで、
できたてを味わえるってのが意図だろうと思った。

フランクカレー5
しかし、あえて別々に食した。
というか交互に食した。
スープカレーではよくやるパターンってこともある。
美味しく頂くのだが、今回は特別に
インスタライブにも集中したいというのがあった。
普段、食事中にテレビを見ることもあるが、
食事を美味しく食べる、食すためには、
本来テレビなしの方が良いと思っている。
食すならカレーにしっかり向き合うことが大切。
でも、今回の俳優さんのライブも見たい、
ライブ終わってからの食事だと遅くなってしまう、
ってな複雑な事情により(複雑か?!笑)
食事しながら(修行しながら)のPCガン見となった。
フランクカレーはこの食し方で、仏太には正解だった。
それぞれの味をしっかりと楽しめたし、
ライスとフランクフルトをカレールーに乗せてから
一緒に頂くのも美味しく食すことができた。
あざっす!あざっす!あざっす!

仏太がももいろクローバーZのファンだということは公言している。
ファンの総称をモノノフというのだが、
そういうことも度々このブログで書いている。
特に黄色担当のしおりんこと玉井詩織さんのファンだ。
しおりん推しとかタマノフなどと言ったりする。
しおりん推しだが、メンバー全員を応援する。
箱推しとまでは行かないが、メンバーみんな好きだし、
グループとしても、それぞれとしても応援する。

今年はしおりんが初のソロライブをしたが、
メンバーで最初にソロライブをしたのは紫担当のれにちゃん。(高城れにさん)
最年長ということもあり、色々な活動をソロでもやっている。
勿論、現在は他のメンバーもソロ活動も盛んだ。
れにちゃんは舞台もやったり、お笑いライブもやったりする。
マルチで活躍しているのは本当に凄いと思う。

詳細を忘れてしまったのだが(おいおい)笑
れにちゃんのソロ活動の1つで
今回インスタライブを見た俳優さんが出ていたことがある。
その俳優さんを見つけたのは、そこが初めて。
香苗さんという俳優さん。
仏太はテレビでは見つけたことはない。
それほどテレビを見ることがないからでもあるのだが。
れにちゃんのソロ活動の1つがDVD/BDになって、それを見たら、
香苗さんが出演していたのだ。
仏太にはとても印象的な俳優さんだった。

今の時代、本当に便利になった。
インターネットで調べることができる。
香苗さんを調べたら、東京で舞台を頑張っていることがわかった。
XとInstagramをやっていることもわかり、即フォロー。
今までにも何度かインスタライブの告知をしてくれていたが、
タイミングが合わず、見ることができてなかった。
今回初めて、あ、その日その時間なら見れそう、となった。
それで、今回のような次第だ。
楽しかった。
やはりお芝居の話をする時に輝いていた。
あと笑顔が素敵。
あざっす!あざっす!あざっす!

仏太の推し増しはももクロから関連していることが多い。
特に俳優さんは。
伊藤沙莉、芳根京子、小芝風花などなど。
ありがたいことだ。

今回はカレーと香苗さんで元気をもらった。
さて、明日に備えて、ぐっすり寝よう!笑

参考サイト
LAWSON
香苗(Instagram)
香苗(X)
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
高城れに(Instagram)
高城れに(Tik Tok)

カレー修行(道東)

ももいろクローバーZのファン(モノノフ)になってから
結構な年月が経った。
当初は、おじさんとして、アイドルを好きになるということに
とても恥ずかしさを覚え、隠れヲタ状態だったが、
そのうちに堂々モノノフ宣言してしまうまでになった

ももクロは、女の子らしい色の桃色と、
幸せを運ぶという意味でのクローバー
グループ名が決められた。
(細かいところ間違っていたらごめんなさい。笑)
Zの意味は未だにわかってない。
当初、ももいろクローバーで始まったグループは
当時イメージカラー青のあかりんこと早見あかりが脱退した時、
5人で再出発するということで、Zがついて
ももいろクローバーZという名前になった。
去年の1月にZZになるのでは、というデマが流布したが、
今でもももいろクローバーZだ。

四つ葉のクローバーは幸せの象徴などと言われ、
子供の頃とか、草の中にそれを探すことをしたことがある。
大人になってピュアなハートが薄れてしまい、
もう数十年探したことはないが。笑

ももクロ家紋は四つ葉のクローバーをあしらったデザインだ。
単にももクロというとクローバーのことを
忘れてしまうことがあるが、
元々の意味はしっかりしていて、
実際に多くの人達に幸せを届けてくれている。

外観
釧路をチェックしている時に見つけたネット情報。
専門の修行場ではないがスープカレーを食すことができるという。
シェフはしっかり修業した凄腕とのことで、
パスタなどが評判の洋食系カフェ。
いや、カフェ系洋食屋?
まあ、分類はどうでもいい。
CLOVERという初めてのところに行った。

