カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

よく頑張ってくれている後輩を連れて少人数でお食事会。
少人数だが、みんな忙しいので、日程を決めるのも一苦労。笑
後輩の慰労ということもある(というかそれがメインか。笑)ので、
後輩に希望を聞いたところ、日本酒バーを希望した。

外観
ということで蔵粋に久しぶりに行くことにした。
集合時間前後にバラバラに集まった。
それぞれ忙しいというのがよくわかる。苦笑

食べ物1
ウエルカムドリンクは忘れてしまったが、
呑んだことがあり、非常に呑みやすいという印象だった。
カッテージチーズと卵黄のお通しも変わらず美味しい。

食べ物2
今回はみんなお腹をすかせて行くことがわかっていたので、
それを伝えていた。
彩りや形が素敵なものばかりで、
当然味もしっかりしていた。
これらをいただききながら、美味しいお酒を呑む。
その間に美酒鍋を用意していただく。

酒1
竹泉の年度違いのものがあるとのことで、
2つを呑み比べてみた。
酒2
どちらもすーっと入ってくるが、
古い方がまろやかな気がした。
管理がいいんだろうなあ。

酒3
美丈夫の純麗玉ラベルという厳かな(?)ものをいただいた。
限定ものらしい。
ラベルも素敵だし、名前がいいね。
純で麗しい玉井さんってことだよね?笑

酒4
力士という面白い名前のお酒。
横綱の綱を思わせるデザインもいいね。

食べ物3
この頃には美酒鍋をおかわりしていた。
癌も、えのき、ちくわぶ、こんにゃく、ソーセージなどなど
具だくさん盛りだくさんで食べ物も大満足。

酒5
ちょっと知っているお酒を呑みたくなり、
浦霞をいただいた。
ああ、いい具合に酔っ払っている。
他の二人はペースが落ちたので、
そろそろもう限界かな。笑

食べ物4
残りの鍋も平らげて、ごちそうさま。
これスープに日本酒を使っているので、
しっかり全部飲み干した。

楽器
先輩が離脱して、後輩と二人でB♭M7(ビーフラットメジャーセブン)へ行った。
ジャズバーだ。
マスターの源さんがお元気そうで、
こちらも元気になって嬉しくなる。

ウイスキー
ボトルキープ!
ちょっと呑み疲れたのもあるので、
水割りで緩やかに。
そして、程なく演奏が始まった。
素敵なジャズの奏でに、後輩は
目をつぶって、ソファにもたれかかり、
首を左斜めやや後ろにかしげて、聴き入っていた。笑
疲れているんだろうなあ。
かなり頑張っていたからなあ。

ここで解散となった。
後輩はお迎えが来るとのこと。
仏太はタクシーに連絡。
すると、混んでいるようで、
タクシーを待つ間時間ができた。笑

外観
あら、やってますね。笑
KiRiちゃんの前に行ったら、だって、やってるんだもん。

カレーラーメン1
カレーラーメンをできるか聞くと、
オーケー牧場とのことでオーダーした。
コーンとネギと玉子が嬉しい。

カレーラーメン2
ああ、幸せの一杯を今日もいただくことができた。

よく考えたら、今日は時間が経つにつれて、
一人ずついなくなっていくパターンだったな。
これ、アガサ・クリスティーの
そして誰もいなくなったみたいで好きだな。
(殺人とか人が死ぬのは嫌だけど。笑)

We gathered at Classic, a Japanese sake bar, in the center of Obihiro. It serves us Japanese sake and water only as drinks. We enjoyed drinking and eating good foods a mama made for us. We talked about many things about ourselves and our jobs. My superior went back home after Classic.
Then we of two went to B♭M7, a jazz bar, near Classic. We talked a little and listened to jazz they played. My inferior listened to it closing his eyes.wwwww After jazz he went back home.
While I waited a taxi I went to KiRi-chan and ate curry ramen. It was a good curry ramen. I was so satisfied with this night all. Just finished eating a taxi reached near KiRi-chan. I went back home.

