カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

以前は休みの前になると、
修行の計画を立てていたものだった。
はしごをするとか、新規開拓をするとか。
遠いところに行くなら、ついでにあそこも行って・・・・
などと思いを馳せ、それだけでも楽しかった。

しかし、最近はそういうことは激減した。
新型コロナウイルスの影響もある。
以前より食事の量自体が減ったのもある。
でも、健康診断の結果が良くなったので嬉しいことだ。

最近の休日は家で過ごすことが多くなった。
だから、溜まっている録画(されたテレビ番組)なども
程々に見ていて、見ないうちに消すということがなくなった。笑
でも、もしかしたら世間一般の人達の休日ってこんなものなのかも、とふと思うと、
ああ、普通っていいものだと、変に侘び寂びを感じたりもする。笑

外観
SAMA帯広本店でランチ。
近くで買物もする予定だが、
腹が減っては戦はできぬと昔から言われている通り、
まずはしっかりと腹ごしらえ。笑
あ、と思ったら駐車場1つだけ空いていた。
ホッとした。
ドキドキしながら中に入ると、
あ!
席は空いていた。
時々待つことがあるので、不安だったが大丈夫だった。
今日はラッキー。
これで以前のリベンジは果たした。笑
20年10月7日の日記「ギリギリ(インデアン芽室店)」参照。)
ってか、随分経ったんだなあ。苦笑

デラックスベジタブルスープカレー1
かなり活気があって忙しそう。
なのでゆったり構えていた。
しかし、カレーが出てくるのに全然待たなかった。
デラックスベジタブルカリーのフランクにした。
ライスは久し振りに普通。
たいていライス小にすることが多い。

デラックスベジタブルスープカレー2
デラックスベジタブルカリー
チキンやポークなど1種類の肉を選ぶのだが、
今回はフランクにした。

デラックスベジタブルスープカレー3
ベジタブルカリーで野菜を摂るかと思っていたが、
欲張り虫が顔を出して、デラックスにしてしまった。
ただし、辛さは控えめ。
いつもは20とか30にすることが多いが、
今回は15番とかなり控えた。
すなわち今回はちょっと欲張った部分と控えた部分と。笑
こういうセレクトできる部分ってとても嬉しいし楽しい
DCT風に言うと、更に大好きを付け加える。笑

デラックスベジタブルスープカレー4
野菜たっぷりで嬉しい。
スープや他の野菜に隠れているもので
人参レンコンも入っていた。
野菜たっぷりだからトマトスープにしてみたが、
これは別のスープでも合いそうだ。
が、今回はトマトスープ美味しくて満足。
お腹もいっぱいになった。

休日の午後は、買い物、温泉などをして、
家に帰ってからは、録画して見てなかったものが溜まっているので、
それを少しずつ見て、見終わったら消して・・・・
ゆるりと過ごす休日、カレー修行する休日・・・・
充実だ。

カレー鍋1
鍋が美味しい季節になっている。
とはいえ、仏太は夏にも鍋を食べるのは厭わない。
楽で、栄養が摂れて、好きな野菜もたっぷり食べられる。
充実の1日のラストは、充実のカレー鍋
秋の味覚きのこ類をたっぷりと。

カレー鍋2
豆腐は鍋には欠かせない。
今日も結構気温が低く、家も暖房を入れた。
昼間には灯油を買いに行った。
うちはガスによる暖房と灯油ストーブを併用している。
鍋をするとその温かさも拡がるし、
体の内側からも温まっていく。
繰り返すが今回はカレー鍋だ。
カレー鍋も優秀だ。
充実の1日は素敵な鍋で〆た。

I went to SAMA Obihiro branch for lunch with my wife. I ate Delaxe Vegetable Curry with frank sausage. My wife ate Vegetable Curry. I felt the curry was good and my stomach was full. Then we went shopping and to a hot spring spa. Back to home, for dinner we ate curry nabe. It was very good. My wife made it. Good job!