窓
名前も惹かれたが、窓にも注目した。
クローバーにこだわっているんだなあ。
いいなあ。

スープカレー1
スープカレーは黒板メニューだった。
が、2種類あり、そのうちチーズフランクとベーコンのスープカレーにした。
ちなみにもう一つはチキンカレーだ。

スープカレー2
運ばれてきた時に香ばしい匂いが良かった。
スープの匂いと燻香が漂う。
野菜もたっぷりでそれぞれ丁寧に調理されている。

スープカレー3
ベーコンは結構な幅があり、
焦げ目がついているのが、嬉しい。
スープとの相性もばっちり。

スープカレー4
もう一つのメインはチーズフランク
最初メニューを見た時、
チーズとフランクとベーコンって意味だと思っていた。
しかし、チーズフランクとベーコンなんだと後から理解した。

スープカレー5
そう、フランクにチーズが入っているのだ。
英語風だと、
チーズ、フランクとベーコン
cheese, sausage and bacon

って書くと、
チーズとフランクとベーコンと3つってことになる。
ただ、
チーズフランクとベーコン
cheese sausage and bacon

だと、チーズフランクってもの1つと
ベーコンという1つのもの、
合わせて2つのものってことだろう。
まあ、これは言葉の問題で、
単純に仏太の思い込みと勘違いで、
違うものを想像していたってことだ。

いずれにしても素敵なスープカレーってことには変わらない。
ももクロは仏太に幸せを運んでくれるが、
このスープカレーも幸せになれた。

I went to Kushiro by car with my wife. It was a mini tour. First day today we ate lunch at CLOVER, a restarant. It serves pasta and so on. My wife ordered Japanese like mushroom pasta and I ate soupcurry. I selected Cheese Frank Sausage and Bacon Soupcurry. It was good and delivered me a happiness like the name of the restaurant CLOVER. I thought its name was like Momoiro Clover Z.www

CLOVER
釧路市桜ケ丘4丁目
0154-91-2888
11:00-14:30, 17:00-20:00
日曜、第3月曜定休

カレーgo一緒,カレー手作,食(カレー以外)

本日は北方領土の日だ。
過去にも何度かそれを話題にしたことがある。
14年2月7日の日記「2つの融合(二天)」
11年2月7日の日記「北方領土の日(タイランド)」
09年2月7日の日記「北方領土の日(帯広競馬場食堂)」参照。)
お役人さん達は頑張っているのだと思う。
直接会ったり、話をしたわけではないので、
当然のことながら、詳細は知らない。

最近、借りた本で、ある程度その裏側がわかるような本があり、
それを読む機会をもらった。
持ち主が「これ面白い」と言っていたのは本当だった。
500ページある文庫本を次々と読み進めることができた。
(とはいえ、それだけ長いのだから、読了するのに、ほどほどかかったが。)

そして、改めて、北方領土の問題は、込み入っていると思った。
もう戦後70年以上が経つ。
それでも交渉しつつ、解決しない問題だ。
一筋縄でいかないのは当たり前だ。

領土問題も華麗に収めてほしいものだが、
言うは易し行うは難しどころか、
言うも行うも難しなんだろうな。

カレー
そんなことを考えながらいただいた夕食。
ポトフにカレー粉、スパイスを加えてできたカレー
ポトフの具は、そのままカレーの具になるって、
気づいている人はきっとこの世界で60億人くらいいると思う。
というわけで、ポトフカレーと命名。笑

カレイ
母親からもらったカレイの煮付けも一緒にいただいた。
この組み合わせが可能なのは、
やはりカレーがポトフから来ているというのも大きい。
なんとなく純和な感じ。(なんとなくだよ!笑)

北方4島も純和となって欲しいものだ。

I ate pot-au-feu curry for dinner. And I ate boiled fish with curry. They were so good.

カレー修行(十勝)

正直、ちょっと疲労が溜まっている。
そういう時は勿論休むのが一番だが、
休むことができない場合もある。
温泉とかもいいだろう。
が、温泉に行けない場合もある。笑
そう、そんな時はカレー!!!!!

外観
こんの(KONNO STYLE)へ行った。
酔客などで混んでいる。
帯広社会の一部を垣間見る気がしたのは
単に自分が酔っ払っているからだけではないだろう。
などと言ってみるが、よくわかってない。笑

ソーセージカレー1
モール温泉豚のソーセージカレーをいただいた。
温泉に入れなくても、温泉気分を味わう。笑
辛さは卓上の一味で。
また、にんにくを入れると好みの味が更にパワーアップ。
疲れた体を癒やしてくれる。
翌日のことなんて気にしてられない。笑

ソーセージカレー2
ソーセージは当然モール温泉の味はしない。
ってか、モール温泉飲んだことないので味を知らない。笑
パリッとした皮が弾けるのがいい。
なんか元気になるでしょ、この音。
あ、カレーはねた。笑
拭き拭き。
やっぱカレーは元気になるね!

I was tired. So I ate curry. I went to KONNO STYLE in the center of Obihiro. I ate mole hot spring pork sausage curry there. It was good and charged me the power. Thanx.

KONNO STYLE
帯広市西1条南10丁目ローヤルプラザビル1F
0155-26-5005
19:00-27:00
水曜定休