日本酒Bar 蔵粋
帯広市西1条南9丁目19番地サンプラザビル3F
電話なし
20:00-22:00(日18:00-, 18日17:00-)
不定休

B♭M7
帯広市西1条南10丁目2 マスヤビル地下
0155-26-5540
http://www.genbass.com/
20:00-last
日曜定休

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目いなり小路
080-1867-3115
https://www.facebook.com/kirichan.08018673115
20:00-26:00(なくなり次第終了)
日祝定休

カレー修行(十勝),飲み会

お、サザンだ。
なんか陽気に歌っていていいな。笑
沈んでいる心も急浮上しそうなイメージ。
♪あ〜、夏休み〜
あ、TUBEだった・・・・・笑

そんな陽気なカラオケが聞こえてきたお店を通りすぎて、
1次会から2次会に向かっていた。
お腹パンパンで、歩いているから、
陽気な音楽が聞こえたら、ますます心躍る。笑

外観
0次会と言う言葉は最初意味がよくわからなかったが、
なんのことはない本来ある飲み会のメインを1次会とした時、
その前に飲むのが0次会ってことだ。
今回は0次会をえふしとした。

食べ物1
まる天をいただく。
山わさびがいい働きをする。

酒
仏太の中でまる天と言えば日本酒だ。
お互いが引き立て合う。

食べ物2
野菜サラダはたっぷり入ってくるので、
侮ってはいけない。笑

食べ物3
タコのやわ煮は、最初友達にお薦めされた。
えふしに行くと必ず食べると言っていた。
最初はふーんだったが、
その後、仏太もほぼ必ずオーダーするようになった。

食べ物4
おそらくタコのやわ煮以上にオーダーするのが、
ゲソ焼きカレー味
ゲソ焼きはカレー味じゃないのもあるんだけど、
やはりカレーってあるとついつい頼んでしまう。
これが人間の性と言うのかなあ。(言わない、言わない。笑)
これも日本酒と合うんだ。
あー、酔っ払ってきた。笑

食べ物5
さて、全部で足何本?
って、これ初めてやったと思ったら、
前にもやっていて、自分の酔っぱらい具合に呆れた。笑
12年4月26日の日記「足何本?(えふし)」参照。)

人に迷惑をかけず楽しく酔っ払うのはいいことだ。
他のお客さんには迷惑をかけてないと思う。
きっと・・・・・
たぶん・・・・・笑

I went to Efushi in the center of Obihiro. I ate good foods and drank Japanese sake. Efushi’s foods are so good all. They were good with sake. I enjoyed this short time. Then I went to other place to join friends. There were pretty ladies and in my surprise there was a man who was one of my friend but I didn’t know this time’s member. I felt a heavy weight of air pressure.wwwww There was no conversation between a lady and me.wwwww Did other members notice it? So on our way from there to another place hearing a song someone sang on karaoke I felt happy.wwwww

えふし
帯広市西1条南10丁目 名門通
0155-22-5466
17:30-23:00
日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

食事
とある打ち上げに参加。
初めて会う方に自己紹介。
その方が主役で、今回はとっくりへ。
日本酒の美味しい居酒屋で、日本酒好きも集まった。
色々な美味しい料理とともに、
見知った日本酒、初めての日本酒などを楽しんだ。

日本酒1
特に気に入ったのはこれ。
H. 森本って、森本稀哲じゃん!笑
仏太はひちょりのファンだったので、喜んだ。
が、どうやらHはヒトシらしい。笑

日本酒2
書いてある通り、どぶろくのような、
濁った甘めの酒。
これはこれで味わいが深い。
ん〜〜、いいね!