SAMA帯広本店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-21:00(LO20:30)
水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

カレー修行(十勝)

外観
Jorroに行った。
やっとだ。
日曜定休とか、ディナータイムやってないとか
仏太としては行くのにハードルが上がってしまっているが、
実際はそういうのは、本気で行こうと思えば、
全くハードルでもなんでもないとは思う。
それでも、本来行こうとしていた時から3週間以上経ってしまった。
20年10月29日の日記「気持ちだけが」参照。)
反省しながら、顔を上げると、壁の蔦が成長してきている。
ああ、なるほど、マスターはこれを狙っていたのか。
まだまだ完成してないんだな、このお城は。

赤カレー1
赤カレーの野菜に幾つかトッピングして
ライスは控えめの小にした。
赤カレーは前身の天竺(シャンバラ天竺)の
オリジナルのスープカレーだ。
現在は黒カレー、白カレーもある。
自分の中では今日が遅れた天竺の日なので、
20年10月29日の日記「気持ちだけが」参照。)
オリジナルのスープをセレクトした。

赤カレー2
赤々しいのは写真の撮り方とか、加工したからではない。
辛さを20倍にしたのだ。
なんとなく20周年くらいかなというアバウトな選択。笑
最近、この辛さは食してなかった。
というか最近前ほど来れてなくて申し訳ない状態。
トッピングは舞茸玉子ユキホマレだ。
このあたりは理由がなく気分で食したいものを追加した。
ユキホマレは元々入っているが追加した形。
だから、いつもなら結構スープに隠れるところが
よく見える状態になっている。
美味しく頂いた。

本来天竺の日は10月29日だが、
20年10月29日の日記「気持ちだけが」参照。)
おそらく今までで一番遅れて
それをこっそりお祝いした形の本日。
マスターはとてもお忙しそうで
残念ながら話はできなかったが、
仏太が自己満足で修行したのは間違いない。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Jorro long time no going. It was Tenjiku’s Day instead of Oct 29th for me. I ate Red Curry, original soupcurry. I selected vegetable soupcurry. It was very good. Thank you, master!

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
日曜定休

カレー修行(十勝)

文化の日は元々は明治天皇の御誕生日
だからだろう、この祝日は移動祝日にならない。
すなわち、日にちが固定されていて、
第◯月曜日とかにならない。
日本のそういう祝日は、ほぼ月曜日になっている。
それは連休にしようという魂胆で、
なんでもかんでもそういう祝日にすると
法律(ブラックマンデー法)で決めちゃったからだ。

何にせよ、文化の日
文化的なことをするいい機会。
意気込んでみたはいいけど、
実際は大したことをせず、
だらりーんと休日を過ごした感は否めない。
しかし、食文化はしっかりと堪能する。笑

外観
以前はここで大丈夫かなとビクビクして様子を伺いながら入ったものだが、
慣れたもので、堂々と入っていく。
ふく井ホテルの2Fということはわかっている。
しかし、どこかに大きくバイプレーンと書いているわけでもなく、
最初の時は特に自信が全然なかった。
ふく井ホテルに入る時、駐車場から直ぐの入口は
ちょっと裏口っぽいのだが、そこの前には看板が出ている。
バイプレーンとわかる看板が。
そして、そこにランチやお勧めメニューが出ているのだ。
だから、わからなければ、ホテルのフロントで聞くと教えてくれる。

スープカレー1
限定のランチで、北海道産とり手羽元のスープカレーが出ていた。
これは確か月刊しゅんで知ったと思う。

サラダ
ミニ野菜サラダは別なのだが、
野菜を先に食べるということを意識しているので、
折角だから追加でオーダーして、先に食べた。

スープカレー2
混んでいるのはいつものことだが、
結構な人がスープカレーを頼んでいて、
なんだか嬉しくなった。
匂いも漂ってくる。
ああ、なるほど、きっとこんな味と想像しながら待つことができた。

スープカレー3
手羽元は煮込まれていて、ちょっと噛むと
ほろっと、骨から肉が取れてくる。
そして、スープを一緒にいただく。

スープカレー4
彩りが綺麗なパプリカは2食。
ちょっと甘みがあっていい。
そういえば糸唐辛子を使っているって
最近あまり見なかったので嬉しくなった。
ちなみに左側のオレンジはパプリカではなく、人参だった。
カウンターのおばちゃんが大声で
人参入っているの?
私それいらない!
1個でいい!

とスタッフさんにオーダー時に注文つけているのを聞いて
吹き出しそうになってしまった。
やるなあ、おばちゃん。

スープカレー5
玉子ブロッコリー
スープカレーの具としても好きなので
ありがたく美味しくいただいた。
ライスとの相性もとても良くて、
そのあたりは流石バイプレーンだなあと感心した。
これレギュラーメニューにしてくれないかなあ

I went to Biplane in Fukui Hotel in Obihiro. I ate lunch with my wife there. I ordered chicken soupcurry. It was limited. I knew it reading a magazine Monthly Shun. Soup curry was good. I wanted it to be a regular menu.