打ち上げは盛り上がり、
しかし、みんなの翌日の仕事のことも考えて、
そこで解散となった。
仏太は参加者の1人(というか、今回の幹事)の美人さんを捕まえた。笑

カレーチャーハン
KiRiちゃんに行って、美人さんと商談。
いつも混み混みなのに、
この商談のためにあけてくれたのか、
我々以外にいないというのは
非常に珍しい事態だった。
美人さんに見とれていたからか、
商談で熱心になったか。
いずれにしても、なんと写真はこのカレーチャーハン1枚のみ。
非常に珍しい事態となった。
美人さんと間違いが起こらなかったのは
珍しい事態なのかどうか?笑

It was not so many. I talked to a beautiful lady about money.wwwww We went to KiRi-chan to talk and eat good curry fried rice. I was so useful. And we said good bye finishing talking.wwwww

とっくり
帯広市西1条南10丁目15長谷川ビル1F
0155-23-5000
http://tokkuri-co.jp/shop/index.html
17:00-24:00 (LO23:30)
不定休

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目いなり小路
080-1867-3115
https://www.facebook.com/kirichan.08018673115
20:00-26:00(なくなり次第終了)
日祝定休

参考サイト
森本稀哲選手引退 17年間、ありがとう!(埼玉西武ライオンズ)
森本稀哲(ニコニコ大百科(仮))
森本稀哲 笑顔で現役引退!髪の病気と現在の嫁は?(セレブリティタイムズ)
森本稀哲の病気は完治?ひちょりは本名じゃない?嫁が美人過ぎなんですけど(Dattesa)
森本稀哲(ひちょり)が引退。現在までに嫁と、同じ病気の子供を支えた。なぜ徹子の部屋を応援歌にしてたのか? (MLBeat)

カレー修行(道外),観光,食(カレー以外),飲み会

JR新潟駅9番線。
ああ、こんなところ歩いた気がする。
普通0番線とかが追いやられてる感じなんだけど、
ここは8番線と9番線が追いやられている。笑

ボタン式というのがドギマギした。
きっとあの人だったら、もう心臓爆発ものだろうなあ、と
呑気に考えながらも、自分もドキドキして人を観察。笑

スマホをいじっている人がやはり多い。
車内を見回してみると、なるほど、結構年齢で分かれている気がする。
悔しいが若者が多い、スマホをいじっているのは。笑
とはいえ、仏太はスマホじゃないので、その若者チームには入れない。
あ、斜めのマリンルックの女の子が可愛い。笑

東三条で乗り換えて、弥彦線へ。
結構な人が乗り換えている。
電車に結構乗ってきた。
そして、結構な人が北三条で降りた。
へえ、凄いな。

三条マルシェ1
あらら、なんか人だかり。
え?出店が沢山。
ああ、秋はお祭りシーズンだもんなあ。

三条マルシェ2
三条マルシェってのがちょうどやっていた。
聞いたら、毎月あるようだ。
そして、この場所でやるのは初めてとのこと。
あら、そんなところに、のほほんと登場した仏太。笑
お祭り男の本領発揮!(意味が違う。笑)

中
さらーっと流し見して、カレーはないなあと思い(笑)
平屋の大きな建物に入った。
すると、目的の三条スパイス研究所を見つけた。
ここは別々に2人から情報が入っていた。
座った席から見た中の様子。
外は直射日光が眩しく暑くてジリジリと肌を焦がすが、
中に入ると、陰となり、楽になる。

ビリヤニセット1
今回はビリヤニセットにした。
うは!美味そう!

ビリヤニセット2
チキンビリヤニは手羽元がゴロンと入っている他に、
パクチーやカシューナッツもあって、むちゃくちゃいい!

ビリヤニセット3
3種類から1つ選ぶものはエビカレーにした。
これまたスパイシーで美味いしー!