バイプレーン
帯広市西1条南11丁目19ふく井ホテル2F
0155-23-7171(直通)
https://www.fukuihotel.co.jp/restaurant/
6:30-10:00, 11:30-14:00, 17:00-21:30(LO21:00)
無休

カレーgo一緒,カレー手作

天竺の日だから、本当はJorroに行きたかった。
しかし、もう体が動かないのだ。
マスター、許してちょんまげ!

あ、Jorroは移転して名前を変える前は
シャンバラ天竺というカレー修行場だった。
で、Jorroは音更町の隠れ古民家カフェだ。
13年5月28日の日記「現在過去未来(シャンバラ天竺)」参照。)

素敵なオシャレカフェでもスープカレーを出してくださるのは嬉しい。
だからこそ、天竺の日には旧天竺であるJorroに行きたい。

言葉だけでなく行動で示さなければならないのが本来だが、
今日はもう体が動かない・・・
あ、いや、なんだか薄っぺらいか?笑
ならば、その証拠を示そう!

当然、仏太はJorroがオープンして早々に行った。
13年8月15日の日記「新しく古いもの(Jorro)」参照。)
それからもう何十回行ったかわからない。

タイトルにしっかりと天竺の日と明記したのは
どうやら1回だけのようだ。
13年10月29日の日記「天竺の日(Jorro)」参照。)
あ、もう一つあった。
19年10月31日の日記「2日経った天竺の日(Jorro)」参照。)
去年は当日には行けなかったが、2日経ってから行った。
意識しているのだ。笑

その前の年は思いっきり意識していた。
18年10月29日の日記「天竺(Jorro)」参照。)
そう、意識はしているのだ。
だから、今日も本当は行きたいという気持ちが先走っている。
いや、ほとばしっているのだろうか。

また、5年前はJorroには行ってないが、天竺の日を意識していた。
15年10月29日の日記「二九(インデアン音更店)」参照。)
天竺・Jorro愛が溢れる
(じゃあ、行きなさい!)笑

逆に、天竺の日という記載をしてないが、
しっかり行っていた時もあった。
09年10月29日の日記「籠城(シャンバラ天竺)」参照。)
まあ、運命というか、というか。笑

札幌と音更の天竺を連日行くという
大技を繰り出していたこともある。
12年10月29日の日記「今日は何の日?(天竺、シャンバラ天竺)」参照。)
ってか、どんだけ天竺・Jorro好きなのって言われるだろうが、
やはり美味しいスープカレーを提供してくれる修行場好きだ。
また、マスターもとても良い人だ。

なのに今年の天竺の日に行けないとは!
本当は仕事を抜け出して行くつもりだった。
しかし、今回は厳しかった。
実は徹夜だった。
昼気がついたら腕がしびれていた。
自分の腕に額をうつぶしていたのだ。
気がついたら時間が・・・・
ああ・・・・

おでんカレー1
夜は食事も摂らず寝ようという考えもあった。
しかし、やはりある程度の栄養は必要。
人にもたまにそんなことを言うので、
疲れたから何も食べずに寝る、
ということに非常に罪悪感を覚える。
言い訳ではない。笑
というわけで夕食だ。

おでんカレー2
そのメインはこれだ。
この数日おでんが美味しい。
そう十勝は寒くなってきている。
まあ、温かくてもおでんは美味しいのだが。
おでんは数日続くことが多い。
作りすぎではなく、わざと多く作るのだ。
その方が美味しいし。
そして、今日はそのおでんをおでんカレーにした。
そう、おでんの汁が出汁となり素敵なスープカレーとなる。

おでんカレー3
大根はおでんの具の中で人気ナンバーワンを争うものだろう。
仏太もおでんの中でトップ2を常に争うものだ。
仏太の好みのもう一つは玉子だが、
その玉子はカレーにも合う。
しかし、今回写真が思いっきりボケてしまって残念。

おでんカレー4
豆腐もいいよなあ。
おでんの懐の広さはカレーに似ているところがある。
すなわちおでんがカレーになりやすいってことだ。
(なんか違う)笑

おでんカレー5
フキは北海道のおでんの具として特徴的。
やはり北海道で採れるもので、
ご当地おでんとして良いものだ。

美味しくお腹いっぱいにいただき、
天竺行けなくてごめんなさい・・・・
いや、Jorro行けなくてごめんなさい、と
心の中で、しっかり思いながら、
茶碗を洗って、歯を磨いた。
もう、風呂に入る元気がない。
ごめんなさい。
おやすみなさい。
ZZZZzzzz・・・・