ビリヤニセット4
ピクルスはやはりあると嬉しい。

ビリヤニセット5
ヨーグルトクミンティーなどもあって、
ミールスのような感じだった。
流石スパイスを研究しているだけあるなあ。
二人から情報をもらって、ミッションコンプリート。

マルシェ、奥の方も見てみたら、そちらにも出店があった。
おお!こちらにも人が沢山いて賑わっている。
さらーっと流し見て終わりにするつもりだった。
カレーの幟が2つ出ている。

外観
その1つが、車を使って移動販売をしているSOYL cafe
いやあ、美味しそうな匂いがしている。

南インドカレー1
あらら、買っちゃいました。笑

南インドカレー2
南インドカレー700縁って、立て看板メニューに書いてあった。
おお、こちらもスパイスがいい具合に効いているカレーだ。
ライスを少なめにしてもらって良かった。
昨日のことがあるから控えめに。笑

facebook見たら、車の鍵を間違えるという笑い話(?)が載っていた。
帰ってから見たので、その場では言うことができなかったが、お茶目な感じが凄く親しみやすい。

後から調べたこともう一つ。
もしかしたら、と思っていたこと。
新潟県立三条高等学校ってあった!
やっぱり!
帯広の三条高校と姉妹校とか提携すればいいのに。笑
(もうしているのかな?)

帰りはJR東三条駅まで頑張って歩いた。
暑いのが大変だった。
地元の人が暑いって言うんだもん、そりゃ北海道から来たら暑いに決まってる。笑
下調べしておいて良かった。
だいたいの感覚で合っていた。
道は間違えなかった。
が、汗はだらだら。
20分はかかると言われ、ちょっと急ぎ足にしたのもよろしくなかったか。笑
駅舎のブースが冷房が効いていて、これいいね!

三条マルシェ(三条スパイス研究所)があったところは
北三条駅の近くなのだが、そこは電車の本数が少ない。
なので、本数のある東三条に行ったのだ。

さて、電車の中で、田上で降りた兄ちゃん、
思いっきり席を占領していた。
荷物があってもさ、もう少し謙虚になろうよ。

帰りの電車の中、寝るかなと思ったけど、
色々考え事や、外の景色を楽しんでいるうちに
眠ることなく新潟に着いた。

新潟では、買い物をしたり、夜行きたい店の下調べ(場所)をしたりした。
程よい時間帯にホテルに戻って休んだ。

さて、本日は、ももたまい婚という、ももクロのライブが新潟で開催される。
リーダーで赤の百田夏菜子ちゃんと黄色担当我らがしおりんこと玉井詩織ちゃんが
結婚式を挙げるという設定のコンサートだ。
百田(ももた)と玉井(たまい)のユニットはももたまいと言う。
その二人がするコンサートで、ももたまいこんなのだが、
二人の挙式という設定で、コンサートのコンを結婚の婚にかけて、
ももたまい婚というコンサート名なのだ。
それが本日、新潟県民会館で行われる。

外観
のだが、この時間にここにいるということは、
抽選に外れたってことだ!!!!
明るそうに見えるが、実際に明るくて、
でも、もう時間は開場の時間を過ぎていた。
娘の結婚はとてもいいことだけど、
娘を手放すことに納得ができず、
やけ酒を煽る父親を演じることにした。笑
ホテルから歩いてちょっとのところに
十郎という日本酒を楽しめる居酒屋がある。
新潟といえば米どころ、日本酒どころ!

ビール
と言いながら、ビールを飲むあたり、
既にやけ酒状態だということがわかる。笑

お通し
3つあったお通しのうち、1つがびびっときた。
セロリとレンコンの合わせたもの。
この味付けはなんだろう?
酢が入っているのかな?
これ真似たいな、と思って、
3つのうち、これだけ単独で写真撮ってしまった。笑

酒1
さて、ビールは一杯だけ。笑
しっかりすぐに日本酒へ移行する。
ここ十郎は美味しい日本酒が沢山あると聞いていた。(ネットで。笑)
だけど、何が美味しいかわからない。
こういうときはメニューの説明がとても重要。
ここのメニューはしっかり詳しく書いてくれていたので、ありがたかった。
枝豆ポテトサラダと一緒に鶴の友をいただいた。

食べ物1
刺し身は基本2人前からの注文だが、
1人前でも造りますよと言ってくださった。
それはありがたい。
ネット情報では、この刺し身が絶賛されていたのだ。
が、2人前からということも聞いていたので、諦めていた。
で、中にノドグロの刺し身があると知って、吃驚!狂喜乱舞!
2年前に金沢に行った時に食べたノドグロや
14年8月20日の日記「かなざわ〜関西弁のおばちゃん(不室屋カフェ金沢百番街店)」
14年8月21日の日記「カナザワ〜充実の3カレー(ゴーゴーカレー金沢駅総本山、久連波、ごいし奴2)」参照。)
その後行った新潟で食べたノドグロが
14年8月22日の日記「にいがた〜レンタチャリの旅(VOVO)」参照。)
とても美味しくて、今まで知らなかった
日本海の名産を知ることができたのだった。
そのノドグロの刺し身があるということでとても嬉しかった。
で、美味しかった。
プリッとして、日本酒にとても合っていた。

階段
で、隣の人のテーブルをこそどり。笑
あ、席はカウンターに案内されていた。
予約取らずに行って、入れなかったらそれまでだと思っていた。
が、1人だから入れたという大ラッキー。
カウンター席も満席。
で、隣のカップルが刺し身を頼んでいて、
写真のような凄い器?に乗ってきた。
レッド・ツェッペリンの天国への階段が思い浮かんだ。
よし、これがラジオだったら、BGMはそれ!笑

酒2
正直、お酒は全てを覚えているわけではないので、
今回はメモを取っていた。
が、全部が全部ではないため、順番や銘柄が合っているか自信ない。笑
おそらくこれは、金升「朱」
これはお店の専用らしい。
一般に売られているのは「碧」。

酒3
おむすびと言ったと思う。
ネットで見て、徳利とおちょこがおにぎりの海苔がついているようなデザイン。
これ面白いと思って、あれば呑みたいと思っていた。
ちなみに、メニューには見つけることができなかった。
単に酔っ払っていただけかもしれない。
同じ頃にいただいたのは、十全なすの漬物
十全なすというのは新潟の名物の1つらしい。

酒4
越の鶴「壱醸」の自分のメモが面白かった。
美味い 自分用に欲しい
が、これも金升「朱」と同様にお店専用らしい。
壱醸ではない普通のは売られているそうだ。
壱醸は特約店では扱っているようだ。
他に越後美人というのも飲んだ。
新潟のお酒の名前はとかという字が入っているのが多い。

食べ物2
酔っ払いながら、ぼやーっとメニューを見ていた。
他の人達の会話が最初は耳に入っていたが、
徐々に酔っ払って、1人の世界に入っていた。
それだけ集中してメニューをパラパラめくり読んでいた。
ん?
越の鶏か。
新潟のチキンってことだな。
砂肝竜田揚げ・・・・・カレー塩!!!!!
注文!笑
ああ、この感じいいね!
日本酒とも合う!

ここの姉妹店に五郎というところがある。
そちらと迷っていて、十郎が混んでいて入れなかったら、
五郎にしようと思っていた。
近くで歩いていけるのだ。
その時のタイトルは、稲垣、野口、山茶花となっていたはずだ。笑
十郎は混んでいたが、幸い入ることができた。
美味しいお酒やお料理を楽しむことができた。

出てから、気づいたというか、忘れていたことを思い出した。
せっかくおむすびというお酒を呑んだのだから、
最後の締めは、美味しい新潟米で握ったおにぎりを注文しようと思っていたのだった。
酔っ払ってすっかり忘れていた。笑