I felt so bad because I couldn’t go to Jorro(old name had been Tenjiku) however today was the day of Tenjiku. I was so tired because last night I worked very hard all over night. I was very sleepy from the afternoon. At home for dinner I ate Oden curry which my wife made from Oden. It was a very good soupcurry. Thank you very much. Right after eating I went to futon. Zzzz

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),カレー手作

この前行った時に思ったことを実行する時がきた。笑

この前、カレーリーフに行った時のことを書いた
20年9月20日の日記「親孝行(カレーリーフ)」参照。)
ブログの反響が、なんだか嬉しかった
珍しいことに、数人から感想を言ってもらえたのだ。
コメントを書く欄はあるのだが、
遠慮深く慎ましい読者さんが多いようで、
あまりコメント欄に書かれることは少ない。
時々書いてくださる方は最近決まっていて、
その方も慎ましく可愛らしい方だ。

で、今回もらった感想はSNSを通じてだった。
いい話だとお褒めの言葉をいただいた。
しかも、2人から。
その2人とも、このブログを良く読んでいてくれている。
親孝行したというのが良かったのだろう。

なんだか褒められるとやはり嬉しい。
コメントが普段少ないからなおさら嬉しい。
が、いい気にならないように、と。笑
どうも褒められるといい気になって何かしらやらかしてしまう。笑

外観
そんなわけでいい気にならないように、カレーリーフに行った。笑
混んでいたのだが、ちょうど空いた席があって直ぐに座ることが出来た。
その後来た人でちょっと待っていたり、諦めた人もいた。
入れ替わり立ち替わりで常に満席状態
人気があって良いことだ。

カレーライス1
今回は珍しくルーカレーにした。
すなわちカレーライスだ。
ポークカレーや野菜カレーがメニューであったが、
組み合わせることもできるということで、
それら2つを合わせてポーク野菜カレーとしてもらった。

カレーライス2
色々な野菜がたっぷりとルーにオンされていて、
非常にわかりやすく、食欲をそそる。

カレーライス3
ポークはルーの中に混ぜ込まれているので、はっきりとはわかりにくいが、
似たような大きさで、非常に食しやすかった。
他にもルーカレー(カレーライス)も種類があるので、
次回は別のものも食してみたいな。

というわけで、前回の時に、
次回は違うものを
という目標を掲げて、今回忘れずに遂行することができた。
20年9月20日の日記「親孝行(カレーリーフ)」参照。)
が、よくよく見直すと、また両親と行く時にはってなっている。笑
まあ、よしとしよう。
両親はまた別に連れてくる。

その後、買い物をして、温泉に入って、帰宅した。
休日を満喫している。
こういう普通っぽいことを普通にできるのも幸せだ。
特にこのご時世。

カレー鍋1
夜はをいただく。
最近、鍋率が高くなってきているのは当然寒くなっているからだろう。
仏太は夏でも鍋を食べたい口なので、大歓迎で嬉しい。

ミーノミックス1
鍋が煮えるのを待つ間、
ビールのつまみに選んだのはこれ。
ラジオでリスナーさんに教えてもらったミーノミックスだ。
第382回(2020年10月19日月曜日)(食KING食QUEEN十勝 Blogページ)参照。)

ミーノミックス2
今回は、えだ豆、黒豆、カシューナッツの組み合わせにした。
塩味が程よく、いいつまみだ。
これは良いものを教えていただいた。
止まらなくなりそうで、もう一つ買ったものはあえて我慢した。
次回のお楽しみ。

カレー鍋2
ネギは両親が自家菜園で作ってくれたもの。
甘くて美味しい。
他に春菊、揚げ、つみれなどモリモリ食べた。

カレー鍋3
しめじやえのきなどきのこ類もたっぷり
ああ、秋の味覚という感じで嬉しくなる。
仏太は鍋は冬だけでなく、夏もいいと思っている。
友達の受け売りだが。笑

カレー鍋4
後半はカレースープにした。
鍋は基本色々な具材から出汁が出るので、
そこにスパイスを入れることでスープカレーとなる。
大きなくくりでね。
もっと広い意味で、鍋にカレー粉を入れてもいいと思う。
うん、素晴らしい。
この後更に進んで、カレーラーメンで〆た。

For lunch I went to Kurry Leaf with my wife. I ate Japanese Curry Rice, Pork and Vegetable Curry. My wife ordered Indian like vegetable curry. Both curries were so good. Thank you so much. For dinner at home we ate nabe. It was mushroom and vegetable nabe. It was very good. And at last it changed to curry ramen. It was also very good. Thank you very much.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回