ふらふらと歩いて、JR新潟駅よりちょっと東へ行く。
そこに仏太好みのお店があることを調べていたからだ。
ただ、そんなに呑み食べはできないだろうなとは思っていた。

外観
が、こんなに写真がぶれて斜めになるほど
酔っ払っているとは思ってなかった。笑
ぽんととひらがなで書いてある。

ポスター
カウンターに座って、お酒を注文したら、すぐトイレへ。
新潟県警にはこんなに可愛い婦警さんがいるのか!
って思ったら、思いっきりNGT48って書いてあった。笑

酒
店名であるぽんとというオリジナルのお酒をいただいた。
うわ!これも呑みやすい。
とにかく新潟は呑んだお酒は外れたことがない。

油揚げ
そして、こちらに来て知った大きな揚げ。
栃尾の油揚げというと知る人ぞ知る名物の1つだそうだ。
今日は沢山地元のものをいただけて幸せだ。
そして、カウンター越しにマスターと楽しくお話させていただき、
新潟日本酒事情を聞かせていただいた。
楽しい。
美味しい。
お腹いっぱい。

夜が更ける前に、既にギブアップ状態は2日連続。笑
しおりん、お幸せに!
お父さんは結婚を認めんぞ〜!

I went to Sanjo city to have lunch by train. I found Sanjo Marche was held near JR Kita-Sanjo station. There was Sanjo Spice Labo(Kenkyujo) we could eat curry. I ate biriyani set including chicken biriyani, shrimp curry and so on. It was so good. Then I walked around in the marche. I found a car shop selling curry.wwwww I ate Southern Indian Curry.wwwww After enjoing the marche I walked to JR Higashi-Sanjo station and went back to Niigata by train.
In the evening I went to Jurou to have dinner. I ate good foods and drank good sake. Niigata is famous for Japanese sake, rice and so on. Next and at last I went to Ponto, an izakaya near JR Niigata station. I enjoyed good foods and Japanese sake, too. I was happy.

三条スパイス研究所
新潟県三条市元町11−63
0256-47-0086
http://spicelabo.net/
https://www.facebook.com/spicelabosanjo/
10:00-20:00 (LO19:00) (2・7の日 7:00-)
水曜, 第1火曜定休

SOYL cafe
移動式屋台(車)
090-3213-3103
https://www.facebook.com/SOYLcafe/

十郎
新潟市中央区東大通2-1-7 松屋ビル1F
025-247-5106
http://www.ideal-co.jp/jyurou.html
16:30-25:00 (金土祝前16:30-25:30) (LO30分前)
無休

ぽんと
潟県新潟市中央区南万代町14-5 
025-244-1051
17:30-25:00
無休

参考サイト
新潟県立三条高等学校
北海道帯広三条高等学校
三条マルシェ(sanjoy!まちなか情報局)

カレー修行(道央),観光,飲み会

新潟へ行くのに、千歳に前泊。
これは当日(今回は明日9月3日)に車で千歳空港に行くってのもありだが、
千歳もいいところなので、ちょっと1泊してみる。
というか、当日朝何かあったら嫌だというのが大きい。

というのは、今回の台風10号(ライオンロック)
かなりの被害が出て、千歳に行くのに道東道(高速道路)くらいしかないとう状態。
もともと千歳に行くのは車で行くのだが、
それが行けないとなると、JRも通ってないし、
車で行けないってことはバスもダメってことだから、
よっぽど特殊なことをしないと行けないってことだ。
(例えば、車で天馬街道を通って日高に出て、そこから千歳へ向かうとか、
釧路へ行き、釧路から飛行機で丘珠(札幌市内)へ行き、そこから千歳へ向かうとか)
そこまでして行く勇気と行動力は持ち合わせてないので、
もし、道東道の通行止めが解除されなければ、行くのは諦めようと思っていた。
(一般道は国道38号線、国道274号線が通行止めで通れない。)

うまい具合に9月1日に道東道が開通してくれた。
これはNEXCO東日本をはじめ、関係者の方々の
不眠不休の努力の賜物だと大感謝。
道東道を通ると、ライオンロックの爪痕がまざまざと見られる部分があった。
清水では出口付近で道路がなくなっていた。
穴が空いていたのだ。
また、土砂が道路脇すぐのところに大量に残っているところもあった。
新得町の大変な情報や、清水町の無残な映像を思い出した。
はやく復興して欲しい。

外観
この前(というか以前から)目をつけていた居酒屋へ。
夕食に日本酒をいただきたかった。
と書いてせんと読む。

食べ物1
ビールお通しをいただく。
カウンターで、他のお客さんの会話や、
お店の人の話が聞こえてくるのが面白い。
カップルだったり、若いドクターたちだったり、
会話ではっきりわかることや、
内容が微妙で、変に妄想が働いてしまったりもする。

食べ物2
枝豆はよく頼む。
いいつまみだ。
そして、早々に日本酒へ以降。
ここは日本酒が呑めるってことを調べていたからね。

食べ物3
サラダをどれにしようか迷って、質問した根菜チップサラダ
「当店一番人気のサラダです。」と教えてもらい、
人気はいいんだけど、気になったので頼んだら、
自家製の?根菜チップ(じゃがいも、さつまいも、かぼちゃ)が
入ったサラダだった。

食べ物4
やはり黄色は外せない。笑
この出汁巻き玉子、見ておわかりの通りふんわりしている。
酒のあてに甘いものも結構いける。

食べ物5
カツオのたたきは高知に行ったときを思い出させた。
15年10月10日の日記「現地(黄昏タンデム)」
15年10月11日の日記「市場(團十郎、ちびから本舗)」
15年10月12日の日記「高知(ランヤニコット)」参照。)
みょうがとの組み合わせも絶妙。
ああ、酒が進む。笑

食べ物6
そして、刺し身では一番好きなマグロ
大トロとか中トロではなく、赤身が好き。
最近、も好きになった。
いや、前から好きだったんだけど、
そんなに頻繁に頼んでなかった。
ってことで、今回は日本酒にいいつまみを中心にいただいて、
お腹いっぱいの満足となった。

この川は千歳の繁華街からはちょっと離れている。
とはいえ、歩いていける距離だ。
前に行ったところなどを懐かしく思い、
フラフラの放浪に出た。笑
16年2月19日の日記「千歳(清野)」参照。)
千歳って、夜はそうでもないって、ちょっと舐めていたが、
今年何度か経験して、結構素敵な飲み屋があるってわかって良かった。

外観
あ、そういえば、前にも来ているなあ。
16年4月13日の日記「アローイ(BANGKOK)」参照。)
タイ人がやっているタイ料理屋BANKOK

ビール
あら?
いつの間にシンハービールが目の前に!笑
結構お腹いっぱいだよ〜。
でも、歩いたから大丈夫かな。笑

レッドカレー
レッドカレーをライス無しでお願いしたよ。笑
やはりカレーで〆たいもんね。
辛いのが目をさましてくれる。
眠り始めた体を叩き起こしてくれる。
あ、いや、起きている必要はないんだけど。笑
程よく汗をかいた。
あとはシャワー浴びて寝るだけだな。
明日から新潟だ。

Tonight I would stay in Chitose. I ate dinner an izakaya in Chitose. Sen was an izakaya bar we could eat good foods and drink good Japanese sake. I had researched before in Chitose. In fact foods were good and I could drink good Japanese sake. Then I went to BANGKOK, a Thailand food restaurant. I ate red curry without rice for the final. Of course it was good.


千歳市清水町4-12-1
0123-27-3755
17:00-23:00 (LO22:30) 
火曜定休

BANKOK
千歳市幸町2-7福田ビル2F
080-6063-0576
11:30-14:00, 17:00-23:00
月曜定休